JP2009089172A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009089172A
JP2009089172A JP2007257977A JP2007257977A JP2009089172A JP 2009089172 A JP2009089172 A JP 2009089172A JP 2007257977 A JP2007257977 A JP 2007257977A JP 2007257977 A JP2007257977 A JP 2007257977A JP 2009089172 A JP2009089172 A JP 2009089172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
enlargement
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007257977A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Sugawara
彰彦 菅原
Tomohiko Yasuda
智彦 安田
Yuichiro Shimizu
雄一郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2007257977A priority Critical patent/JP2009089172A/ja
Publication of JP2009089172A publication Critical patent/JP2009089172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】画像データの一部を拡大した場合の利便性を向上できる画像表示装置を提供する。
【解決手段】処理対象として取得した画像データを、所定の表示領域に表示する画像表示装置あって、この表示領域には、内包する画像データ部分の拡大縮小率を互いに異ならせた部分表示領域が設定され、隣接する部分表示領域間では、拡大縮小率の差が所定値と比較して小さくなるよう規定されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、カメラなどで撮影された画像を表示する画像表示装置に関する。
近年では、ディジタルカメラが普及している。こうしたディジタルカメラでは、CCDやCMOSなどの撮像素子で撮像した画像データを、液晶ディスプレイなどに表示して、利用者に対し、撮像される映像を提示するものがある。
また、この画像データはディジタルデータであるため、これを画像処理して、例えばその一部を拡大処理することで、ズームを行ったと同様の効果を得る技術(ディジタルズーム)が考えられている。なお、撮影画像中の特定領域の圧縮率を指定させる技術が特許文献1に開示されている。
特開2001−223940号公報
しかしながら、例えばカメラなどで、ズーム機能を用いて被写体を拡大しようとすると、画角が狭まる。従って被写体が移動している場合などでは、被写体を見失いがちになる。このように、画像データを一部を拡大すると、他の部分との関係がわかりにくくなり、利便性が低くなる。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、画像データの一部を拡大した場合の利便性を向上できる画像表示装置を提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像表示装置であって、処理の対象となる画像データを取得する手段と、前記取得した画像データを、所定の表示領域に表示する表示手段であって、前記表示領域には、内包する画像データ部分の拡大縮小率を互いに異ならせた部分表示領域が設定され、隣接する部分表示領域間では、拡大縮小率の差が所定値と比較して小さくなるよう規定されている表示手段と、を含む。
ここで前記表示手段における前記部分表示領域の少なくとも一つは、その拡大縮小率が利用者の指示によって指定されてもよい。また、前記表示手段は、前記部分表示領域の少なくとも一つの境界を表すフレームを表示してもよい。
さらに前記表示手段において、互いに隣接する部分表示領域間では、拡大縮小率が曲線的に変化するよう規定されていてもよい。
また、本発明の別の態様に係るプログラムは、コンピュータを、処理の対象となる画像データを取得する手段と、前記取得した画像データを、所定の表示領域に表示する表示手段であって、前記表示領域には、内包する画像データ部分の拡大縮小率を互いに異ならせた部分表示領域が設定され、隣接する部分表示領域間では、拡大縮小率の差が所定値と比較して小さくなるよう規定されている表示手段と、として動作させることを特徴としている。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画像表示装置10は、図1に例示するように、ディジタルカメラ1に内蔵され、制御部11と、記憶部12と、インタフェース部13と、操作部14と、表示部15とを含んで構成される。また、このようにディジタルカメラ1に内蔵される画像表示装置10は、ディジタルカメラ1の撮像素子2と、画像記録部3とに接続されている。
制御部11は、CPUなどのプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。この制御部11は、インタフェース部13を介して取得される画像データを処理の対象として、当該処理の対象となった画像データを表示部15に表示する処理を行う。この処理については、後に詳しく述べる。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)等の記憶素子を含んで構成される。この記憶部12には、制御部11によって実行されるプログラムが格納されている。このプログラムは、DVD−ROMなどのコンピュータ可読な記録媒体を介して提供されてもよい。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。
インタフェース部13は、撮像素子2や画像記録部3に接続されている。このインタフェース部13は、撮像素子2が出力する画像データを制御部11に出力する。またこのインタフェース部13は、制御部11から入力される指示に従って、画像データを画像記録部3に出力する。
操作部14は、画像データの少なくとも一部についての拡大縮小率を入力するためのボタンやスイッチを含む。ここでの説明のように、画像表示装置10がディジタルカメラ1に内蔵されている場合、この拡大縮小率の入力を行うボタンは、ズームの設定のためのボタン群で構成されてもよい。また、操作部14は、画像データの記録を指示するシャッターボタンを備えてもよい。操作部14は、これらボタンなどに対して行われた利用者の操作の内容を、制御部11に出力する。
表示部15は、液晶ディスプレイなどであり、制御部11から入力される表示対象画像データを表示出力する。
撮像素子2は、図1に例示するように、光学系Lと、CCD(電荷結合素子)やCMOS素子などのセンサSとを含んで構成される。この撮像素子2は、光学系Lを通じてセンサSへ入射した光信号を電気的信号に変換し、画像データとして出力する。
画像記録部3は、メモリスティック(登録商標)等のメモリ素子Mと、当該メモリ素子に対して画像データを書き込み、または当該メモリ素子から画像データを読み出すリーダライタとを含んで構成される。この画像記録部3は、制御部11が出力する画像データを、メモリ素子Mに書き込む処理を行っている。また制御部11から入力される指示に従って、メモリ素子Mに記録されている画像データを読み出し、制御部11へ出力することとしてもよい。
本実施の形態の制御部11が記憶部12に格納されたプログラムを実行することにより、本実施の形態の画像表示装置10は、機能的に、図2に示す構成を備えた装置として動作する。すなわち、本実施の形態の画像表示装置10は、機能的には、画像分割部21と、第1拡大縮小処理部22と、第2拡大縮小処理部23と、画像合成部24とを含んで構成される。
画像分割部21は、インタフェース部13を介して入力される、処理の対象となる画像データを複数の領域に分割する。本実施の形態では、画像分割部21は、操作部14を介して利用者から指示されたズーム率(画像データの拡大縮小率)の情報を受け入れる。そして処理の対象となる画像データの中心部から当該入力された拡大縮小率に応じた部分を抽出する。例えば、入力される画像データの最大の表示可能サイズがTx×Tyで、拡大縮小率がαであるとし、ズームした画像を表示する領域のサイズが、予めDx×Dyと定められ、ズームに基づく拡大縮小率がβであるとする。
この場合、(Tx/2,Ty/2)の点を中心とし、拡大縮小率γ=β/αを用いて、(Dx/γ)×(Dy/γ)のサイズの部分的な画像データ(部分画像)を、入力される画像データから抽出する。
そして画像分割部21は、この抽出した部分画像を第1拡大縮小処理部22に出力する。また、入力された画像データのうち、上記抽出した部分画像以外の部分を含む画像データ(周辺画像)を第2拡大縮小処理部23に出力する。
第1拡大縮小処理部22は、画像分割部21から入力された部分画像を、利用者から指示されたズーム率に基づく拡大縮小率βで拡大し、予め定められた表示領域のサイズの画像を生成する。
第2拡大縮小処理部23は、画像分割部21から入力される周辺画像を次のように変形処理する。すなわち、周辺部については、抽出された部分に隣接する画素については拡大縮小率がβであり、もとの画像データの最大の表示可能サイズTx×Tyの周縁部で拡大縮小率がαとなるように、周辺画像の座標系を歪ませる。
具体的に、第2拡大縮小処理部23の動作は、次のようになる。すなわち、元の周辺画像の座標(Px,Py)について、次のように変数Xt,Ytを演算する。
Xt=Px−(Tx+Dx)/2 (Px>(Tx+Dx)/2のとき)
Xt=Px−Tx/2 (Px>Tx/2のとき)
Xt=Px (Px=Tx/2のとき)
Xt=Tx/2−Px (Px<Tx/2のとき)
Xt=(Tx−Dx)/2−Px (Px<(Tx+Dx)/2のとき)
また、
Yt=Py−(Ty+Dy)/2 (Py>(Ty+Dy)/2のとき)
Yt=Py−Ty/2 (Py>Ty/2のとき)
Yt=Py (Py=Ty/2のとき)
Yt=Ty/2−Py (Py<Ty/2のとき)
Yt=(Ty−Dy)/2−Py (Py<(Ty+Dy)/2のとき)。
そして、Xt,Ytが「0」から「(Tx−Dx)/2」または「(Ty−Dy)/2」へ変化するまでに「β」から「α」へ単調に変化する関数fx(Xt)及びfy(Yt)を規定しておく。この関数は例えば、XtやYtを用いて、
