JP2007298671A - 光学オプション取付リング - Google Patents

光学オプション取付リング Download PDF

Info

Publication number
JP2007298671A
JP2007298671A JP2006125681A JP2006125681A JP2007298671A JP 2007298671 A JP2007298671 A JP 2007298671A JP 2006125681 A JP2006125681 A JP 2006125681A JP 2006125681 A JP2006125681 A JP 2006125681A JP 2007298671 A JP2007298671 A JP 2007298671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
peripheral surface
elastic member
lens barrel
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006125681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4986501B2 (ja
Inventor
Shunichiro Ouchi
俊一郎 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2006125681A priority Critical patent/JP4986501B2/ja
Priority to DE602007000050T priority patent/DE602007000050D1/de
Priority to EP07008317A priority patent/EP1850163B1/en
Priority to AT07008317T priority patent/ATE403174T1/de
Priority to US11/790,632 priority patent/US7593169B2/en
Publication of JP2007298671A publication Critical patent/JP2007298671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986501B2 publication Critical patent/JP4986501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/10Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/565Optical accessories, e.g. converters for close-up photography, tele-convertors, wide-angle convertors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/566Accessory clips, holders, shoes to attach accessories to camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】レンズ鏡胴と同様の略円筒形状の輪郭を持ち凸部が存在しない光学オプション取付リングを提供する。
【解決手段】レンズ鏡胴が挿入されるリング本体と、前記リング本体の外周面に回転可能に装着される締付リングと、前記リング本体と前記締め付けリングとの間に配置される弾性部材と、前記締付リングに設けられ、前記締付リングの回転位置に応じて前記弾性部材に当接し該弾性部材を弾性変形させることにより該弾性部材の少なくとも一部を前記リング本体内周面よりも内側に突出させ前記レンズ鏡胴に形成された溝内に位置させる当接部と、を備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、光学オプション取付リングに係り、特にレンズ鏡胴と同様の略円筒形状の輪郭を持ち凸部が存在しない光学オプション取付リングに関する。
従来、レンズ鏡胴にワイドコンバーターやテレコンバーター等を装着するための光学オプション取付リングが知られている(例えば特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の光学オプション取付リングについて図面を参照しながら説明する。図7に示すように、この光学オプション取付リング10´は、所定間隔をおいて配置される一端部21´及び他端部22´と、一端部21´と他端部22´とを連結するとともにレンズ鏡胴(図示せず)が挿入されるリング本体20´と、一端部21´と他端部22´とを連通するネジ穴21a´、22a´に挿入される固定用ネジ23´とを有し、固定用ネジ23´を締め付けると一端部21´と他端部22´とが接近しリング本体20´の径が減少してレンズ鏡胴に固定され、固定用ネジ23´を緩めると一端部21´と他端部22´とが離れリング本体20´の径が増加してその固定が解除されるように構成されている。
図7に示すように、この光学オプション取付リング10´の一端部21´と他端部22´は傾斜しており、固定用ネジ23´を締め付けると他端部22´の一部22b´が一端部21´の傾斜面に沿って移動しリング本体20´内周面20a´よりも内側に突出しレンズ鏡胴に形成された溝(図示せず)内に位置する(係合する)ようになっている。これにより、かりに固定用ネジ23´が緩んだ場合であっても、光学オプション取付リング10´がレンズ鏡胴から抜け落ちないようになっている。
特開2004−271892号公報
しかしながら、特許文献1に記載の光学オプション取付リング10´においては、一端部21´や他端部22´等が円筒形状の輪郭からはみ出しており、このはみ出した一端部21´等が周囲に引っ掛かったり、ぶつかったりする恐れがあるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、レンズ鏡胴と同様の略円筒形状の輪郭を持ち凸部が存在しない光学オプション取付リングの提供を目的とする。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、請求項1に記載の発明は、レンズ鏡胴が挿入されるリング本体と、前記リング本体の外周面に回転可能に装着される締付リングと、前記リング本体と前記締め付けリングとの間に配置される弾性部材と、前記締付リングに設けられ、前記締付リングの回転位置に応じて前記弾性部材に当接し該弾性部材を弾性変形させることにより該弾性部材の少なくとも一部を前記リング本体内周面よりも内側に突出させ前記レンズ鏡胴に形成された溝内に位置させる当接部と、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、締付リングを回転させるとその締付リングの回転位置に応じて弾性部材の少なくとも一部(例えば板バネの湾曲部)がリング本体内周面よりも内側に突出し、レンズ鏡胴に形成された溝内に位置する。すなわち、弾性部材の少なくとも一部が溝に係合した状態となる。従来のように、溝に係合させるために円筒形状の輪郭からはみ出す部分(一端部や他端部等)は不要である。したがって、レンズ鏡胴と同様の略円筒形状の輪郭を持ち凸部が存在しない光学オプション取付リングを提供することが可能となる。
しかも、従来は、固定用ネジが小径であり締め付けにくかったが、請求項1に記載の発明によれば、締付リングが比較的大径であるから比較的容易に締めつけることが可能である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記リング本体にはその外周面と内周面とを連通する開口が形成されており、前記弾性部材は、前記リング本体に固定される固定端と、前記締付リング内周面と前記リング本体外周面との間を径方向に移動可能な自由端と、前記固定端と前記自由端との間に形成され前記開口内に位置する湾曲部と、を備える板バネであり、前記締付リングは、その内周面に相対的に厚みが薄い部分と厚い部分とを備えており、前記締付リングが回転させられて前記厚みが厚い部分が前記弾性部材の自由端側に当接し該弾性部材を弾性変形させることにより前記開口から前記湾曲部を前記リング本体内周面よりも内側に突出させ前記レンズ鏡胴に形成された溝内に位置させることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、締付リングを回転させるとその締付リングの回転位置に応じて開口から板バネの湾曲部がリング本体内周面よりも内側に突出し、レンズ鏡胴に形成された溝内に位置する。すなわち、板バネの湾曲部が溝に係合した状態となる。従来のように、溝に係合するために円筒形状の輪郭からはみ出す部分(一端部や他端部等)は不要である。したがって、レンズ鏡胴と同様の略円筒形状の輪郭を持ち凸部が存在しない光学オプション取付リングを提供することが可能となる。
しかも、従来は、固定用ネジが小径であり締め付けにくかったが、請求項2に記載の発明によれば、締付リングが比較的大径であるから比較的容易に締めつけることが可能である。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記締付リングが回転させられて前記厚みが厚い部分が前記弾性部材の自由端側に当接し該弾性部材を弾性変形させることにより前記開口から前記湾曲部を前記リング本体内周面よりも内側に突出させ前記レンズ鏡胴に形成された溝底面に圧接させることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、締付リングをわずかに回転させるだけで光学オプション取付リングをレンズ鏡胴に固定することが可能となる(従来は、固定用ネジを何回転も回さなければしっかりと固定できなかった)。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれかに記載の発明において、前記締付リング内周面に設けられ前記開口内に突出する回転規制凸部をさらに備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、回転規制凸部の作用により締付リングがそれ以上回転しなくなることで、利用者は光学オプション取付リングがレンズ鏡胴にしっかりと装着されたこと(あるいは光学オプション取付リングをレンズ鏡胴から取り外すことが可能となったこと)を把握可能となる。
本発明によれば、レンズ鏡胴と同様の略円筒形状の輪郭を持ち凸部が存在しない光学オプション取付リングの提供が可能となる。
以下添付図面に従って本発明に係る光学オプション取付リングの好ましい実施の形態について説明する。
図1及び図2は、本発明に係る光学オプション取付リングの構成を説明するための図である。
図1及び図2に示すように、光学オプション取付リング10は、ワイドコンバーターやテレコンバーター等の光学オプションOPをレンズ鏡胴50に装着するためのものであり、主として、レンズ鏡胴50が挿入されるリング本体20、及び、リング本体20の外周面に回転可能に装着される締付リング30を備えている。
図3に示すように、リング本体20と締付リング30との間には板バネ40が配置されている(図2中三つの板バネ40を例示)。板バネ40は、その一端41がリング本体20にネジ止めにより固定されており、その他端42が自由端(径方向に移動可能)とされている。板バネ40は、その一端41と他端42との間に山折り、谷折り、山折りの順に折り返された湾曲部43を備えており、その湾曲部43がリング本体20の外周面21と内周面22とを連通する開口23内に位置している。なお、板バネ40は、金属プレートや合成樹脂により形成することが考えられる。
締付リング30はその内周面に相対的に厚みが薄い部分31と厚い部分32とを備えており、この厚みが薄い部分31とリング本体20の外周面21とにより規定される空間Kには板バネ40の他端42が位置している。なお、厚みが薄い部分31と厚い部分32とは斜面33を介して連続している。
締付リング30が図3中反時計回りに回転させられると、板バネ40の他端42は、厚みが薄い部分31、斜面33に沿って相対的に移動し、図4に示すように、やがて厚みが厚い部分32に達する。このとき、締付リング30内周面(厚みが厚い部分32)に設けられ開口23内に突出している回転規制凸部34が、板バネ40の他端42側に当接し、締付リング30はそれ以上回転しない。
