JP2007302456A - 筒状ラベルの接続装置 - Google Patents

筒状ラベルの接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007302456A
JP2007302456A JP2006134910A JP2006134910A JP2007302456A JP 2007302456 A JP2007302456 A JP 2007302456A JP 2006134910 A JP2006134910 A JP 2006134910A JP 2006134910 A JP2006134910 A JP 2006134910A JP 2007302456 A JP2007302456 A JP 2007302456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
cylindrical
holding
holding member
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006134910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4802851B2 (ja
Inventor
Tatsutoshi Teraoka
達利 寺岡
Masahito Yamamoto
雅仁 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006134910A priority Critical patent/JP4802851B2/ja
Publication of JP2007302456A publication Critical patent/JP2007302456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802851B2 publication Critical patent/JP4802851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5092Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the tape handling mechanisms, e.g. using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/342Preventing air-inclusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7371General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable
    • B29C66/73715General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable heat-shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/853Machines for changing web rolls or filaments, e.g. for joining a replacement web to an expiring web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0045Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/001Tubular films, sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/744Labels, badges, e.g. marker sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/4631Adhesive tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】筒状ラベル2の接続部分の強度を低下させることなく、内部に入り込んだ空気を排出する開口を形成する。
【解決手段】使用した筒状ラベル2Aの末端部と、新たな筒状ラベル2Bの先端部とを突き合わせた状態で保持手段4、10に保持させ、これら両筒状ラベル2A、2Bの末端と先端に、接続手段28によって接続テープ46、54を貼り付けて接続する。このときに、接続手段28に一体的に設けたカッター38によって、両面の接続テープ46、54を貫通する開口58を形成し、筒状ラベル2A、2B内に入り込んだエアをこの開口58から排出する。
【選択図】図4

Description

本発明は、熱収縮させて容器の胴部に密着させる筒状ラベルを接続する装置に係り、特に、長尺の筒状ラベルを先端側から順次消費し、末端部に至った時に、次の筒状ラベルの先端部を、前記末端部に接続する筒状ラベルの接続装置に関するものである。
筒状のフィルムラベルを扁平にして帯状にしたものをロール状に巻き、先端側から引き出して順次切断し、容器に被せた後、熱収縮させることにより容器に装着するシュリンクラベルの装着装置が広く用いられている。このようにロール状に巻いた筒状ラベルは、先端側から引き出して順次切断して消費していき、その末端部に至って1本のロールが終了すると、次のロールの先端を引き出して、前記先行するロールの末端部とこの次のロールの先端部とを突き合わせ、その両側から粘着テープ(アルミテープ)を貼り付けて接続するようにしている。
