JP2005280727A - 長尺被覆材の巻取りロール - Google Patents

長尺被覆材の巻取りロール Download PDF

Info

Publication number
JP2005280727A
JP2005280727A JP2004094169A JP2004094169A JP2005280727A JP 2005280727 A JP2005280727 A JP 2005280727A JP 2004094169 A JP2004094169 A JP 2004094169A JP 2004094169 A JP2004094169 A JP 2004094169A JP 2005280727 A JP2005280727 A JP 2005280727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
long
long tube
roll
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004094169A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Nojima
通洋 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal International Inc
Original Assignee
Fuji Seal International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal International Inc filed Critical Fuji Seal International Inc
Priority to JP2004094169A priority Critical patent/JP2005280727A/ja
Publication of JP2005280727A publication Critical patent/JP2005280727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • B29C66/02241Cutting, e.g. by using waterjets, or sawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7371General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable
    • B29C66/73711General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable oriented
    • B29C66/73712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7371General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable
    • B29C66/73715General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable heat-shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/735General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
    • B29C66/7352Thickness, e.g. very thin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/001Tubular films, sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/737Articles provided with holes, e.g. grids, sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/744Labels, badges, e.g. marker sleeves

Abstract

【課題】長尺状チューブをシュリンクラベラなどにセットして一定の経路で搬送させる場合に、この長尺状チューブ内に多くの空気が滞留することを防止し、適切な使用を行なうことができる長尺被覆材の巻取りロールを提供する。
【解決手段】合成樹脂製フィルムからなる長尺状チューブ1が偏平にされてロール状に巻き取られており、長尺状チューブ1を切断することによって被覆対象物を被覆するための短尺状チューブを作製するのに用いられる長尺被覆材の巻取りロールRであって、長尺状チューブ1内の空気を外部に排出可能とする通気孔20と、長尺状チューブ1に設けられ、かつ通気孔20の形成位置を検知可能とする目印部21と、を備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、各種の飲料水や酒類などを収容したボトル、食品、乾電池、あるいはその他の種々の物品類を、熱収縮性フィルムなどの合成樹脂製フィルムによって被覆する際の原材料として用いられる長尺被覆材の巻取りロールに関する。
従来の長尺被覆材の巻取りロールの一例としては、熱収縮性を有する合成樹脂製フィルムの長尺状チューブを偏平状にしてロール状に巻き取ったものがある(たとえば、特許文献1を参照)。このような巻取りロールは、たとえば図9に示すようにして使用される。同図において、巻取りロール9は、まずシュリンクラベラBの所定位置にセットされ、この巻取りロール9からは長尺状チューブ90が繰り出されて一定の経路で搬送される。この搬送経路途中には、略四面体状の拡開具80が設けられており、長尺状チューブ90は、この拡開具80の設置箇所を通過することにより拡開される。この拡開具80よりもチューブ搬送方向下流には、ピンチローラ81が設けられており、このピンチローラ81によって長尺状チューブ90が挟圧される。この挟圧は、長尺状チューブ90の折り癖を解消するためのものであり、この挟圧により、長尺状チューブ90には元々付されていた両側縁の2つの折り目91aとは別に、それら2つの折り目91a間の中央部に相当する箇所に新たな2つの折り目91bが付される。その後、長尺状チューブ90は、切断装置(図示略)により切断され、短尺状チューブ90aが作製される。この短尺状チューブ90aは、ボトルや乾電池などの所望の被覆対象物89に外嵌されてから加熱される。この加熱により、短尺状チューブ90aは収縮して被覆対象物89の外周面に密着し、この短尺状チューブ90aを用いた包装あるいはラベル表示がなされる。
しかしながら、上記した巻取りロール9においては、次に述べるような問題点が生じていた。
上記したシュリンクラベラBのように、長尺状チューブ90の搬送経路にピンチローラ81が設けられるなどして、長尺状チューブ90内に存在する空気をせき止める部分が存在すると、その部分のチューブ搬送方向上流域において長尺状チューブ90内に空気が滞留し易くなる。具体的には、ピンチローラ81のチューブ搬送方向上流域のうち、とくに拡開具80からチューブ搬送方向上流のガイドローラ82にわたる領域Na、さらにはこのガイドローラ82よりもさらに上流の領域Nbにおいて、長尺状チューブ90内に空気が滞留し易くなる。その一方、長尺状チューブ90は、単なる長尺状の筒状として形成されているだけであり、その内部に滞留した空気が外部に容易に排出される構造にはなっていない。このため、長尺状チューブ90の繰り出しが継続して行なわれるに連れて、長尺状チューブ90内に滞留する空気の量が多くなり、上記した領域Na,Nbの部分が空気で膨らんでしまう場合があった。このような現象を生じると、長尺状チューブ90を搬送する際にその膨らんだ部分にいわゆるバタツキが発生し、膨らみが大きくなると搬送不能となる。その結果、従来技術においては、長尺状チューブ90を高速で、かつ安定的に搬送することが困難となっていた。長尺状チューブ90のバタツキなどを抑えるためには、長尺状チューブ90の搬送速度を遅くする必要があり、また空気の滞留量がかなり大きくなった場合には、やむなくシュリンクラベラBの稼働を停止して長尺状チューブ90の先端部分から滞留空気を抜くといった煩雑な作業を行なう必要があった。
実開平6−42617号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、長尺状チューブをシュリンクラベラなどにセットして一定の経路で搬送させる場合に、この長尺状チューブ内に多くの空気が滞留することを防止し、適切な使用を行なうことができる長尺被覆材の巻取りロールを提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明により提供される長尺被覆材の巻取りロールは、合成樹脂製フィルムからなる長尺状チューブが偏平にされてロール状に巻き取られており、上記長尺状チューブを切断することによって被覆対象物を被覆するための短尺状チューブを作製するのに用いられる長尺被覆材の巻取りロールであって、上記長尺状チューブ内の空気を外部に排出可能とする通気孔と、上記長尺状チューブに設けられ、かつ上記通気孔の形成位置を検知可能とする目印部と、を備えていることを特徴としている。
このような構成によれば、この長尺被覆材の巻取りロールから繰り出される長尺状チューブの搬送経路中に、仮に空気が滞留し易くなる領域が存在しても、通気孔を介して長尺状チューブの内部から外部へと空気を排出させることにより、長尺状チューブ内には多くの空気が滞留しないようにすることができる。したがって、上記従来技術とは異なり、長尺状チューブが空気によって膨らんでその搬送中にバタツキを生じるといったことを無くし、長尺状チューブを高速でかつ安定的に一定の経路で搬送し、この長尺状チューブを利用した所望の作業を効率良く、適切に行なうことが可能となる。
さらに、重要な効果として、本発明によれば、目印部を検知することにより、長尺状チューブのいずれの部分に通気孔が形成されているのかを的確に判断し、通気孔が形成されている部分を不良部分あるいは不要部分であるとして、所望の製品群から除外する作業を正確かつ簡単に行なうことが可能となる。すなわち、長尺状チューブを切断して短尺状チューブを作製し、この短尺状チューブをたとえばシュリンクラベルとして利用する場合、このシュリンクラベルとしては、通気孔が設けられていないものとすることが要請される場合がある。このような場合には、通気孔を有するシュリンクラベルは、不良品として取り扱い、通気孔を有しない他のシュリンクラベルとは区別されるべきである。本発明によれば、目印部を検知することにより、通気孔の形成箇所を判別することが可能であるために、不良品として取り扱うべきものを的確に判断し、上記した要請に応えることができる。また、本発明によれば、通気孔を検知するのではなく、目印部を検知すればよいために、その検知は容易かつ正確に行なうこともできる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記長尺状チューブとしては、複数の長尺状チューブがあり、これら複数の長尺状チューブの端部どうしは、接着テープを利用して連結され、かつこの連結部分またはその近傍に上記通気孔が設けられているとともに、上記接着テープが上記目印部となっている。
このような構成によれば、複数の長尺状チューブが連結されているために、短めの寸法の長尺状チューブを有効に利用して全長寸法が所望寸法とされた長尺被覆材の巻取りロールを作製することができ、資源の無駄を少なくするのに好適である。また、接着テープは、複数の長尺状チューブを連結する役割を果たすことに加え、通気孔が設けられた箇所を検知するための目印部としての役割も果たすために、その構成は合理的であり、接着テープとは別に専用の目印部を設けるような手間が不要である。したがって、巻取りロールの製造コストの上昇を抑制するのに好適となる。さらに、複数の長尺状チューブを連結した部分は、たとえばシュリンクラベルとして利用するのに適する部分ではないが、この部分またはその近傍に通気孔を設けた構成によれば、不良品として除去されるべきそれらの部分を纏めることが可能となる。したがって、長尺状チューブのうち、不良品となる部分の量を少なくし、有効なシュリンクラベルなどして利用される部分を多くするのに役立つ。また、不良品として除去される部分の数も少なくなり、その除去作業も容易となる。
本発明のその他の特徴および利点については、以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明に係る長尺被覆材の巻取りロールの一例を示している。本実施形態の長尺被覆材の巻取りロールRは、複数本の長尺状チューブ1が連結部2を介して一連に連結され、これら長尺状チューブ1が巻き取られた構成を有している。
各長尺状チューブ1は、周方向に1軸延伸されたポリエチレンテレフタレートまたはその他の熱収縮性を有する厚さ10〜100μmの合成樹脂製フィルムからなり、両側縁に一対の折り目10を有する偏平状となっている。各長尺状チューブ1は、たとえば印刷が施された所定幅を有する帯状の熱収縮性フィルムを筒状とするようにフォーミングし、かつこのフィルムの両端縁どうしを接合(いわゆるセンタシール)することにより形成することができる。各長尺状チューブ1の内面には、装飾用の図柄、商品名またはその他の事項を示す文字や記号などの所望の模様(図示略)がこの長尺状チューブ1の長手方向に一定ピッチで繰り返すようにして印刷されている。各長尺状チューブ1からシュリンクラベルとなる短尺状チューブを作製する場合には、上記印刷部分どうしの境界を切断線として、上記印刷ピッチと同一ピッチで順次切断することとなる。
図2に示すように、連結部2は、2本の長尺状チューブ1(1A,1B)の端部11a,11bどうしを連結させた部分であり、この連結部2には、2つの通気孔20と、2枚の接着テープ21とが設けられている。なお、図2において、矢印N1は、長尺状チューブ1が巻取りロールRから繰り出される際の繰り出し方向を示しており、長尺状チューブ1Bは、長尺状チューブ1Aよりも先に繰り出されるものである。
長尺状チューブ1Aの端部(繰り出し方向前端部)11aは、先端に進むほど幅が狭くなる台形状とされた一対の舌片12を有している。これらの舌片12は、端部11aの両側縁部の一部分を同図(a)の仮想線Laに沿って切断除去することにより形成することができる。長尺状チューブ1Bの端部(繰り出し方向後端部)11bについては、そのような加工は施されていない。2本の長尺状チューブ1A,1Bを連結する作業は、たとえば図3に示すように、長尺状チューブ1Aの一対の舌片12を開かせた状態において、それらの間に長尺状チューブ1Bの端部11bを挿入して挟み込ませ、その後各舌片12と端部11bとに跨がるようにして接着テープ21を貼着することにより行なう。この連結作業においては、図2(a)に示すように、2本の長尺状チューブ1A,1Bについての複数の切断線Lbのうち、連結部2に最も近い2つの切断線Lb(Lb')の間隔P1を、所定の切断ピッチPとなるように調整する。このようにすれば、長尺状チューブ1A,1Bを切断していく場合に、その切断位置が切断線Lbから大きく位置ずれしないようにすることができる。
2つの通気孔20は、後述するように、長尺状チューブ1A,1B内に滞留した空気を外部に排出させるための部分である。一対の舌片12の両側縁部間のうち、端部11bが進入していない部分は開口しており、この部分が通気孔20となっている。
接着テープ21は、アルミ箔シートの裏面に粘着剤が塗布されるなどして形成されたいわゆる金属製テープである。この接着テープ21は、各舌片12と端部11bとの接着に用いられていることにより、2つの通気孔20の近傍に位置しており、それら2つの通気孔20の形成位置を検知可能とする目印部となっている。
巻取りロールRとして巻き取られている複数本の長尺状チューブ1のトータル長さは、たとえば1200mであり、各長尺状チューブ1の長さは、たとえば200〜400mである。この長尺被覆材の巻取りロールRにおいては、連結部2がたとえば計2〜5箇所設けられている。
次に、長尺被覆材の巻取りロールRの使用例ならびに作用について説明する。