図4に示すように、板バネ40の他端42が厚みが厚い部分32に達すると(すなわち締付リング30がそれ以上回転しなくなると)、その厚みが厚い部分32は板バネ40の他端42に当接し板バネ40を弾性変形させる(すなわち、板バネ40の他端42を下方に変位させる)。これに伴い、湾曲部43は、リング本体20内周面22よりも内側に突出する。すなわち、湾曲部43がレンズ鏡胴50に形成された溝51内に位置し(あるいは、突出量によっては湾曲部43がレンズ鏡胴50に形成された溝51底面に圧接し)、湾曲部43が溝51に係合した状態となる。これにより、光学オプション取付リング10がレンズ鏡胴50にしっかりと装着されることになる。
なお、図5に示すように、リング本体20に厚みが薄い部分を設け、締付リング30の厚みが厚い部分32の厚みをより厚くすることで、湾曲部43をリング本体20内周面22よりもさらに内側に突出させることが可能である。これにより、光学オプション取付リング10がレンズ鏡胴50にさらにしっかりと装着されることになる。
一方、締付リング30が図4中時計回りに回転させられると、板バネ40の他端42は、厚みが厚い部分32、斜面33に沿って相対的に移動し、図3に示すように、やがて厚みが薄い部分31に達する。このとき、締付リング30内周面(厚みが厚い部分32)に設けられ開口23内に突出している回転規制凸部34が、板バネ40の一端41側に当接し、締付リング30はそれ以上回転しない。
図3に示すように、板バネ40の他端42が厚みが薄い部分31に達すると(すなわち締付リング30がそれ以上回転しなくなると)、板バネ40は、弾性変形前のもとの形状に復帰しようとする力により、その他端42が上方に変位する。これに伴い、湾曲部43は、リング本体20内周面22よりも外側に位置する。すなわち、湾曲部43は、再び開口23内に位置する。
次に、上記のように構成された光学オプション取付リング10の使用例について簡単に説明する。
まず、光学オプション取付リング10装着時の動作について説明する。
図3に示すように、湾曲部43をリング本体20内周面22よりも外側に位置させる(すなわち湾曲部43を開口23内に位置させる)。そのために、回転規制凸部34が板バネ40の一端41側に当接してそれ以上回転しなくなるまで、締付リング30を図4中時計回りに回転させる。
次に、図1に示すように、リング本体20にレンズ鏡胴50(の先端部)を挿入する。この挿入に際しては、リング本体20の端面24がレンズ鏡胴50の凸部52(周方向に延びている)に当接するので、装着位置の位置決めを容易に行うことが可能となっている。
次に、図4に示すように、湾曲部43をリング本体20内周面22よりも内側に突出させる。そのために、回転規制凸部34が板バネ40の他端42側に当接してそれ以上回転しなくなるまで、締付リング30を図3中反時計回りに回転させる。この回転により、板バネ40の他端42は、厚みが薄い部分31、斜面33に沿って相対的に移動し、図4に示すように、やがて厚みが厚い部分32に達する。その厚みが厚い部分32は板バネ40の他端42に当接し板バネ40を弾性変形させる(すなわち、板バネ40の他端42を下方に変位させる)。これに伴い、湾曲部43は、リング本体20内周面22よりも内側に突出する。すなわち、図4に示すように、湾曲部43がレンズ鏡胴50に形成された溝51内に位置し(あるいは、突出量によっては湾曲部43がレンズ鏡胴50に形成された溝51底面に圧接し)、湾曲部43が溝51に係合した状態となる。これにより、光学オプション取付リング10がレンズ鏡胴50にしっかりと装着されることになる。すなわち、締付リング30をわずかに回転させるだけで光学オプション取付リング10をレンズ鏡胴50に固定することが可能となる(従来は、固定用ネジを何回転も回さなければしっかりと固定できなかった)。
なお、締付リング30の内周面とリング本体20外周面との間に生ずる摩擦力により、図3に示した位置関係が保たれる。
また、回転規制凸部34が板バネ40の他端42側に当接して締付リング30がそれ以上回転しなくなることで、利用者は光学オプション取付リング10がレンズ鏡胴50にしっかりと装着されたことを把握可能となる。
次に、光学オプション取付リング10取り外し時の動作について説明する。
図3に示すように、湾曲部43をリング本体20内周面22よりも外側に位置させる(すなわち湾曲部43を開口23内に位置させる)。そのために、回転規制凸部34が板バネ40の一端41側に当接してそれ以上回転しなくなるまで、締付リング30を図4中時計回りに回転させる。この回転により、板バネ40の他端42は、厚みが厚い部分32、斜面33に沿って相対的に移動し、図3に示すように、やがて厚みが薄い部分31に達する。板バネ40はこの厚みが薄い部分31において、弾性変形前のもとの形状に復帰しようとする力により、その他端42が上方に変位する。これに伴い、湾曲部43は、リング本体20内周面22よりも外側に位置する。すなわち、湾曲部43は、再び開口23内に位置する。これにより、光学オプション取付リング10をレンズ鏡胴50から取り外すことが可能となる。
なお、締付リング30は、その内周面とリング本体20外周面との間に生ずる摩擦力により、図4に示した位置関係が保たれる。
また、回転規制凸部34が板バネ40の一端41側に当接して締付リング30がそれ以上回転しなくなることで、利用者は光学オプション取付リング10をレンズ鏡胴50から取り外すことが可能となったことを把握可能となる。
以上説明したように、本実施形態の光学オプション取付リング10によれば、締付リング30を回転させるとその締付リング30の回転位置に応じて板バネ40の湾曲部43がリング本体20内周面22よりも内側に突出し、レンズ鏡胴50に形成された溝51内に位置する(あるいは、突出量によっては湾曲部43がレンズ鏡胴50に形成された溝51底面に圧接する)。すなわち、板バネ40の湾曲部43が溝51に係合した状態となる。従来のように、レンズ鏡胴に形成された溝に係合させるために円筒形状の輪郭からはみ出す部分(一端部や他端部等)は不要である。したがって、レンズ鏡胴50と同様の略円筒形状の輪郭を持ち凸部が存在しない光学オプション取付リング10を提供することが可能となる。
