JP2007295645A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007295645A
JP2007295645A JP2006117332A JP2006117332A JP2007295645A JP 2007295645 A JP2007295645 A JP 2007295645A JP 2006117332 A JP2006117332 A JP 2006117332A JP 2006117332 A JP2006117332 A JP 2006117332A JP 2007295645 A JP2007295645 A JP 2007295645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
power supply
switching
switching power
ground line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006117332A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoichi Iwamoto
豊一 岩本
Hiroshi Emoto
寛 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP2006117332A priority Critical patent/JP2007295645A/ja
Priority to US11/787,215 priority patent/US7525826B2/en
Publication of JP2007295645A publication Critical patent/JP2007295645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】ハムノイズおよび微弱な感電を低減することができるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】入力部2には、ライブLとニュートラルNとからなる交流供給線により100Vの商用交流電力が入力される。ライブLとニュートラルNとには、ラインバイパスコンデンサC1およびC2の一端がそれぞれ接続され、これらのコンデンサの他端は、互いに接続されて、その接続点は、2次側回路のグランド線に接続されている。これらのコンデンサは、高周波ノイズを低減させるとともに、商用電源の周波数(例えば、50Hzまたは60Hz)により起因するハムノイズの発生を低減することができる。また、これらのコンデンサを2次側回路のグランド線に接続することにより、2次側に接続される機器のグランド線に接続されている筐体を触ることによる微弱な感電を防止または低減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、スッチング電源装置に関し、特に電源が供給される機器において発生されるハムノイズを低減することができるスイッチング電源装置に関するものである。
スイッチング電源装置は、近年制御系の電子化が進み、軽量、小型化され、電子・電気機器の電源として広く用いられている。これらのスイッチング電源装置では、EMIノイズを抑制するために種々の改良が行われている。
特開2004−236059号公報(特許文献1)には、スイッチング電源用のノイズフィルタ回路が開示されている。
図2は、従来のスイッチング電源装置10の回路構成を示すブロック図である。スイッチング電源装置10は、入力部11、ノイズフィルタ部12、整流平滑部13およびコンバータ部14から構成されている。入力部11に入力された交流電圧は、ノイズフィルタ部12により、入力側から侵入する外来ノイズが除去され、整流平滑部13によって整流および平滑された後、コンバータ部14で所定の直流電圧に変換されて出力される。
入力部11には、商用交流電源から、例えば、100Vの商用交流電力が供給され、ライブLとニュートラルNとからなる交流供給線により入力され、ライブLに過電流保護用のヒューズF11が接続されている。
ノイズフィルタ部12では、ライブLとニュートラルNとの間に、高周波ノイズを低減させるためのコンデンサC11が接続されている。その後段には、ライブLとフレームグランドFGとの間に、高周波ノイズを低減させるためのラインバイパスコンデンサC13が接続されているとともにニュートラルNとフレームグランドFGとの間に、高周波ノイズを低減させるためのラインバイパスコンデンサC14が接続されている。
その後段に、ライブLとニュートラルNとの間に、同相成分のノイズを除去するためのチョークコイルL11が接続されている。チョークコイルL11の後段においても、ヒューズF11の後のライブLとニュートラルNとの間に、コンデンサC12が接続されている。そして、その後段に、ライブLとフレームグランドFGとの間に、ラインバイパスコンデンサC15が接続されているとともにニュートラルNとフレームグランドFGとの間にラインバイパスコンデンサC16が接続されている。
ノイズフィルタ部12内のラインバイパスコンデンサC13、C14、C15、C16は、DC−DCコンバータ内のスイッチング素子のコレクタあるいはソースとフレームグランドFG間の寄生キャパシタを通して流れる電流によって発生するコモンモードノイズを除去するものである。
ノイズフィルタ部12を通過した交流入力は、整流平滑部13内のダイオードブリッジD11によって整流された後、整流平滑部13内のコンデンサC17によって平滑化されて、非安定直流電圧となる。この非安定直流電圧は、コンバータ部14内のDC−DCコンバータによって安定化されて所定の直流電圧なって出力される。
なお、この図2では、説明を簡単にするためにコンバータ部14内の、発振起動回路、発振回路、保護回路などの詳細は、省略している。
特開2004−236059号公報。
上記した従来のスイッチング電源装置では、一定のラインノイズを除去することができるが、商用交流電源に起因するハムノイズが発生し、この電源が供給される音響機器などでは、スピーカなどから出力される音にハムノイズが混入することがあるという問題点があった。また、これらのスイッチング電源から電力が供給される音響機器では、2次回路のグランドが金属製のパネルなどに接続され、安全規格で要求される漏洩電流規制値よりも下回る微少感電電流により、パネルに触れると、ピリピリあるいはチクチクといった違和感を与える微弱な感電を起こすことがあった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、電源が供給される機器において発生されるハムノイズや微弱な感電を低減することができるスイッチング電源装置を提供することを目的としている。
この目的を達成するために、請求項1記載のスイッチング電源装置は、交流供給線により供給される交流を整流する整流素子と、その整流素子により整流された入力電圧をスイッチングするスイッチイング素子と、所定の周波数で発振し、その発振により前記スイッチング素子を駆動する発振回路と、前記スイッチング素子によりスイッチングされた電圧を1次コイルに入力し、2次コイルにより電源出力を得るトランスとを備えたものであり、前記交流供給線のライブに一端を接続する第1のコンデンサと、ニュートラルに一端を接続する第2のコンデンサとを備え、前記第1のコンデンサの他端と第2コンデンサの他端とを互いに接続すると共に、その接続点を前記2次コイルに接続される2次側のグランド線に接続する。
請求項2記載のスイッチング電源装置は、請求項1記載のスイッチング電源において、前記第1のコンデンサと第2のコンデンサとの容量は、ほぼ同一である。
請求項3記載のスイッチング電源装置は、請求項1または2記載のスイッチング電源において、前記トランスの1次側のグランド線と2次側のグランド線とを接続する第3のコンデンサを備えている。
なお、本明細書では、回路における動作基準電位を有する線をグランド線と称するものとし、大地に接地されている接地線とは区別するものとする。
請求項1記載のスイッチング電源装置によれば、交流供給線のライブに一端を接続する第1のコンデンサと、ニュートラルに一端を接続する第2のコンデンサとを備え、第1のコンデンサの他端と第2コンデンサの他端とを互いに接続すると共に、その接続点を2次コイルに接続される2次側のグランド線に接続するので、電源が供給される機器において発生するハムノイズを低減、または防止することができると共に、その機器のパネルなどに触れた場合の微弱な感電をより低減することができるという効果がある。2次側のグランドは、2次側に接続される外部機器のグランドに接続されているため、第1および第2のコンデンサを2次側のグランドに接続することにより外部機器のインピーダンスを下げる。よって、ハムノイズを低減するとともにスイッチングノイズによる漏洩電流も低減することができる。
請求項2記載のスイッチング電源装置によれば、請求項1記載のスイッチング電源の奏する効果に加え、第1のコンデンサと第2のコンデンサとの容量は、ほぼ同一であるので、より良くコモンモードノイズを低減することができるという効果がある。第1のコンデンサと第2のコンデンサとの容量を同一にすることで、第1のコンデンサと第2のコンデンサとの接続点に仮想的な中点電位が形成され、その接続点を2次側のグランド線に接続することにより2次側のグランドのインピーダンスを下げることができる。
請求項3記載のスイッチング電源装置によれば、請求項1または2記載のスイッチング電源の奏する効果に加え、トランスの1次側のグランド線と2次側のグランド線とを接続する第3のコンデンサを備えているので1次側で発生するスイッチングノイズを低減することができるという効果がある。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態であるスイッチング電源装置1の電気的構成を示したブロック図である。図1に示すように、スイッチング電源装置1は、入力部2と、ノイズフィルタ部3と、整流平滑部4と、スイッチング部5と発振起動部6と、発振部7と、トランスP1と、2次側整流部8とを主に備えている。
入力部2に入力された交流電圧は、ノイズフィルタ部3により、入力側から侵入する外来ノイズおよびスイッチング部4により発生したノイズがラインに出力されることを防止し、整流平滑部4によって整流および平滑された後、スイッチング部5によりスイッチングされ、トランスP1により2次側に電圧変換が行われる。発振起動部6は、スイッチング電源装置1に電源が投入された際に、発振部7による発振を起動するように電力を供給する回路であり、発振部7は、発振を開始するとスイッチング部5を駆動する。
スイッチング部5は、整流平滑部4から供給される電圧をスイッチングし、トランスP1の1次側に高周波の交流電圧が供給される。トランスP1の1次側に交流が供給されると、2次側に交流が発生するとともに、発振部7にも電圧が発生し、発振を継続する。トランスP1の2次側では、発生された電圧を整流、平滑して機器に供給する。
入力部2には、例えば100Vの商用交流電力が、ライブLとニュートラルNとからなる交流供給線により入力される。ライブLとニュートラルNとには、ラインバイパスコンデンサC1およびC2の一端がそれぞれ接続され、これらのコンデンサの他端は、互いに接続されて、その接続点は、2次側回路のグランド線に接続されている。
これらのコンデンサは、高周波ノイズを低減させるとともに、商用電源の周波数(例えば、50Hzまたは60Hz)により起因するハムノイズの発生を低減することができる。また、これらのコンデンサを2次側回路のグランド線に接続することにより、コンデンサC3の容量を小さくすることができ、2次側においてグランド線に接続されている機器のパネルに接触した場合の微弱な感電を防止または軽減することができる。
これらのラインバイパスコンデンサC1、C2の後段には、ヒューズF1が接続されている。これらのコンデンサC1、C2の容量は、略同一の値のものとし、その値は470pFから100pFが用いられる。
ノイズフィルタ部3では、ライブLとニュートラルNとの間に、高周波ノイズを低減させるためのコンデンサや抵抗が接続され、その後段には、チョークコイルCH1が接続され、同相成分のノイズが除去される。チョークコイルCH1の後段にもライブLとニュートラルNとの間にコンデンサが接続され、次に、整流平滑部4に接続される。
整流平滑部4では、4つのダイオードによりブリッジが形成され、整流された正極は発振起動部6に接続されると共に、スイッチングトランスP1の1次側巻線の一端と電解コンデンサC4の正極に接続され、電解コンデンサC4の負極は、1次側のグランド線に接続されている。また、ブリッジの負極は、サーミスタT1を介して1次側のグランド線に接続されている。このサーミスタは、温度が上昇すると抵抗値も高くなるものであって、スイッチング素子に備え付けられるヒートシンクなどに貼付される。従って、短絡や部品の故障などによって異常となり、スイッチング素子の温度が上昇した場合に、抵抗値が高くなって、電流が流れるのを阻止する。