fx(Xt)=(α・Xt+β・((Tx−Dx)/2−Xt))/((Tx−Dx)/2)
など(fyも同様)として定義してもよい。
また、端点での微係数が所定の値より小さくなるよう、例えば実質的に「0」となるように設定しておくこととしてもよい。端点で微係数が実質的に「0」となる関数の例としては、
Figure 2009089172
のようなものがある。この場合、互いに隣接している拡大縮小率の異なる領域(部分表示領域)の間で、拡大縮小率が曲線的に変化するよう規定されることとなる。
そして、この関数fx,fyで演算した倍率だけ、中心である(Tx/2,Ty/2)から対象となる座標(Px,Py)を遠ざけた変換後座標を算出する。すなわち、変換後座標は、
P′x=(Px−Tx/2)×fx(Tx(Px)) (1)
P′y=(Py−Ty/2)×fy(Ty(Py)) (2)
となる。
第2拡大縮小処理部23は、Tx×Tyのサイズの画像記憶領域を生成し、当該領域のうち、(Tx/2,Ty/2)を中心としてDx×Dyのサイズの領域以外の部分に含まれる各画素の座標(P′x,P′y)に対応する、変換前の座標(対応座標)(Px,Py)を演算により特定する。この演算は、(1),(2)式をPx,Pyについて解くことで得られる。
そして入力された画像データのうち、対応座標の近傍にある画素に基づいて、座標(P′x,P′y)の画素の値を決定する。この処理は、一般的な拡大縮小における処理と同様であるのでその詳しい説明を省略する。
画像合成部24は、第1拡大縮小処理部22が生成した画像を、第2拡大縮小処理部23が生成した画像のうち、(Tx/2,Ty/2)を中心としてDx×Dyのサイズの領域に合成する。そしてこの合成した画像を表示部15に出力する。
従って、本実施の形態の画像表示装置は、撮像素子2にて撮像された画像データを取得して表示部15に表示する。このとき、表示部15の表示領域には、内包する画像データ部分の拡大縮小率を互いに異ならせた部分表示領域であって、隣接する部分表示領域間では、拡大縮小率の差が所定の値と比較して小さくなるよう規定された部分表示領域が形成される。
つまり、本実施の形態の画像表示装置では、撮像素子2が、図3(a)に示すような画像データを撮像して出力しているとき、利用者が2倍のズームを行う指示をすると、画像データの中央部の所定画角部分(図3(a)の領域Z)が2倍ズームされ、表示部15において当該部分が2倍に拡大されて表示される(図3(b)の領域G)。また、図3(a)の領域Z以外の部分については、領域Zに隣接する部分で画像が連続的になり、また周辺部に至るほど元の拡大縮小率となるよう設定された画像が生成される(図3(b)の領域G以外の部分)。
これにより、現在ズームした部分の視野に現れている被写体が、ズームされた視野(G)外に移動しても、周辺部において当該被写体を捉えることができ、当該被写体を追尾することが容易になる。
また制御部11は、ここでシャッターボタンが押下されると、第1拡大縮小処理部23が生成した画像データ(領域Gに相当する画像データ)を、画像記録部3へ出力して記録させる。
このように本実施の形態では、利用者が指定したズーム率に相当する拡大縮小率で拡大・縮小処理された画像とともに、その周辺に、これとは異なる拡大縮小率で拡大・縮小された画像が表示される。
また、画像合成部24は、第1拡大縮小処理部22が生成した画像データと、第2拡大縮小処理部23が生成した画像データとの境界(部分表示領域の境界)を表すフレーム(線分)を合成後の画像データに描画してもよい。これにより視認性を向上できる。
なお、本実施の形態の画像表示装置は、以上の構成に限られるものではない。すなわち、ここまでに述べた例では、図4に模式的に示すように、光学系Lを介して得られた映像をセンサSでディジタルの画像データへ変換し(S1)、ここから利用者指定の拡大縮小率で表示するべき第1部分画像データと、それ以外の第2部分画像データとを生成し(S2,S3)、それぞれに異なる画像処理を適用して合成し(S4)、表示することとしていた(S5)。
しかし、例えば図5に示すように、光学系Lを介して得られた映像を、ハーフミラーHによって互いに異なるセンサSa,Sbへ導入し、各センサSa,Sbでディジタルの画像データを得た後(S11)、各センサSa,Sbの出力する画像データに対して、第1拡大縮小処理部22と、第2拡大縮小処理部23とによる処理をそれぞれ適用して(S12)、これらを合成(S13)して、表示する(S14)こととしてもよい。
また図6に示すように、ほぼ同じ画角の映像を撮像する2つの光学系L1,L2を設け、各光学系に対応して設けられるセンサSa,Sbにて、それぞれ対応する光学系を介して得られた映像をディジタルの画像データに変換し(S21)、以下、各センサSa,Sbの出力する画像データに対して、第1拡大縮小処理部22と、第2拡大縮小処理部23とによる処理をそれぞれ適用して(S22)、これらを合成(S23)して、表示する(S24)こととしてもよい。
なお、ここまでの説明では、本実施の形態の画像表示装置をディジタルカメラに適用した例について述べたが、処理の対象となる画像データは、例えば、コンピュータが生成した画像であってもよい。例えば、アプリケーションプログラムが生成する画像データの一部について、本実施の形態の画像表示装置による拡大縮小表示を行うこととすれば、周辺画像部分との関わりを参照しつつ拡大縮小された画像部分についての処理を行うことができる。
