JPH11331649A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH11331649A
JPH11331649A JP10138606A JP13860698A JPH11331649A JP H11331649 A JPH11331649 A JP H11331649A JP 10138606 A JP10138606 A JP 10138606A JP 13860698 A JP13860698 A JP 13860698A JP H11331649 A JPH11331649 A JP H11331649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
monitor
display
image
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10138606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4043595B2 (ja
Inventor
Hideaki Yoshida
英明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP13860698A priority Critical patent/JP4043595B2/ja
Publication of JPH11331649A publication Critical patent/JPH11331649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043595B2 publication Critical patent/JP4043595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気的処理によるモニタ表示部をファインダと
して用いる場合であっても、撮影者が正確にフォーカス
状態を確認し得る撮像装置を提供する。 【解決手段】撮像素子4により光電変換された撮影レン
ズ3による被写体像に係る映像信号をモニタ表示するL
CDモニタ10に対して、システムコントローラ11の
制御下に該LCDモニタ10の全部あるいは一部に拡大
処理を施して表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置、詳しく
は、撮像した被写体像に電気的処理を施してモニタ表示
する表示部を備える撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、静止画像を電気信号として記録す
る電子カメラは種々のものが知られている。このような
電子カメラとしては、たとえば、被写体像をCCD等の
撮像素子で映像信号に変換し、この映像信号に種々の処
理を施して表示、記録等を行うものが提案されている。
【0003】また、ビデオカメラの分野においては、撮
像した被写体像に電気的処理を施してモニタ表示する、
いわゆる電子ビュウファインダ(以下、EVFと略記す
る)を備えるものも知られている。このEVFは主とし
て液晶(LCD)モニタで構成されるがその利便の良さ
から近年、電子カメラにも搭載されるようになってきて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般にビデ
オカメラにおいてはEVFとしてCCD等の撮像素子よ
りも解像度が低いものを採用することが多い。これは、
EVFとして用いられるLCD自体がCCD等の撮像素
子よりも解像度が低く、高解像度化を図るには多大なコ
ストがかかってしまうことに加え、ビデオカメラにおい
てはさほど高解像度が必要とされないことに依るもので
ある。すなわち、動画の撮像においては多少のピントの
甘さは許容できる範囲であった。
【0005】とはいえ、上記事情に拘わらず動画撮影に
おいてもピントの確認をさらに精密に行ないたいという
要請が依然として存在することは言うまでもない。
【0006】他方、電子カメラにおいてはビデオカメラ
よりも多画素の、しかも静止画像を撮像記録する場合が
多いため、ファインダのフォーカス機能はより正確であ
ることを要求されるが、従来のEVFを撮影時のファイ
ンダとして用いる限り、ピントを正確にあわせての撮影
は困難であった。すなわち、EVFの解像度に難があっ
たため、必ずしも撮影者が意図した画像が撮影されてい
るとは限らないという問題点があった。
【0007】これに対して、少ない画素数の電子ビュー
ファインダを用いてもピント調整を容易にするためにモ
ニタ(ファインダ)画像の一部分を表示画面全体に拡大
表示する技術が、特開平5−244471号公報に開示
されている。しかし、これは使用者が、拡大が必要と認
識した上でさらに手動操作により拡大したい部分を選ん
で当該選択部分を画面全体に拡大表示するものであるた
め、 ・拡大表示を使用するかどうかの判断が難しく、また操
作が煩雑である。 ・拡大表示中は拡大した部分以外を見ることができない
ため、画面全体の構図確認ができなくなる。 等の問題点を有したものであった。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的の一つは撮影用ファインダとしてE
VFを用いる場合であっても、撮影者が難しい判断や煩
雑な操作を伴うことなく正確にフォーカス状態を確認し
得る撮像装置を提供することであり、他の一つは撮影用
ファインダとしてEVFを用いる場合であっても、正確
なフォーカス状態の確認と構図の確認とを両立し得る撮
像装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の第1の撮像装置は、フォーカス調節可能に
構成された光学系と、この光学系による被写体像に係る
光電変換により映像信号を生成する撮像素子と、この撮
像素子により生成された映像信号に係るモニタ表示を得
るためのモニタ手段と、上記光学系におけるフォーカス
調節状態に対応した認識を得るためのフォーカス調節状
態認識手段と、上記モニタ手段による表示態様を上記フ
ォーカス調節状態認識手段による認識に依存したものと
するフォーカスモニタモードでの表示に設定するための
フォーカスモニタモード設定手段と、を具備したことを
特徴とする。
【0010】上記の目的を達成するために本発明の第2
の撮像装置は、上記第1の撮像装置において、上記フォ
ーカスモニタモード設定手段は、上記フォーカス調節状
態認識手段による認識に関連して上記モニタ手段による
表示を上記映像信号に係る画像のうちの一部分が拡大さ
れる態様での表示モードに設定し得るように構成された
ものであることを特徴とする。
【0011】上記の目的を達成するために本発明の第3
の撮像装置は、上記第1の撮像装置において、上記フォ
ーカスモニタモード設定手段は、上記フォーカス調節状
態認識手段による認識に関連して上記モニタ手段による
表示を上記映像信号に係る画像のうちの一部分が拡大さ
れ且つこの拡大に該当する領域は枠状のパターンに囲ま
れる態様での表示モードに設定し得るように構成された
ものであることを特徴とする。
【0012】上記の目的を達成するために本発明の第4
の撮像装置は、上記第1の撮像装置において、上記フォ
ーカスモニタモード設定手段は、上記フォーカス調節状
態認識手段による認識に関連して上記モニタ手段による
表示を、上記映像信号に係る画像のうち所定の選択部分
が拡大される一方この選択部分の周辺の領域は該拡大を
被らず且つ該選択部分とこの周辺の領域とは位置に応じ
て拡大の倍率が次第に変化するようにして連続的に移行
する態様での表示モードに設定し得るように構成された
ものであることを特徴とする。
【0013】上記の目的を達成するために本発明の第5
の撮像装置は、上記第1の撮像装置において、上記フォ
ーカスモニタモード設定手段は、上記フォーカス調節状
態認識手段による認識に関連して上記モニタ手段による
表示を、上記映像信号に係る画像のうち所定の選択部分
が拡大される一方該画像中の何れの領域も欠落しない態
様での表示モードに設定し得るように構成されたもので
あることを特徴とする。
【0014】上記の目的を達成するために本発明の第6
の撮像装置は、上記第1の撮像装置において、上記フォ
ーカスモニタモード設定手段により設定されるフォーカ
スモニタモードでの表示を得るための信号を外部に出力
するか又は該フォーカスモニタモードによらない通常の
表示を得るための信号を外部に出力するかを選択切り換
えするためのモニタ用出力選択切り換え手段を備えてな
るものであることを特徴とする。
【0015】上記の目的を達成するために本発明の第7
の撮像装置は、上記第1の撮像装置において、上記フォ
ーカスモニタモード設定手段により設定されるフォーカ
スモニタモードでの表示を得るための信号を外部に出力
するための第1のモニタ用出力手段と、該フォーカスモ
ニタモードによらない通常の表示を得るための信号を外
部に出力するための第2のモニタ用出力手段と、を備え
てなるものであることを特徴とする。
【0016】上記の目的を達成するために本発明の第8
の撮像装置は、上記第1、第2、第3、第4または第5
の撮像装置において、上記光学系に係るオートフォーカ
ス調節を行うためのオートフォーカス手段を備え、且
つ、上記フォーカスモニタモード設定手段は、該オート
フォーカス手段によるオートフォーカス調節動作が終了
するまでの期間乃至はオートフォーカス調節動作の終了
後所定時間が経過するまでの期間は表示の拡大が維持さ
れるように構成されたものであることを特徴とする。
【0017】上記の目的を達成するために本発明の第9
の撮像装置は、上記第8の撮像装置において、上記フォ
ーカスモニタモード設定手段は、上記期間の経過後に上
記モニタ手段による表示を、上記拡大を被らない態様の
表示モードに変化させるように構成されたものであるこ
とを特徴とする。
【0018】上記の目的を達成するために本発明の第1
0の撮像装置は、上記第8の撮像装置において、上記フ
ォーカスモニタモード設定手段は、上記期間の経過前で
あっても撮影の起動のための所定のトリガがかけられた
ときには上記モニタ手段による表示を、上記拡大を被ら
ない態様の表示モードに変化させるように構成されたも
のであることを特徴とする。
【0019】上記の目的を達成するために本発明の第1
1の撮像装置は、上記第1、第2、第3、第4または第
5の撮像装置において、上記光学系に係るマニュアルフ
ォーカス調節を行うためのマニュアルフォーカス手段を
備え、且つ、上記フォーカスモニタモード設定手段は、
該マニュアルフォーカス手段によりフォーカス調節動作
を行うマニュアルフォーカスモードが設定されている期
間は表示の拡大が維持されるように構成されたものであ
ることを特徴とする。
【0020】上記の目的を達成するために本発明の第1
2の撮像装置は、上記第1、第2、第3、第4または第
5の撮像装置において、上記光学系に係るマニュアルフ
ォーカス調節を行うためのマニュアルフォーカス手段を
備え、且つ、上記フォーカスモニタモード設定手段は、
該マニュアルフォーカス手段によりフォーカス調節動作
が行われ得るマニュアルフォーカスモードが設定されて
いる期間であって現に上記マニュアルフォーカス手段に
よりフォーカス調節動作が行われている期間中は表示の
拡大が維持されるように構成されたものであることを特
徴とする。
【0021】上記の目的を達成するために本発明の第1
3の撮像装置は、上記第1、第2、第3、第4または第
5の撮像装置において、上記光学系に係るマニュアルフ
ォーカス調節を行うためのマニュアルフォーカス手段を
備え、且つ、上記フォーカスモニタモード設定手段は、
該マニュアルフォーカス手段によりフォーカス調節動作
が行われ得るマニュアルフォーカスモードが設定されて
いる期間であって現に上記マニュアルフォーカス手段に
よりフォーカス調節動作が行われている期間及び該期間
の前及び/又は後の所定期間を含む期間中に亘って表示
の拡大が維持されるように構成されたものであることを
特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0023】図1は、本発明の第1の実施形態である電
子カメラ1の主要構成を示したブロック図であり、図2
は、本実施形態の電子カメラを背面側から見た図であ
る。
【0024】図1に示すように、本実施形態の電子カメ
ラ1は当該電子カメラ全体の制御、たとえば撮影レンズ
系2に対するフォーカス制御、LCDモニタ10のモニ
タ表示制御、その他、系全体の統括的制御を司るシステ
ムコントローラ11を備える。
【0025】ここで本実施形態の電子カメラの特徴を簡
単に説明すると、後述する操作によりオートフォーカス
が指示された際、システムコントローラ11において、
撮影レンズ系2のフォーカス制御を行うとともに、LC
Dモニタ10のモニタ表示に適宜処理を施し、所定部分
を拡大して表示するよう制御することを特徴とする。
【0026】以下、本実施形態の主たる構成、作用につ
いて説明する。まず、本実施形態の構成について説明す
る。当該電子カメラ1は、システムコントローラ11の
制御の下、フォーカシング手段22によってフォーカス
調節可能になされた撮影レンズ3と、この撮影レンズ3
による被写体像を光電変換して映像信号を生成する撮像
素子4と、この撮像素子4により生成された映像信号に
係るモニタ表示をシステムコントローラ11の制御下に
行うLCDモニタ10と、を備える。
【0027】上記撮影レンズ3は撮影レンズ系2内に配
設され、被写体像を入光して結像する。また、上記撮像
素子4は、シャッター機能を備え上記撮影レンズ系2か
らの被写体像を受光しシャッタ制御するとともに該被写
体像を映像信号に光電変換して出力する。
【0028】さらに、上記撮像素子4の後段には、この
撮像素子4からの被写体像信号にゲイン制御、サンプル
ホールド制御等の前処理を施す前処理回路5と、該前処
理回路5おいて適宜処理された被写体像信号をA/D変
換して出力するA/D変換回路6と、該A/D変換回路
6でA/D変換された被写体像信号を入力し記憶するメ
モリ7が接続されている。
【0029】また、このメモリ7には、記憶された画像
信号をシステムコントローラ11の制御下にD/A変換
して出力するD/A変換回路8が接続され、さらにシス
テムコントローラ11の制御下に上記D/A変換回路8
の出力画像信号をモニタ表示すべくLCDモニタ10を
駆動するLCD駆動回路9が接続されている。
【0030】一方、D/A変換回路8には、D/A変換
された上記メモリ7に記憶された画像信号を外部モニタ
21に出力すべく外部モニタ用出力端子20が接続され
ている(図2参照)。
【0031】また、システムコントローラ11に対して
所定の指示をするスイッチを備えた操作スイッチ部12
が設けられている。この操作スイッチ部12は図2に示
すようにカメラ本体の背面に配設されており、フォーカ
スモード切換スイッチ13、マニュアルフォカス時のレ
ンズ繰り込みスイッチ14、同レンズ繰り出しスイッチ
15等を含んで構成される。これらスイッチ14および
15の操作部は図示のように一体化されていわゆるシー
ソースイッチ態様の構成になされている。
【0032】上記フォーカスモード切換スイッチ13
は、オートフォーカスモードとマニュアルフォーカスモ
ードとを切り換えるスイッチである。また、レンズ繰り
込みスイッチ14、レンズ繰り出しスイッチ15は、マ
ニュアルフォーカス時にフォーカスレンズの繰り込み、
繰り出しを指示するスイッチである。
【0033】上記システムコントローラ11には、2段
階式のレリーズスイッチ16(電気的には下記1stレ
リーズ、2ndレリーズに対応する2個のスイッチから
構成されるが、図では省略的に1個で記載)が接続され
ている。このレリーズスイッチ16は、図2に示すよう
にカメラ本体の上面に配設される。そして1段階目の1
stレリーズはフォーカス時における所定のワンショッ
トトリガの役目を果たし、2ndレリーズでシステムコ
ントローラ11に対し撮像動作を指示する。
【0034】また、上記メモリ7における被写体像は、
一方でシステムコントローラ11の制御下に圧縮伸長回
路17、カードI/F18を介してメモリカード19に
記録されるようになっている。
【0035】上記システムコントローラ11は、上述し
たように各種回路の制御を行うとともに、上記撮影レン
ズ3光学系におけるフォーカス調節状態に対応した認識
を得るためのフォーカス調節状態認識手段と、また、L
CDモニタ10等のモニタ手段による表示態様を上記認
