JP2007310733A - 交通情報管理システム、及び、車載装置 - Google Patents

交通情報管理システム、及び、車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007310733A
JP2007310733A JP2006140666A JP2006140666A JP2007310733A JP 2007310733 A JP2007310733 A JP 2007310733A JP 2006140666 A JP2006140666 A JP 2006140666A JP 2006140666 A JP2006140666 A JP 2006140666A JP 2007310733 A JP2007310733 A JP 2007310733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traffic information
information management
processing
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006140666A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Inoguchi
利夫 井野口
Tomoyuki Zaitsu
智之 財津
和孝 ▲吉▼川
Kazutaka Yoshikawa
Shinichi Yamada
山田  信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006140666A priority Critical patent/JP2007310733A/ja
Publication of JP2007310733A publication Critical patent/JP2007310733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両において取得された交通情報を情報管理センターにおいて管理し、サービス情報として車両等に提供するシステムにおいて、インフラを拡大することなく情報管理センターの負担を軽減すること。
【解決手段】複数の車両に搭載され、車載通信手段30を備える車載装置10と、車載装置10との通信により得られた情報を管理する情報管理センター100と、からなる交通情報管理システム1であって、車載装置10は、交通情報を収集する交通情報収集手段20と、交通情報収集手段20により収集された交通情報、及び/又は他車両との通信により取得された交通情報、に対する集計処理を行なう集計処理手段56と、を備え、集計処理手段56の処理結果を情報管理センター100に送信することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信手段を備える車載装置と情報管理センターとからなる交通情報管理システム、及び、車載装置に関する。
近年、車載機器等により取得された種々のデータ(現在位置や速度、天候等)を複数の車両から発信させ、これを情報管理センターにおいて収集すると共に統計処理等を加えて管理し、渋滞情報や天候情報等のサービス情報として車両等に提供するシステムが、プローブ情報システム等の名称で知られている。
こうしたシステムにおける一つの重要な問題として、情報管理センターの処理すべきデータ量が過大なものとなった場合に、システム全体の処理速度が低下したり、情報管理センターへのアクセスが制限されたりするという問題が挙げられる。こうした問題は、今後、システムの普及に伴うユーザー数の増加や、技術発展による車両から発信されるデータ自体の高度化・複雑化が予測されるため、より重要性が高まるものと考えられる。また、十分に処理能力や記憶容量に余裕をもった情報管理センターを設置しようにも、処理すべきデータの増加量を前もって見積もることは困難である。
このような課題を解決すべく、情報処理装置(上記情報管理センターに相当する)を分散させて配置した情報管理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、負荷分散処理装置を用いて、車両等から発信されるデータを当該車両に近い位置に配置された情報処理装置に送信し、各情報処理装置においてデータの処理や管理を行なっている。
特開2005−165492号公報
しかしながら、上記従来のシステムでは、情報処理装置を一つしか有さないものに比して情報処理装置の処理すべきデータ量を低減することはできるものの、ユーザー数の増加やデータの高度化・複雑化が現実のものとなった場合に、これに応じて情報処理装置を各地に配置しなければならず、インフラの負担が大きいものとなる。また、全国的に多くの自動車ユーザーがシステムのユーザーとなった場合、情報処理装置を分散配置することによる処理負担の軽減効果にも限界があると考えられる。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、車両において取得された交通情報を情報管理センターにおいて管理し、サービス情報として車両等に提供するシステムにおいて、インフラを拡大することなく情報管理センターの負担を軽減することを、主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の第1の態様は、複数の車両に搭載され、通信手段を備える車載装置と、車載装置との通信により得られた情報を管理する情報管理センターと、からなる交通情報管理システムであって、車載装置は、交通情報を収集する交通情報収集手段と、交通情報収集手段により収集された交通情報、及び/又は他車両との通信により取得された交通情報、に対する集計処理を行なう集計処理手段と、を備え、集計処理手段の処理結果を情報管理センターに送信することを特徴とするものである。
この本発明の第1の態様によれば、車載装置が集計処理手段を備え、集計処理手段の処理結果が情報管理センターに送信される。これにより、当初収集された交通情報がそのまま情報管理センターに送信される場合に比して、情報管理センターにおける統計処理等の処理負担を軽減することができる。もとより、新規に情報管理センター等のインフラを拡大する必要がない。
また、本発明の第1の態様において、集計処理手段は、好ましくは、所定の選択基準により自車両が集計処理担当車両に選択された場合に集計処理を行なう手段である。
また、本発明の第1の態様において、情報管理センターが、所定の選択基準により車載装置を搭載する車両から集計処理担当車両を選択し、選択した車両に対して集計処理担当車両に選択した旨を送信するものとしてもよいし、車載装置が、所定の選択基準により通信を行なっている車両間で集計処理担当車両を選択し合うものとしてもよい。
また、本発明の第1の態様において、所定の選択基準は、例えば、集計処理手段の処理負荷が小さい車両が集計処理担当車両に選択されるように定められる。
また、本発明の第1の態様において、所定の選択基準は、例えば、集計処理手段の処理能力が大きい車両が集計処理担当車両に選択されるように定められる。
また、本発明の第1の態様において、所定の選択基準は、例えば、運転終了までの残存時間が長いと推測される車両が集計処理担当車両に選択されるように定められる。この場合、運転終了までの残存時間は、例えば、当該車両が備えるナビゲーション装置において設定された目的地と、当該車両の現在位置との距離に基づいて推測される。
また、本発明の第1の態様において、集計処理担当車両は、時間帯毎に選択されるものとしてもよいし、地域毎に選択されるものとしてもよい。
また、本発明の第2の態様は、他車両及び情報管理センターとの通信を行なう通信手段と、交通情報を収集する交通情報収集手段と、交通情報収集手段により収集された交通情報、及び/又は他車両との通信により取得された交通情報、に対する集計処理を行なう集計処理手段と、を備え、他車両又は情報管理センターとの通信により、自車両が集計処理担当車両に選択されたことが通知された場合に、集計処理を行なうと共に集計処理の処理結果を情報管理センターに送信することを特徴とする、車載装置である。
本発明によれば、車両において取得された交通情報を情報管理センターにおいて管理し、サービス情報として車両等に提供するシステムにおいて、インフラを拡大することなく情報管理センターの負担を軽減することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。
以下、図1、2を用いて、本発明に係る交通情報管理システム及び車載装置の第1実施例について説明する。図1は、本発明の第1実施例に係る交通情報管理システム1の全体構成の一例を示す図である。交通情報管理システム1は、複数の車両に搭載された車載装置10と、各車両から受信した情報に基づいたサービス情報を提供する情報管理センター100と、により実現される。
まずは、車載装置10について説明する。図1に示す如く、車載装置10は、交通情報収集用機器20と、車載通信装置30と、ナビゲーション装置40と、を備える。なお、以下の説明における車両内の機器間の通信は、CAN(Controller Area Network)等の適切な通信プロトコルを用いて行なわれる。
交通情報収集用機器20は、情報管理センター100が提供するサービス情報の情報源となる交通情報を取得するための機器である。ここで、交通情報とは、車両において計測される交通に関するデータであり、上記サービス情報を生成するために必要な情報をいう。従って、交通情報収集用機器20は、典型的には、渋滞情報を生成するための車速を検出する車速センサーや、凍結など路面状況情報を生成するためのABS(Anti−lock Brake System)の作動状態を検出するセンサー、天候情報を生成するためのワイパーセンサー等の車載センサー類である。これらの他にも、情報管理センター100が提供するサービス情報の内容に応じて、アクセルペダルセンサーやブレーキペダルセンサー、勾配センサー等が適宜用いられてよい。なお、後述するナビゲーション装置40が備えるGPS受信機42が検出する自車両の現在位置(緯度、経度及び高度等)も、交通情報に含まれる性質のものである。交通情報収集用機器20により取得された交通情報は、ナビゲーション装置40を制御するナビゲーション装置用電子制御ユニット(以下、ナビゲーション装置用ECUと称する)50に送信される。
