JP2007300087A - 有機エレクトロルミネッセント素子とその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセント素子とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007300087A
JP2007300087A JP2007103603A JP2007103603A JP2007300087A JP 2007300087 A JP2007300087 A JP 2007300087A JP 2007103603 A JP2007103603 A JP 2007103603A JP 2007103603 A JP2007103603 A JP 2007103603A JP 2007300087 A JP2007300087 A JP 2007300087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electroluminescent
forming
region
layer
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007103603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4498380B2 (ja
Inventor
Chang-Ho Tseng
章合 曾
Du-Zen Peng
杜仁 彭
Yaw-Ming Tsai
耀銘 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
Toppoly Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppoly Optoelectronics Corp filed Critical Toppoly Optoelectronics Corp
Publication of JP2007300087A publication Critical patent/JP2007300087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498380B2 publication Critical patent/JP4498380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/13Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising photosensors that control luminance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】有機エレクトロルミネッセント素子を提供する。
【解決手段】本発明の有機エレクトロルミネッセント素子は画素素子からなる。画素素子は、制御領域と感知領域を有する基板と、制御領域を被覆するスイッチ装置と駆動装置と、感知領域を被覆するフォトセンサーとなるフォトダイオードと、感知領域に配置され、フォトセンサーを発光させるOLED素子と、フォトセンサーと駆動装置に結合されるキャパシタと、からなる。特に、フォトダイオードがOLED素子がフォトダイオードに照射する光線を感応することにより、OLED素子の輝度に対応するフォト電流が生成され、キャパシタの電圧はフォト電流により調整されて、駆動装置を経る電流を制御し、OLED素子の輝度を変化させる。OLEDの製造方法も提供される。
【選択図】図3O

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセント素子とその製造方法に関するものであって、特に、有機エレクトロルミネッセント素子の補償方法に関するものである。
有機エレクトロルミネッセント素子(Organic electroluminescent devices)は有機発光ダイオード(OLED)として知られる。電圧が有機分子材料、或いは、ポリマー材料に供給されて装置を発光させる。OLEDの自発光特性により、ドットマトリクス型表示で、軽薄、高コントラスト、低消耗電力、高解像度、速い反応時間、バックライト不要、広視野角等の特性を有する。4mmのマイクロディスプレイから100インチの大型戸外看板までのパネル尺寸は、フラットパネルディスプレイ(FPD)のための好ましい光源となり得る。OLEDの発光効率が100Lm/W以上の場合、公知の光源を代替することができる。
図1で示されるように、有機エレクトロルミネッセント素子はスイッチトランジスタ102により駆動され、駆動トランジスタ104は電源線Vpに結合される。しかし、有機エレクトロルミネッセント素子106は画素間が不均一輝度で、特に、有機エレクトロルミネッセント素子106の輝度は長時間操作後衰退する。
上述の問題を解決するため、本発明は、有機エレクトロルミネッセント素子とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一具体例は、画素素子を有する有機エレクトロルミネッセント素子を開示する。画素素子は、制御領域と感知領域を有する基板と、制御領域を被覆するスイッチ装置と駆動装置と、感知領域を被覆するフォトセンサーとなるフォトダイオードと、感知領域に配置され、前記フォトセンサーを発光させるOLED素子と、フォトセンサーと駆動装置に結合されるキャパシタと、からなる。特に、前記フォトダイオードが前記OLED素子が前記フォトダイオードに照射する光線を感応することにより、前記OLED素子の輝度に対応するフォト電流が生成され、キャパシタの電圧は、フォト電流により調整されて、駆動装置を経る電流を制御し、OLED素子の輝度を変化させる。
本発明のもう一つの具体例は製造方法を開示し、制御領域と感知領域を有する基板を提供する工程と、制御領域で第一導電型TFTを形成し、感知領域でフォトダイオードの第一導電型領域を形成する工程と、制御領域で第二導電型TFTを形成し、感知領域でフォトダイオードの第二導電型領域を形成する工程と、からなる。
本発明のもう一つの具体例は有機エレクトロルミネッセント素子に設置されるパネル、或いは、電子装置を開示する。
本発明により、有機エレクトロルミネッセント素子の輝度は長時間操作後も均一性が維持される。
説明において、“基板を被覆する”“層上”、或いは“膜上”というのは、中間層の有無にかかわらず、単に、ベース層の表面との位置関係を示し、よってこれらの表現は、層と直接接触する、或いは、中間に、一つ、或いは、更に多くの層が隔たる非接触状態を示す。
図2は、本発明の実施例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子を示す図である。図2で示されるように、有機エレクトロルミネッセント素子は画素素子20を有する。画素素子20において、有機エレクトロルミネッセント素子202は、例えば、スイッチ集積回路IC、或いは、スイッチトランジスタ等のスイッチ装置206により操作され、駆動装置204は電源線Vpに結合され、駆動装置204を流れる電流が制御され、有機エレクトロルミネッセント素子202の輝度を決定する。スイッチ装置206はカラムデータライン220とロースキャンライン230により制御される。本発明の具体例によると、キャパシタ208は駆動装置204のゲート電極に結合され、キャパシタ208は更にフォトダイオード210(フォトセンサーとなる)に結合される。キャパシタ208の電圧は調整され、フォトセンサー210により検出される有機エレクトロルミネッセント素子202の輝度に従って駆動トランジスタ204を流れる電流を制御する。よって、有機エレクトロルミネッセント素子202の輝度212は補償のために変化する。
図3Oは有機エレクトロルミネッセント素子の画素素子20の断面図である。図3A〜図3Oは、補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子の断面図である。図3Aを参照すると、制御領域304、感知領域306、キャパシタ領域307を含む基板302が提供され、バッファ層308は基板302上に形成される。バッファ層308は酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、或いは、それらの混合物で、好ましくは、酸化ケイ素と酸窒化ケイ素の積層である。本発明の好ましい具体例において、窒化ケイ素層の厚さは約350〜650Åで、酸化ケイ素層の厚さは約1000〜1600Åである。
次に、導電層(図示しない)がバッファ層308上に形成される。導電層はポリシリコンからなる。例えば、まず、アモルファスシリコン層が化学気相蒸着により形成され、その後、エキシマーレーザーELAにより結晶化、或いは、焼きなましされ、ポリシリコン層を形成する。導電層は公知のリソグラフィとエッチングにより、基板の制御領域304上方に、第一アクティブ層310、第二アクティブ層312を形成し、感知領域306上方に、第三アクティブ層1301、第四アクティブ層3121を形成し、基板302のキャパシタ領域307上方に、底部電極309を形成する。
図3Bを参照すると、第二アクティブ層312、第三アクティブ層3101はそれぞれフォトレジスト層314、3141により被覆される。チャンネルドープドーパント316がアクティブ層310、3121、及び、底部電極309に注入され、ドーパント316は好ましくはB+で、適応量は一般に約0~1E13/cm2である。
図3Cを参照すると、第三アクティブ層3101はフォトレジスト層3141により被覆され、第二アクティブ層312はフォトレジスト層314により被覆される。第一アクティブ層310のチャンネル領域320はもう一つのフォトレジスト層318により被覆され、N+イオン322を第一アクティブ層310に注入し、n型トランジスタのソース324とドレイン326を形成する。その間、N+イオンは露出した第四アクティブ層3121、及び、底部電極309に注入され、よって、フォトダイオード(フォトセンサーとなる)N+領域3121aが形成される。本発明の好ましい具体例において、N+イオンはリンで、適応量は好ましくは約1E14~1E16cm2である。
図3Dを参照すると、フォトレジスタ層314、3141、及び、318が除去され、ゲート誘電層328、例えば、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、それらの混合物、それらの積層、或いは、他の高K誘電材料は、第一アクティブ層310、第二アクティブ層312、第三アクティブ層3101、フォトダイオードのN+領域3121a、及び、バッファ層308、キャパシタ領域307の底部電極層309上に全面的に蒸着され、ゲート誘電層328は、キャパシタ領域307のキャパシタ誘電層となる。ゲート誘電層328の蒸着はCVDである。
図3Eを参照すると、ゲート導電層(図示しない)、例えば、ドープされたポリシリコン又は金属がゲート誘電層328上に形成される。本発明の好ましい具体例によると、ゲート導電層はMoで、約1500〜2500Åの厚さである。
次に、ゲート導電層は公知のリソグラフィとエッチングによりパターン化され、第一アクティブ層310を被覆するn型トランジスタゲート330、第二アクティブ層312を被覆するp型トランジスタゲート332、キャパシタ領域307を被覆する頂部電極335、を形成する。よって、底部電極309、ゲート誘電層328、及び、頂部電極335は、図2で示されるキャパシタ208を構成する。
図3Fを参照すると、ゲート330、332の形成後、軽ドープ(N-ドープ)337工程、例えば、イオン注入が実行され、軽ドープソース/ドレイン領域(LDD)336をn型トランジスタの第一アクティブ層310のチャンネル領域320の反対側に形成する。よって、図2で示されるn型トランジスタのスイッチ装置206とp型トランジスタの駆動装置204は制御領域304に形成される。具体例において、スイッチ装置206と駆動装置204はトップゲートトランジスタである。
図3Gを参照すると、フォトレジスト層338、3381が形成されて第一アクティブ層310、フォトダイオードのN+領域3121aをそれぞれ被覆する。イオン注入(P+ドープ)340が実行されてソース344とドレイン346を、p型トランジスタのチャンネル領域342の反対側に形成し、フォトダイオードのP+領域3101aを形成する。
次に、図3Hを参照すると、フォトレジスト層338、3381が除去される。誘電層348が、制御領域304を被覆するゲート誘電層328、n型トランジスタゲート330、p型トランジスタゲート332、感知領域306を被覆するフォトダイオードのN+領域3121aとP+領域3101a、及び、キャパシタ領域307を被覆する頂部電極335上に全面的に蒸着される。
一般に、誘電層348の厚さと組成は製品規格と工程手段によって決定される。例えば、誘電層348は二酸化ケイ素、ポリイミド、スピンオンガラスSOG、フッ素化ケイ酸塩ガラス(FSG)、ブラックダイヤモンド(カリフォルニアサンタクララのアプライドマテリアルズ社の製品)、キセロゲル、エアロゲル、アモルファスフッ素化炭素、及び/又は、その他の材料である。本発明の好ましい具体例において、誘電層348は酸化ケイ素と窒化ケイ素の積層で、更に好ましくは、下層窒化ケイ素/酸化ケイ素/上層窒化ケイ素の積層構造で、下層の窒化ケイ素は2500〜3500Å、酸化ケイ素は2500〜3500Å、上層の窒化ケイ素は500〜1500Åの厚さである。誘電層348の形成はCVDである。更に、快速熱アニールによりドーパントを活性化する。
図3Iを参照すると、後続のパターン化とエッチング工程により、コンタクトホール3481が定義され、感知領域306を被覆する誘電層348とゲート誘電層328をエッチングする。エッチングはドライ、或いは、ウェットエッチングである。
図3Jを参照すると、CVDにより、アモルファスシリコン等の導電膜349a、誘電膜349bが順に感知領域306上に形成される。導電膜349aはコンタクトホール3481を充填し、誘電層348を被覆する。誘電膜349bは導電膜349aを被覆する。導電膜349a、或いは、誘電膜349bの好ましい厚さはそれぞれ5000、3000Åである。導電膜349aはアモルファスシリコン、或いは、ポリシリコンである。誘電膜349bは窒化ケイ素、或いは、酸化ケイ素である。本具体例において、アモルファスシリコンフォトダイオード領域が、導電膜349aと誘電膜349bの形成後、パターン化、エッチングされ、よって、図2で示されるフォトセンサー210が形成される。エッチング工程は、ドライエッチングとウェットエッチングである。フォトセンサー210は本具体例において横向きアモルファスシリコンダイオードで、他の実施例では垂直ダイオードである。
図3Kを参照すると、誘電層348とゲート誘電層328は公知のリソグラフィとエッチングによりパターン化され、複数の開口354を形成し、n型トランジスタのソース324、ゲート330、及び、ドレイン326、p型トランジスタのソース344、ゲート332、ドレイン346を露出し、後続の工程で、金属線に接続する。
次に、図3Lを参照すると、金属層(図示しない)が一面に蒸着され、公知のリソグラフィとエッチングによりパターン化されて、開口354に導電コンタクト356を形成する。本発明の具体例によると、スイッチ装置と駆動装置は同層のゲートを有する。例えば、図3Lを参照すると、スイッチ装置206のゲート330と駆動装置204のゲート332は同層である。金属層はMo/Al/Moの積層で、それぞれ、500、4000、500Åの厚さである。
図3Mを参照すると、平坦化層364、例えば、有機物、或いは、酸化物がパッシベーション層362上に形成される。好ましくは、平坦化層364は約10000〜50000Åである。平坦化層364とパッシベーション層362は公知のリソグラフィとエッチングによりパターン化されて、導電コンタクト356に対応するコンタクト開口366を形成する。本発明の好ましい具体例において、コンタクト開口366は、p型トランジスタのドレイン346の導電コンタクト356を露出する。
図3Nを参照すると、画素電極層368(アノード)、例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)、は平坦化層364上に形成され、導電コンタクト356に電気的に接続される。次に、画素定義層370、例えば、有機物、或いは、酸化物、が一部の平坦化層364と画素電極層368に形成される。画素定義層370は、その後、パターン化されて、一部、或いは、全センサー210を露出する。
図3Qを参照すると、有機発光層(OLED層)372が画素電極層368と画素定義層370上を被覆して形成される。本発明の具体例において、画素電極層368(アノード層とも呼ばれる)を被覆する有機発光層372は、ホール注入層、ホール輸送層、有機発光材料層、電子輸送層、及び、電子注入層、からなる。アノード層はインジウムスズ酸化物(In2O3:Sn, ITO)で、エッチングが容易、低成膜温度、低抵抗等の長所を有する。バイアス電圧がOLED素子に提供され、電子とホールが電子輸送層とホール輸送層をそれぞれ通過し、有機発光材料層に進入して、励起子を結合し、その後、エネルギーを釈放して接地状態に戻る。特に、有機発光材料の違いにより、釈放するエネルギーも異なる色の光、赤(R)、緑(G)、及び、青(B)を示す。
次に、カソード374が有機発光層372上に形成される。カソード374は反射層、例えば、AI、Ag、或いは、その他の高反射の適切な材料である。よって、画素電極層368、有機発光層372、及び、カソード374は、図2で示されるような有機エレクトロルミネッセント素子(OLED素子)202を構成する。底面発光有機エレクトロルミネッセント素子を形成する。
図2と図3Qで示されるように、本発明の具体例によると、OLED素子202がフォトセンサー210を照射する時、フォト電流がフォトセンサー210に発生する。フォト電流のレベルはOLED素子202の輝度に依存する。フォトセンサー210により検出される有機エレクトロルミネッセント素子202の輝度により、駆動装置204に結合されるキャパシタ208の電圧が調整され、駆動装置204を流れる電流を制御する。よって、有機エレクトロルミネッセント素子202の輝度は補償のために変化する。この内的な補償は長時間操作後、OLEDの輝度均一性を維持する。
図4は、図2、或いは、図3Oで示される画素素子20がOLEDパネルとなるディスプレイパネル(この場合、パネル30)に組み込まれたことを示す図である。パネルは各種電子装置(この場合、電子装置50)の一部分を形成する。一般に、電子装置50は、OLEDパネル30と入力ユニット40からなる。更に、入力ユニット40は、OLEDパネル30に結合されて、入力信号(イメージ信号)をパネル30に提供し、イメージを生成する。電子装置は、PDA、ノート型パソコン、タブレットPC、携帯電話、カーTV、或いは、デジタルカメラ等である。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
公知の有機エレクトロルミネッセント素子の画素間の不均一な輝度を示す図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子を示す図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 本発明の具体例による補償装置を有する有機エレクトロルミネッセント素子をの断面図である。 図2、或いは、図3Nの画素素子20がOLEDパネルなどのパネル(この場合、パネル30)に組み込まれた図である。
符号の説明
VP〜電源線;
20〜画素ユニット;
30〜有機エレクトロルミネセントパネル;
40〜入力ユニット;
50〜電子素子;
102〜スイッチトランジスタ;
104〜駆動トランジスタ;
106〜有機エレクトロルミネッセント素子;
202〜有機エレクトロルミネッセント素子;
204〜駆動素子;
206〜スイッチ素子;
208〜キャパシタ;
210〜フォトダイオード;
220〜カラムデータライン;
230〜ロースキャンライン;
302〜基板;
304〜制御領域;
306〜感知領域;
307〜キャパシタ領域;
308〜バッファ層;
309〜底部電極;
310〜第一アクティブ層;
312〜第二アクティブ層;
3101〜第三アクティブ層;
3121〜第四アクティブ層;
314〜フォトレジスト;
3141〜フォトレジスト;
316〜チャンネルドープドーパント;
320〜チャンネル領域;
3121a〜フォトダイオード(フォトセンサーとなる)N+領域;
322〜Nイオン:
318〜フォトレジスト;
324〜N型トランジスタのソース;
326〜N型トランジスタのドレイン;
328〜ゲート誘電層;
330〜N型トランジスタゲート;
332〜P型トランジスタゲート;
335〜頂部電極;
208〜キャパシタ;
337〜軽ドープ;
336〜軽ドープソース/ドレイン領域(LDD);
3381〜フォトレジスト;
338〜フォトレジスト;
340〜イオン注入;
342〜チャンネル領域;
344〜ソース;
346〜ドレイン;
348〜誘電層;
3481〜コンタクトホール;
349a〜導電薄膜;
349b〜誘電薄膜;
354〜開口;
356〜導電コンタクト;
364〜平坦化層;
366〜コンタクト開口;
368〜画素電極層;
370〜画素定義層;
372〜有機発光層;
374〜カソード。

Claims (20)

  1. 画素素子を含む有機エレクトロルミネッセント素子であって、前記画素素子は、
    制御領域と感知領域を有する基板と、
    前記制御領域を被覆するスイッチ装置と駆動装置と、
    前記感知領域を被覆するフォトセンサーとなるフォトダイオードと、
    前記感知領域に配置され、前記フォトセンサーを発光させるOLED素子と、
    前記フォトセンサーと前記駆動装置に結合されるキャパシタと、
    を含み、前記フォトダイオードが前記OLED素子が前記フォトダイオードに照射する光線を感応することにより、前記OLED素子の輝度に対応するフォト電流が生成され、前記キャパシタの電圧は前記フォト電流により調整されて、前記駆動装置を通過する電流を制御し、前記OLED素子の輝度を変化させることを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。
  2. 前記スイッチ装置と前記駆動装置はトップゲートトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  3. 前記スイッチ装置は第一アクティブ層を有し、前記駆動装置は第二アクティブ層を有し、前記第一、及び、第二アクティブ層はポリシリコン層であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  4. 前記フォトダイオードは、第三アクティブ層、第四アクティブ層、及び、第五アクティブ層を含み、前記第五アクティブ層は、前記第三、及び、第四アクティブ層両方に接続されることを特徴とする請求項3に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  5. 前記フォトダイオードは横向けフォトダイオードであることを特徴とする請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  6. 前記第三、及び、第四アクティブ層はポリシリコンであることを特徴とする請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  7. 前記第三、及び、第四アクティブ層は異なる導電型であることを特徴とする請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  8. 前記第三アクティブ層はP型導電性で、前記第四アクティブ層はN型導電性であることを特徴とする請求項7に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  9. 前記第五アクティブ層はアモルファスシリコンであることを特徴とする請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  10. 前記第五アクティブ層は厚さが4500〜5500Åであることを特徴とする請求項9に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  11. 更に、
    前記第一、第二、第三、及び、第四アクティブ層を被覆するゲート誘電層と、
    前記制御領域を被覆する前記ゲート誘電層上に配置され、前記スイッチ装置中にある第一ゲート及び前記駆動装置中にある第二ゲートと、
    前記感知領域と被覆する前記ゲート誘電層上に配置され、複数の第一開口を有して、前記第三、及び、第四アクティブ層を露出し、前記第一開口は前記第五アクティブ層を充填する中間誘電層と、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  12. 前記中間層は、更に、複数の第二開口を有し、前記第一及び第二ゲート、並びに一部の第一及び第二アクティブ領域を露出し、前記第二開口は導電コンタクトを充填することを特徴とする請求項11に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  13. 有機エレクトロルミネッセント素子の形成方法であって、
    制御領域と感知領域を有する基板を提供する工程と、
    前記制御領域で第一導電型TFTを形成し、前記感知領域でフォトダイオードの第一導電型領域を形成する工程と、
    前記制御領域で第二導電型TFTを形成し、前記感知領域でフォトダイオードの第二導電型領域を形成する工程、
    を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子の形成方法。
  14. 前記第一導電型はN型で、前記第二導電型はP型であることを特徴とする請求項13に記載の有機エレクトロルミネッセント素子の形成方法。
  15. 前記フォトダイオードの前記第一導電型TFTと前記第一導電型領域の形成方法は、
    前記基板を被覆し前記制御領域に位置する第一及び第二アクティブ層、前記基板を被覆し前記感知領域に位置する第三及び第四アクティブ層を形成する工程と、
    注入を実行し、前記第一アクティブ層にチャンネル領域を形成する工程と、
    注入を実行し、前記第四アクティブ層に第一導電領域を形成する工程と、
    前記第一、第二、第三、及び、第四アクティブ層を被覆するゲート誘電層を形成する工程と、
    前記第一及び第二アクティブ層を被覆する第一及び第二ゲートを形成する工程、
    を含み、前記第一ゲート、ゲート誘電層及び前記第一アクティブ層は、前記第一導電型TFTを構成し、前記第四アクティブ層とゲート誘電層は、前記フォトダイオードの前記第一導電型領域を構成することを特徴とする請求項13に記載の有機エレクトロルミネッセント素子の形成方法。
  16. 前記フォトダイオードの前記第一導電型TFTと前記第一導電型領域の形成方法は、更に、
    前記第一、第二ゲートをマスクとして、注入を実行する工程を含み、これにより、LDD領域が前記第一アクティブ層に形成され、同時に、前記第二アクティブ層が軽ドープされることを特徴とする請求項15に記載の有機エレクトロルミネッセント素子の形成方法。
  17. 前記フォトダイオードの前記第二導電型TFTと前記二導電型領域の形成方法は、
    注入工程を実行する工程を含み、これにより、前記第二アクティブ層のソース/ドレイン領域と前記第三アクティブ層の第二導電領域が形成されることを特徴とする請求項16に記載の有機エレクトロルミネッセント素子の形成方法。
  18. 更に、
    前記第一、第二ゲート及びゲート誘電層を被覆する中間誘電層を形成する工程と、
    前記第三、第四アクティブ層の一部が露出するまで、前記感知領域を被覆する前記ゲート誘電層を貫通する複数の第一開口を形成する工程と、
    第一導電層により前記第一開口を充填する工程と、
    前記第一導電層を被覆する誘電層を形成する工程と、
    前記第一ゲート、第二ゲートの一部が露出するまで、前記制御領域を被覆する前記ゲート誘電層を貫通する複数の第二開口を形成する工程と、
    前記第二導電コンタクトにより、前記第二開口を充填する工程と、
    パッシベーション層と平坦化層を形成する工程と、
    画素電極と画素定義層を形成する工程と、
    前記制御領域と前記感知領域の一部を被覆するOLED素子を形成する工程を含むことを特徴とする請求項17に記載の有機エレクトロルミネッセント素子の形成方法。
  19. 前記装置はディスプレイパネルであることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
  20. 更に、電子装置を有し、前記電子装置は、
    前記ディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネルに結合され、画像を表示するように前記ディスプレイパネルに入力を提供する入力ユニットと、
    を含むことを特徴とする請求項19に記載の有機エレクトロルミネッセント素子。
JP2007103603A 2006-05-02 2007-04-11 有機エレクトロルミネッセント素子とその製造方法 Active JP4498380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/381,213 US7397065B2 (en) 2006-05-02 2006-05-02 Organic electroluminescent device and fabrication methods thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007300087A true JP2007300087A (ja) 2007-11-15
JP4498380B2 JP4498380B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=38660399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103603A Active JP4498380B2 (ja) 2006-05-02 2007-04-11 有機エレクトロルミネッセント素子とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7397065B2 (ja)
JP (1) JP4498380B2 (ja)
CN (1) CN100539179C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9292118B2 (en) 2008-11-28 2016-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting device having touch sensor disposed thereon
KR101843715B1 (ko) * 2010-04-20 2018-03-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
WO2018135189A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置、電子機器、及び表示装置の製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100769444B1 (ko) * 2006-06-09 2007-10-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치
KR100776498B1 (ko) * 2006-06-09 2007-11-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
TWI371223B (en) * 2008-02-20 2012-08-21 Chimei Innolux Corp Organic light emitting display device and fabrications thereof and electronic device
GB0819447D0 (en) * 2008-10-23 2008-12-03 Cambridge Display Tech Ltd Optical sensor array
KR100963076B1 (ko) 2008-10-29 2010-06-14 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
JP5481902B2 (ja) * 2009-03-27 2014-04-23 ソニー株式会社 表示パネルおよび表示装置
JP5312294B2 (ja) * 2009-10-30 2013-10-09 キヤノン株式会社 発光装置および露光装置
KR101035358B1 (ko) * 2010-01-07 2011-05-20 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 센서 및 유기 발광 표시 장치
US8669924B2 (en) 2010-03-11 2014-03-11 Au Optronics Corporation Amoled display with optical feedback compensation
KR101717232B1 (ko) 2010-08-19 2017-03-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
TWI465833B (zh) * 2010-11-25 2014-12-21 Ind Tech Res Inst 攝影投影裝置與發光感測模組
US9357188B2 (en) 2011-11-28 2016-05-31 Industrial Technology Research Institute Photography and projection apparatus and light emitting and sensing module
CN104240633B (zh) * 2013-06-07 2018-01-09 上海和辉光电有限公司 薄膜晶体管和有源矩阵有机发光二极管组件及其制造方法
CN104241390B (zh) * 2013-06-21 2017-02-08 上海和辉光电有限公司 薄膜晶体管和有源矩阵有机发光二极管组件及制造方法
CN104716271B (zh) * 2013-12-12 2018-05-25 昆山国显光电有限公司 一种半导体器件及其制备方法
CN103762263A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种感光单元、显示面板的阵列基板及其制作方法
CN104916658B (zh) * 2014-03-13 2018-10-12 联想(北京)有限公司 显示装置、电子设备和显示方法
CN103956142B (zh) * 2014-05-15 2016-03-09 深圳市华星光电技术有限公司 面板驱动电路及面板驱动方法
CN105097866B (zh) * 2014-05-23 2018-03-13 群创光电股份有限公司 有机发光二极管显示面板
CN105609043B (zh) * 2014-11-25 2018-08-10 联想(北京)有限公司 一种显示装置及其驱动电路及其驱动方法
CN107275349A (zh) * 2017-07-18 2017-10-20 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Amoled器件的阵列基板的制作方法
KR102456299B1 (ko) * 2017-11-16 2022-10-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN108615826B (zh) * 2018-05-04 2019-10-25 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光二极管显示基板及其制作方法、显示装置
CN111098681B (zh) * 2019-11-13 2022-05-27 江苏铁锚玻璃股份有限公司 一种封闭自启动式节能星空玻璃天窗
CN111830743B (zh) * 2020-07-10 2023-03-31 Tcl华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制备方法
CN112151554B (zh) * 2020-09-18 2024-03-19 Tcl华星光电技术有限公司 一种阵列基板及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038209A (ja) * 1997-03-12 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP2007524197A (ja) * 2003-12-15 2007-08-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光センサーを備えたアクティブマトリックス型画素デバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518962B2 (en) * 1997-03-12 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Pixel circuit display apparatus and electronic apparatus equipped with current driving type light-emitting device
US6392617B1 (en) 1999-10-27 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Active matrix light emitting diode display
US6747638B2 (en) 2000-01-31 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Adhesion type area sensor and display device having adhesion type area sensor
GB2381643A (en) 2001-10-31 2003-05-07 Cambridge Display Tech Ltd Display drivers
GB0219771D0 (en) * 2002-08-24 2002-10-02 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of electronic devices comprising thin-film circuit elements
US20070236429A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Toppoly Optoelectronics Corp. Organic electroluminescent device and fabrication methods thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038209A (ja) * 1997-03-12 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP2007524197A (ja) * 2003-12-15 2007-08-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光センサーを備えたアクティブマトリックス型画素デバイス

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11282902B2 (en) 2008-11-28 2022-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Touch sensible organic light emitting device
US9690423B2 (en) 2008-11-28 2017-06-27 Samsung Display Co., Ltd. Touch sensible organic light emitting device
US9711570B1 (en) 2008-11-28 2017-07-18 Samsung Display Co., Ltd. Touch sensible organic light emitting device
US11737339B2 (en) 2008-11-28 2023-08-22 Samsung Display Co., Ltd. Touch sensible organic light emitting device
US10103209B2 (en) 2008-11-28 2018-10-16 Samsung Display Co., Ltd. Touch sensible organic light emitting device
US10211267B2 (en) 2008-11-28 2019-02-19 Samsung Display Co., Ltd. Touch sensible organic light emitting device
US11522022B2 (en) 2008-11-28 2022-12-06 Samsung Display Co., Ltd. Touch sensible organic light emitting device
US9292118B2 (en) 2008-11-28 2016-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting device having touch sensor disposed thereon
KR101843715B1 (ko) * 2010-04-20 2018-03-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JPWO2018135189A1 (ja) * 2017-01-20 2019-11-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置、電子機器、及び表示装置の製造方法
US11024651B2 (en) 2017-01-20 2021-06-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display device and electronic device with microlens array and light emitting element substrates bonded by adhesive layer
CN110199572A (zh) * 2017-01-20 2019-09-03 索尼半导体解决方案公司 显示装置、电子设备及制造显示装置的方法
JP7186620B2 (ja) 2017-01-20 2022-12-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置、電子機器、及び表示装置の製造方法
WO2018135189A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置、電子機器、及び表示装置の製造方法
US11769773B2 (en) 2017-01-20 2023-09-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display device, electronic device, and method of manufacturing display device with substrate including light emitting elements adhered to substrate including microlens array
CN110199572B (zh) * 2017-01-20 2024-01-26 索尼半导体解决方案公司 显示装置、电子设备及制造显示装置的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7397065B2 (en) 2008-07-08
CN101068026A (zh) 2007-11-07
US20070257250A1 (en) 2007-11-08
CN100539179C (zh) 2009-09-09
JP4498380B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498380B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子とその製造方法
JP4471225B2 (ja) 有機エレクトロルミネセントデバイスおよびその製造方法
US20070236428A1 (en) Organic electroluminescent device and fabrication methods thereof
US20070236429A1 (en) Organic electroluminescent device and fabrication methods thereof
KR101378439B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3958605B2 (ja) 薄膜トランジスタを利用したアクティブマトリックス型表示装置及びその製造方法
US9368558B2 (en) Organic light emitting element and method of manufacturing the same
US8946008B2 (en) Organic light emitting diode display, thin film transitor array panel, and method of manufacturing the same
KR20030058911A (ko) 능동행렬 유기전기발광소자 및 그의 제조 방법
JP2004046154A (ja) アクティブ・マトリクス有機電界発光素子及びその製造方法
CN110972507B (zh) 阵列基板及其制造方法、显示装置
KR20100125502A (ko) 유기전계발광 표시장치와 그 제조방법
JP4488557B2 (ja) El表示装置
US7977126B2 (en) Method of manufacturing organic light emitting device having photo diode
KR20140084603A (ko) 양 방향 표시형 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
KR100495701B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치의 제조방법
KR100579175B1 (ko) 유기전계 발광소자의 제조방법
EP1840971A1 (en) Organic electroluminescent device and fabrication methods thereof
TWI344131B (en) Organic light emitting display device and fabrications thereof
EP1837912A1 (en) Organic electroluminescent device and fabrication methods thereof
KR100611213B1 (ko) 세퍼레이터를 구비한 액티브 매트릭스 타입유기전계발광소자의 제조방법 및 이에 따른유기전계발광소자
EP1852845B1 (en) Organic electroluminescent device and fabrication methods thereof
EP1808897A1 (en) Organic electroluminescent device and fabrication method thereof
KR100739579B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100669708B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치와, 이를 제조하기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4498380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250