識に依存したものとするフォーカスモニタモードでの表
示に設定するためのフォーカスモニタモード設定手段と
しての役目を果たす。
【0036】LCDモニタ10は、図2に示すようにカ
メラ本体の背面側中央部に配設された公知の表示手段で
あり、撮像素子4によって撮像された被写体映像を、メ
モリ7を含む各種信号処理回路を介してリアルタイム的
に(所定のタイミングでデータ更新を繰り返しつつ)表
示することで電子ビュウファインダ(EVF)として機
能する。この際、メモリ7の領域の一部は撮像された画
像信号をまず始めに取込むバッファ領域に当てられてい
る。
【0037】このバッファ領域の信号は階調補正や色補
正等の種々の画像補正を含む、いわゆるプロセス処理を
施され、さらには必要に応じて、いわゆる電子ズーム拡
大等も含めて最終的に記録される画像の態様となった時
点でメモリ7中の上記バッファ領域とは別の領域として
設定された撮影対象画像領域に書込まれる。この態様の
画像信号が、上記システムコントローラ11の制御下に
メモリカード19に記録される「メモリ7における被写
体像」である。
【0038】一方、メモリ7の領域中には、これらバッ
ファ領域な撮影対象画像領域とはさらに別に設けられた
ファインダ用画像領域が設定されている。すなわち、E
VFとしての表示を単に撮影対象の画像をそのまま表示
するのみではなく、本発明の要部であるフォーカスモニ
タモードでの表示態様に画像処理したものを表示するた
めに、その画像処理後(無処理を含み得る)の画像を書
込んでおく領域である。そして上記EVFとして機能す
るためのリアルタイム的動作のためには、これらの各メ
モリ領域への情報の書き込む、読み出し及びプロセス処
理や表示態様への画像処理等も必要に応じて随時リアル
タイム的に行われるように構成されている。
【0039】なお、上記3つのメモリ領域の設定は便宜
的なものであって、実際には必ずしも完全に別領域に設
定されている必要は無い。
【0040】また、以下の各実施形態の説明においては
煩雑な説明を避けるため、上述のプロセス処理を経て撮
影対象画像領域書込みに至る通常の電子カメラにおいて
も当然に行われる処理については説明を省略する。すな
わち、以下ではあたかもA/D変換回路6を介してメモ
リ7に取込んだ映像信号データを、直接、適宜画像処理
を行って再度メモリ7に記憶することで、フォーカスモ
ニタモードでの表示態様の画像(ファインダ用画像)を
得るが如き表現をとるが、これは(そのような信号処理
形態を除去するものではもちろん無いが、一般的には)
上述したような具体的な映像信号処理を省略的に表現し
たものである。
【0041】一方、カメラ本体一側面下部には、外部モ
ニタ21への出力端子20が配設されている。
【0042】なお、図2中、カメラ本体背面左側には、
図示しない光学ファインダ系の接眼窓23が配設されて
いる。
【0043】次に、本第1の実施形態の電子カメラの主
たる制御形態および作用について説明する。本実施形態
の電子カメラ1は、システムコントローラ11の制御の
下、フォーカシング手段22によってフォーカス調節可
能になされた撮影レンズ3で被写体像を入光して結像す
る。また、撮像素子4で撮影レンズ3による被写体像を
光電変換して映像信号を生成する。そして、前処理回路
5で撮像素子4により生成された映像信号にゲイン制
御、サンプルホールド制御等の前処理を施し、A/D変
換回路6でA/D変換して被写体の映像信号データとし
てメモリ7に記憶する。
【0044】このメモリ7に記憶された該映像信号デー
タをシステムコントローラ11で読みとり、適宜画像処
理を施した後、再度メモリ7に記憶する。この記憶され
た画像データをシステムコントローラ11の制御下にD
/A変換回路8でD/A変換する。さらに、LCD駆動
回路9に駆動され該画像がLCDモニタ10にモニタ表
示される。
【0045】また、システムコントローラ11は、フォ
ーカスモード切換スイッチ13の状態に応じて所定のフ
ォーカス制御を行う。すなわち、該フォーカスモード切
換スイッチ13でオートフォーカスモードが選択される
と、レリーズスイッチ16の1stレリーズのオン動作
によりオートフォーカス制御が開始される。このとき、
システムコントローラ11はメモリ7に記憶される映像
信号データに基づいて撮影レンズ3を自動的に合焦すべ
くフォーカシング手段22を制御するとともに、後述す
る画像処理を行う。
【0046】一方、フォーカスモード切換スイッチ13
でマニュアルフォーカスモードが選択されると、システ
ムコントローラ11は、レンズ繰り込みスイッチ14あ
るいはレンズ繰り出しスイッチ15の操作に応じて撮影
レンズ3を駆動すべくフォーカシング手段22を制御す
る。
【0047】本第1の実施形態の電子カメラ1は、上述
したように、上記フォーカスモード切換スイッチ13で
オートフォーカスモードが選択され、レリーズスイッチ
16の1stレリーズによりオートフォーカスが指示さ
れた際のLCDモニタ10表示に特徴をなすものであ
る。
【0048】すなわち、オートフォーカスモードにおい
てオートフォーカスが指示されると、システムコントロ
ーラ11はメモリ7に取り込まれている被写体の映像信
号データを一旦読み出す。この後、該映像信号データに
対し所定倍率(本実施形態においては2倍)で拡大する
よう適宜画像処理を施し、再度メモリ7に書き込む。こ
の画像処理は、それ自体は公知の電子変倍処理の手法に
よりなされ、具体的には、たとえばアドレス変更および
この変更に伴う対応画素の補完処理である。
【0049】図3は、本第1の実施形態の電子カメラに
おいて、オートフォーカス時のLCDモニタ10のモニ
タ表示の一例を示した説明図である。いま、メモリ7に
取り込んだ像が図3の左側に示す画像であるとする。こ
こで、上記フォーカスモード切換スイッチ13でオート
フォーカスモードが設定され、レリーズスイッチ16で
1stレリーズがオンされると、システムコントローラ
11はオートフォーカスが指示されたとして、メモリ7
に取り込んだ像に2倍の拡大処理を施し再度メモリ7に
書き込む。さらに、この拡大された像をLCDモニタ1
0にモニタ表示する。これが図3において右側に示す画
像である。図示のとおり、LCDモニタ10に実際に表
示され得るのは元の画像の中央部分が拡大された画像で
ある。
【0050】このように、本第1の実施形態において
は、オートフォーカスが指示されると、システムコント
ローラ11でメモリ7に取り込んだ画像に拡大処理を施
し、LCDモニタ10にモニタ表示する。
【0051】また、オートフォーカス動作の終了後は、
一定時間、たとえば3秒程度は該拡大表示画像をモニタ
表示し、この後、通常の表示に戻すよう制御する。
【0052】さらに、オートフォーカス動作中、あるい
は終了後であっても上記一定時間中に上記2ndレリー
ズがオンされると、上記拡大処理が解除され、通常の画
像に戻るようになっている。
【0053】これにより撮影者は、何ら処理が施されな
い状態だとピントが合っているか否かの判断が難しいE
VF(LCDモニタ10)のモニタ表示画面が拡大され
てモニタ表示されるため、意図したものと反する状態の
画像を撮像していまうという不具合を防ぐことができ
る。あるいはフォーカスロックを併用して、画像を観察
しながら合焦状態を調節することもできる。また、オー
トフォーカス動作の終了後は一定時間の後に通常の画像
に戻るので、撮影者は撮像画角を確認しながらフォーカ
スされた画像を確認することができる。
【0054】このように、フォーカス制御時(本実施形
態においてはオートフォーカス制御時)にLCDモニタ
10のモニタ画像を所定倍率で拡大して表示することに
は多大な利点を有するが、この拡大処理の態様は本第1
の実施形態の如き態様に限らず種々の態様が考えられ、
それぞれに効果を奏する。以下、これら拡大処理の態様
の違いによる実施形態を説明する。
【0055】本発明の第2の実施形態の電子カメラにつ
いて説明する。この第2の実施形態の電子カメラは、そ
の構成は上記第1の実施形態と同様であり、上述したよ
うにフォーカス制御時における拡大処理の態様のみを異
にしている。したがって、重複した説明を避けるためこ
こでは当該差異のみの説明にとどめる。
【0056】上記第1の実施形態においては、拡大処理
の際に被写体像を拡大してLCDモニタ10の画面全体
に一様に表示したので当然被写体の周辺部は表示されな
いが、本第2の実施形態においては、図4に示す如く表
示画像の中央部のみを拡大画像とし、周辺部は通常と同
様の画像を表示することを特徴とする。なお、本第2の
実施形態においても、この拡大処理は上記第1の実施形
態と同様にオートフォーカス動作時のみに行われる。
【0057】すなわち、メモリ7に取り込んだ像が図4
の左側に示す画像であり、上記フォーカスモード切換ス
イッチ13でオートフォーカスモードが設定され、レリ
ーズスイッチ16で1stレリーズがオンされると、シ
ステムコントローラ11はオートフォーカスが指示され
たとして、メモリ7に取り込んだ像の所定の中央部のみ
に2倍の拡大処理を施し再度メモリ7に書き込む。そし
て、この拡大された像をLCDモニタ10にモニタ表示
する。これが図4において右側に示す画像である。
【0058】なお、図4に示すように本第2の実施形態
においては、拡大表示される部分はスーパーインポーズ
で表示される虫眼鏡に準えて表示されるが、これに限ら
ず、その他種々の表示方法を採用しても良い。
【0059】この第2の実施形態によると、中央部のみ
が拡大表示され周辺部は通常の表示がされているので、
撮像する画角を確認しながらフォーカス状態を確認する
ことができるという効果を奏する。また、たとえば虫眼
鏡様等の画枠表示を伴って表示されることで、部分拡大
表示中であることが確実に認識される効果があり、さら
にその画枠表示によって拡大表示領域と非拡大表示領域
とが明瞭に分離されるので観察しやすいという効果も有
している。
【0060】次に、本発明の第3の実施形態の電子カメ
ラについて説明する。この第3の実施形態の電子カメラ
も、その構成は上記第1の実施形態と同様であり、上述
したようにフォーカス制御時における拡大処理の態様の
みを異にしている。したがって、重複した説明を避ける
ためここでは当該差異のみの説明にとどめる。
【0061】上記第1の実施形態においては、拡大処理
の際にLCDモニタ10の画面全体について一様に拡大
して表示したが、本第3の実施形態においては、図5に
示す如く周辺部から中央にかけて拡大率を連続的に変化
させて表示することを特徴とする。なお、本第3の実施
形態においても、この拡大処理は上記第1の実施形態と
同様にオートフォーカス動作時のみに行われる。
【0062】すなわち、メモリ7に取り込んだ像が図5
の左側に示す画像であり、上記実施形態同様オートフォ
ーカスが指示されると、システムコントローラ11はメ
モリ7に取り込んだ像に対して、周辺部から中央にかけ
て拡大率が徐々に大きくなるが如く連続的に変化する
(最大拡大倍率は2倍)拡大処理を施し再度メモリ7に
書き込む。そして、この拡大された像をLCDモニタ1
0にモニタ表示する。これが図5において右側に示す画
像である。
【0063】この第3の実施形態においても、中央部は
拡大表示されるが周辺部は通常の表示がされているの
で、撮像する画角を確認しながらフォーカス状態を確認
することができるとともに、画像中央部において表示の
欠落部分がないのでより正確な判断ができるという効果
を奏する。
【0064】以上、オートフォーカス時にLCDモニタ
10のモニタ表示の全部あるいは一部に拡大処理を施
し、フォーカス状態を正確に把握する実施形態を示した
が、次に、マニュアルフォーカスモードが設定された際
にLCDモニタ10のモニタ表示に所定の拡大処理を施
す実施形態について説明する。なお、この実施形態は、
その拡大処理自体は上記第1乃至第3の実施形態に示す
処理のうち何れかの処理を行うようになっている。
【0065】本発明の第4の実施形態の電子カメラにつ
いて説明する。この第4の実施形態の電子カメラは、そ
のブロック図上で見た限りの構成は上記第1の実施形態
と同様である(図1参照)。上述したように第1の実施
形態がオートフォーカス時において拡大処理を行うのに
対し、この第4の実施形態はマニュアルフォーカスモー
ドが設定された際に上記実施形態と同様の拡大処理を実
施することを特徴とする。したがって、重複した説明を
避けるためここでは制御形態および作用の説明のみにと
どめる。
【0066】本第4の実施形態の電子カメラ1は、シス
テムコントローラ11の制御の下、フォーカシング手段
22によってフォーカス調節可能になされた撮影レンズ
3で被写体像を入光して結像する。また、撮像素子4で
撮影レンズ3による被写体像を光電変換して映像信号を
生成する。そして、前処理回路5で撮像素子4により生
成された映像信号にゲイン制御、サンプルホールド制御
等の前処理を施し、A/D変換回路6でA/D変換して
被写体の映像信号データとしてメモリ7に記憶する。
【0067】このメモリ7に記憶された該映像信号デー
タをシステムコントローラ11で読みとり、適宜画像処
理を施した後、再度メモリ7に記憶する。この記憶され
た画像データをシステムコントローラ11の制御下にD
/A変換回路8でD/A変換する。さらに、LCD駆動
回路9に駆動され該画像がLCDモニタ10にモニタ表
示される。
【0068】また、システムコントローラ11は、フォ
ーカスモード切換スイッチ13の状態に応じて所定のフ
ォーカスモードに設定する。すなわち、該フォーカスモ
ード切換スイッチ13でマニュアルフォーカスモードが
選択されると、システムコントローラ11は該マニュア
ルフォーカスモードに設定するとともに、後述する画像
処理を施す。さらに、レンズ繰り込みスイッチ14ある
いはレンズ繰り出しスイッチ15の操作に応じて撮影レ
ンズ3を駆動すべくフォーカシング手段22を制御す
る。
【0069】一方、フォーカスモード切換スイッチ13
でオートフォーカスモードが選択されると、レリーズス
イッチ16の1stレリーズのオン動作によりオートフ
ォーカス制御が開始される。このとき、システムコント
ローラ11はメモリ7に記憶される映像信号データに基
づいて撮影レンズ3を自動的に合焦すべくフォーカシン
グ手段22を制御する。
【0070】本第4の実施形態の電子カメラ1は、上述
したように、上記フォーカスモード切換スイッチ13で
マニュアルフォーカスモードが選択された際に、LCD
モニタ10の表示に上記第1乃至第3の実施形態におい
て示した何れかの拡大処理を施すことを特徴とする。
【0071】すなわち、フォーカスモード切換スイッチ
13でマニュアルフォーカスモードが選択されると、シ
ステムコントローラ11はこのときメモリ7に取り込ま
れている被写体の映像信号データを一旦読み出し、該映
像信号データに対し上記第1乃至第3の実施形態で示し
た拡大処理のうち何れかの処理を実施して再度メモリ7
に書き込む。LCDモニタ10には、システムコントロ
ーラ11の制御下に拡大処理が施された拡大表示画像が
表示される。
【0072】なお、本第4の実施形態においては、フォ
ーカスモード切換スイッチ13でマニュアルモードが選
択されたことを条件に上記拡大処理が施されるようにな
っており、レンズ繰り込みスイッチ14あるいはレンズ
繰り出しスイッチ15の操作状況には影響されない。
【0073】このように、本第4の実施形態によると、
マニュアルフォーカスモードが選択されるとLCDモニ
タ10の画像が拡大表示されるため、正確なフォーカス
状態を把握することができる。マニュアルフォーカスに
おいては、撮影の際に撮影者によるフォーカス状態の視
認が必須となるという意味合いにおいて、オートフォー
カス時よりも本発明による効果は顕著となる。
【0074】次に、本発明の第5乃至第8の実施形態の
電子カメラについて説明する。この第5乃至第8の実施
形態の電子カメラは、何れもその構成は上記第1乃至第
4の実施形態と同様である(図1参照)。上述したよう
に第4の実施形態がマニュアルフォーカスモードが設定
された際に上記第1乃至第3の実施形態と同様の拡大処
理を実施することを特徴とする。本第5乃至第8の実施
形態も該第4の実施形態と同様にマニュアルフォーカス
モードが設定された際にすぐさま上記拡大処理を行う
が、この拡大処理の後、所定期間のみは通常の画像を表
示することを特徴とする。
【0075】以下、この所定期間の態様がそれぞれ異な
る第5乃至第8の実施形態について説明する。なお、重
複した説明を避けるためここでは差異のみの説明にとど