ところが、扁平にした筒状ラベルの端部同士を接続した場合には、端部が塞がれることで僅かな空気が筒状部内に入り込み、その後、筒状ラベルが送りローラー等に押し付けられた際に圧迫されて接続部分が破裂してしまう場合があった。そこで、このようなおそれを除くことができる接続装置が提案された(例えば、特許文献1参照)。
前記特許文献1には、平型チューブの端部を、後続のチューブの始端に接続するための方法および装置が記載されている。この特許文献1に記載された発明は、平型チューブの始端の前縁に、長手方向の両端部に斜めに切り取られた角が設けられ、2つの遊離したリップとして互いに切り離されており、使用済みのチューブの端部が2つの遊離したチューブ間に滑り込んで前記リップに対して固定されるようになっている。
特開2002−211806号公報(第4−5頁、図1)
前記従来の構成では、筒状ラベル内に入り込んだ空気を逃がすことはできるが、ラベルの角を切断するための手段が必要であり、また、接続される部分の両端部を切断するためラベルの幅方向のサイズが小さくなるので、横方向への強度が不足して接続部で切れてしまうおそれがあった。
本発明は、扁平にされた帯状の筒状ラベルの末端と、他の帯状の筒状ラベルの先端とを接続する筒状ラベルの接続装置において、前記一方の筒状ラベルの末端と、他の筒状ラベルの先端とを突き合わせた状態で保持する保持手段と、突き合わせた前記筒状ラベルの末端と先端に、両面から接続テープを貼り付けて両筒状ラベルを接続する接続手段と、両筒状ラベルの接続部分の両面に貼られた接続テープを貫通して、筒状ラベル内部からの排気が可能な開口を形成する開口形成手段とを備えたことを特徴とするものである。
また、請求項2に記載の発明は、前記接続手段によって、接続テープを扁平にされた帯状の筒状ラベルの幅方向両端部にかからないように貼り付け、この両端部から排気可能としたことを特徴とするものである。
先行する筒状ラベルの末端部と、新規の筒状ラベルの先端部とを突き合わせて接続テープを貼り付けて接続するとともに、前記接続テープを貫通する開口部を形成するようにしたので、接続部分の幅を小さくすることがなく、接続部の充分な強度を保持することができ、しかも、筒状部内に入り込んだ空気を逃がすことが可能になる。
筒状ラベルを扁平にして帯状にしたものを、先端側から順次消費してその末端部に至った時に、この末端部と、次の筒状ラベルの先端部とを突き合わせた状態で保持手段によって保持し、これら突き合わせた両端部に、接続手段によって接続テープを貼り付けて接続するとともに、両端部の両側から貼り付けた接続テープに、開口形成手段によって開口を形成することにより、この開口から筒状ラベル内に入り込んだ空気の排出を可能にし、かつ、接続部の強度を確保するという目的を達成する。
以下、図面に示す実施例により本発明を説明する。図1は本発明の一実施例に係る筒状ラベルの接続装置の正面図である。この筒状ラベルの接続装置(全体として符号1で示す)で接続される筒状ラベル2は、筒状に形成されたフィルムラベルを扁平に押しつぶして帯状にしたもの(以下、ラベルシートと呼ぶ)であり、このラベルシート2がロール状に巻き込まれた状態で供給される。このロール(図示せず)から引き出されたラベルシート2が、図示しない複数の送りローラー等を掛け回されてこの筒状ラベルの接続装置1に導かれている。ラベルシート2は、通常の運転時には、この筒状ラベルの接続装置1を通過して下流側の容器装着部(図示せず)まで送られて適宜の長さに切断された後、筒状に拡開されて図示しない容器に被せられ、加熱されて収縮することにより容器の外面に装着されるようになっている。また、ロール状に巻かれた一本のラベルシート2が全て引き出されて消費され、その末端部がこの筒状ラベルの接続装置1に到達した時に、この末端部と、次の新規のロールから引き出されたラベルロール2の先端部とが、この筒状ラベルの接続装置1によって接続される。
この筒状ラベルの接続装置1には、固定のラベル保持部材4と、扇形の回動部材6上に取り付けられた第1の移動ラベル保持部材8および第2の移動ラベル保持部材10が設けられている。これら各保持部材4、8、10は、ラベルシート2の片側の面に当接して支持する受け板4a、8a、10aと、この受け板4a、8a、10aに支持されるラベルシート2の逆側の面に当接する押さえ板4b、8b、10bとを備えており、この押さえ板4b、8b、10bをエアシリンダ4c、8c、10cの作動により前進させることによって、ラベルシート2を保持することができる。
前記扇形の回動部材6は、扇の要の位置が回転軸12に支持されて所定角度回動するようになっている。扇形回動部材6は、底面のほぼ中央部が回動用エアシリンダ14のピストンロッド14aに連結されており、この回動用エアシリンダ14の作動によって回動する。この扇形回動部材6の両方向の回動端は、第1ストッパ16および第2ストッパ18によってそれぞれ規制される。この扇形回動部材6の外周部寄りの両端部に、それぞれ、前記第1の移動ラベル保持部材8および第2の移動ラベル保持部材10が取り付けられている。扇形回動部材6が図1の時計回り方向に回動して、第2ストッパ18によって停止している時には、固定ラベル保持部材4の受け板4aと押さえ板4bとがラベルシート2を保持する面4dと、第1の移動ラベル保持部材8の受け板8aと押さえ板8bとがラベルシート2を保持する面8dとが一直線上に位置する。また、扇形回動部材6が反時計回り方向に回動して、第1ストッパ16によって停止している時には、固定ラベル保持部材4の受け板4aと押さえ板4bとがラベルシート2を保持する面4dと、第2の移動ラベル保持部材10の受け板10aと押さえ板10bとがラベルシート2を保持する面10dが一直線上に位置する。なお、前記固定ラベル保持部材4と、この固定ラベル保持部材4と一直線上に並ぶいずれか一方の移動ラベル保持部材8(または10)とにより、請求項1の保持手段が構成される。
固定ラベル保持部材4といずれか一方の移動ラベル保持部材8(または10)とのラベル保持面4d、8d(または10d)が一直線上に並ぶ位置の中間に、ラベルシート2を切断するラベルカッター20が設けられている。このラベルカッター20は、ラベルシート2の送られる方向(図1の上下方向)と直交する方向を向けて配置された切断用エアシリンダ22に取り付けられており、この切断用エアシリンダ22の作動によって、ラベルカッター20が、図1の紙面の奥から手前側に移動してラベルシート2を切断する。
前記のように固定ラベル保持部材4といずれか一方の移動ラベル保持部材8(または10)のラベル保持面8d(または10d)が一直線上に並ぶようになっており、他方の移動ラベル保持部材(図1の状態では、第2の移動ラベル保持部材10)のラベル保持面10dの延長線上に、突き当て部材(第2の移動ラベル保持部材10側には第2突き当て部材24)が配置されている。従って、扇形回動部材6が図1の状態から反時計回り方向に回動して、第2の移動ラベル保持部材10と固定ラベル保持部材4のラベル保持面10d、4dが一直線上に並んだ時には、第1の移動ラベル保持部材8のラベル保持面8dの延長線上に第1突き当て部材26が位置するようになっている。
固定ラベル保持部材4と一方の移動ラベル保持部材8(または10)とが一直線上に並んだ状態でこれら両保持部材4、8(または10)が保持しているラベルシート2の中間位置、つまり、前記ラベルカッター20によってラベルシート2が切断される位置の両側に、接続手段28が配置されている。この接続手段28は、ロール状に巻かれたラベルシート2が、このロールから引き出され、全てが使用されてその末端部がこの接続手段28の位置に到達した時に、この末端部を、次のロールから引き出されて待機していた新しいラベルシート2の先端部と突き合わせて接続するもので、互いに向かい合う一対の接続テープ保持部30、32と、これら接続テープ保持部30、32を進退動させるエアシリンダ(接続用エアシリンダ)34、36とを備えている。また、この接続手段28には、本発明の特徴である開口形成手段(カッター)38が一体として設けられている。
前記接続手段28および開口形成手段38の構成について、図1ないし図3により説明する。接続テープ保持部30、32の一方(各図の右側の第1接続テープ保持部30)は、エアシリンダ34のピストンロッド34aに連結されたベース40(図3参照)に固定されており、その接続テープ保持面30aが、前記固定ラベル保持部材4と一方の移動ラベル保持部材8(または10)とに保持されたラベルシート2(正確には、固定ラベル保持部材4に保持された先行するラベルシート2の末端部と、移動ラベルシート保持部材8(または10)に保持された新たなラベルシート2の先端部との突き合わせ部)と平行している。この接続テープ保持部30の内部には、バキューム通路30b(図2参照)が形成されており、その接続テープ保持面30aに複数の吸引口が開口している。前記バキューム通路30bにバキューム管44が接続されており、前記各吸引口にバキュームを作用させて接続テープ46を吸着保持する。
第1接続テープ保持部30と向かい合わせに配置されている第2接続テープ保持部32は、エアシリンダ36のピストンロッド36aに連結されたベース48に対し、相対移動可能に支持されている。通常はスプリング50によってベース48から遠ざかる方向、つまり前記第1接続テープ保持部30の方向に向けて付勢されており、両接続テープ保持部30、32が前進して互いに押し合った時に、第2接続テープ保持部32が後退できるようになっている。この第2接続テープ保持部32も、内部にバキューム通路32bが形成され、接続テープ保持面32aに多数の吸引口が開口しており、バキューム管52を介して各吸引口にバキュームを作用させて接続テープ54を吸着保持するようになっている。
第2接続テープ保持部32が支持されているベース48に、2箇所の開口形成手段としてのカッター38が取り付けられている。これらのカッター38は、ベース48を長手方向(図3の上下方向)にほぼ1/3ずつに分割した位置に、そして、幅方向の中央部の位置に配置されている。また、第2接続テープ保持部32には、前記カッター38が設けられている位置に貫通孔32cが形成されており、各カッター38が、各貫通孔32c内に挿入されている。スプリング50によって第2接続テープ保持部32が前方へ押し出されている時には、カッター38の先端が貫通孔32cの内部に位置しており、第2接続テープ保持部32が前進して第1接続テープ保持部30と互いに押し合った状態になると、第2接続テープ保持部32が僅かに後退して、カッター38の先端が貫通孔32cの前面に突出する。
一方、第1接続テープ保持部30には、第2接続テープ保持部32側に設けられている2箇所のカッター38が貫通孔32cから突出した際に、これらカッター32の先端部を受け入れる2箇所の凹部30cが形成されている。
前記構成の筒状ラベルの接続装置の作動について、図1に示す状態で説明する。扁平な帯状の筒状ラベル2(図1に符号2Aで示すラベルシート参照)が、図示しないロールから引き出され、複数の送りローラー等を介してこの筒状ラベルの接続装置1に導かれている。このラベルシート2Aは、扇形回動部材6上に設けられたローラー56を介して方向が変えられ、第1の移動ラベル保持部材8と固定ラベル保持部材4のラベル保持面8d、4dに案内されている。
通常の運転時には、エアシリンダ8c、4cによって第1の移動ラベル保持部材8と固定ラベル保持部材4の押さえ板8b、4bが後退して、前記ラベルシート2Aが通過できる状態になっている。このラベルシート2Aは、下流側のラベル装着部(図示せず)に送られて所定の長さ、つまり、容器にラベルとして装着されるために必要な長さに切断され、筒状に拡開された後、容器に嵌装され、加熱されて熱収縮することにより容器に装着される。
前記のように使用中のラベルシート2Aと別のロールから引き出されたラベルシート(図1中に符号2Bで示すラベルシート参照)が、図示しない送りローラー等を介してこの円筒状ラベルの接続装置1に案内されており、扇形回動部材状6のローラー58によって方向を変えられ、第2の移動ラベル保持部材10側に導かれている。このラベルシート2Bは、その先端面が突き当て部材24に当たって位置決めされた状態で、第2の移動ラベル保持部材10の受け板10aと押さえ板10bによって保持されて待機している。
使用中の第1ラベルシート2Aは、この筒状ラベルの接続装置1を通過して、下流側の容器装着部で所定の長さに切断されて次第に消費されていく。この第1ラベルシート2Aが全て引き出されて末端部が筒状ラベルの接続装置1に到達すると、第1の移動ラベル保持部材8と固定ラベル保持部材4の保持用エアシリンダ8c、4cを作動させて、それぞれの押さえ板8b、4bを前進させ、押さえ板8b、4bと受け板8a、4aとによりラベルシート2Aを保持する。続いて、切断用エアシリンダ22を作動させてラベル用カッター20を移動させ、第1の移動ラベル保持部材8と固定ラベル保持部材4が保持している位置の中間で、ラベルシート2Aを切断する。
その後、第1の移動ラベル保持手段8と固定ラベル保持手段4がそれぞれ切断されたラベルシート2Aを保持したまま、回動用エアシリンダ14を作動させて、扇形回動部材6を回動させる。図1に示す状態から扇形回動部材6を反時計回り方向に回動させて、ストッパ16によって停止させると、前記消費されていたラベルシート2Aと別の新規なラベルシート2Bを保持していた第2の移動ラベル保持部材10が、固定ラベル保持部材4側に移動する。このときには、第2の移動ラベル保持部材10のラベル保持面10dと固定ラベル保持部材4のラベル保持面4dとが一直線上に並び、また、第2の移動ラベル保持部材10が保持しているラベルシート2Bの先端面が突き当て部材24により位置決めされていたので、固定ラベル保持部材4が保持しているラベルシート2Aの末端部と、第2の移動ラベル保持部材10が保持しているラベルシート2Bの先端部とが互いに対向した状態、つまり、突き合わせた状態になる。
次に、両側の接続用エアシリンダ34、36を作動させて接続テープ保持部30、32を前進させる。各接続テープ保持部30、32は、それぞれ接続テープ46、54をバキュームにより吸着して保持しており、第2の移動ラベル保持部材10と固定ラベル保持部材4から成る保持手段によって保持されている消費済みのラベルシート2Aの末端部と新規のラベルシート2Bの先端部との突き当て部に、両面から接続テープ46、54を押し付けて両ラベルシート2A、2Bを接着する。なお、この実施例では、固定ラベル保持部材4に保持されているラベルシート2Aの末端部と第2の移動ラベル保持部材10に保持されたラベルシート2Bの先端部とを完全に当接した状態にせず、僅かな隙間を設けている。また、接続テープ46、54は、図4に示すように、ラベルシート2A、2Bの幅よりも僅かに短くなっており、両ラベルシート2A、2Bの幅方向の両端部を僅かに残して接着する。両ラベルシート2A、2Bの間の間隙で、接続テープ46、54が貼られていない部分は、ラベルシート(筒状ラベル)2A、2Bの内部に入り込んだ空気を排出する排気開口56、56として機能する。
さらに、第1および第2の接続テープ保持部30、32を互いに押し付けることにより、これら接続テープ保持部30、32が保持していた接続テープ46、54を、両ラベルシート2A、2Bの両面に貼り付けたが、このように両接続テープ46、54を押し付けることにより、第2の接続テープ保持部32が後退して、その後方のベース48に取り付けられている開口形成手段(カッター)38が、第2接続テープ保持手段32に形成されている貫通孔32cから突出し、向かい側の第1接続テープ保持部30に形成されている凹部30c内に入り込む。その結果、両ラベル保持部材4、10に保持されているラベルシート2A、2Bと、このラベルシート2A、2Bの両面に貼り付けられた接続テープ46、54に、切り口58、58が形成される。この切り口58、58が排気開口となり、ラベルシート2A、2B内に入り込んだ空気の排出が可能となる。そのため、下流側で送りローラー等により圧迫された場合でも、内部に入り込んだ空気が排気開口56、56や切り口58、58から排気され、接続部分が破裂してしまうおそれがない。しかも、この実施例では、ラベルシート2Aの末端部と、後続のラベルシート2Bの先端部のいずれも、従来のように幅方向を短縮していないので、横方向の強度が不足することもない。
筒状ラベルの接続装置の正面図である。(実施例1) 接続手段の側面図である。 接続手段の平面図である。 円筒状ラベルの接続および開口形成状態を説明する図である。
符号の説明
2(2A) 筒状ラベル(ラベルシート)
2(2B) 筒状ラベル(ラベルシート)
4 保持手段(固定ラベル保持部材)
8 保持手段(第1移動ラベル保持部材)
10 保持手段(第2移動ラベル保持部材)
28 接続手段
38 開口形成手段(カッター)
46 接続テープ
54 接続テープ
58 開口

Claims (2)

  1. 扁平にされた帯状の筒状ラベルの末端と、他の帯状の筒状ラベルの先端とを接続する筒状ラベルの接続装置において、
    前記一方の筒状ラベルの末端と、他の筒状ラベルの先端とを突き合わせた状態で保持する保持手段と、突き合わせた前記筒状ラベルの末端と先端に、両面から接続テープを貼り付けて両筒状ラベルを接続する接続手段と、両筒状ラベルの接続部分の両面に貼られた接続テープを貫通して、筒状ラベル内部からの排気が可能な開口を形成する開口形成手段とを備えたことを特徴とする筒状ラベルの接続装置。
  2. 前記接続手段によって、接続テープを扁平にされた帯状の筒状ラベルの幅方向両端部にかからないように貼り付け、この両端部から排気可能としたことを特徴とする請求項1に記載の筒状ラベルの接続装置。
JP2006134910A 2006-05-15 2006-05-15 筒状ラベルの接続装置 Expired - Fee Related JP4802851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134910A JP4802851B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 筒状ラベルの接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134910A JP4802851B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 筒状ラベルの接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007302456A true JP2007302456A (ja) 2007-11-22
JP4802851B2 JP4802851B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38836724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134910A Expired - Fee Related JP4802851B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 筒状ラベルの接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4802851B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015215228A1 (de) * 2015-08-10 2017-02-16 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Etikettenschläuchen

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991822U (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 花王株式会社 原袋接続装置
JPH04191237A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Tokihisa Masuda 包装フイルムシートの連続接続方法及び装置
JPH1077144A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Nakajima Seiki Eng Kk フィルム継合せ装置
JPH10305950A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Inoue Kinzoku Kogyo Kk ウエブの突き合わせ継ぎ方法及び継ぎ装置
JP2000264509A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Jido Seiki Kk ウェブの自働接合装置
JP2002211806A (ja) * 2000-10-19 2002-07-31 Fuji Seal Europ Bv プラスチック・フォイルの平形チューブの端部を後続のチューブの始端に接続するための方法および装置
JP2004026377A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Fuji Seal Inc 筒状フィルム接続方法及び筒状フィルム
JP2005280727A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fuji Seal International Inc 長尺被覆材の巻取りロール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991822U (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 花王株式会社 原袋接続装置
JPH04191237A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Tokihisa Masuda 包装フイルムシートの連続接続方法及び装置
JPH1077144A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Nakajima Seiki Eng Kk フィルム継合せ装置
JPH10305950A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Inoue Kinzoku Kogyo Kk ウエブの突き合わせ継ぎ方法及び継ぎ装置
JP2000264509A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Nippon Jido Seiki Kk ウェブの自働接合装置
JP2002211806A (ja) * 2000-10-19 2002-07-31 Fuji Seal Europ Bv プラスチック・フォイルの平形チューブの端部を後続のチューブの始端に接続するための方法および装置
JP2004026377A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Fuji Seal Inc 筒状フィルム接続方法及び筒状フィルム
JP2005280727A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fuji Seal International Inc 長尺被覆材の巻取りロール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015215228A1 (de) * 2015-08-10 2017-02-16 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Etikettenschläuchen

Also Published As

Publication number Publication date
JP4802851B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5912022B2 (ja) シート製造装置及び製造方法
JP2010023986A (ja) ウェブのスプライス装置
ES2886487T3 (es) Instalación para la fabricación de cartón ondulado
JP2011088692A5 (ja)
KR102209233B1 (ko) 무겹침 방식 원단 연결 장치
JP2005347618A (ja) 感光性ウエブユニット、感光性積層体の製造装置及び製造方法
JP4802851B2 (ja) 筒状ラベルの接続装置
US20150015654A1 (en) Rollers for a printer and a printer equipped with said rollers
JP2007126180A (ja) ラベル吸着貼付方法およびラベル吸着貼付装置
KR100943341B1 (ko) 접착시트 가공장치
JP2002068153A (ja) ノンセパラベル貼付装置
JP2012131545A (ja) シート剥離装置および剥離方法、ならびにシート貼付装置
US20040155138A1 (en) Winder
JP6467295B2 (ja) ビードコアラッピング装置
JP2004255780A (ja) ラベル巻回体の製造方法、ラベル巻回体の製造装置およびラベル巻回体
JP4485180B2 (ja) ダイローラ
JP3939043B2 (ja) ウェブ接続装置
KR20070120218A (ko) 양면테이프 부착장치
JP2008183872A (ja) ラミネートラベルの製造方法及びラミネートラベルの製造装置
JP4118836B2 (ja) ウエブ材料巻取装置
JP4773105B2 (ja) 剥離装置及びラベル貼付装置
JP2002338136A (ja) 粘着シールの受け渡し方法および装置
JP4445908B2 (ja) ベニヤ単板の巻取り処理方法及びベニヤ単板の巻取り処理装置
JP2011121745A (ja) フィルムの搬送装置及び搬送方法
JP4396329B2 (ja) 帯状物接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4802851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees