JP2007295175A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007295175A5
JP2007295175A5 JP2006119258A JP2006119258A JP2007295175A5 JP 2007295175 A5 JP2007295175 A5 JP 2007295175A5 JP 2006119258 A JP2006119258 A JP 2006119258A JP 2006119258 A JP2006119258 A JP 2006119258A JP 2007295175 A5 JP2007295175 A5 JP 2007295175A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
imaging device
orientation
signal
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006119258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007295175A (ja
JP4717701B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006119258A priority Critical patent/JP4717701B2/ja
Priority claimed from JP2006119258A external-priority patent/JP4717701B2/ja
Priority to US11/739,008 priority patent/US7907176B2/en
Publication of JP2007295175A publication Critical patent/JP2007295175A/ja
Publication of JP2007295175A5 publication Critical patent/JP2007295175A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717701B2 publication Critical patent/JP4717701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (16)

  1. 撮像装置と、前記撮像装置を第1の方向及び前記第1の方向に対して直交する第2の方向それぞれ旋回させる駆動手段とを備えた撮像システムであって、
    前記撮像装置の前記第1の方向での向き及び前記第2の方向の向きを指定する指令手段と、
    前記指令手段による前記第1の方向向きを指定する指令信号から規定周波数より高い成分をカットする第1の信号処理手段と、
    前記指令手段による前記第2の方向向きを指定する指令信号から規定周波数より高い成分をカットする第2の信号処理手段と、
    前記第1の信号処理手段及び前記第2の信号処理手段からの各出力信号を基に前記駆動手段に前記第1の方向及び前記第2の方向の駆動指令を出力する制御手段とを備え、
    前記第1の信号処理手段のカットオフ周波数、前記第2の信号処理手段のカットオフ周波数より低く設されることを特徴とする撮像システム。
  2. 撮像装置と、前記撮像装置を第1の方向及び前記第1の方向に対して直交する第2の方向それぞれ旋回させる駆動手段とを備えた撮像システムであって、
    前記撮像装置の前記第1の方向での向き及び前記第2の方向の向きを指定する指令手段と、
    前記指令手段による前記第1の方向向きを指定する指令信号の不感帯幅が設定される第1の不感帯要素と、
    前記指令手段による前記第2の方向向きを指定する指令信号の不感帯幅が設定される第2の不感帯要素と、
    前記第1の不感帯要素及び前記第2の不感帯要素からの各出力信号を基に前記駆動手段に前記第1の方向及び前記第2の方向の駆動指令を出力する制御手段とを備え、
    前記第1の不感帯要素の不感帯幅、前記第2の不感帯要素の不感帯幅より広く設定されることを特徴とする撮像システム。
  3. 撮像装置と、前記撮像装置を第1の方向及び前記第1の方向に対して直交する第2の方向それぞれ旋回させる駆動手段とを備えた撮像システムであって、
    前記撮像装置により撮影する対象物の動きを予測する予測手段と、
    前記予測手段の予測信号を前記第1の方向での向き及び前記第2の方向向きを指定する指令信号に変換する変換手段と、
    前記第1の方向向きを指定する指令信号から規定周波数より高い成分をカットする第1の信号処理手段と、
    前記第2の方向向きを指定する指令信号から規定周波数より高い成分をカットする第2の信号処理手段と、
    前記第1の信号処理手段及び前記第2の信号処理手段からの各出力信号を基に前記駆動手段に前記第1の方向及び前記第2の方向の駆動指令を出力する制御手段とを備え、
    前記第1の信号処理手段のカットオフ周波数、前記第2の信号処理手段のカットオフ周波数より低く設されることを特徴とする撮像システム。
  4. 撮像装置と、前記撮像装置を第1の方向及び前記第1の方向に対して直交する第2の方向それぞれ旋回させる駆動手段とを備えた撮像システムであって、
    前記撮像装置により撮影する対象物の動きを予測する予測手段と、
    前記撮像装置の姿勢を検知する検知手段と、
    前記検知手段による前記撮像装置の姿勢検知に基づき前記予測手段による予測信号の前記第1の方向成分及び前記第2の方向成分から規定周波数より高い成分をカットする信号処理手段と、
    前記信号処理手段からの出力信号を前記第1の方向での向き及び前記第2の方向向きを指定する指令信号に変換する変換手段と、
    前記変換手段からの出力信号を基に前記駆動手段に前記第1の方向及び前記第2の方向の駆動指令を出力する制御手段とを備え、
    前記信号処理手段による前記第1の方向成分に対するカットオフ周波数前記第2の方向成分に対するカットオフ周波数より低く設されることを特徴とする撮像システム。
  5. 撮像装置と、前記撮像装置を第1の方向及び前記第1の方向に対して直交する第2の方向それぞれ旋回させる駆動手段とを備えた撮像システムであって、
    前記撮像装置により撮影する対象物の動きを予測する予測手段と、
    前記予測手段による予測信号を前記第1の方向成分及び前記第2の方向成分に分解する分解手段と、
    前記第1の方向の成分から規定周波数より高い成分をカットする第1の信号処理手段と、