さらに、ここまでの説明では、表示可能領域の周縁部に至るほど元の拡大縮小率に近接するものとしたが、これに限らず、例えば、周縁部での拡大縮小率を元の画像の拡大縮小率αとは異なる値としても構わない。また、βについてはβ>α、すなわち拡大表示するものとして、ここまでの説明を行ってきたが、縮小表示β<αであっても同様の処理を適用できる。
本発明の実施の形態に係る画像表示装置及びそれを用いたディジタルカメラの例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示装置の例を表す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示装置が表示する画像の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示装置の処理例を表す流れ図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示装置のもう一つの処理例を表す流れ図である。 本発明の実施の形態に係る画像表示装置のまた別の処理例を表す流れ図である。
符号の説明
1 ディジタルカメラ、2 撮像素子、3 画像記録部、10 画像表示装置、11 制御部、12 記憶部、13 インタフェース部、14 操作部、15 表示部、21 画像分割部、22 第1拡大縮小処理部、23 第2拡大縮小処理部、24 画像合成部。

Claims (5)

  1. 処理の対象となる画像データを取得する手段と、
    前記取得した画像データを、所定の表示領域に表示する表示手段であって、前記表示領域には、内包する画像データ部分の拡大縮小率を互いに異ならせた部分表示領域が設定され、隣接する部分表示領域間では、拡大縮小率の差が所定値と比較して小さくなるよう規定されている表示手段と、
    を含むことを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記表示手段における前記部分表示領域の少なくとも一つは、その拡大縮小率が利用者の指示によって指定されていることを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の画像表示装置であって、
    前記表示手段は、前記部分表示領域の少なくとも一つの境界を表すフレームを表示することを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の画像表示装置であって、
    前記表示手段において、互いに隣接する部分表示領域間では、拡大縮小率が曲線的に変化するよう規定されていることを特徴とする画像表示装置。
  5. コンピュータを、
    処理の対象となる画像データを取得する手段と、
    前記取得した画像データを、所定の表示領域に表示する表示手段であって、前記表示領域には、内包する画像データ部分の拡大縮小率を互いに異ならせた部分表示領域が設定され、隣接する部分表示領域間では、拡大縮小率の差が所定値と比較して小さくなるよう規定されている表示手段と、
    として動作させることを特徴とするプログラム。
JP2007257977A 2007-10-01 2007-10-01 画像表示装置 Pending JP2009089172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257977A JP2009089172A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257977A JP2009089172A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009089172A true JP2009089172A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40661953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257977A Pending JP2009089172A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009089172A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065173A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Olympus Imaging Corp 撮影機器
JP2015111939A (ja) * 2015-02-27 2015-06-18 オリンパスイメージング株式会社 撮影機器及び撮影方法
JP2016197923A (ja) * 2016-08-17 2016-11-24 オリンパス株式会社 表示装置および表示装置の作動方法
KR101811717B1 (ko) * 2011-11-14 2018-01-25 삼성전자주식회사 줌 제어 방법 및 장치와, 디지털 촬영 장치
