JP2012065173A5 - 撮影機器、画像表示方法及びプログラム - Google Patents

撮影機器、画像表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012065173A5
JP2012065173A5 JP2010208168A JP2010208168A JP2012065173A5 JP 2012065173 A5 JP2012065173 A5 JP 2012065173A5 JP 2010208168 A JP2010208168 A JP 2010208168A JP 2010208168 A JP2010208168 A JP 2010208168A JP 2012065173 A5 JP2012065173 A5 JP 2012065173A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
image
display
range
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010208168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012065173A (ja
JP5706654B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010208168A priority Critical patent/JP5706654B2/ja
Priority claimed from JP2010208168A external-priority patent/JP5706654B2/ja
Priority to CN201610438401.4A priority patent/CN106027895B/zh
Priority to CN201110273097.XA priority patent/CN102404506B/zh
Publication of JP2012065173A publication Critical patent/JP2012065173A/ja
Publication of JP2012065173A5 publication Critical patent/JP2012065173A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706654B2 publication Critical patent/JP5706654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、撮影機器、画像表示方法及びプログラムに関し、特に、ズーミングにより被写体を見失ったときの対応機能を有する撮影機器、画像表示方法及びプログラムに関する。
そこで、本発明は、以上の問題に鑑みてなされたものであり、ユーザが被写体を見失ったときあるいは表示エリアに対応する部分から被写体像が外れたとき(以下、「見失ったとき」等という)の対応機能を有し、かつ撮影画像の画質の劣化を防止しつつ被写体の撮影ができる撮影機器、画像表示方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、ズーム可能なレンズを通った光を撮像素子において受光して被写体を撮影する撮影装置であって、前記レンズに対するズーム操作に応じて、所定のズーム域内では電子ズームを行い、前記所定のズーム域を超えると光学ズームを行うようにズーム制御を行うズーム制御部と、前記電子ズームが行われているときに、前記撮像素子の撮像範囲中のズーム範囲外の画像を縮小し、かつ前記撮影用範囲の画像を拡大して、表示部の表示画面のサイズと略一致するように、その縮小した画像とその拡大した画像を合成して、前記表示部の前記表示画面上に表示するように、前記表示画面の表示を制御する表示制御部と、を有する撮影機器を提供することができる。
本発明の一態様によれば、ズーム可能なレンズを通った光を撮像素子において受光して被写体を撮影する撮影装置により撮影された画像を表示する表示方法であって、前記レンズに対するズーム操作に応じて、所定のズーム域内では電子ズームを行い、前記所定のズーム域を超えると光学ズームを行うようにズーム制御を行うズーム制御部により前記電子ズームが行われているときに、前記撮像素子の撮像範囲中のズーム範囲外の画像を縮小し、かつ前記撮影用範囲の画像を拡大して、表示部の表示画面のサイズと略一致するように、その縮小した画像とその拡大した画像を合成して、前記表示部の前記表示画面上に表示するように、前記表示画面の表示を制御する画像表示方法を提供することができる。
本発明の一態様によれば、ズーム可能なレンズを通った光を撮像素子において受光して被写体を撮影する撮影装置により撮影された画像を表示画面の表示を制御する表示制御部を有するコンピュータに、前記レンズに対するズーム操作に応じて、所定のズーム域内では電子ズームを行い、前記所定のズーム域を超えると光学ズームを行うようにズーム制御を行うズーム制御部により前記電子ズームが行われているときに、前記撮像素子の撮像範囲中のズーム範囲外の画像を縮小し、かつ前記撮影用範囲の画像を拡大して、表示部の表示画面のサイズと略一致するように、その縮小した画像とその拡大した画像を合成して、前記表示部の前記表示画面上に表示するように、前記表示画面の表示を制御する手順を実行させるためのプログラムを提供することができる。
本発明によれば、ユーザが被写体を見失ったときの対応機能を有し、かつ撮影画像の画質の劣化を防止しつつ被写体の撮影ができる撮影機器、画像表示方法及びプログラムを提供することができる。

Claims (10)

  1. ズーム可能なレンズを通った光を撮像素子において受光して被写体を撮影する撮影装置であって、
    前記レンズに対するズーム操作に応じて、所定のズーム域内では電子ズームを行い、前記所定のズーム域を超えると光学ズームを行うようにズーム制御を行うズーム制御部と、
    前記電子ズームが行われているときに、前記撮像素子の撮像範囲中のズーム範囲外の画像を縮小し、かつ前記撮影用範囲の画像を拡大して、表示部の表示画面のサイズと略一致するように、その縮小した画像とその拡大した画像を合成して、前記表示部の前記表示画面上に表示するように、前記表示画面の表示を制御する表示制御部と、
    を有することを特徴とする撮影機器。
  2. 前記表示制御部は、前記電子ズームが行われ、かつ前記被写体の見失いが検出されたときに、前記縮小した画像と前記拡大した画像を合成して、前記表示部の前記表示画面上に表示するように、前記表示画面の表示を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮影機器。
  3. 前記ズーム操作を行うためのズーム操作部を有し、
    前記被写体の見失いの検出は、前記ズーム操作部に対する操作に基づいて行われることを特徴とする請求項に記載の撮影機器。
  4. 前記撮影機器の動きを判定するモーション判定部を有し、
    前記被写体の見失いの検出は、前記モーション判定部による前記動きの判定に基づいて行われることを特徴とする請求項2又は3に記載の撮影機器。
  5. 前記撮像素子の前記撮像範囲の画像の中心部の色彩の変化を検出する色彩変化検出部を有し、
    前記被写体の見失いの検出は、前記色彩変化検出部による前記中心部の前記色彩の変化に基づいて行われることを特徴とする請求項2又は3に記載の撮影機器。
  6. 所定のモードを設定するモード設定部を有し、
    前記ズーム制御部と前記表示制御部は、前記モード設定部において前記所定のモードが設定された場合に、動作することを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の撮影機器。
  7. 前記所定のモードは、前記被写体を「月」とするモードであり、
    前記表示制御部は、前記被写体の見失いが検出されると、前記撮像素子の前記撮像範囲の画像から、前記「月」の画像が含まれる範囲を切り出した画像を、前記表示画面上に表示することを特徴とする請求項に記載の撮影機器。
  8. 前記表示制御部は、前記被写体の見失いが検出されると、前記ズーム範囲外の画像を含む、前記撮像素子の前記撮像範囲の全域の画像を、前記表示画面上に表示することを特徴とする請求項1に記載の撮影機器。
  9. ズーム可能なレンズを通った光を撮像素子において受光して被写体を撮影する撮影装置により撮影された画像を表示する表示方法であって、
    前記レンズに対するズーム操作に応じて、所定のズーム域内では電子ズームを行い、前記所定のズーム域を超えると光学ズームを行うようにズーム制御を行うズーム制御部により前記電子ズームが行われているときに、前記撮像素子の撮像範囲中のズーム範囲外の画像を縮小し、かつ前記撮影用範囲の画像を拡大して、表示部の表示画面のサイズと略一致するように、その縮小した画像とその拡大した画像を合成して、前記表示部の前記表示画面上に表示するように、前記表示画面の表示を制御する、
    ことを特徴とする画像表示方法。
  10. ズーム可能なレンズを通った光を撮像素子において受光して被写体を撮影する撮影装置により撮影された画像を表示画面の表示を制御する表示制御部を有するコンピュータに、
    前記レンズに対するズーム操作に応じて、所定のズーム域内では電子ズームを行い、前記所定のズーム域を超えると光学ズームを行うようにズーム制御を行うズーム制御部により前記電子ズームが行われているときに、前記撮像素子の撮像範囲中のズーム範囲外の画像を縮小し、かつ前記撮影用範囲の画像を拡大して、表示部の表示画面のサイズと略一致するように、その縮小した画像とその拡大した画像を合成して、前記表示部の前記表示画面上に表示するように、前記表示画面の表示を制御する手順を実行させるためのプログラム。
JP2010208168A 2010-09-16 2010-09-16 撮影機器、画像表示方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5706654B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208168A JP5706654B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 撮影機器、画像表示方法及びプログラム
CN201610438401.4A CN106027895B (zh) 2010-09-16 2011-09-15 摄影设备及其控制方法
CN201110273097.XA CN102404506B (zh) 2010-09-16 2011-09-15 摄影设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208168A JP5706654B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 撮影機器、画像表示方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015038714A Division JP5992561B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 撮影機器及び撮影方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012065173A JP2012065173A (ja) 2012-03-29
JP2012065173A5 true JP2012065173A5 (ja) 2013-10-17
JP5706654B2 JP5706654B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=45886246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208168A Expired - Fee Related JP5706654B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 撮影機器、画像表示方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5706654B2 (ja)
CN (2) CN106027895B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5931619B2 (ja) * 2012-07-17 2016-06-08 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2014137535A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP6429454B2 (ja) * 2013-11-28 2018-11-28 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法および撮像装置の制御プログラム
JP6307942B2 (ja) * 2014-03-05 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6256298B2 (ja) * 2014-10-30 2018-01-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 撮像装置、その制御方法とプログラム
JP6574645B2 (ja) 2015-08-28 2019-09-11 キヤノン株式会社 撮像装置を制御する制御装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
JP6727989B2 (ja) * 2016-08-31 2020-07-22 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
WO2018070114A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 シャープ株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法、プログラム
JP6493702B2 (ja) * 2017-06-29 2019-04-03 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御方法、撮像装置、撮像システム、移動体、制御方法、及びプログラム
CN111586282B (zh) * 2019-02-18 2021-08-10 北京小米移动软件有限公司 拍摄方法、装置、终端及可读存储介质
CN111726513A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 杭州海康威视数字技术股份有限公司 成像设备的变焦方法、装置及成像设备
CN110807411B (zh) * 2019-10-30 2022-07-26 维沃移动通信有限公司 一种月亮识别方法及电子设备
JP6896963B1 (ja) * 2020-01-15 2021-06-30 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933793A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Canon Inc 撮像装置
JP3593271B2 (ja) * 1998-12-15 2004-11-24 シャープ株式会社 電子カメラ装置
JP4352980B2 (ja) * 2004-04-23 2009-10-28 オムロン株式会社 拡大表示装置及び拡大画像制御装置
JP2006014221A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sony Corp 撮像装置及び撮像方法
JP2007028283A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2007074057A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2008136024A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Fujifilm Corp 撮影装置、撮影システムおよび撮影方法
JP2009089172A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sony Computer Entertainment Inc 画像表示装置
JP5036612B2 (ja) * 2008-03-28 2012-09-26 三洋電機株式会社 撮像装置
JP5339802B2 (ja) * 2008-07-15 2013-11-13 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012065173A5 (ja) 撮影機器、画像表示方法及びプログラム
JP5409189B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6512810B2 (ja) 撮像装置および制御方法とプログラム
US20170085794A1 (en) Digital photographing apparatus, methods of controlling the same, and computer-readable storage medium to increase success rates in panoramic photography
JP6135848B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法
JP2009290817A5 (ja)
JP2008312242A (ja) 撮像装置
WO2016002355A1 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP6128458B2 (ja) 撮像装置および画像処理方法
JP5040753B2 (ja) 撮像装置
JP2019129410A (ja) 監視カメラ、監視カメラの制御方法、およびプログラム
JP5966778B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5725425B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法並びにプログラム
JP5959217B2 (ja) 撮像装置及び画質調整方法、画質調整プログラム
JP6357646B2 (ja) 撮像装置
JP2009171428A (ja) デジタルカメラ装置および電子ズームの制御方法およびプログラム
JP6326631B2 (ja) 撮像装置
JP6377286B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法、並びに作動プログラム
JP6831473B2 (ja) 撮影装置とその制御方法および制御プログラム
TWI693828B (zh) 顯示擷取裝置與其操作方法
JP2008177972A (ja) 撮像装置
JP6584259B2 (ja) 像ブレ補正装置、撮像装置および制御方法
JP2014064061A5 (ja)
JP5691631B2 (ja) 画像合成方法
JP2014236284A (ja) 撮像装置