    前記第2の方向の成分から規定周波数より高い成分をカットする第2の信号処理手段と、
    前記撮像装置の姿勢を検知する検知手段と、
    前記検知手段による前記撮像装置の姿勢検知に基づき前記第1の信号処理手段及び前記第2の信号処理手段から出力信号を前記第1の方向での向き及び前記第2の方向向きを指定する指令信号に変換する変換手段と、
    前記変換手段からの出力信号を基に前記駆動手段に前記第1の方向及び前記第2の方向の駆動指令を出力する制御手段とを備え、
    前記第1の信号処理手段のカットオフ周波数、前記第2の信号処理手段のカットオフ周波数より低く設されることを特徴とする撮像システム。
  6. 前記第1の方向は、鉛直方向を含み、前記第2の方向は、水平方向を含むことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の撮像システム。
  7. 前記2つのカットオフ周波数は、追尾対象とする被写体の状況又はユーザ設定に応じて、少なくとも2組以上が記憶されると共に変更可能であることを特徴とする請求項1、3乃至5の何れか1項に記載の撮像システム。
  8. 前記2つの不感帯幅は、追尾対象とする被写体の状況又はユーザ設定に応じて、少なくとも2組以上が記憶されると共に変更可能であることを特徴とする請求項2記載の撮像システム。
  9. 前記撮像装置により撮影される画像を表示する表示手段を更に有し、
    前記表示手段は、前記画像が前記駆動手段による前記第1の方向への駆動に応じて鉛直方向に変化するよう表示することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の撮像システム。
  10. 前記撮像装置により撮影される画像を表示する表示手段と、
    前記検知手段による前記撮像装置の姿勢検知に基づき、前記表示手段に表される画像の鉛直方向が撮影時の鉛直方向と一致するように前記画像の回転を行う画像回転手段と、を更に備えることを特徴とする請求項4又は5記載の撮像システム。
  11. 撮像装置を駆動手段により第1の方向及び前記第1の方向に対して直交する第2の方向それぞれ旋回させることで撮影方向を変更する撮影方向制御方法であって、
    前記撮像装置の前記第1の方向での向き及び前記第2の方向の向きを指定する指令ステップと、
    前記指令ステップによる前記第1の方向向きを指定する指令信号から規定周波数より高い成分をカットする第1の信号処理ステップと、
    前記指令ステップによる前記第2の方向向きを指定する指令信号から規定周波数より高い成分をカットする第2の信号処理ステップと、
    前記第1の信号処理ステップ及び前記第2の信号処理ステップによる処理後の各出力信号を基に前記駆動手段に前記第1の方向及び前記第2の方向の駆動指令を出力する制御ステップとを備え、
    前記第1の信号処理ステップのカットオフ周波数を、前記第2の信号処理ステップのカットオフ周波数より低く設定することを特徴とする撮影方向制御方法。
  12. 撮像装置を駆動手段により第1の方向及び前記第1の方向に対して直交する第2の方向それぞれ旋回させることで撮影方向を変更する撮影方向制御方法であって、
    前記撮像装置の前記第1の方向での向き及び前記第2の方向の向きを指定する指令ステップと、
    前記指令ステップによる前記第1の方向向きを指定する指令信号の不感帯幅設定る第1の不感帯設定ステップと、
    前記指令ステップによる前記第2の方向向きを指定する指令信号の不感帯幅設定る第2の不感帯設定ステップと、
    前記第1の不感帯設定ステップ及び前記第2の不感帯設定ステップによる処理後の各出力信号を基に前記駆動手段に前記第1の方向及び前記第2の方向の駆動指令を出力する制御ステップとを備え、
    前記第1の不感帯設定ステップでの不感帯幅を、前記第2の不感帯設定ステップでの不感帯幅より広く設定することを特徴とする撮影方向制御方法。
  13. 撮像装置を駆動手段により第1の方向及び前記第1の方向に対して直交する第2の方向それぞれ旋回させることで撮影方向を変更する撮影方向制御方法であって、
    前記撮像装置により撮影する対象物の動きを予測する予測ステップと、
    前記予測ステップによる予測信号を前記第1の方向での向き及び前記第2の方向向きを指定する指令信号に変換する変換ステップと、
    前記第1の方向向きを指定する指令信号から規定周波数より高い成分をカットする第1の信号処理ステップと、
    前記第2の方向向きを指定する指令信号から規定周波数より高い成分をカットする第2の信号処理ステップと、
    前記第1の信号処理ステップ及び前記第2の信号処理ステップによる処理後の各出力信号を基に前記駆動手段に前記第1の方向及び前記第2の方向の駆動指令を出力する制御ステップとを備え、
    前記第1の信号処理ステップのカットオフ周波数を、前記第2の信号処理ステップのカットオフ周波数より低く設定することを特徴とする撮影方向制御方法。
  14. 撮像装置を駆動手段により第1の方向及び前記第1の方向に対して直交する第2の方向それぞれ旋回させることで撮影方向を変更する撮影方向制御方法であって、
    前記撮像装置により撮影する対象物の動きを予測する予測ステップと、
    前記撮像装置の姿勢を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップによる前記撮像装置の姿勢検知に基づき前記予測ステップによる予測信号の前記第1の方向成分及び前記第2の方向成分から規定周波数より高い成分をカットする信号処理ステップと、
    前記信号処理ステップによる処理後の出力信号を前記第1の方向での向き及び前記第2の方向向きを指定する指令信号に変換する変換ステップと、
    前記変換ステップによる処理後の出力信号を基に前記駆動手段に前記第1の方向及び前記第2の方向の駆動指令を出力する制御ステップとを備え、
    前記信号処理ステップにおいて、前記第1の方向成分に対するカットオフ周波数を前記第2の方向成分に対するカットオフ周波数より低く設定することを特徴とする撮影方向制御方法。
  15. 撮像装置を駆動手段により第1の方向及び前記第1の方向に対して直交する第2の方向それぞれ旋回させることで撮影方向を変更する撮影方向制御方法であって、
    前記撮像装置により撮影する対象物の動きを予測する予測ステップと、
    前記予測ステップによる予測信号を前記第1の方向成分及び前記第2の方向成分に分解する分解ステップと、
    前記第1の方向の成分から規定周波数より高い成分をカットする第1の信号処理ステップと、
    前記第2の方向の成分から規定周波数より高い成分をカットする第2の信号処理ステップと、
    前記撮像装置の姿勢を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップによる前記撮像装置の姿勢検知に基づき前記第1の信号処理ステップ及び前記第2の信号処理ステップによる処理後出力信号を前記第1の方向での向き及び前記第2の方向向きを指定する指令信号に変換する変換ステップと、
    前記変換ステップによる処理後の出力信号を基に前記駆動手段に前記第1の方向及び前記第2の方向の駆動指令を出力する制御ステップとを備え、
    前記第1の信号処理ステップのカットオフ周波数を、前記第2の信号処理ステップのカットオフ周波数より低く設定することを特徴とする撮影方向制御方法。
  16. 前記請求項11乃至15の何れか1項に記載の撮影方向制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006119258A 2006-04-24 2006-04-24 撮像システム、撮影方向制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4717701B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119258A JP4717701B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 撮像システム、撮影方向制御方法、及びプログラム
US11/739,008 US7907176B2 (en) 2006-04-24 2007-04-23 Image pickup system, method for controlling shooting direction of image pickup device, and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119258A JP4717701B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 撮像システム、撮影方向制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007295175A JP2007295175A (ja) 2007-11-08
JP2007295175A5 true JP2007295175A5 (ja) 2010-12-24
JP4717701B2 JP4717701B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38660837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119258A Expired - Fee Related JP4717701B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 撮像システム、撮影方向制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7907176B2 (ja)
JP (1) JP4717701B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8054296B2 (en) * 2007-01-03 2011-11-08 Apple Inc. Storing baseline information in EEPROM
JP4404120B2 (ja) * 2007-09-04 2010-01-27 ソニー株式会社 レンズ鏡筒回転検知装置及びレンズ鏡筒回転型撮像装置
JP4760896B2 (ja) * 2008-11-04 2011-08-31 ソニー株式会社 カメラ制御装置及びカメラ制御方法
JP5311476B2 (ja) * 2008-09-08 2013-10-09 国立大学法人宇都宮大学 視覚的力表示装置並びに視覚的力理科教材及び科学玩具
IT1395537B1 (it) * 2009-08-04 2012-09-28 Technogym Spa Metodo di monitoraggio
JPWO2011039947A1 (ja) * 2009-10-01 2013-02-21 日本電気株式会社 撮像装置、その制御方法、撮像システム、及びプログラム
JP5589548B2 (ja) * 2010-05-14 2014-09-17 株式会社リコー 撮像装置、画像処理方法、及びプログラム記憶媒体
KR20120004203A (ko) * 2010-07-06 2012-01-12 삼성전자주식회사 디스플레이 방법 및 장치
CN102073048A (zh) * 2010-11-16 2011-05-25 东北电力大学 具有逻辑判断的高压作业区矩形监测方法
EP3518527A1 (en) 2011-11-14 2019-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, control apparatus, control method, and program
WO2013072980A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置、制御装置、制御方法、及びプログラム
JP5875453B2 (ja) 2012-04-19 2016-03-02 キヤノン株式会社 自動追尾装置
WO2016151925A1 (ja) 2015-03-26 2016-09-29 富士フイルム株式会社 追尾制御装置、追尾制御方法、追尾制御プログラム、及び、自動追尾撮影システム
JP6936081B2 (ja) * 2017-08-30 2021-09-15 パナソニック株式会社 ロボット
JP7197981B2 (ja) * 2018-01-24 2022-12-28 キヤノン株式会社 カメラ、端末装置、カメラの制御方法、端末装置の制御方法、およびプログラム
JP7433820B2 (ja) * 2019-09-20 2024-02-20 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