発振起動部6は、スイッチング電源装置1の電源が投入された際に、発振部7による発振を起動するように電力を供給する回路であり、発振部7は、高周波で発振する発振回路であり、その発振出力がスイッチング素子である電界効果トランジスタQ1のゲート電極に接続され、電界効果トランジスタをオンオフ駆動する。
電界効果トランジスタQ1のドレイン電極は、スイッチングトランスP1の1次側巻線の他端に接続され、電界効果トランジスタQ1のソース電極は、1次側のグランド線に接続されている。電界効果トランジスタQ1がオンオフされると、スイッチングトランスP1の1次側に交流が流れ、スイッチングトランスP1の2次側に所定の電圧の交流が発生されるとともに、発振部7に電力が供給され、発振部7は、安定した発振を継続する。
2次側では、発生された所定の電圧の交流を整流するダイオードD2と、平滑を行うコンデンサC5とを備え、接続される機器に所定の電圧の電力を供給する。ダイオードD2には、並列にコンデンサC6が、接続され、平滑を行うとともに、高周波ノイズを削減する。このスイッチング電源は、いわゆるACアダプタとしてあらゆる機器に電力を供給することが可能であり、外部機器と接続するためのソケットS1が備えられている。
1次側のグランド線と2次側のグランド線との間には、コンデンサC3が接続される。このコンデンサC3は、スイッチング動作に伴うノイズを逃がすもので、EMI(電磁波障害)を軽減するために有効である。
上述のとおり、本発明によるスイッチング電源装置1では、ライブLとニュートラルNとには、ラインバイパスコンデンサC1およびC2の一端がそれぞれ接続され、他端は、互いに接続されて、その接続点が2次側回路のグランド線に接続されているので、スイッチング動作に伴うノイズも低減され、その結果コンデンサC3の容量を小さくすることができる。
以上、実施形態に基づいて説明したように、本発明によるスイッチング電源装置1は、商用電源から供給されるライブLとニュートラルNとに、ラインバイパスコンデンサC1およびC2の一端がそれぞれ接続され、これらのコンデンサの他端は、互いに接続されて、2次側回路のグランド線に接続されている。この回路構成により、電源の周波数に起因するハムノイズを低減するとともに、コンデンサC3の容量を小さくすることにより2次側においてグランド線に接続されている機器のパネルに接触した場合の感電を低減することができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。
本発明のスイッチング電源装置の電気的構成を示すブロック図である。 従来技術におけるスイッチング電源装置の電気的構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 スイッチング電源装置
2 入力部
3 ノイズフィルタ部
4 整流平滑部
5 スイッチング部
6 発振起動部
7 発振部
8 2次側整流部
10 スイッチング電源装置
C1 コンデンサ(第1のコンデンサ)
C2 コンデンサ(第2のコンデンサ)
C3 コンデンサ(第3のコンデンサ)
P1 スイッチングトランス
Q1 電界効果トランジスタ(スイッチング素子)

Claims (3)

  1. 交流供給線により供給される交流を整流する整流素子と、その整流素子により整流された入力電圧をスイッチングするスイッチイング素子と、所定の周波数で発振し、その発振により前記スイッチング素子を駆動する発振回路と、前記スイッチング素子によりスイッチングされた電圧を1次コイルに入力し、2次コイルにより電源出力を得るトランスとを備えたスイッチング電源装置において、
    前記交流供給線のライブに一端を接続する第1のコンデンサと、ニュートラルに一端を接続する第2のコンデンサとを備え、
    前記第1のコンデンサの他端と第2コンデンサの他端とを互いに接続すると共に、その接続点を前記2次コイルに接続される2次側のグランド線に接続することを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記第1のコンデンサと第2のコンデンサとの容量は、ほぼ同一であることを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記トランスの1次側のグランド線と2次側のグランド線とを接続する第3のコンデンサを備えていることを特徴とする請求項1または2記載のスイッチング電源装置。
JP2006117332A 2006-04-21 2006-04-21 スイッチング電源装置 Pending JP2007295645A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117332A JP2007295645A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 スイッチング電源装置
US11/787,215 US7525826B2 (en) 2006-04-21 2007-04-13 Switching power supply apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117332A JP2007295645A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 スイッチング電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007295645A true JP2007295645A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38618890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117332A Pending JP2007295645A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7525826B2 (ja)
JP (1) JP2007295645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171814A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Funai Electric Co Ltd 電源回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721355B2 (ja) * 2010-07-21 2015-05-20 キヤノン株式会社 電源回路
US8692526B2 (en) 2010-12-01 2014-04-08 Microsoft Corporation Converting leakage current to DC output
CN102882365B (zh) * 2011-07-12 2016-01-20 南京博兰得电子科技有限公司 一种用于适配器电源的接地方法
US8976550B2 (en) * 2011-08-18 2015-03-10 Cyber Power Systems Inc. Power supply having a surge protection circuit
US9342062B2 (en) * 2012-09-24 2016-05-17 Cooper Technologies Company Low voltage load control switch
US10063156B2 (en) * 2014-03-27 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Leakage reduction circuit
CN110635700A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 半导体组件工业公司 电源转换器以及用于控制电源转换器的方法和初级控制器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260024B2 (ja) * 1993-11-15 2002-02-25 株式会社東芝 電源回路
JPH0923638A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Ricoh Co Ltd 電源装置
JP3798095B2 (ja) 1996-01-31 2006-07-19 東北リコー株式会社 スイッチング電源装置
EP0844728B1 (en) * 1996-11-25 2002-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Forward converter
JPH1155943A (ja) 1997-06-02 1999-02-26 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JP2000341951A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Toko Inc スイッチング電源装置
KR20020024306A (ko) * 2000-05-11 2002-03-29 이데이 노부유끼 스위칭 전원 공급 장치
JP2004140952A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Murata Mfg Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2004236413A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Kyocera Mita Corp スイッチング電源用のノイズフィルタ回路
JP2004236059A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Kyocera Mita Corp スイッチング電源用のノイズフィルタ回路
JP3789124B2 (ja) 2004-02-18 2006-06-21 光博 草川 スイッチング電源装置
JP2006109687A (ja) * 2004-06-02 2006-04-20 Sony Corp スイッチング電源回路
US7466567B2 (en) * 2006-10-12 2008-12-16 Niko Semiconductor Co., Ltd. Half-bridge CCFL driving apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171814A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Funai Electric Co Ltd 電源回路
JP4683051B2 (ja) * 2008-01-21 2011-05-11 船井電機株式会社 電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20070247132A1 (en) 2007-10-25
US7525826B2 (en) 2009-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007295645A (ja) スイッチング電源装置
JP5731398B2 (ja) 電源アダプタおよびdc/dcコンバータの制御回路
JP5811292B2 (ja) 電力伝送システム
JP5375322B2 (ja) 充電装置
JP2015177687A (ja) 放電回路及びこれを備えた電源装置
JP3173908U (ja) 双同期共振切替式直流電力供給装置
KR101323788B1 (ko) 전원장치 효율을 개선하기 위한 교류/직류 겸용 서버전원장치
JP5862844B2 (ja) ワイヤレス電力伝送システム
TWI646751B (zh) 充電電路和移動終端
WO2016192005A1 (zh) 充电电路和移动终端
US20170063216A1 (en) Power conversion device
US9787189B1 (en) Multiphase DC power supply with high switching frequency
JP2009247132A (ja) スナバ回路
JPWO2019026398A1 (ja) 電流検出回路
JP5775350B2 (ja) 力率改善用電流制御回路を有する電源供給装置
JP2016054626A (ja) スイッチング電源装置
CN110957913A (zh) 开关电源装置
JP2016158316A (ja) 電源装置
JP5721355B2 (ja) 電源回路
JP6514910B2 (ja) 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
JP2009545945A (ja) 磁気的に結合されるスイッチ制御回路を備える直流−直流電力変換器
JP2001309652A (ja) 電源装置
JP2012044758A (ja) スイッチング電源装置
JP2011147212A (ja) 電力変換装置のスナバ回路
JP5957308B2 (ja) スイッチング電源