める。
【0076】まず、第5の実施形態の電子カメラ1は、
第4の実施形態と同様に、上記フォーカスモード切換ス
イッチ13でマニュアルフォーカスモードが選択された
際に、LCDモニタ10の表示に上記第1乃至第3の実
施形態において示した何れかの拡大処理を施す。これに
より、LCDモニタ10には、システムコントローラ1
1の制御下に拡大処理が施された拡大表示画像が表示さ
れる。
【0077】この後、レリーズスイッチ16の1stト
リガがオンされると、システムコントローラ11は、拡
大表示されているLCDモニタ10のモニタ表示を一旦
通常の画像に戻す。そして、2ndトリガがオンされ撮
像がなされるまで通常画像を表示し、該2ndトリガオ
ンと同時に再び拡大表示に変更する。
【0078】なお、本第5の実施形態においても、拡大
処理はレンズ繰り込みスイッチ14あるいはレンズ繰り
出しスイッチ15の操作状況には影響されない。
【0079】このように、本第5の実施形態によると、
上記第4の実施形態と同様にマニュアルフォーカスモー
ドが選択されるとLCDモニタ10の画像が拡大表示さ
れるため、正確なフォーカス状態を把握することができ
る。加えて、レリーズスイッチ16の1stトリガがオ
ン動作により通常の画像が表示されるされるため、2n
dトリガによる撮像時に撮像される画角を把握すること
ができるという効果を奏する。
【0080】次に、第6の実施形態の電子カメラ1は、
第4の実施形態と同様に、上記フォーカスモード切換ス
イッチ13でマニュアルフォーカスモードが選択された
際に、LCDモニタ10の表示に上記第1乃至第3の実
施形態において示した何れかの拡大処理を施す。これに
より、LCDモニタ10には、システムコントローラ1
1の制御下に拡大処理が施された拡大表示画像が表示さ
れる。
【0081】この後、レリーズスイッチ16の1stト
リガがオンされると、システムコントローラ11は、拡
大表示されているLCDモニタ10のモニタ表示を一旦
通常の画像に戻す。そして、2ndトリガがオンされ撮
像がなされ、該画像の記録が完了するまで通常画像を表
示し、該記録完了と同時に再び拡大表示に変更する。
【0082】なお、本第6の実施形態においても、拡大
処理はレンズ繰り込みスイッチ14あるいはレンズ繰り
出しスイッチ15の操作状況には影響されない。
【0083】このように、本第6の実施形態によると、
上記第4の実施形態と同様にマニュアルフォーカスモー
ドが選択されるとLCDモニタ10の画像が拡大表示さ
れるため、正確なフォーカス状態を把握することができ
る。加えて、第5の実施形態と同様にレリーズスイッチ
16の1stトリガがオン動作により通常の画像が表示
されるされるため、2ndトリガによる撮像時に撮像さ
れる画角を把握することができる。且つ、記録完了時ま
で通常の画像が表示されているので撮影者は撮像した画
面を確認して操作を終えることができる。
【0084】次に、第7の実施形態の電子カメラ1は、
第4の実施形態と同様に、上記フォーカスモード切換ス
イッチ13でマニュアルフォーカスモードが選択された
際に、LCDモニタ10の表示に上記第1乃至第3の実
施形態において示した何れかの拡大処理を施す。これに
より、LCDモニタ10には、システムコントローラ1
1の制御下に拡大処理が施された拡大表示画像が表示さ
れる。
【0085】この後、レリーズスイッチ16の1stト
リガがオンされると、システムコントローラ11は、拡
大表示されているLCDモニタ10のモニタ表示を一旦
通常の画像に戻す。そして、1stトリガオンより所定
時間通常画像を表示し、該所定時間経過後、再び拡大表
示に変更する。
【0086】なお、本第7の実施形態においても、拡大
処理はレンズ繰り込みスイッチ14あるいはレンズ繰り
出しスイッチ15の操作状況には影響されない。
【0087】このように、本第7の実施形態によると、
上記第4の実施形態と同様にマニュアルフォーカスモー
ドが選択されるとLCDモニタ10の画像が拡大表示さ
れるため、正確なフォーカス状態を把握することができ
る。加えて、第5の実施形態と同様にレリーズスイッチ
16の1stトリガがオン動作により所定時間通常の画
像が表示されるされるため、撮像する画角を把握しなが
ら次に動作を決定することができる。
【0088】次に、第8の実施形態の電子カメラ1は、
第4の実施形態と同様に、上記フォーカスモード切換ス
イッチ13でマニュアルフォーカスモードが選択された
際に、LCDモニタ10の表示に上記第1乃至第3の実
施形態において示した何れかの拡大処理を施す。これに
より、LCDモニタ10には、システムコントローラ1
1の制御下に拡大処理が施された拡大表示画像が表示さ
れる。
【0089】この後、レリーズスイッチ16の2ndト
リガがオンされ撮像、記録動作が開始した際に、システ
ムコントローラ11は、拡大表示されているLCDモニ
タ10のモニタ表示を一旦通常の画像に戻す。そして、
この記録動作中、通常画像を表示し、該動作終了後、再
び拡大表示に変更する。
【0090】なお、本第8の実施形態においても、拡大
処理はレンズ繰り込みスイッチ14あるいはレンズ繰り
出しスイッチ15の操作状況には影響されない。
【0091】このように、本第8の実施形態によると、
上記第4の実施形態と同様にマニュアルフォーカスモー
ドが選択されるとLCDモニタ10の画像が拡大表示さ
れるため、正確なフォーカス状態を把握することができ
る。加えて、レリーズスイッチ16の2ndトリガがオ
ン動作による撮像、記録動作中に通常の画像が表示され
るされるため、撮影者は撮像される画角を確認すること
ができる。
【0092】以上、マニュアルフォーカスモードが設定
された際にLCDモニタ10のモニタ表示の全部あるい
は一部に拡大処理を施し、フォーカス状態を正確に把握
する実施形態を示したが、次に、マニュアルフォーカス
モードが設定された状態で、マニュアルフォーカシング
操作、すなわち、レンズ繰り込みスイッチ14あるいは
レンズ繰り出しスイッチ15が操作された際にLCDモ
ニタ10のモニタ表示に所定の拡大処理を施す実施形態
について説明する。なお、この実施形態は、その拡大処
理自体は上記第1乃至第3の実施形態に示す処理のうち
何れかの処理を行うようになっている。
【0093】本発明の第9の実施形態の電子カメラにつ
いて説明する。この第9の実施形態の電子カメラは、そ
の構成は上記第1の実施形態と同様である(図1参
照)。上述したように第4の実施形態がマニュアルフォ
ーカスモードが設定されたことを条件に上記第1乃至第
3の実施形態に示した拡大処理を実施するのに対し、第
9の実施形態は、マニュアルフォーカスモードが設定さ
れ、且つ、レンズ繰り込みスイッチ14あるいはレンズ
繰り出しスイッチ15のフォーカシング操作がなされた
ことを条件に上記第1乃至第3の実施形態に示した拡大
処理を実施することを特徴とする。したがって、重複し
た説明を避けるためここでは制御形態および作用の説明
のみにとどめる。
【0094】本第9の実施形態の電子カメラ1は、シス
テムコントローラ11の制御の下、フォーカシング手段
22によってフォーカス調節可能になされた撮影レンズ
3で被写体像を入光して結像する。また、撮像素子4で
撮影レンズ3による被写体像を光電変換して映像信号を
生成する。そして、前処理回路5で撮像素子4により生
成された映像信号にゲイン制御、サンプルホールド制御
等の前処理を施し、A/D変換回路6でA/D変換して
被写体の映像信号データとしてメモリ7に記憶する。
【0095】このメモリ7に記憶された該映像信号デー
タをシステムコントローラ11で読みとり、適宜画像処
理を施した後、再度メモリ7に記憶する。この記憶され
た画像データをシステムコントローラ11の制御下にD
/A変換回路8でD/A変換する。さらに、LCD駆動
回路9に駆動され該画像がLCDモニタ10にモニタ表
示される。
【0096】また、システムコントローラ11は、フォ
ーカスモード切換スイッチ13の状態に応じて所定のフ
ォーカスモードに設定する。すなわち、該フォーカスモ
ード切換スイッチ13でマニュアルフォーカスモードが
選択されると、システムコントローラ11は該マニュア
ルフォーカスモードに設定する。
【0097】さらに、レンズ繰り込みスイッチ14ある
いはレンズ繰り出しスイッチ15が操作されると、シス
テムコントローラ11は、この操作に応じて撮影レンズ
3を駆動すべくフォーカシング手段22を制御するとと
もに、上記同様の拡大処理を行う。
【0098】一方、フォーカスモード切換スイッチ13
でオートフォーカスモードが選択されると、レリーズス
イッチ16の1stレリーズのオン動作によりオートフ
ォーカス制御が開始される。このとき、システムコント
ローラ11はメモリ7に記憶される映像信号データに基
づいて撮影レンズ3を自動的に合焦すべくフォーカシン
グ手段22を制御する。
【0099】本第9の実施形態の電子カメラ1は、上述
したように、上記フォーカスモード切換スイッチ13で
マニュアルフォーカスモードが選択され、且つ、レンズ
繰り込みスイッチ14あるいはレンズ繰り出しスイッチ
15のフォーカシング操作がなされた際に、LCDモニ
タ10の表示に上記第1乃至第3の実施形態において示
した何れかの拡大処理を施すことを特徴とする。
【0100】すなわち、フォーカスモード切換スイッチ
13でマニュアルフォーカスモードが選択され、レンズ
繰り込みスイッチ14あるいはレンズ繰り出しスイッチ
15による操作がなされると、システムコントローラ1
1はこのときメモリ7に取り込まれている被写体の映像
信号データを一旦読み出し、該映像信号データに対し上
記第1乃至第3の実施形態で示した拡大処理のうち何れ
かの処理を実施して再度メモリ7に書き込む。LCDモ
ニタ10には、システムコントローラ11の制御下に拡
大処理が施された拡大表示画像が表示される。
【0101】この後、これらフォーカシング操作が終了
するとシステムコントローラ11の制御下にLCDモニ
タ10のモニタ画像を通常の画像に戻す。
【0102】このように、本第9の実施形態によると、
マニュアルフォーカスモードが選択され、実際にマニュ
アル操作によるフォーカス制御がなされているときにの
み、LCDモニタ10の画像が拡大表示されるため、撮
影者はフォーカス操作の際にリアルタイムに正確なフォ
ーカス状態を把握することができ、フォーカス操作の後
は、通常の画像により撮像画角を把握することができる
ので、意図した画像を撮像することができる。
【0103】次に、本発明の第10の実施形態の電子カ
メラについて説明する。この第10の実施形態の電子カ
メラは、その構成は上記第1乃至第9の実施形態と同様
であり(図1参照)、第9の実施形態と同様に、マニュ
アルフォーカスモードが設定され、且つ、レンズ繰り込
みスイッチ14あるいはレンズ繰り出しスイッチ15の
フォーカシング操作がなされたことを条件に上記第1乃
至第3の実施形態に示した拡大処理を実施するが、この
フォーカシング操作の終了後所定時間は、該拡大表示を
続けることを特徴とする。
【0104】これにより、本第10の実施形態による
と、マニュアルフォーカスモードが選択され、実際にマ
ニュアル操作によるフォーカス操作がなされていると
き、及び該フォーカス操作の終了後所定時間に亘ってL
CDモニタ10の画像が拡大表示されるため、撮影者は
フォーカス操作の際にリアルタイムに正確なフォーカス
状態を把握することができるとともに、フォーカス操作
の後も一定時間の間は拡大画像によりフォーカス状態を
あらためて把握することができ、使い勝手がよい。な
お、所定時間経過後は上記第9の実施形態同様、通常の
画像により撮像画角を把握することもできる。
【0105】次に、本発明の第11の実施形態の電子カ
メラについて説明する。この第11の実施形態の電子カ
メラは、その構成は上記第1乃至第9の実施形態と同様
であり(図1参照)、第9の実施形態と同様に、マニュ
アルフォーカスモードが設定され、且つ、レンズ繰り込
みスイッチ14あるいはレンズ繰り出しスイッチ15の
フォーカシング操作がなされたことを条件に上記第1乃
至第3の実施形態に示した拡大処理を実施する。
【0106】しかし、本第11の実施形態においては、
上記レンズ繰り込みスイッチ14あるいはレンズ繰り出
しスイッチ15によるフォーカシング操作がなされて
も、直ちに実際のフォーカシング操作、すなわち、フォ
ーカシング手段22による撮影レンズ3の駆動は行わな
い。一方で、LCDモニタ10のモニタ表示は上記レン
ズ繰り込みスイッチ14あるいはレンズ繰り出しスイッ
チ15によるフォーカシング操作に応じた画像が表示さ
れる。そして、該キー操作の後、所定時間経過した後、
フォーカシング手段22による撮影レンズ3の駆動がな
される。
【0107】これにより、本第11の実施形態による
と、マニュアルフォーカスモードが選択され、レンズ繰
り込みスイッチ14あるいはレンズ繰り出しスイッチ1
5によるマニュアルフォーカス操作がなされた際、ま
ず、LCDモニタ10のモニタ表示のみに拡大処理が施
され、実際の撮影レンズ3の駆動までは時間的猶予が与
えられるので、撮影者がフォーカス操作の際に、まず先
に画像の合焦状態を確認することができる。したがっ
て、不要なフォーカス駆動が行われない。そして必要な
場合はスイッチを押し続けていればフォーカシング駆動
がなされる。一般にマニュアルフォーカスで駆動したこ
とによって失われた合焦位置を正確に再現することは極
めて困難であるから、不要なフォーカス駆動が行われな
いことは極めて有意義である。また、該所定時間内の途
中で該操作を中断した場合、モータ等の動作がなされな
いため、電力消費の観点からも有利となる。
【0108】以上、第1乃至第11の実施形態の電子カ
メラについて説明したが、これらの実施形態は何れもカ
メラ本体に配設されたLCDモニタ10のモニタ表示に
対して拡大処理を施すものである。
【0109】本発明の技術思想はこれにとどまらず、カ
メラ本体外の外部モニタ21(図1参照)に対しても適
用することができる。すなわち、上記各実施形態の電子
カメラは、何れも外部モニタ21用の出力部20を備え
ており(図1参照)、この出力は、基本的には上記LC
Dモニタ10に供給される映像信号と同等の信号が出力
されるようになっている。
【0110】したがって、上記各実施形態で示したよう
な画像処理をLCDモニタ10だけではなく外部モニタ
21に対しても実施することができる。この場合、上記
実施形態と同様の効果を奏することができる。
【0111】また、外部モニタ21を使用することで上
記LCDモニタ10をオフすることもでき、この場合節
電効果が見込まれる。
【0112】さらに、上記LCDモニタ10に対しては
上述の如き拡大表示画像処理を施し、外部モニタ21に
対しては拡大処理を行わない通常の画像を表示されるこ
ともできる。
【0113】通常外部に接続されるモニタ21は内蔵L
CDモニタ10とは異なり十分な解像度を有する場合が
多い。この場合、特殊な態様の信号に拠らずフォーカス
状態の確認と画角の確認が両立し得るので、上記のよう
な信号出力態様に構成したこの実施態様のものは各モニ
タに対して最適な態様の信号を、切換手段等を用いるこ
となく提供し得るという独自の効果を有している。
【0114】なお、さらに異なる別の一態様として、L
CDモニタ10と外部モニタ21用出力20に供するそ
れぞれの信号態様を、上記フォーカスモニタモードでの
表示態様と通常態様の任意態様とすべく切換手段を用い
て任意に選択可能とするものがある。このものは撮影者
の意志、実際に使用する外部モニタのスペック等に応じ
て任意の表示態様をとり得るという効果を奏する。
【0115】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
気的処理によるモニタ表示部をファインダとして用いる
場合であっても、撮影者が正確にフォーカス状態を確認
し得る撮像装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1乃至第11の実施形態である電子
カメラの主要構成を示したブロック図である。
【図2】上記第1乃至第11の実施形態の電子カメラを
背面側から見た図である。
【図3】上記第1の実施形態の電子カメラにおける画像
処理の一例を示す説明図である。
【図4】本発明の第2の実施形態の電子カメラにおける
画像処理の一例を示す説明図である。
【図5】本発明の第3の実施形態の電子カメラにおける
画像処理の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…電子カメラ 2…撮影レンズ系 3…撮影レンズ 4…撮像素子 5…前処理回路 6…A/D変換回路 7…メモリ 8…D/A変換回路 9…LCD駆動回路 10…LCDモニタ 11…システムコントローラ 12…操作スイッチ部 13…フォーカスモード切換スイッチ 14…レンズ繰り込みスイッチ 15…レンズ繰り出しスイッチ 16…レリーズスイッチ 20…出力端子 21…外部モニタ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォーカス調節可能に構成された光学系
    と、 この光学系による被写体像に係る光電変換により映像信
    号を生成する撮像素子と、 この撮像素子により生成された映像信号に係るモニタ表
    示を得るためのモニタ手段と、 上記光学系におけるフォーカス調節状態に対応した認識
    を得るためのフォーカス調節状態認識手段と、 上記モニタ手段による表示態様を上記フォーカス調節状
    態認識手段による認識に依存したものとするフォーカス
    モニタモードでの表示に設定するためのフォーカスモニ
    タモード設定手段と、 を具備したことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記フォーカスモニタモード設定手段
    は、上記フォーカス調節状態認識手段による認識に関連
    して上記モニタ手段による表示を上記映像信号に係る画
    像のうちの一部分が拡大される態様での表示モードに設
    定し得るように構成されたものであることを特徴とする
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 上記フォーカスモニタモード設定手段
    は、上記フォーカス調節状態認識手段による認識に関連
    して上記モニタ手段による表示を上記映像信号に係る画
    像のうちの一部分が拡大され且つこの拡大に該当する領
    域は枠状のパターンに囲まれる態様での表示モードに設
    定し得るように構成されたものであることを特徴とする
    請求項1に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 上記フォーカスモニタモード設定手段
    は、上記フォーカス調節状態認識手段による認識に関連
    して上記モニタ手段による表示を、上記映像信号に係る
    画像のうち所定の選択部分が拡大される一方この選択部
    分の周辺の領域は該拡大を被らず且つ該選択部分とこの
    周辺の領域とは位置に応じて拡大の倍率が次第に変化す
    るようにして連続的に移行する態様での表示モードに設
    定し得るように構成されたものであることを特徴とする
    請求項1に記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 上記フォーカスモニタモード設定手段
    は、上記フォーカス調節状態認識手段による認識に関連
    して上記モニタ手段による表示を、上記映像信号に係る
    画像のうち所定の選択部分が拡大される一方該画像中の
    何れの領域も欠落しない態様での表示モードに設定し得
    るように構成されたものであることを特徴とする請求項
    1に記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 上記フォーカスモニタモード設定手段に
    より設定されるフォーカスモニタモードでの表示を得る
    ための信号を外部に出力するか又は該フォーカスモニタ
    モードによらない通常の表示を得るための信号を外部に
    出力するかを選択切り換えするためのモニタ用出力選択
    切り換え手段を備えてなるものであることを特徴とする
    請求項1に記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 上記フォーカスモニタモード設定手段に
    より設定されるフォーカスモニタモードでの表示を得る
    ための信号を外部に出力するための第1のモニタ用出力
    手段と、 該フォーカスモニタモードによらない通常の表示を得る
    ための信号を外部に出力するための第2のモニタ用出力
    手段と、 を備えてなるものであることを特徴とする請求項1に記
    載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 上記光学系に係るオートフォーカス調節
    を行うためのオートフォーカス手段を備え、且つ、上記
    フォーカスモニタモード設定手段は、該オートフォーカ
    ス手段によるオートフォーカス調節動作が終了するまで
    の期間乃至はオートフォーカス調節動作の終了後所定時
    間が経過するまでの期間は表示の拡大が維持されるよう
    に構成されたものであることを特徴とする請求項1、
    2、3、4又は5記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 上記フォーカスモニタモード設定手段
    は、上記期間の経過後に上記モニタ手段による表示を、
    上記拡大を被らない態様の表示モードに変化させるよう
    に構成されたものであることを特徴とする請求項8記載
    の撮像装置。
  10. 【請求項10】 上記フォーカスモニタモード設定手段
    は、上記期間の経過前であっても撮影の起動のための所
    定のトリガがかけられたときには上記モニタ手段による
    表示を、上記拡大を被らない態様の表示モードに変化さ
    せるように構成されたものであることを特徴とする請求
    項8記載の撮像装置。
  11. 【請求項11】 上記光学系に係るマニュアルフォーカ
    ス調節を行うためのマニュアルフォーカス手段を備え、
    且つ、上記フォーカスモニタモード設定手段は、該マニ
    ュアルフォーカス手段によりフォーカス調節動作を行う
    マニュアルフォーカスモードが設定されている期間は表
    示の拡大が維持されるように構成されたものであること
    を特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の撮像装
    置。
  12. 【請求項12】 上記光学系に係るマニュアルフォーカ
    ス調節を行うためのマニュアルフォーカス手段を備え、
    且つ、上記フォーカスモニタモード設定手段は、該マニ
    ュアルフォーカス手段によりフォーカス調節動作が行わ
    れ得るマニュアルフォーカスモードが設定されている期
    間であって現に上記マニュアルフォーカス手段によりフ
    ォーカス調節動作が行われている期間中は表示の拡大が
    維持されるように構成されたものであることを特徴とす
    る請求項1、2、3、4又は5記載の撮像装置。
  13. 【請求項13】 上記光学系に係るマニュアルフォーカ
    ス調節を行うためのマニュアルフォーカス手段を備え、
    且つ、上記フォーカスモニタモード設定手段は、該マニ
    ュアルフォーカス手段によりフォーカス調節動作が行わ
    れ得るマニュアルフォーカスモードが設定されている期
    間であって現に上記マニュアルフォーカス手段によりフ
    ォーカス調節動作が行われている期間及び該期間の前及
    び/又は後の所定期間を含む期間中に亘って表示の拡大
    が維持されるように構成されたものであることを特徴と
    する請求項1、2、3、4又は5記載の撮像装置。
JP13860698A 1998-05-20 1998-05-20 撮像装置 Expired - Fee Related JP4043595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13860698A JP4043595B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13860698A JP4043595B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11331649A true JPH11331649A (ja) 1999-11-30
JP4043595B2 JP4043595B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=15226027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13860698A Expired - Fee Related JP4043595B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043595B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078783A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sony Corp 撮像装置及び撮像方法
JP2005077821A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2008193361A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2009089172A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sony Computer Entertainment Inc 画像表示装置
JP2010051037A (ja) * 2009-12-03 2010-03-04 Fujifilm Corp 電子カメラ
JP2010166116A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Olympus Imaging Corp ビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置
JP2011103681A (ja) * 2010-12-28 2011-05-26 Fujifilm Corp 電子カメラ
JP2012217168A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Panasonic Corp 撮像装置
US20170150066A1 (en) * 2007-12-13 2017-05-25 Hitachi Maxell, Ltd. Imaging apparatus capable of switching display methods

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078783A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sony Corp 撮像装置及び撮像方法
JP2005077821A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2008193361A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2009089172A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sony Computer Entertainment Inc 画像表示装置
US10432876B2 (en) * 2007-12-13 2019-10-01 Maxell, Ltd. Imaging apparatus capable of switching display methods
US20170150066A1 (en) * 2007-12-13 2017-05-25 Hitachi Maxell, Ltd. Imaging apparatus capable of switching display methods
US20190373182A1 (en) * 2007-12-13 2019-12-05 Maxell, Ltd. Imaging apparatus capable of switching display methods
US10582134B2 (en) * 2007-12-13 2020-03-03 Maxell, Ltd. Imaging apparatus capable of switching display methods
US11622082B2 (en) 2007-12-13 2023-04-04 Maxell, Ltd. Imaging apparatus capable of switching display methods
JP2010166116A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Olympus Imaging Corp ビューファインダーシステム及びそれを備えた撮像装置
JP2010051037A (ja) * 2009-12-03 2010-03-04 Fujifilm Corp 電子カメラ
JP2011103681A (ja) * 2010-12-28 2011-05-26 Fujifilm Corp 電子カメラ
JP2012217168A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Panasonic Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4043595B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345141B2 (en) Camera system, camera body, interchangeable lens unit, and imaging method
US6972799B1 (en) Auto focusing apparatus selectively operable in an ordinary mode and a high speed mode
US7385632B2 (en) Lens, camera body and camera system
CN100466689C (zh) 单反照相机
JP2006025238A (ja) 撮像装置
JP2001169155A (ja) デジタルカメラおよび記録媒体
US9007507B2 (en) Camera system for adjusting displayed image according to an aperture value
JP2003149530A (ja) 撮像装置
JP2006222979A (ja) 電子カメラ装置
US7925149B2 (en) Photographing apparatus and method for fast photographing capability
JP4043595B2 (ja) 撮像装置
JP3613741B2 (ja) デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム
JP4503741B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2006246224A (ja) 撮像装置
JP2005260879A (ja) デジタルカメラ
JP4315540B2 (ja) 顕微鏡撮影装置
JP4336186B2 (ja) 画像修正装置および撮像装置
JP2000175100A (ja) 電子カメラ
JP2003090952A (ja) 撮像装置
JP2003209720A (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP4253407B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2007057933A (ja) 電子ビューファインダを有するカメラ
JP2582813Y2 (ja) 電子カメラ
JP2000231055A (ja) 自動焦点調節カメラ
JP2007036951A (ja) 電子ビューファインダを有するカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees