JP2006269841A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006269841A
JP2006269841A JP2005087381A JP2005087381A JP2006269841A JP 2006269841 A JP2006269841 A JP 2006269841A JP 2005087381 A JP2005087381 A JP 2005087381A JP 2005087381 A JP2005087381 A JP 2005087381A JP 2006269841 A JP2006269841 A JP 2006269841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
upper lid
solid
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005087381A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Mishima
満博 三嶋
Shoichi Tanaka
彰一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005087381A priority Critical patent/JP2006269841A/ja
Publication of JP2006269841A publication Critical patent/JP2006269841A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/163Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/16315Shape

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 撮像素子をパッケージと上蓋とで形成される中空部に密封する構造の固体撮像装置を小型化しながら、パッケージと上蓋との接着強度及び気密性を確保する。
【解決手段】 絶縁性の樹脂材料から成る凹型パッケージ2と、パッケージ2内からパッケージ2外に引き出された複数のリード3と、パッケージ2内の底面に固定され、パッケージ2内のリード3に電気的に接続された撮像素子1と、パッケージ2の開口端に接着された光透過性の上蓋5とを有した固体撮像装置において、パッケージ2の開口端および上蓋5の互いに接着される接着面を、パッケージ2の底面に対して傾斜した傾斜面11,12として形成する。同接着面をパッケージ2の底面に平行な面とする従来の一般的な構造と比較して、パッケージ2の外枠部6の厚みが同等であれば接着面積が拡大するので、装置を小型化しながら、接着強度及び気密性を確保することが可能になる。
【選択図】 図1

Description

本発明はCCD等の撮像素子を容器としてのパッケージに搭載して構成される固体撮像装置に関する。
ビデオカメラやスチルカメラ等に広く用いられている固体撮像装置は一般に、CCD等の撮像素子を絶縁性材料からなるパッケージに搭載し、その受光領域を透光板で覆ってパッケージ収納体の形態として提供されている。装置の小型化のために、撮像素子はベアチップのままで使用されている。
図7に従来の固体撮像装置を示す。この固体撮像装置は、撮像素子1を、セラミックなどの絶縁性材料で形成された凹型のパッケージ2内の中央に搭載し、パッケージ2内からパッケージ2外に引き出されたリード3の内端部にAu線などの金属細線4によりボンディングし、パッケージ2の開口端をガラス板などの光透過性の上蓋5で封止しており、撮像素子1をパッケージ2と上蓋5とで形成される中空部に密封して保護した構造である。
この固体撮像装置は、図示したように上蓋5を上向きにして回路基板上に搭載され、リード3により回路基板上の電極と接続される。図示しないが、上蓋5の上方には、撮像光学系が組み込まれた鏡筒が、撮像素子1の受光領域との相互の位置関係に所定の精度を持たせて装着される。撮像動作の際には、被撮像対象からの光が、鏡筒に組み込まれた撮像光学系を通して撮像素子1の受光領域に集光され、光電変換される。
このように撮像素子1がパッケージ2内にベアチップの状態で設置される固体撮像装置では、上蓋5で封止されるパッケージ2内を気密状態にすることが重要であり、パッケージ2と上蓋5との接着部分に高い接着強度及び気密性が求められる。そのために、パッケージ2の外枠部6の上端に上蓋5を受ける段差部7を設けることにより、上蓋5の下面のみならず外周面も段差部7に対向させて、接着面積を増大させ、接着強度及び気密性の向上を図っている(たとえば特許文献1)。
実開昭62−94650公報
近年、固体撮像装置はその用途が益々拡大してきており、あらゆる機器への組込みが行われつつある。固体撮像装置には、組込まれる機器に応じた外形サイズが要求されるが、機器の小型化が進む中、総じて一層の小型化が要求されている。その一方で撮像素子の有効画素数は一層の拡大が要求されており、その外形サイズは、プロセスルールの縮小によって内部配線が縮小されつつあるものの、画素数の増加と相殺されて、従来と同等もしくは拡大する傾向にある。
固体撮像装置の小型化と撮像素子の有効画素数の増大という相反する要求を満たすためには、パッケージ2において撮像素子1の収納スペースに関わる外枠部6の厚みを小さくすることが考えられ、それにより撮像素子1の外形サイズの影響を低減して装置の外形寸法を維持すること、あるいは外形寸法を小さくすることが可能となる。
しかし外枠部6の厚みを小さくすると、上蓋5との接着面積が小さくなり、接着強度が低下してしまう。このことが、固体撮像装置の使用環境で外枠部6と上蓋5との接着部分にクラックを生じ、パッケージ2内へ湿気等が入り込み、撮像素子1の特性が悪化し、動作不良を引き起こす、といった信頼性低下の原因となる。
外枠部6に段差部7を設ける従来構造では、接着面積を増大できるものの、外枠部6の厚みがある程度小さくなると、金型による成型精度の限界から所望の寸法精度が得られなくなり、さらには外枠部6自体の強度低下、クラック発生を来たすことになり、信頼性低下を招いてしまう。
本発明は上記問題を解決するもので、撮像素子をパッケージと上蓋とで形成される中空部に密封する構造の固体撮像装置を小型化しながら、パッケージと上蓋との接着強度及び気密性を確保することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の固体撮像装置は、絶縁性の樹脂材料から成る凹型パッケージと、前記パッケージ内からパッケージ外に引き出された複数の配線と、前記パッケージ内の底面に固定されパッケージ内の前記配線に電気的に接続された撮像素子と、前記パッケージの開口端に接着された光透過性の上蓋とを有した固体撮像装置において、前記パッケージの開口端および上蓋の互いに接着される接着面を、前記パッケージの底面に対して傾斜した傾斜面として形成したもので、これにより、パッケージと上蓋の接着面をパッケージ底面に平行な面とする従来の一般的な構造と比較して、パッケージの厚みが同等であれば接着面積が拡大するので、装置を小型化しながら、接着強度及び気密性を確保することが可能になる。
パッケージの開口端の内周部のみに傾斜面を形成し、この傾斜面に対応する傾斜面を上蓋に形成してもよい。
パッケージおよび上蓋の傾斜面がパッケージの底面に対して傾斜した傾斜角が60度以下であるのが好ましい。60度を超えると接着剤の塗布時に粘度にもよるが接着剤の流れ(垂れ)が発生し、上蓋を設置するまでも塗布時の形状を保持できないからである。
パッケージの開口端に接着される際の上蓋の下面に当接して前記上蓋を所定の姿勢に規正する支持部をパッケージ内に形成するのが好ましい。これにより、パッケージの成型精度に起因する傾斜面の寸法変動や接着剤の塗布量の変動などがあっても、パッケージの底面に対する上蓋の姿勢、つまり上蓋の平面度を維持可能である。
支持部を、パッケージ内の配線間とコーナー部との少なくとも一方に配置するのが好ましい。これは、パッケージ内の空きスペースに支持部を配置するものであり、パッケージの外形寸法が拡大するのを回避できる。
本発明の固体撮像装置は、パッケージと上蓋の接着面をパッケージ底面に対して傾斜した傾斜面としたことにより、撮像素子の大型化と固体撮像装置の小型化を両立するうえでの課題であるパッケージと上蓋との接着強度及び接着信頼性、それによる気密性を、パッケージ底面に対する上蓋の平面精度を損なうことなく確保できる。また、接着面形状の他は従来構造と同様なので、製造工法・設備の変更を要さず、コスト上昇を抑制できる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の第1の実施形態における固体撮像装置の断面図である。この固体撮像装置において、先に図7を用いて説明した従来のものと同様の作用を有する部材には図7と同じ符号を付す。
固体撮像装置は、絶縁性の樹脂材料から成る凹型パッケージ2と、パッケージ2内の周縁部からパッケージ2外に引き出された複数のリード3と、パッケージ2内の底面に固定され、パッケージ2内のリード3にAu線などの金属細線4で電気的に接続された撮像素子1と、パッケージ2の開口端を封止したガラス板などの光透過性の上蓋5とを有していて、撮像素子1をパッケージ2と上蓋5とで形成される中空部に密封した構造である。
パッケージ2は、四角枠状の外枠部6が基台8の周縁部分に立ち上がった形状に成型されている。パッケージ2の内底面は外底面に対して高度な成型精度で形成されており、この内底面に撮像素子1が導電性エポキシ樹脂等の接着剤9で接着固定されている。
リード3は、撮像素子1と外部機器との電気信号の交換を行なうためのもので、金属性配線材からなり、内端部がパッケージ2の内底面と面一をなすようにパッケージ2に一体に組み込まれている。上蓋5はパッケージ2の外枠部6の上端に、紫外線硬化性(熱・紫外線硬化性、熱硬化性でもよい)の接着剤10で接着固定されている。
この固体撮像装置が従来のものと相違するのは、パッケージ2の開口端および上蓋5の互いに接着される接着面がそれぞれ、パッケージの内外の底面(以下単に底面という)に対して傾斜した傾斜面11,12として形成されている点である。またパッケージ2内に、パッケージ2の開口端に接着される際の上蓋5の下面に当接して当該上蓋5を所定の姿勢に規正する支持部たるリブ13が形成されている点である。
詳細には、パッケージ2の外枠部6の上端面が、内側へ下向きに傾斜した傾斜面11として形成されている。上蓋5は、外周面の全面がパッケージ2の傾斜面11に平行に対向するように、傾斜面11と同一寸法かつ同一傾斜角で内側へ下向きに傾斜した傾斜面12として形成されている。リブ13は、パッケージ2の成型時に一体に形成されたもので、外枠部6の内面に沿って基台8から傾斜面7の下端まで配置されている。リブ13の形状は、外枠部6の内面からパッケージ中央側へ向かうにしたがって次第に幅狭くなる凸形であり、その上端面はパッケージ2の底面に対して高度な成型精度で形成されている。
以上の固体撮像装置では、パッケージ2と上蓋5の接着面をパッケージ底面に対して傾斜した傾斜面11,12としたことにより、同接着面をパッケージ底面に平行な面とする従来の一般的な構造と比較して、パッケージ2の外枠部6の厚み寸法が同等であれば接着面積が拡大し、たとえば傾斜角αが45度であれば接着面積は約1.4倍となり、外枠部6の厚み寸法を低減する場合も同等の接着面積を確保可能である。よって、装置を小型化しながら、高い接着強度、温度サイクルや経年変化に対しても高い気密信頼性が得ることが可能である。その結果、撮像素子の受光面の水分、ダスト等による特性の悪化を抑制できる。
上蓋5を取り付ける際には、樹脂パッケージ2の傾斜面11に接着剤10を精密に適量塗布した上で、上蓋5を設置する。このとき、傾斜面11がパッケージ2の中央部に向かって内側へ下向きに傾斜していることにより、接着剤10の広がりが外側へ向かうことは抑制され、パッケージ2の外形寸法及び精度への影響を皆無にできる。また上蓋5は傾斜面11により案内されてパッケージ2の中央部に容易に位置決めされる。
なおこのとき、傾斜角αが60度を超えると、接着剤10の塗布時に粘度にもよるが接着剤10の流れ(垂れ)が発生し、上蓋5を設置するまでも塗布時の形状を保持できないので、60度以下とすることが望ましい。30度程度を下回ると、従来技術(傾斜角0度)に比べて接着面積の増大効果が低くなり、形状による位置決め効果も作用しなくなってしまう。
また樹脂パッケージ2の傾斜面11および上蓋5の傾斜面12のそれぞれの加工精度の変動や、接着剤10の塗布量のバラツキおよび塗布ムラの影響を受けて、図2に示すように樹脂パッケージ2の底面に対する上蓋5の平面精度が安定しないこと、つまり樹脂パッケージ2の底面に対して上蓋5の下面が平行にならないことが懸念されるが、本発明では図1に示し上述したように、パッケージ2の底面に対して高度な成型精度でリブ13を形成し、その上端面に上蓋5を接着剤10を介さずに接触して支持するので、上記事態を回避することができ、上蓋5も高い平面精度が容易に得られる。
このように上蓋5の支持部分と接着部分とを別構造としたことにより、上蓋5に高い平面精度を確保しながら、接着剤10の厚みも確保することが可能であり、応力や熱膨張に対する接着信頼性も高く維持できる。
なお上蓋5の下面をパッケージ2内より支持するリブ13は、パッケージ1の外形を拡大せず、かつ内部に搭載される撮像素子1の外形サイズへの干渉を避けることが好ましいので、図3(a)(b)に示すように、リード3(インナーリード)を配置した余剰スペース、つまりリード3どうしの間に配置する。リブ13の位置は、たとえば外枠部6の4つのコーナー部の近傍とする。
図4(a)(b)に示すように、撮像素子1の四辺全ての端子をリード3に接続させるべく、撮像素子1の各辺に対向するように四方にリード3を配列する場合は、その余剰スペース、つまり外枠部6の4つのコーナー部に、上蓋5の下面を支持する段部14を設ける。
図5は本発明の第2の実施形態における固体撮像装置の断面図である。
この固体撮像装置が第1の実施形態の固体撮像装置と相違するのは、パッケージ2の外枠部6の上端の内周部分にのみ傾斜面11aが形成され、この傾斜面11aに対応する傾斜面12aを外周部分に持った、外枠部6よりも一回り小さい上蓋5が接着剤10で接着固定されている点である。
ここでは、上蓋5の傾斜面12aは板厚の半分程度のみとされ、残りの外周面は板厚方向に沿うものとされている。パッケージ2の傾斜面11aは上蓋5の傾斜面12aに対応する傾斜角および寸法とされ、残りの上端面は外枠部6の板厚方向に沿うものとされている。
この構成によれば、パッケージ2の傾斜面11aに接着剤10を精密に適量塗布しておくと、上蓋5の接着・固定の際の加圧によって広がって、上蓋5の板厚方向に沿った外周面および外枠部6の板厚方向に沿った上端面にも付着し、これら外部露出面上の接着剤10厚さが増すことになり、より高い接着強度と接着信頼性が得られる。
図6は図1に示した固体撮像装置の製造工程で複数の上蓋5を一括して取り付ける状態を示す。図6(a)(b)に示すように、複数の樹脂パッケージ2を所定の位置に保持し、それぞれの傾斜面11に接着剤10を塗布しておき、複数の上蓋5を吸着搬送部15により搬送して一括して接着する。その際に、上蓋5は、上述したようにパッケージ2の傾斜面11およびリブ13によりパッケージ2の中央部に容易に位置決めされ、平面精度も確保されるので、製造装置に通常は必要な高精度な位置決め機構は不要であり、樹脂パッケージ2を最小ピッチで配列しておいて上蓋5の取り付けを実施できることになり、生産性を大幅に向上できる。
なお、パッケージ2および上蓋5の傾斜面11,12については、従来の製造工程でも、上蓋5の取り扱い時にその周辺部に微小クラックが発生するのを防止するために形成されている。したがって、その寸法を適宜に変更するだけでよいので、新たな工程や工法の追加は不要であり、生産コストの上昇は発生しない。
本発明の固体撮像装置は、その外形の小型化と撮像素子の有効画素数の増大との両立を図ることができ、ビデオカメラやスチルカメラ等に広く利用可能である。
本発明の第1の実施形態における固体撮像装置の断面図 図1の固体撮像装置の製造工程で懸念される上蓋の傾きを説明する断面図 図1の固体撮像装置の上蓋支持構造を示す上面図および一部拡大斜視図 図1の固体撮像装置の他の上蓋支持構造を示す上面図および一部拡大斜視図 本発明の第2の実施形態における固体撮像装置の断面図 図1の固体撮像装置の製造工程を示す断面図 従来の固体撮像装置の断面図
符号の説明
1 撮像素子
2 パッケージ
3 リード
5 上蓋
10 接着剤
11 傾斜面
12 傾斜面
13 リブ
14 段部

Claims (5)

  1. 絶縁性の樹脂材料から成る凹型パッケージと、前記パッケージ内からパッケージ外に引き出された複数の配線と、前記パッケージ内の底面に固定されパッケージ内の前記配線に電気的に接続された撮像素子と、前記パッケージの開口端に接着された光透過性の上蓋とを有した固体撮像装置において、
    前記パッケージの開口端および上蓋の互いに接着される接着面を、前記パッケージの底面に対して傾斜した傾斜面として形成した固体撮像装置。
  2. パッケージの開口端の内周部のみに傾斜面を形成し、この傾斜面に対応する傾斜面を上蓋に形成した請求項1記載の固体撮像装置。
  3. パッケージおよび上蓋の傾斜面がパッケージの底面に対して傾斜した傾斜角が60度以下である請求項1記載の固体撮像装置。
  4. パッケージの開口端に接着される際の上蓋の下面に当接して前記上蓋を所定の姿勢に規正する支持部をパッケージ内に形成した請求項1記載の固体撮像装置。
  5. 支持部を、パッケージ内の配線間とコーナー部との少なくとも一方に配置した請求項4記載の固体撮像装置。
JP2005087381A 2005-03-25 2005-03-25 固体撮像装置 Withdrawn JP2006269841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087381A JP2006269841A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087381A JP2006269841A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006269841A true JP2006269841A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37205465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087381A Withdrawn JP2006269841A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006269841A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290023A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置
JP2010129624A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージ、および電子装置
JP2010129726A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージ、電子装置、および電子装置の製造方法
JP2013004879A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Alps Electric Co Ltd 回転型電気部品
JP2013172064A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2015142030A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 京セラ株式会社 電子素子搭載用基板及び電子装置
JP2015211190A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 旭硝子株式会社 カバーガラス、および、その製造方法
JPWO2015166897A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 旭硝子株式会社 カバーガラス、および、その製造方法
JP2019133987A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 京セラ株式会社 電子部品収納用基板およびこれを用いたパッケージ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290023A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置
JP2010129624A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージ、および電子装置
JP2010129726A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージ、電子装置、および電子装置の製造方法
JP2013004879A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Alps Electric Co Ltd 回転型電気部品
JP2013172064A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2015142030A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 京セラ株式会社 電子素子搭載用基板及び電子装置
JP2015211190A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 旭硝子株式会社 カバーガラス、および、その製造方法
JPWO2015166897A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 旭硝子株式会社 カバーガラス、および、その製造方法
JP2019133987A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 京セラ株式会社 電子部品収納用基板およびこれを用いたパッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106003B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2006269841A (ja) 固体撮像装置
JP2007287967A (ja) 電子部品装置
CN109411486B (zh) 感测器封装结构
US10720370B2 (en) Sensor package structure
KR20060000763A (ko) 와이어 본딩 패키지를 포함하는 이미지 센서 모듈 구조물및 그 제조방법
JP2007116560A (ja) 撮像装置及びその製造方法
US8952412B2 (en) Method for fabricating a solid-state imaging package
JP2004327918A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
WO2022156032A1 (zh) 感光芯片及封装结构与其制造方法、摄像模组和电子设备
JP2005079537A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP6067262B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、ならびにカメラ
JP2008193441A (ja) 光学デバイス及びその製造方法
JP3838573B2 (ja) 固体撮像装置
WO2022083548A1 (zh) 摄像模组和电子设备
JP5658466B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2017139258A (ja) 撮像素子パッケージ及び撮像装置
JP4219943B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006332686A (ja) 固体撮像装置
JP4147171B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3135724U (ja) 中空パッケージ
KR20070008276A (ko) 디지털 카메라용 이미지 센서 모듈
JP2008098262A (ja) 半導体装置及び半導体素子搭載用基板の製造方法並びにカメラモジュール
JP2008181981A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2022135256A1 (zh) 摄像模组和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090316