長尺被覆材の巻取りロールRは、図9を参照して説明した従来の巻取りロールと同様に、たとえばシュリンクラベラの所定箇所にセットして使用する。この巻取りロールRからは、複数本の長尺状チューブ1を繰り出して一定の経路で搬送しながら拡開具を用いて拡開し、その後ピンチローラを用いて新たな折り目を付すように挟圧する。次いで、切断装置により短尺状チューブとして切断し、被覆対象物に外嵌させてから加熱して収縮させる。この巻取りロールRからは、一連に連結された複数本の長尺状チューブ1が1本ずつ順番に繰り出されることとなるが、各連結部2には通気孔20が設けられているために、この通気孔20の形成部分が搬送経路中に送り出されると、この通気孔20を介して長尺状チューブ1内の空気が外部に排出される。したがって、ピンチローラや拡開具の上流域などにおいて、長尺状チューブ1内に空気が滞留し続けることがなくなり、長尺状チューブ1が空気で大きく膨れることが回避される。連結部2は、適当な間隔で複数箇所設けられており、この連結部2が搬送経路中に送り出される都度、空気の排出が行なわれるために、この巻取りロールRを構成する複数本の長尺状チューブ1の全量の繰り出し工程中において、長尺状チューブ1が空気で大きく膨れないようにすることができる。その結果、長尺状チューブ1の搬送速度を高速にしてもバタツキが生じ難くなり、安定した高速搬送が可能となるため、シュリンクラベラの運転速度、運転効率を高めることができる。
一方、長尺状チューブ1の連結部2が設けられた部分は、長尺状チューブ1の他の部分と同様に、最終的にはシュリンクラベルとして被覆対象物に装着される。この連結部2を有するシュリンクラベルが装着された物品は、本来のラベルが装着されていないため、排除すべきである。これに対し、連結部2には、金属テープとしての接着テープ21が設けられているために、たとえば金属センサを用いて接着テープ21をセンシングすれば、シュリンクラベルが装着された複数の物品群の中から連結部2を有するシュリンクラベルが装着された物品を容易かつ的確に探し出して、適切に除去することができる。接着テープ21は、2本の長尺状チューブ1を連結するために用いられたものであるが、この接着テープ21を有効に利用して連結部2をセンシングすることができるために、この接着テープ21とは別に、専用の目印部を設ける煩わしさを無くすことができ、便利である。
長尺被覆材の巻取りロールRは、複数本の長尺状チューブ1が連結されたものであるため、それら長尺状チューブ1としては、短めの長さのものを有効に利用することもできる。また、空気の滞留を防止するための通気孔20は、長尺状チューブ1どうしを連結する際に設けており、長尺状チューブ1に穿孔作業を施すといった煩わしさも無い。さらに、連結部2は、図2および図3を参照して説明したとおり、長尺状チューブ1(1A)の一対の舌片12間に長尺状チューブ1(1B)の端部11bが挟み込まれた構造であるため、たとえば長尺状チューブ1A,1Bの端部11a,11bどうしを単なる筒状のまま嵌合させる場合と比較すると、その連結作業は容易である。また、端部11a,11bどうしを単なる筒状のまま嵌合させた場合には、これらの嵌合部分に大きな皺が生じて、この皺の部分が拡開具に引っ掛かる場合があるが、本実施形態の連結部2の構造によれば、そのような皺が生じないようにすることもできる。
連結部2は、既に述べたとおり、端部11aの一対の舌片12間に端部11bが挟み込まれた構造を有しているが、長尺状チューブ1が繰り出し搬送される場合には、端部11aよりも端部11bの方が先に拡開具を通過する。このことにより、連結部2が拡開具に引っ掛かりを生じることをより確実に抑制することができる。すなわち、本実施形態とは異なり、たとえば図2の矢印N1とは反対方向に長尺状チューブ1が搬送されたのでは、端部11aに引き続いて端部11bが拡開具を通過する際に、この端部11bが各舌片12の内側に位置する段部となって、拡開具に引っ掛かる虞れがある。これに対し、本実施形態における構成によれば、そのような不具合を無くすことができる。とくに、本実施形態においては、舌片12の両側縁部が長尺状チューブ1の繰り出し搬送方向下流になるほど徐々に幅広となるテーパ状であるために、この舌片12の両側縁部が拡開具に引っ掛かりを生じることはない。また、端部11bは、切り込みなどを有するものではなく、断面一様な筒状に過ぎないために、やはりこの端部11bが拡開具に引っ掛かりを生じることはない。
図4〜図8は、本発明の他の実施形態を示している。これらの図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。
図4に示す構成においては、長尺状チューブ1Aの端部11aの両側縁部にスリット13が形成されており、このスリット13の形成により、平面視矩形状の一対の舌片12が形成されている。上記実施形態と同様に、連結部2は、一対の舌片12の間に長尺状チューブ1Bの端部11bが挟み込まれ、かつそれらが接着テープ21を用いて接着された構成を有している。長尺状チューブ1A,1Bが連結された構造において、スリット13は、通気孔20を構成している。
このような構成によっても、通気孔20を介して長尺状チューブ1内の空気を外部に排出させることが可能である。通気孔20は、長尺状チューブ1が偏平な状態ではその開口幅はゼロまたはゼロに近いものの、長尺状チューブ1内に空気が滞留し始めて長尺状チューブ1がやや膨らむと、この通気孔20は開口することとなり、滞留していた空気は外部に迅速に排出される作用が得られる。本実施形態から理解されるように、本発明でいう通気孔は、長尺状チューブが偏平状態にされている通常状態において必ずしも大きく開口している必要はなく、その開口幅が小さめのスリット、または非開口状態のスリットとして形成されていてもかまわない。なお、2本の長尺状チューブ1のうち、一方の端部に一対の舌片12を形成し、かつ他方の端部をそれら一対の舌片12間に挟み込ませる場合、長尺状チューブ1の搬送方向下流側に位置する長尺状チューブ1の端部に舌片12を設けた構成とすることが拡開具への引っ掛かりを防止する上で好ましい。
図5に示す構成においては、連結部2が2本の長尺状チューブ1A,1Bの端部11a,11bを突き合わせた構造とされており、これら端部11a,11bに跨がるようにして上下2枚の接着テープ21が貼着されている。2枚の接着テープ21および端部11a,11bには、これらを一連に貫通した貫通孔としての複数の通気孔20が設けられている。
このような構成においても、各通気孔20を介して長尺状チューブ1A,1B内の空気を外部に排出させることが可能である。本実施形態および前述の実施形態から理解されるように、本発明でいう通気孔は、長尺状チューブ自体に設けられたものと、2本の長尺状チューブの連結部分(たとえば端部どうしの間)に設けられたものとのいずれであってもかまわない。なお、接着テープ21が貼着された部分に通気孔20を形成すれば、通気孔20の周辺部の強度が高くなる。したがって、長尺状チューブ1の強度が比較的弱い場合であっても、通気孔20の形成部分からこの長尺状チューブ1が容易に破れることが無いようにすることができる。ただし、長尺状チューブ1のうち、接着テープ21が貼着されていない部分に貫通孔状の通気孔20を設けてもかまわない。また、本実施形態のように、本発明においては、長尺状チューブ1A,1Bの連結をいわゆる突き合わせ状に行なってもよく、その具体的な連結構造も限定されない。ただし、長尺状チューブ1A,1Bを拡開具に通して拡開させるためには、連結部2についても筒状構造にする必要がある。
図6に示す構成においては、長尺状チューブ1のうち、連結部には相当しない部分に、貫通孔としての複数の通気孔20が設けられている。また、これら複数の通気孔20の近傍において、接着テープ21が長尺状チューブ1に貼着されている。
このような構成によれば、長尺状チューブ1内の空気が複数の通気孔20から外部に排出され、長尺状チューブ1が空気により膨らむことが適切に防止され、また接着テープ21をセンシングすることにより通気孔20が設けられている部分を容易かつ的確に察知することが可能であり、本発明の目的を達成可能である。このように、本発明においては、通気孔および目印部が複数本の長尺状チューブの連結部には設けられていない構成とすることができる。したがって、本発明に係る長尺被覆材の巻取りロールとしては、複数本の長尺状チューブが連結されたものに代えて、連結部を有しない1本の長尺状チューブを巻き取ったものとして構成することもできる。
図7に示す構成においては、長尺状チューブ1の両側縁部に切り欠き部としての通気孔20が形成されている。本実施形態のように、本発明においては、長尺状チューブ1に設けられる通気孔20としては、貫通孔状のものに代えて、切り欠き状のものとすることもできる。
図8(a)に示す構成においては、長尺状チューブ1にその長手方向に延びたミシン目線19が設けられている。ミシン目線19は、たとえば長尺状チューブ1から作製されるシュリンクラベルの破断を容易にするなどの目的のために設けられたものである。このミシン目線19が細幅に形成されている場合には、このミンシ目線19から長尺状チューブ1内の空気が外部に排出されることは余り期待できない。本発明は、長尺状チューブ1にこのようなミシン目線19が設けられた場合においても、適用することが可能であり、通気孔20および目印部(接着テープ21)を設けることによって、本発明が意図する効果を得ることができる。
図8(b)に示す構成においては、ミシン目線18を構成する複数の孔18aのそれぞれが、同図(a)に示す構成のものよりも大きめ(たとえば直径が0.3〜1.0mmの円形など)に開口している。この場合には、各孔18aから長尺状チューブ1内の空気を外部に排出させる効果が得られるものの、やはりこれに加えて、通気孔20がさらに設けられていれば、空気の排出が促進され、長尺状チューブ1が空気によって大きく膨れ難くなる効果が得られる。したがって、このような場合にも本発明も適用することが可能である。
本発明に係る長尺被覆材の巻取りロールは、上述した実施形態の内容に限定されず、各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
たとえば、通気孔の具体的な数は限定されず、少なくとも1つ設けられていればよい。接着テープを目印部として用いる場合には、この接着テープは、金属製テープに代えて、長尺状チューブとは区別し易い光反射率あるいは色彩をもつ着色テープなどを用いてかまわない。光の反射率あるいは色彩の判別機能を備えた光学センサを用いることにより、それらの検出を容易に行なうことができる。もちろん、本発明でいう目印部は、それらのような接着テープを用いることなく、たとえば連結用の接着テープとして透明な粘着テープを使用し、長尺状チューブに金属層を有するタックラベルを貼付したり、あるいはスタンプを押すなどして設けてもかまわない。通気孔と同様に、目印部の数も限定されるものではない。