車載通信装置30は、車車間通信及び路車間通信を行なうための装置であり、例えば、携帯電話の電波ネットワークを利用して送受信可能な通信アンテナ及び通信モジュールから構成される。また、こうした通信方式に限られず、アクセスポイントを介さずに車両間又は道路端のインフラと車両との間で直接通信を行なうアドホックな通信方式を用いてもよい。また、車載装置10が情報管理センター100からサービス情報を受信する際には、FM多重放送等を利用してもよい。車載通信装置30は、ナビゲーション装置用ECU50により送信内容及び送信先が決定され、また、受信した情報をナビゲーション装置用ECU50に送信する。
ナビゲーション装置40は、GPS受信機42と、地図データベース44と、入力・表示装置46と、スピーカー48と、ナビゲーション装置用ECU50と、を備える。
GPS受信機42は、自車両の現在位置(緯度、経度、及び高度等)を検出するための受信機であり、その検出データは、ナビゲーション装置用ECU50に送信される。地図データベース44は、例えば、ハードディスクやDVD、CD−ROM等の記憶媒体上に地図データが保有されたデータベースである。入力・表示装置46は、例えば、グラフィックシステムとしてVGA(Video Graphics Array)を採用して動画を含む画像表示を行なうと共に、タッチパネルとしてユーザーによる各種の入力操作(経路案内に係る目的地入力等)を可能に構成されたディスプレイ装置である。入力・表示装置46は、その表面にユーザーがタッチ操作したことによる電圧の変化を検出して、タッチ操作された位置を認識する。入力・表示装置46になされた入力操作はナビゲーション装置用ECU50に送信され、入力・表示装置46の表示内容はナビゲーション装置用ECU50により決定される。
ナビゲーション装置用ECU50は、例えば、CPUを中心としてROMやRAM等が図示しないバスを介して相互に接続されたコンピューターユニットであり、その他、通信ポートやタイマー、カウンター等を備える。ナビゲーション装置用ECU50には、上記の各機器の他にも、車両が備える他のセンサーやECU等が通信可能に接続されている。ナビゲーション装置用ECU50は、このようなハードウエア構成を用いて実現される主要な機能ブロックとして、経路案内部52と、送信用交通情報作成部54と、集計処理部56と、を備える。
経路案内部52は、GPS受信機42の検出データに加えて車速センサーやジャイロセンサーから入力される検出データを用いて適宜補正を行なって自車両の現在位置を特定し、特定した自車両の現在位置から入力・表示装置46に入力された目的地に至るまでの最適な経路を地図データベース44を検索して設定し、車両の走行に応じて入力・表示装置46やスピーカー48を用いて経路案内を行なう。
送信用交通情報作成部54は、GPS受信機42の検出データから把握される自車両の現在位置(又は経路案内部により適宜補正されて特定された自車両の現在位置)と、交通情報収集用機器20により取得された交通情報を総合して、送信用交通情報を作成する。この送信用交通情報は、後に集計処理を容易にするように、例えば、(自車両の現在位置、所定時間内の平均車速、所定時間内のABS作動回数、所定時間内のワイパー作動回数、その他)のようなデータ形式のデータセットとして作成される。なお、このデータセット内の所定時間は、データ項目によって異なってよい。
集計処理部56は、後述する如く自車両が集計処理担当車両に選択された場合に、送信用交通情報作成部54が作成した送信用交通情報と、他車両から送信される送信用交通情報とを総合して集計処理を行なう。この集計処理は、後述する如く、例えば所定エリア(後述する)内の車両から送信される送信用交通情報等を総合して、時間帯毎に行なわれる。従って、集計処理の処理結果として出力される集計処理後情報は、例えば(エリア名称、当該エリア内且つ当該時間帯の(以下同じ)平均車速、平均ABS作動回数、平均ワイパー作動回数、受信したデータセットの個数、その他)のようなデータ形式となる。受信したデータセットの個数を含めるのは、情報管理センター100において更に何らかの統計処理が行なわれる可能性を考慮したものである。
このように例示した車載装置10の構成は、他の用途のため既に車両に搭載されているものが主であり、新規に機器を搭載する必要性が生じない点で好適である。但し、特に他の用途(上記の例では、ナビゲーション装置本来の機能である経路案内等)を有する機器を用いる場合、送信用交通情報作成処理や集計処理の負担を過大なものとしない配慮が必要となる。こうした配慮については、情報管理センター100における集計処理担当車両の選択場面で説明する。
情報管理センター100は、センター側通信装置110と、情報処理装置120と、サービス情報用データベース130と、を備える。なお、本発明において情報管理センター100の設置個数に特段の制限はなく、単独であってもよいし、地域毎に複数配置されてもよい。
センター側通信装置110は、車載装置10が備える車載通信装置30と通信可能な通信方式を有するものであれば、如何なる装置を備えてもよい。すなわち、携帯電話の電波ネットワークを利用してもよいし、車載通信装置30とアドホックな通信を行なうための道路端のインフラ等を含んでもよい。センター側通信装置110は、情報処理装置120により送信内容及び送信先が決定され、また、車載装置10から受信した情報を情報処理装置120に送信する。
情報処理装置120は、センター側通信装置110を制御すると共にサービス情報用データベース130にアクセス可能なコンピューターであり、各車両に発信するためのサービス情報を生成する。情報処理装置120は、その主要な機能ブロックとして、集計処理担当車両選択部122と、情報格納部124と、情報発信部126と、を備える。
集計処理担当車両選択部122は、時間帯毎(例えば1時間おきに)、且つ所定エリア(例えば、市町村や周知のメッシュデータにおける2次メッシュ区画等、車載装置10の通信可能範囲等に応じて任意に定めてよい)毎に、所定の選択基準により集計処理担当車両を選択し、選択された車両に当該選択された旨の信号を送信する。また、当該エリアを走行している他の車両に対して、選択された車両を特定するための信号を送信してもよい。
所定の選択基準は、車載装置10における処理負担を過大なものとしないように、処理能力が十分に残存している車両を選択するように定められる。具体的には、例えば、同一エリア内で車両システムが起動されている車両のうち、(1)運転終了までの時間が十分にあると推測され、(2)演算処理能力が基準以上の処理装置(上記車載装置10の例では、ナビゲーション装置用ECU50のCPUが相当する)を有する車両であって、(3)当該処理装置における現在の処理負担(上記の例ではCPUの稼働率等)が最も小さい車両が選択される。このように、処理能力が十分に残存している車両を選択して集計処理を行なわせることにより、車載装置10における処理負担が過大なものとなるのを抑制することができる。
上記(1)については、例えば、ナビゲーション装置40において入力された経路案内に係る目的地と当該車両の現在位置との距離が所定距離以上であれば、運転終了までの時間が十分にあると推測できる。このような条件を課すのは、集計処理を開始した直後に運転が終了され(すなわち、車両システムが停止され)、集計処理が中断されるのを防止するためである。
従って、車載装置10を搭載する各車両からは、車両の現在位置、ナビゲーション装置40において目的地が設定されている場合は当該目的地、CPUの処理能力、CPUの稼働率等からなる選択用情報が送信される必要がある。これについては、例えば上記時間帯毎に、各エリア内を走行する車両から選択用情報が送信されることとすればよい(情報管理センター100からリクエスト信号を送信することとしてもよい)。
情報格納部124は、上記の如く選択した集計担当車両から送信される集計処理後情報に対して、サービス情報として発信するのに適した形式となるように適宜何らかの加工を行なった後、サービス情報用データベース130に格納する。ここで、集計処理後情報は集計担当車両により集計処理が行なわれた結果出力されるものであるから、これを加工する際の処理負担は、各車両において取得された交通情報がそのまま送信される場合に比して軽減されることとなる。従って、ユーザー数の増加や交通情報自体の高度化・複雑化が現実となった場合でも、情報処理装置120の処理負担が増大するのを抑制することができる。
例えば、ユーザー数が1万人存在する場合を想定する。従来の情報管理システムでは、全てのユーザーが同時に車両の運転をしたと仮定すると、交通情報が略同時に1万件送信されるような事態が想定され、情報管理センターにおける処理負担が大きいものとなる。これに対し、複数の情報管理センターを設置して情報処理の負荷を分散させることが考えられるが、例えば情報管理センターの処理能力が1千件程度であるとすると、10個の情報管理センターを設置する必要が生じ、インフラ設置の負担が生じる。
ところが、本実施例の交通情報管理システム1では、例えば上記所定エリアの設定によりユーザーを100分割すると、集計処理が行なわれた後の集計処理後情報が100件程度送信されるに過ぎないこととなる。このような例から、ユーザー数が大幅に増加した場合でも情報管理センター100の処理負担がそれほど大きいものとならないことが分かる。また、ユーザー数の増加により車載装置10側の処理負担が過大なものとなることも考えられるが、これについては、上記エリアをより細かく再設定すれば足りる。
情報発信部126は、こうしてサービス情報用データベース130に格納された情報を用いて、各種のサービス情報を発信する。具体的には、時間帯毎に各エリアの渋滞情報を発信したり、車載装置10からのリクエスト信号に応じて天候情報や路面情報等を発信する。
図2は、交通情報管理システム1を実現する車載装置10が搭載された車両A、B、C(簡略化のため3台のみとした)と情報管理センター100とにより集計担当車両が選択されてサービス情報がサービス情報用データベース130に格納されるまでの一連の処理を模式的に示す図である。なお、図中、太線矢印は通信が行なわれたことを、黒四角は処理が行なわれたことを、それぞれ表す。
まず、所定の時間になると、各車両(の車載装置10;以下省略する)から情報管理センター100に対して、(車両の現在位置、ナビゲーション装置40において目的地が設定されている場合は当該目的地、CPUの処理能力、CPUの稼働率)等からなる選択用情報が送信される(S200)。なお、こうした通信に係る通信負荷が懸念されるところであるが、このような通信に係る通信負荷は、通常、交通情報をそのまま送受信する際の通信負荷に比して軽いものである。
情報管理センター100は、上記所定の選択基準に従って、一の車両を集計処理担当車両として選択する(S210)。ここでは車両Bが選択されたものとする。なお、該当車両がいなかった場合、一定時間の経過後再度選択を試みるものとしてもよいし、この場合のみ情報管理センター100が集計処理を代行してもよい。
そして、車両Bに対して、集計処理担当車両に選択した旨の通知を行なう(S220)。通知を受信した車両Bは、当該時間帯の交通情報を自車両に送信するように、車両A及び車両Cに対してリクエスト信号を送信する(S230)。リクエスト信号を受信した車両A及び車両Cは、自車両において作成された送信用交通情報を車両Bに対して送信する(S240)。
送信用交通情報を受信した車両Bでは、前述の如く集計処理を行なう(S250)。そして、集計処理後情報を情報管理センター100に対して送信する(S260)。
集計処理後情報を受信した情報管理センター100は、集計処理後情報に対して適宜何らかの加工を行なった後、サービス情報用データベース130に格納し(S270)、当該時間帯の一連の処理が終了する。
以上説明した本発明の第1実施例に係る交通情報管理システム1によれば、車載装置10から送信される集計処理後情報に基づいて、情報管理センター100においてサービス情報が生成される。この集計処理後情報は、集計担当車両により集計処理が行なわれた結果出力されるものであるから、これを加工する際の処理負担は、各車両において取得された交通情報がそのまま送信される場合に比して軽減されることとなる。従って、新規に情報管理センター100等のインフラを拡大することなく、情報処理装置120の処理負担を軽減することができる。
また、車載装置10の構成は、他の用途のため既に車両に搭載されているものが主であり、新規に機器を搭載する必要性が生じない点でも好適である。但し、特にこの場合、車載装置10の処理負担を過大なものとしない配慮も必要となるが、本実施例では、処理能力が十分に残存している車両が選択されるように所定の選択基準を定めているため、車載装置10の処理負担が増大するのを抑制することができる。
以下、図3、4を用いて、本発明に係る交通情報管理システム及び車載装置の第2実施例について説明する。図3は、本発明の第2実施例に係る交通情報管理システム2の全体構成の一例を示す図である。交通情報管理システム2は、集計処理担当車両の選択を車載装置10において行なう点で第1実施例の交通情報管理システム1と異なるが、それ以外の点では交通情報管理システム1と同一であり、同一部分についての説明は省略する。
交通情報管理システム2においては、ナビゲーション装置用ECU50が備える機能ブロックに、集計処理担当車両選択部58が含まれる。本実施例における集計処理担当車両選択部58の機能は、現在の処理負担が最も小さい車両を車両間で選出し合うのが困難であることから、第1実施例の集計処理担当車両選択部122の機能とは若干異なるものとなる。すなわち、例えば、(1)運転終了までの時間が十分にあると推測され、(2)ナビゲーション装置用ECU50のCPUの演算処理能力が基準以上であって、(3′)当該CPUの稼働率が所定稼働率以下である車両のうち、最も早く集計処理担当車両に立候補した車両が集計処理担当車両に選択される。
図4は、交通情報管理システム2を実現する車載装置10が搭載された車両A、B、Cと情報管理センター100とにより集計担当車両が選択されてサービス情報がサービス情報用データベース130に格納されるまでの一連の処理を模式的に示す図である。なお、図中、太線矢印は通信が行なわれたことを、黒四角は処理が行なわれたことを、それぞれ表す。
まず、所定の時間になると、各車両において自車両が集計処理担当車両に選択されうるか否かが判定される(S300)。ここでは、車両Cのみが上記条件を満たしたものとする。
そして、車両Cは、車両A及び車両Bに対して、集計処理担当車両に立候補する旨の信号を送信する(S310)。車両A及び車両Bは、これに対して了解する旨の信号を送信する(S320)。なお、S300〜320の一連の処理は、所定の時間が到来した時点に限らず、車両システムの起動時など、任意の時間に行なわれてよい。また、多数の車両が同時に立候補するような事態も想定されるが、この場合、例えば過去に集計処理担当車両に選択された履歴を記憶しておき、直近に選択されていない車両を優先的に選択する等のロジックを作成することにより解決できる。
了解した旨の信号を受信した車両Cでは、当該時間帯の交通情報を自車両に送信するように、車両A及び車両Bに対してリクエスト信号を送信する(S330)。リクエスト信号を受信した車両A及び車両Bは、自車両において作成された送信用交通情報を車両Cに対して送信する(S340)。
そして、車両Cは、前述の如く集計処理を行なう(S350)。そして、集計処理後情報を情報管理センター100に対して送信する(S360)。
集計処理後情報を受信した情報管理センター100は、集計処理後情報に対して適宜何らかの加工を行なった後、サービス情報用データベース130に格納し(S370)、当該時間帯の一連の処理が終了する。
このように、車載装置10において集計処理担当車両を選択することも可能である。これにより、車載装置10と情報管理センター100との間の通信負荷を軽減することができる。なお、その他の効果については、第1実施例と同様である。
以上、本発明を実施するための最良の形態について一実施例を用いて説明したが、本発明はこうした一実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上述した一実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、ナビゲーション装置ECU50のCPUが、集計処理を行なう処理装置の役割を果たすものとして例示したが、これに限られず、専用のCPU等を備えてもよいし、車両が備える他のECU等が処理装置として用いられてもよい。
また、所定の選択基準は、車載装置10の処理負担を過大なものとしない考慮がなされていれば、如何様に定めてもよい。例えば、CPUの稼働率や処理能力のいずれかのみを参照して集計処理担当車両を選択するものであってもよい。
本発明は、少なくとも車両において取得された交通情報からサービス情報を生成するシステムに利用できる。車載装置が搭載される車両の外観、重量、サイズ、走行性能等は問わない。
本発明の第1実施例に係る交通情報管理システム1の全体構成の一例を示す図である。 車載装置10が搭載された車両と情報管理センター100とによる一連の処理を模式的に示す図である。 本発明の第2実施例に係る交通情報管理システム2の全体構成の一例を示す図である。 車載装置10が搭載された車両と情報管理センター100とによる一連の処理を模式的に示す図である。
符号の説明
1 交通情報管理システム
10 車載装置
20 交通情報収集用機器
30 車載通信装置
40 ナビゲーション装置
42 GPS受信機
44 地図データベース
46 入力・表示装置
48 スピーカー
50 ナビゲーション装置用ECU
52 経路案内部
54 送信用交通情報作成部
56 集計処理部
58、122 集計処理担当車両選択部
100 情報管理センター
110 センター側通信装置
120 情報処理装置
124 情報格納部
126 情報発信部
130 サービス情報用データベース

Claims (11)

  1. 複数の車両に搭載され、通信手段を備える車載装置と、
    該車載装置との通信により得られた情報を管理する情報管理センターと、からなる交通情報管理システムであって、
    前記車載装置は、
    交通情報を収集する交通情報収集手段と、
    該交通情報収集手段により収集された交通情報、及び/又は他車両との通信により取得された交通情報、に対する集計処理を行なう集計処理手段と、を備え、
    該集計処理手段の処理結果を前記情報管理センターに送信することを特徴とする、
    交通情報管理システム。
  2. 請求項1に記載の交通情報管理システムであって、
    前記集計処理手段は、所定の選択基準により、自車両が集計処理担当車両に選択された場合に、前記集計処理を行なう手段である、
    交通情報管理システム。
  3. 請求項2に記載の交通情報管理システムであって、
    前記情報管理センターは、前記所定の選択基準により、前記車載装置を搭載する車両から前記集計処理担当車両を選択し、該選択した車両に対して集計処理担当車両に選択した旨を送信する、
    交通情報管理システム。
  4. 請求項2に記載の交通情報管理システムであって、
    前記車載装置は、前記所定の選択基準により、通信を行なっている車両間で前記集計処理担当車両を選択し合う、
    交通情報管理システム。
  5. 請求項2ないし4のいずれかに記載の交通情報管理システムであって、
    前記所定の選択基準は、前記集計処理手段の処理負荷が小さい車両が前記集計処理担当車両に選択されるように定められる、
    交通情報管理システム。
  6. 請求項2ないし5のいずれかに記載の交通情報管理システムであって、
    前記所定の選択基準は、前記集計処理手段の処理能力が大きい車両が前記集計処理担当車両に選択されるように定められる、
    交通情報管理システム。
  7. 請求項2ないし6のいずれかに記載の交通情報管理システムであって、
    前記所定の選択基準は、運転終了までの残存時間が長いと推測される車両が前記集計処理担当車両に選択されるように定められる、
    交通情報管理システム。
  8. 請求項7に記載の交通情報管理システムであって、
    前記運転終了までの残存時間は、当該車両が備えるナビゲーション装置において設定された目的地と、当該車両の現在位置との距離に基づいて推測される、
    交通情報管理システム。
  9. 請求項2ないし8のいずれかに記載の交通情報管理システムであって、
    前記集計処理担当車両は、時間帯毎に選択される、
    交通情報管理システム。
  10. 請求項2ないし9のいずれかに記載の交通情報管理システムであって、
    前記集計処理担当車両は、地域毎に選択される、
    交通情報管理システム。
  11. 他車両及び情報管理センターとの通信を行なう通信手段と、
    交通情報を収集する交通情報収集手段と、
    該交通情報収集手段により収集された交通情報、及び/又は他車両との通信により取得された交通情報、に対する集計処理を行なう集計処理手段と、を備え、
    他車両又は情報管理センターとの通信により、自車両が集計処理担当車両に選択されたことが通知された場合に、前記集計処理を行なうと共に該集計処理の処理結果を前記情報管理センターに送信することを特徴とする、車載装置。
JP2006140666A 2006-05-19 2006-05-19 交通情報管理システム、及び、車載装置 Pending JP2007310733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140666A JP2007310733A (ja) 2006-05-19 2006-05-19 交通情報管理システム、及び、車載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140666A JP2007310733A (ja) 2006-05-19 2006-05-19 交通情報管理システム、及び、車載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007310733A true JP2007310733A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38843511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006140666A Pending JP2007310733A (ja) 2006-05-19 2006-05-19 交通情報管理システム、及び、車載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007310733A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027011A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Corp プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム
JP2012089088A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Toyota Motor Corp プローブ情報システム及びプローブ情報処理方法
JP2013037618A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Denso Corp 通信管理装置および車載無線通信装置
CN104269061A (zh) * 2014-10-23 2015-01-07 重庆市城投金卡信息产业股份有限公司 基于网络的黄标车检管系统及检管方法
JP2015028742A (ja) * 2013-07-31 2015-02-12 株式会社日立ソリューションズ センサデータ収集システム
KR101621877B1 (ko) 2015-01-20 2016-05-31 현대자동차주식회사 차량 데이터 수집 방법 및 장치
JP2020101980A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 情報取得装置、情報取得方法、プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198886A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク主導車群形成通信システム
JP2004118610A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Alpine Electronics Inc 車車間通信方法
JP2006020116A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Clarion Co Ltd 車々間通信システム及び車々間通信機
JP2006293435A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toshiba Corp 移動情報端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198886A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク主導車群形成通信システム
JP2004118610A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Alpine Electronics Inc 車車間通信方法
JP2006020116A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Clarion Co Ltd 車々間通信システム及び車々間通信機
JP2006293435A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toshiba Corp 移動情報端末

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027011A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Corp プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム
JP4715659B2 (ja) * 2006-07-19 2011-07-06 日本電気株式会社 プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム
JP2012089088A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Toyota Motor Corp プローブ情報システム及びプローブ情報処理方法
JP2013037618A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Denso Corp 通信管理装置および車載無線通信装置
US8913544B2 (en) 2011-08-10 2014-12-16 Denso Corporation Communication control system with ad hoc wireless communication function
JP2015028742A (ja) * 2013-07-31 2015-02-12 株式会社日立ソリューションズ センサデータ収集システム
CN104269061A (zh) * 2014-10-23 2015-01-07 重庆市城投金卡信息产业股份有限公司 基于网络的黄标车检管系统及检管方法
KR101621877B1 (ko) 2015-01-20 2016-05-31 현대자동차주식회사 차량 데이터 수집 방법 및 장치
US9672666B2 (en) 2015-01-20 2017-06-06 Hyundai Motor Company Method and apparatus for collecting vehicle data
JP2020101980A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 情報取得装置、情報取得方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699230B2 (ja) 道路異常警告システム及び車載機
JP2007310733A (ja) 交通情報管理システム、及び、車載装置
US20170098371A1 (en) Driving assistance information generation system, driving assistance information provision apparatus, driving assistance information generation method, and computer readable medium
CN110880236A (zh) 路况信息处理方法、装置及系统
WO2016021000A1 (ja) 警告通知システム、警告通知方法及びプログラム
JP2012089088A (ja) プローブ情報システム及びプローブ情報処理方法
US11304128B2 (en) Apparatus for supporting vehicle to everything communication, system including the same, and method thereof
CN106662455B (zh) 警告通知系统和警告通知方法
JP2008129815A (ja) 車載通信装置
JP2011094995A (ja) 車両用経路案内装置
KR20140054673A (ko) 차량 통신 네트워크 기반의 메시지 전송 장치 및 그 방법
JP2006293491A (ja) 交通状態収集装置、情報センタ、および交通状態収集システム
JP2008186082A (ja) 情報作成システム
JP6866821B2 (ja) サーバ装置および車両システム
CN111526498B (zh) 站和车载装置
JP2020165688A (ja) 制御装置、制御システム、および制御方法
EP4119411A1 (en) Automatic driving method and device
US20230182761A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6890761B2 (ja) 位置情報取得装置、位置情報取得方法、及びそのプログラム
JP4889666B2 (ja) サービス実行装置及びサービス実行プログラム及び記録媒体
WO2024018748A1 (ja) データ送信装置、運転支援装置、リソース制御方法およびコンピュータプログラム
JP6471675B2 (ja) 運転支援システム、情報送信装置、及び、運転支援装置
JP2021117585A (ja) 情報共有システム
JP6484424B2 (ja) 走行システム、ナビゲーション装置、自動走行指示方法、およびプログラム
JP2021117617A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111