しかも、従来は、固定用ネジが小径であり締め付けにくかったが、本実施形態の光学オプション取付リング10によれば、締付リング30が比較的大径であるから比較的容易に締めつけることが可能である。
次に、変形例について説明する。
上記実施形態では、締付リング30の内周面とリング本体20外周面との間に生ずる摩擦力により、図3(又は図4)に示した位置関係が保たれるように説明したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、図6(a)に示すように、リング本体20に凹部25を設け、締付リング30に、凹部25に侵入し得る係合部35、及びこの係合部35を付勢するバネBを設ける。そして、回転規制凸部34が板バネ40の他端42(又は一端41)側に当接してそれ以上回転しなくなるまで、締付リング30を図3中反時計回り(又は図4中反時計回り)に回転させたときに、図6(b)に示すように、バネBの付勢力により係合部35を凹部25に侵入させる。これにより、図3(又は図4)に示す位置関係を保つようにしてもよい。
なお、締付リング30に凹部25を設け、リング本体20に凹部25に侵入し得る係合部35、及びこの係合部35を付勢するバネBを設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、三つの板バネ40を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、一つの板バネ40を設けてもよいし、二つ、あるいは四つ以上の板バネ40を設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、締付リング30内周面に設けられ開口23内に突出している回転規制凸部34が、板バネ40の他端42側(又は一端41側)に当接することで、締付リング30の回転を規制するように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図8に示すように、回転規制凸部34を締付リング30内周面に設けるとともに、この凸部34が位置する凹部26(例えば溝)をリング本体20に設け、この凸部34と凹部26との関係により、締付リング30の回転を規制するようにしてもよい。あるいは、逆に、凸部(回転規制凸部34に相当)をリング本体20外周面に設けるとともに、この凸部が位置する凹部(凹部26に相当)を締付リング30に設け、この凸部と凹部との関係により、締付リング30の回転を規制するようにしてもよい。
あるいは、図9に示すように、リング本体20に所定間隔をおいて凹部27、28を設け、締付リング30に、凹部27、28に侵入し得るボールBO、及びこのボールBOを付勢するバネBを設けることにより、締付リング30の回転を規制するようにしてもよい。このようにすれば、締付リング30を反時計回りに回転させたときには、ボールBOが凹部27に侵入してその方向の回転を規制し、締付リング30を時計回りに回転させたときには、ボールBOが凹部28に侵入してその方向の回転を規制することが可能となる。なお、各凹部27、28の内壁には斜面27a、28aが設けられているので、ボールBOが各凹部27、28から脱出しやすくなっている。すなわち、より少ない力で締付リング30を凹部27と凹部28との間で回転させることが可能となっている。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
本発明に係る光学オプション取付リングの構成を説明するための図である。 本発明に係る光学オプション取付リングの構成を説明するための図である。 板バネを弾性変形させるための構成等を説明するための図である。 板バネを弾性変形させるための構成等を説明するための図である。 板バネを弾性変形させるための構成の変形例を説明するための図である。 リング本体20と締付リング30との位置関係を保つための構成例である。 従来の光学オプション取付リングの構成を説明するための図である。 回転規制凸部34の変形例を説明するための図である。 回転規制凸部34の変形例を説明するための図である。
符号の説明
10…光学オプション取付リング、20…リング本体、21…外周面、22…内周面、23…開口、24…端面、25…凹部、26…凹部、27…凹部、28…凹部、30…締付リング、31…厚みが薄い部分、32…厚みが厚い部分、33…斜面、34…回転規制凸部、35…係合部、40…板バネ、41…一端、42…他端、43…湾曲部、50…レンズ鏡胴、51…溝、52…凸部、B…バネ、K…空間、OP…光学オプション、BO…ボール

Claims (4)

  1. レンズ鏡胴が挿入されるリング本体と、
    前記リング本体の外周面に回転可能に装着される締付リングと、
    前記リング本体と前記締め付けリングとの間に配置される弾性部材と、
    前記締付リングに設けられ、前記締付リングの回転位置に応じて前記弾性部材に当接し該弾性部材を弾性変形させることにより該弾性部材の少なくとも一部を前記リング本体内周面よりも内側に突出させ前記レンズ鏡胴に形成された溝内に位置させる当接部と、
    を備えることを特徴とする光学オプション取付リング。
  2. 前記リング本体にはその外周面と内周面とを連通する開口が形成されており、
    前記弾性部材は、前記リング本体に固定される固定端と、前記締付リング内周面と前記リング本体外周面との間を径方向に移動可能な自由端と、前記固定端と前記自由端との間に形成され前記開口内に位置する湾曲部と、を備える板バネであり、
    前記締付リングは、その内周面に相対的に厚みが薄い部分と厚い部分とを備えており、
    前記締付リングが回転させられて前記厚みが厚い部分が前記弾性部材の自由端側に当接し該弾性部材を弾性変形させることにより前記開口から前記湾曲部を前記リング本体内周面よりも内側に突出させ前記レンズ鏡胴に形成された溝内に位置させることを特徴とする請求項1に記載の光学オプション取付リング。
  3. 前記締付リングが回転させられて前記厚みが厚い部分が前記弾性部材の自由端側に当接し該弾性部材を弾性変形させることにより前記開口から前記湾曲部を前記リング本体内周面よりも内側に突出させ前記レンズ鏡胴に形成された溝底面に圧接させることを特徴とする請求項2に記載の光学オプション取付リング。
  4. 前記締付リング内周面に設けられ前記開口内に突出する回転規制凸部をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の光学オプション取付リング。
JP2006125681A 2006-04-28 2006-04-28 光学オプション取付リング Expired - Fee Related JP4986501B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125681A JP4986501B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 光学オプション取付リング
DE602007000050T DE602007000050D1 (de) 2006-04-28 2007-04-24 Befestigungsring für optionale Optik
EP07008317A EP1850163B1 (en) 2006-04-28 2007-04-24 Optical option attachment ring
AT07008317T ATE403174T1 (de) 2006-04-28 2007-04-24 Befestigungsring für optionale optik
US11/790,632 US7593169B2 (en) 2006-04-28 2007-04-26 Optical option attachment ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125681A JP4986501B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 光学オプション取付リング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007298671A true JP2007298671A (ja) 2007-11-15
JP4986501B2 JP4986501B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38308696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125681A Expired - Fee Related JP4986501B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 光学オプション取付リング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7593169B2 (ja)
EP (1) EP1850163B1 (ja)
JP (1) JP4986501B2 (ja)
AT (1) ATE403174T1 (ja)
DE (1) DE602007000050D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122571A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Nikon Corp 鏡筒
CN103365043A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 佳能株式会社 能够更换镜头的摄像设备及其镜头接口
JP2015087488A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 キヤノン株式会社 レンズの光学アクセサリ及び、それを有するレンズ装置及び撮影装置
JP2017509930A (ja) * 2014-10-27 2017-04-06 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ位置制限組立体、カメラのボディ及びカメラ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063693A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Panasonic Corp 回転補助アセンブリ
USD699773S1 (en) 2011-08-10 2014-02-18 Nikon Corporation Camera lens
USD698843S1 (en) 2011-08-10 2014-02-04 Nikon Corporation Intermediate adapter for a camera

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285523A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Canon Inc 付属品の取付け装置
JP2000321466A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持装置、光ファイバ保持方法およびそれらを用いた光ファイバコネクタ
JP2006030750A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ付属装置およびカメラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263037A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Canon Inc コンバーターと該コンバーターを装着するビデオカメラ
JP2568471Y2 (ja) * 1992-01-10 1998-04-15 旭光学工業株式会社 クリックアダプタ−リング
US5946516A (en) * 1996-12-10 1999-08-31 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Attachment structure for attaching a lens unit for a camera body
JP3699698B2 (ja) * 2002-09-20 2005-09-28 マルミ光機 株式会社 カメラのレンズアタッチメント着脱機構
JP2004271892A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Canon Inc 光学アクセサリー鏡筒

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285523A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Canon Inc 付属品の取付け装置
JP2000321466A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持装置、光ファイバ保持方法およびそれらを用いた光ファイバコネクタ
JP2006030750A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ付属装置およびカメラ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122571A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Nikon Corp 鏡筒
CN103365043A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 佳能株式会社 能够更换镜头的摄像设备及其镜头接口
CN103365043B (zh) * 2012-04-10 2016-04-13 佳能株式会社 能够更换镜头的摄像设备及其镜头接口
JP2015087488A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 キヤノン株式会社 レンズの光学アクセサリ及び、それを有するレンズ装置及び撮影装置
JP2017509930A (ja) * 2014-10-27 2017-04-06 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ位置制限組立体、カメラのボディ及びカメラ
US10073325B2 (en) 2014-10-27 2018-09-11 SZ DJI Technology Co., Ltd. Lens limiting assembly, camera body and camera
US10437135B2 (en) 2014-10-27 2019-10-08 SZ DJI Technology Co., Ltd. Lens limiting assembly, camera body and camera
US10859893B2 (en) 2014-10-27 2020-12-08 SZ DJI Technology Co., Ltd. Lens limiting assembly, camera body and camera
US11347136B2 (en) 2014-10-27 2022-05-31 SZ DJI Technology Co., Ltd. Lens limiting assembly, camera body and camera

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007000050D1 (de) 2008-09-11
EP1850163B1 (en) 2008-07-30
US7593169B2 (en) 2009-09-22
US20070253079A1 (en) 2007-11-01
JP4986501B2 (ja) 2012-07-25
EP1850163A1 (en) 2007-10-31
ATE403174T1 (de) 2008-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986501B2 (ja) 光学オプション取付リング
JP2008009309A (ja) 撮影装置
JP2019529831A (ja) 公差補償要素
US10241291B2 (en) Lens barrel, and lens apparatus and image pickup apparatus including same
JP2007253487A (ja) 印鑑付き筆記具
US6666615B2 (en) Spacer and parts attachment device
US11454146B2 (en) Drain plug structure for oil pan
JP2019136315A (ja) 外科用トルクレンチ
JP2004271892A (ja) 光学アクセサリー鏡筒
JP3056129B2 (ja) 照明器具の取付け装置
JP2003276398A (ja) クリップ付筆記具用筒体
JP4693384B2 (ja) レンズ固定部構造
JP4687899B2 (ja) 光学オプション取付リング
US20240169959A1 (en) Nut for musical instrument
JP2008052193A (ja) 回転ロック機構、光学装置、および撮像装置
JP2015060076A (ja) レンズマウント、撮像装置およびカメラシステム
WO2019216335A1 (ja) 歯科用トルクレンチ
US6381075B2 (en) Barrier opening and closing apparatus
JP2003207581A (ja) 回転式べゼル装置及びこれを備えた携帯時計
JP2024075468A (ja) 楽器用ナット
JPH11187929A (ja) 繰り出し容器
JP2003266989A (ja) キャップ付筆記具
JP2015106258A (ja) 情報コード読取装置
JPS609038Y2 (ja) 筆記具に於ける軸筒とキャップとの係止装置
JP2024085767A (ja) レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees