JP2007317974A - サイドビュータイプledデバイス及びそれを製造する方法 - Google Patents

サイドビュータイプledデバイス及びそれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007317974A
JP2007317974A JP2006147639A JP2006147639A JP2007317974A JP 2007317974 A JP2007317974 A JP 2007317974A JP 2006147639 A JP2006147639 A JP 2006147639A JP 2006147639 A JP2006147639 A JP 2006147639A JP 2007317974 A JP2007317974 A JP 2007317974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led device
metal plate
type led
light shielding
shielding metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006147639A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yazaki
学 矢崎
Kazuyoshi Umeya
一芳 梅屋
Ichiro Yamashita
一郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enomoto Co Ltd
Original Assignee
Enomoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enomoto Co Ltd filed Critical Enomoto Co Ltd
Priority to JP2006147639A priority Critical patent/JP2007317974A/ja
Publication of JP2007317974A publication Critical patent/JP2007317974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】樹脂製カップの側壁を通して光が漏れ出ないサイドビュータイプのLEDデバイスを提供することであり、また、そのようなサイドビュータイプのLEDデバイスを製造する方法を提供することである。
【解決手段】金属製リードフレームにインサートモールド加工して得た樹脂製カップの両側壁に遮光金属板を配置していることを特徴とするサイドビュータイプLEDデバイスである。
【選択図】図1

Description

本発明はサイドビュータイプLEDデバイスに関する。また、本発明はサイドビュータイプLEDデバイスを製造する方法に関する。
液晶画面のバックライト用照明として、サイドビュータイプLEDデバイスが広く用いられている。液晶画面は液晶テレビ受像機、携帯電話、自動車インパネに用いられており、さらなる薄型化の要求とともに液晶画面の鮮明度も要求されている。
図2は従来のサイドビュータイプLEDデバイスの平面図である。
平坦な金属材をプレス打ち抜き加工してリードフレームを形成する。リードフレームは、ダイパッド部4と、その前後に続くインナーリード部3a、3bと、さらに外側に続くアウターリード部2a、2bと、からなる。
次に、リードフレームを射出成形機に通板してインサートモールド加工してリードフレームの一部に樹脂製カップ7を付着し形成する。樹脂製カップ7は、上面7aと、傾斜内面7b、7cと、内側面7d、7eと、外側面7f、7gを有している。
傾斜内面7b、7cと、内側面7d、7eと、からすりばち状のカップが形成され、その内底面にはリードフレームのダイパッド部4と、インナーリード部3a、3bと、が露出して配置されている。そして、リードフレームのダイパッド部にはLEDチップ8が接着される(ダイボンディング)。LEDチップの電極とリードフレームのインナーリードの所定部分とは金線等によって接続される(ワイヤーボンディング)。その後に、カップ内から粉じん、水分、空気などを除去した後に、カップの上方を不図示のレンズで封入して、従来のサイドビュータイプのLEDデバイスは製造されている。
なお、樹脂製カップのカップ内面の反射率を高くするために、従来は白色樹脂を用いていた。
液晶の薄型化のため、サイドビュータイプのLEDデバイスの幅を狭くすることが求められている。樹脂製カップの側壁の厚さを薄くする設計が求められている。
一方、樹脂製カップの側壁の厚さを小さくすると、LEDチップから発生した光の一部が樹脂製カップの側壁を透過して外部へ漏れてしまう。すると、漏れ出た光によって、液晶の鮮明度が低下してしまう。
したがって、本発明の目的は、樹脂製カップの側壁を通して光が漏れ出ないサイドビュータイプのLEDデバイスを提供することであり、また、そのようなサイドビュータイプのLEDデバイスを製造する方法を提供することである。
上記目的は、請求項1に記載の本発明に係るサイドビュータイプLEDデバイス、すなわち、金属製リードフレームにインサートモールド加工して得た樹脂製カップの両側壁に遮光金属板を配置していることを特徴とするサイドビュータイプLEDデバイスによって、達成される。
本発明の好ましい実施態様においては、請求項2に記載のように、遮光金属板と金属製リードフレームが一体であり、90°曲げ加工して得られていることを特徴とする請求項1に記載のサイドビュータイプLEDデバイスによっても、得られる。
また、上記目的は、請求項2に記載の本発明に係るサイドビュータイプLEDデバイスを製造する方法、すなわち、長尺金属条を多段トランスファープレス機に通板しつつ打ち抜き加工して、サイドビュータイプLEDデバイス用リードフレームを形成するとともにチップパッド部の両側方に遮光金属板部を形成し、続いて、チップパッド部と遮光金属板部との直線状境を曲げ加工して、遮光金属板部をチップパッド部に対して直立させ、その後に、インサートモールド加工して樹脂製カップ部を形成し、樹脂製カップ部の両側壁に当該遮光金属板を配置して、サイドビュータイプLEDデバイスを製造する方法によって、達成される。
本発明に係るサイドビュータイプLEDデバイスは、樹脂製カップの両側壁に遮光金属板を配置しているので、光が側壁を透過して漏れ出ることはない。なお、遮光金属板の配置位置は、側壁の内表面であっても、内部であっても、あるいは外表面であっても、良く、同様の作用をし、同様の効果が得られる。また、遮光金属板を側壁の内表面に配置すると、反射率は従来の白色樹脂面のみの場合に比べて10%アップする。
以下、本発明に係るサイドビュータイプLEDデバイスの実施形態について、添付図面を参照して、詳細に説明する。
図1は本発明に係るサイドビュータイプLEDデバイスの製造方法を示す概略図である。
長尺金属条を平坦にして多段トランスファープレス機に通板しつつ打抜き加工を行い、図1(a)に示す形状の中間製品Iを得る。フレーム1a、1b、1c、1dには、金属製リードフレームが連結されており、金属製リードフレームのチップパッド部4の両側方に遮光金属板部5a、5bが連続して形成されている。チップパッド部4の一部は打抜き穴4aが形成され、電気的に絶縁されている。金属製リードフレームのチップパッド部4の前後にはインナーリード部3a、3bが続き、さらにそれらの外側にはアウターリード部2a、2bが続いている。遮光金属板部5a、5bは、図1(a)に示す中間製品Iにおいて、金属製リードフレームと同一平面上位置している。
次に、チップパッド部4と遮光金属板部5a、5bとの直線状境6a、6bを多段トランスファープレス機で曲げ加工して、遮光金属板部5a、5bをチップパッド部4に対して直立させて、図1(b)に示す中間製品IIを得る。
その後に、中間製品IIを射出成形機へ搬送し、開いた2分割金型中の所定位置にセットし、金型を閉め、加熱溶融樹脂を加圧注入し、直ちに冷却して、樹脂製カップ部7を金属製リードフレームに付着して形成して、図1(c)に示す最終製品を得る。本実施形態においては、遮光金属板部5aは樹脂製カップ部7の側壁の内表面7dに露出して配置されている。
本発明に係るサイドビュータイプLEDデバイスの製造方法を示す概略図である。 従来のサイドビュータイプLEDデバイスの平面図である。
符号の説明
1a フレーム
1b フレーム
1c フレーム
1d フレーム
2a アウターリード部
2b アウターリード部
3a インナーリード部
3b インナーリード部
4 ダイパッド部
5a 遮光金属板部
5b 遮光金属板部
6a 直線状境
6b 直線状境
7 樹脂製カップ部
7a 上面
7b 傾斜内面
7c 傾斜内面
7d 内側面
7e 内側面
7f 外側面
7g 外側面
8 LEDチップ

Claims (3)

  1. 金属製リードフレームにインサートモールド加工して得た樹脂製カップの両側壁に遮光金属板を配置していることを特徴とするサイドビュータイプLEDデバイス。
  2. 遮光金属板と金属製リードフレームが一体であり、90°曲げ加工して得られていることを特徴とする請求項1に記載のサイドビュータイプLEDデバイス。
  3. 長尺金属条を多段トランスファープレス機に通板しつつ打ち抜き加工して、サイドビュータイプLEDデバイス用リードフレームを形成するとともにチップパッド部の両側方に遮光金属板部を形成し、続いて、チップパッド部と遮光金属板部との直線状境を曲げ加工して、遮光金属板部をチップパッド部に対して直立させ、その後に、インサートモールド加工して樹脂製カップ部を形成し、樹脂製カップ部の両側壁に当該遮光金属板を配置して、
    サイドビュータイプLEDデバイスを製造する方法。
JP2006147639A 2006-05-29 2006-05-29 サイドビュータイプledデバイス及びそれを製造する方法 Pending JP2007317974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147639A JP2007317974A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 サイドビュータイプledデバイス及びそれを製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147639A JP2007317974A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 サイドビュータイプledデバイス及びそれを製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007317974A true JP2007317974A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38851558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147639A Pending JP2007317974A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 サイドビュータイプledデバイス及びそれを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007317974A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176962A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
WO2010013396A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2010034325A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Nichia Corp 発光装置
JP2010034295A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Nichia Corp 発光装置
JP2018056535A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063494A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2004363533A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオード素子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063494A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2004363533A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオード素子の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176962A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
WO2010013396A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2010034325A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Nichia Corp 発光装置
JP2010034295A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Nichia Corp 発光装置
EP2315263A1 (en) * 2008-07-29 2011-04-27 Nichia Corporation Light-emitting device
US8525208B2 (en) 2008-07-29 2013-09-03 Nichia Corporation Light emitting device
EP2315263A4 (en) * 2008-07-29 2014-08-20 Nichia Corp DEVICE EMITTING LIGHT
JP2018056535A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060227236A1 (en) Camera module and method of manufacturing the same
WO2018121752A1 (zh) 摄像模组及其模制电路板组件和制造方法以及带有摄像模组的电子设备
JP2007317974A (ja) サイドビュータイプledデバイス及びそれを製造する方法
JP2011035362A (ja) 拡大された気室空間を有する撮像素子パッケージ
KR101326888B1 (ko) 반도체 발광소자 패키지
JP2005079537A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US20080029856A1 (en) Leadframe and non-lead package therewith
JP2006269841A (ja) 固体撮像装置
JP2010021374A (ja) 半導体パッケージ
JP2011159900A (ja) 固体撮像装置
JP2006332685A (ja) 固体撮像装置
TWI656007B (zh) 殼件模組的製法與其模具以及其製品
JP4070775B2 (ja) 半導体装置
JP6104506B2 (ja) 発光ダイオード・パッケージ用モールド構造体
JP2015037103A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006253344A (ja) Led用リードフレーム及びそのインサートモールド加工に用いる射出成形金型
JP2006303413A (ja) 光センサパッケージおよび半導体基板の製造方法
KR20020090328A (ko) 리드 프레임의 제조 방법, 리드 프레임, 및 반도체 장치
JP3122127U (ja) メモリカードのパッケージ構造
TWI357664B (en) Process of making image sensor packages
JP4200150B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH11354764A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2005142334A (ja) プリモールド型の半導体パッケージ及びこれを用いた半導体装置
US20140042483A1 (en) Processes for manufacturing an led package with top and bottom electrodes
JP3790488B2 (ja) 樹脂封止金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313