WO2018070114A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 シャープ株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331649A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2001306058A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Hitachi Ltd 図形要素選択方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2005077821A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331649A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2001306058A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Hitachi Ltd 図形要素選択方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2005077821A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065173A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Olympus Imaging Corp 撮影機器
CN102404506A (zh) * 2010-09-16 2012-04-04 奥林巴斯映像株式会社 摄影设备
CN106027895A (zh) * 2010-09-16 2016-10-12 奥林巴斯株式会社 摄影设备及其控制方法
KR101811717B1 (ko) * 2011-11-14 2018-01-25 삼성전자주식회사 줌 제어 방법 및 장치와, 디지털 촬영 장치
JP2015111939A (ja) * 2015-02-27 2015-06-18 オリンパスイメージング株式会社 撮影機器及び撮影方法
JP2016197923A (ja) * 2016-08-17 2016-11-24 オリンパス株式会社 表示装置および表示装置の作動方法
WO2018070114A1 (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 シャープ株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11758265B2 (en) Image processing method and mobile terminal
JP4930297B2 (ja) 撮像装置
JP5088018B2 (ja) 画像処理装置及び制御プログラム
JP5835383B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
JP2010021698A (ja) 画像処理装置およびプログラム
CN110610531A (zh) 图像处理方法、图像处理装置和记录介质
JP2008003335A (ja) 撮像装置、フォーカス制御方法、およびフォーカス制御プログラム
KR20150071660A (ko) 제어장치, 촬상 시스템, 제어방법, 및 기록 매체
JP2017011427A (ja) 撮像装置
JP2016096481A (ja) 制御装置、撮像システム、制御方法、及び、プログラム
JP2009089172A (ja) 画像表示装置
JP5442891B2 (ja) 撮像システムおよび撮像方法
JP2016178608A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006092450A (ja) 画像処置装置および画像処理方法
JP6350695B2 (ja) 装置、方法、およびプログラム
JP5455728B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP6583486B2 (ja) 情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP6128185B2 (ja) 装置、方法、およびプログラム
JP6545229B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2010016693A (ja) 電子カメラ
JP2019204560A (ja) プログラム
JP5108693B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP5338248B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2017163261A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US20230122606A1 (en) Image capturing system, control method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313