EP4312434A1 (en) * 2022-07-12 2024-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing system, control apparatus, image capturing apparatus, and display apparatus constituting the system, control method, and display method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774589A (en) * 1986-03-03 1988-09-27 Rowland David A Optical system image stabilizer employing electromechanical torque sensors
JPH04340938A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Canon Inc 画像振れ防止装置
DE69324620T2 (de) * 1992-02-06 1999-12-02 Nikon Corp Photoapparat mit Detektor für panoramische Aufnahme
US5764786A (en) * 1993-06-10 1998-06-09 Kuwashima; Shigesumi Moving object measurement device employing a three-dimensional analysis to obtain characteristics of the moving object
JPH08313950A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Canon Inc 像振れ防止装置
JPH10108061A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sony Corp 画像振れ補正装置
JPH1164917A (ja) * 1997-08-15 1999-03-05 Canon Inc 画像振れ補正装置及びパンニング判定装置
JPH11266389A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Canon Inc 撮像装置
JP2000221953A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Sony Corp 映像表示装置、映像処理方法及びこれらを応用した映像表示システム
JP3440916B2 (ja) * 2000-03-30 2003-08-25 日本電気株式会社 自動追尾装置、自動追尾方法及び自動追尾プログラムを記録した記録媒体
JP4305723B2 (ja) * 2003-01-10 2009-07-29 フジノン株式会社 像振れ補正装置
JP4444583B2 (ja) * 2003-05-21 2010-03-31 富士通株式会社 物体検出装置及びプログラム
JP4478422B2 (ja) * 2003-09-18 2010-06-09 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、交換レンズおよび撮影装置
EP1553758A1 (de) * 2003-12-03 2005-07-13 Stueckler Gerd Optische Vorrichtung zur Ausgleich des Bildverwakelns mit Anzeige der durchgeführten Korrektur
CA2562599A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Neurocom International, Inc. Isolating and quantifying functional impairments of the gaze stabilization system
JP2005326776A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fujinon Corp 像振れ補正装置
US7486879B2 (en) * 2004-05-11 2009-02-03 Fujinon Corporation Image blur correcting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007295175A5 (ja)
JP2014220723A5 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
US10916057B2 (en) Method, apparatus and computer program for displaying an image of a real world object in a virtual reality enviroment
US20120306999A1 (en) Motion-Based Image Stitching
US20070211955A1 (en) Perspective correction panning method for wide-angle image
EP2570966A3 (en) Fast obstacle detection
JP2012065173A5 (ja) 撮影機器、画像表示方法及びプログラム
JP2012222495A5 (ja)
JP2016063468A5 (ja)
JP2013132026A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2015019133A5 (ja)
US11711612B2 (en) Imaging support device, imaging apparatus, imaging system, imaging support system, imaging support method, and program
JP2018142884A5 (ja)
WO2008050022A3 (fr) Dispositif retroviseur electronique
JP6938237B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5554438B2 (ja) 画像取込装置の改良された制御
JP2018142829A5 (ja)
JP2013175855A5 (ja)
JP2006319526A5 (ja)
JP2017046160A5 (ja)
JP2017034479A5 (ja)
JP4752461B2 (ja) 全方位撮像装置
JP2012080428A5 (ja)
JP2016001914A5 (ja)
JP2014007468A5 (ja) 制御装置及び制御装置の制御方法