目印部は、通気孔の形成位置がわかるように通気孔に対応した位置関係に設けられていればよい。ただし、図2(a)を参照して説明すると、互いに隣り合う2本の切断線Lb(Lb')間の領域に、通気孔20および目印部(接着テープ21)を纏めて設けておくと、長尺状チューブ1を切断して短尺状チューブを作製した場合に、それら通気孔20や目印部は1つの短尺状チューブに纏めて設けられることとなる。通気孔20や目印部が、たとえば2つの短尺状チューブに跨がるようにして設けられたのでは、不良品または不要品として処理される短尺状チューブの総数が多くなるが、上記構成によればそのような不具合を適切に解消することが可能であり、無駄を少なくするのに好適である。
長尺状チューブとしては、単層フィルムから構成されたものに代えて、たとえばラミネートフィルムを用いることもできる。この場合、たとえば熱収縮性フィルムと非熱収縮性フィルムとがラミネートされたものを用いることも可能である。本明細書でいう熱収縮性の長尺状チューブとは、そのようなものも含む概念である。また、長尺状チューブは、印刷が施されていない無模様のものであってもかまわない。
また、長尺状チューブとしては、自己収縮性(弾性伸縮性)フィルムを筒状に形成したものを用いてもかまわず、必ずしも熱収縮性を有していなくてもよい。自己収縮性を有していれば、これを切断し、いわゆるストレッチラベルの作製が可能である。
本発明に係る長尺被覆材の巻取りロールから作製された短尺状フィルムは、シュリンクラベルあるいはキャップシールなどとして用いられるが、その具体的な使用方法が限定されないことは言うまでもない。
本発明に係る長尺被覆材の巻取りロールの一例を示す斜視図である。 (a)は、図1に示す長尺被覆材の巻取りロールの要部平面図であり、(b)は、(a)のII−II断面図である。 長尺状チューブの連結作業の例を示す要部斜視図である。 (a)は、長尺状チューブの連結構造の例を示す要部平面図であり、(b)は、(a)に示す連結構造を得る作業を示す要部斜視図である。 (a)は、本発明の他の例を示す要部平面図であり、(b)は、(a)のV−V断面図である。 (a)は、本発明の他の例を示す要部平面図であり、(b)は、(a)のVI−VI断面図である。 本発明の他の例を示す要部平面図である。 (a),(b)は、本発明の他の例を示す要部平面図である。 従来技術の一例を示す要部斜視図である。
符号の説明
R 長尺被覆材の巻取りロール
1 長尺状チューブ
2 連結部
20 通気孔
21 接着テープ(目印部)

Claims (2)

  1. 合成樹脂製フィルムからなる長尺状チューブが偏平にされてロール状に巻き取られており、上記長尺状チューブを切断することによって被覆対象物を被覆するための短尺状チューブを作製するのに用いられる長尺被覆材の巻取りロールであって、
    上記長尺状チューブ内の空気を外部に排出可能とする通気孔と、
    上記長尺状チューブに設けられ、かつ上記通気孔の形成位置を検知可能とする目印部と、
    を備えていることを特徴とする、長尺被覆材の巻取りロール。
  2. 上記長尺状チューブとしては、複数の長尺状チューブがあり、
    これら複数の長尺状チューブの端部どうしは、接着テープを利用して連結され、かつこの連結部分またはその近傍に上記通気孔が設けられているとともに、上記接着テープが上記目印部となっている、請求項1に記載の長尺被覆材の巻取りロール。
JP2004094169A 2004-03-29 2004-03-29 長尺被覆材の巻取りロール Pending JP2005280727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094169A JP2005280727A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 長尺被覆材の巻取りロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094169A JP2005280727A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 長尺被覆材の巻取りロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005280727A true JP2005280727A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35179544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004094169A Pending JP2005280727A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 長尺被覆材の巻取りロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005280727A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509830A (ja) * 2003-11-04 2007-04-19 ダイニンガー、カール 管状フィルムのロールを交換する方法
JP2007210184A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fuji Seal International Inc 折目形成ユニット
JP2007302456A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Shibuya Kogyo Co Ltd 筒状ラベルの接続装置
JP2011063285A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Bonpack:Kk シュリンクフィルムの製造方法
US8282754B2 (en) 2007-04-05 2012-10-09 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
US8535464B2 (en) 2007-04-05 2013-09-17 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
US9221573B2 (en) 2010-01-28 2015-12-29 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509830A (ja) * 2003-11-04 2007-04-19 ダイニンガー、カール 管状フィルムのロールを交換する方法
JP2007210184A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fuji Seal International Inc 折目形成ユニット
JP2007302456A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Shibuya Kogyo Co Ltd 筒状ラベルの接続装置
US8282754B2 (en) 2007-04-05 2012-10-09 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
US8535464B2 (en) 2007-04-05 2013-09-17 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
JP2011063285A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Bonpack:Kk シュリンクフィルムの製造方法
US9221573B2 (en) 2010-01-28 2015-12-29 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system
US9637264B2 (en) 2010-01-28 2017-05-02 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932135B2 (en) Label-pasting method, label-pasting device, material sheet of labels, and label
US7828923B2 (en) Self adhesive material with a water soluble protective layer
ES2548098T3 (es) Aparato y método para aplicar etiquetas
US20080307686A1 (en) Labels and Application Apparatus Therefor
EP2892044A1 (en) Cylindrical shrink label and method for producing same
JP2006225045A (ja) ラベルの装着方法および装置
US5855722A (en) Label continuum and producing method thereof
JP2003095225A (ja) 耐破袋性及び切取り性に優れた切取り線付きチューブ状シュリンクラベル及び長尺チューブ
JP2005280727A (ja) 長尺被覆材の巻取りロール
JP5390172B2 (ja) 台紙なしラベル連続体および台紙なしラベル連続体の作製方法
JP2017513779A (ja) ライナーレスラベルの印字/裁断方法
JP2009249002A (ja) シュリンクラベル用原反およびシュリンクラベル付き容器
AU2010297028B2 (en) Wrap-around label, labelstock and labelling process
JP2015016902A (ja) ラベル付き容器
JP5087687B2 (ja) 耐破袋性及び切取り性に優れた切取り線付きチューブ状シュリンクラベル
JP2008265827A (ja) 感熱ラベラー
MXPA05011848A (es) Banda mejorada de cuello que utiliza pelicula de desgarre recto.
JPH10287360A (ja) 易開封性包装用フィルム及びその製造法
JP4750569B2 (ja) ラベル連続体
JP6875145B2 (ja) 台紙及び筒状フィルム付き台紙
JP2002337931A (ja) 筒状シュリンク材,シュリンクラベル類およびそれらの製造方法
JP5628697B2 (ja) ラベルロールの製造方法
JP6016091B2 (ja) 切断ラベル排出システム
GB2186213A (en) Heat shrinkable flexible material with discontinuous adhesive coating
CN216547641U (zh) 一种便利性高的包装用热收缩膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110