JP2007294897A - バルクシリコン上に1t−dramを製造するための方法 - Google Patents

バルクシリコン上に1t−dramを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007294897A
JP2007294897A JP2007067107A JP2007067107A JP2007294897A JP 2007294897 A JP2007294897 A JP 2007294897A JP 2007067107 A JP2007067107 A JP 2007067107A JP 2007067107 A JP2007067107 A JP 2007067107A JP 2007294897 A JP2007294897 A JP 2007294897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
bulk
silicon layer
region
dram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007067107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007294897A5 (ja
Inventor
Albert Wu
ウー アルバート
Roawen Chen
チェン ローウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marvell World Trade Ltd
Original Assignee
Marvell World Trade Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marvell World Trade Ltd filed Critical Marvell World Trade Ltd
Publication of JP2007294897A publication Critical patent/JP2007294897A/ja
Publication of JP2007294897A5 publication Critical patent/JP2007294897A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7841Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating body, e.g. programmable transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/20DRAM devices comprising floating-body transistors, e.g. floating-body cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】絶縁膜上に形成する1T−DRAMを提供する。
【解決手段】 集積回路は、バルクシリコン層及びバルクシリコン層の上に製造された相補型MOSFET(CMOS)トランジスタを有するバルク技術集積回路(バルクIC)を備えている。この集積回路はまた、バルクICに隣接して設けられ且つ一体化された単一トランジスタのダイナミックランダムアクセスメモリ(1T−DRAM)セル212を備えている。
【選択図】 図1E

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、2006年3月15日に出願された米国仮特許出願第60/782,479号の利益を主張するものである。上記出願の開示内容を、その全体を参照することによって本出願に援用する。
[0002]本開示内容は、メモリアレイに関するものであり、より詳細にはバルクシリコン上に製造されるメモリアレイに関するものである。
[0003]本明細書に提供する背景説明は、本開示の内容を大まかに提示することを目的としている。本発明者の業績は、この背景の項で説明される範囲では、出願時に先行技術として通常はみなされない詳細な説明の態様と共に、明示または黙示を問わず本開示内容に対する先行技術として認められるものではない。
[0004]幾つかのダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)のメモリセルは、電界効果トランジスタ(FET)、及びキャパシタを備えている。キャパシタは、二進数の1および0を、充電した状態または放電した状態として記憶する。キャパシタは、対応するFETのスイッチングによって制御され、このFETはまた、メモリセルに蓄えられたデータの読み出しを制御する。
[0005]メモリ記録容量の向上に対する要求によって、セル密度の大幅な増加がもたらされている。セル密度が高まるにつれて、セルのキャパシタンスを低減して、メモリアレイ内の隣接するセル間の絶縁が維持されている。しかしながら、セルのキャパシタンスを減少することは、メモリセルの出力をも低下させ、読み出しをより困難にさせている。
[0006]単一トランジスタ(1T)のキャパシタレスのDRAMセルが、セルサイズを更に縮小させている。1T−DRAMセルは、電荷蓄積用にトランジスタ本体(ボディ)を使用して、ドレイン電流をバイアスするビット線を介してメモリ状態を読み出すことが可能である。したがって、1T−DRAMセルは、各セル内にキャパシタを必要とせず、密度を高めることが可能でなる。しかし、1T−DRAM技術は、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)ウェハを必要とするものであり、当該SOIウェハは、高価で供給が不足しており、従来のバルクシリコン相補型MOS(CMOS)デバイスと互換性が無い。
概要
[0007]集積回路が、バルク技術集積回路(バルクIC)を備えており、当該バルクICは、バルクシリコン層と、バルクシリコン層の上に製造された相補型MOSFET(CMOS)トランジスタを有している。この集積回路はまた、バルクICに隣接して設けられ且つ一体化された第1の単一トランジスタのダイナミックランダムアクセスメモリ(1T−DRAM)セルを備えている。第1の1T−DRAMセルは、アモルファスシリコン層と、当該アモルファスシリコン層に隣接して設けられた第1及び第2のゲート酸化層を含む第1及び第2のゲートを有している。また、第1及び第2のゲートはまた、第1及び第2ゲート酸化層内に設けられた第1及び第2のゲートポリシリコン層を有している。
[0008]別の特徴では、第1の1T−DRAMセルは、アモルファスシリコン層並びに第1及び第2のゲートに隣接して設けられた第1の層間誘電体(ILD)を有している。バルクICのバルクシリコン層は、第1及び第2のドープ領域を含むNウェル(井戸)と、第3及び第4ドープ領域を含むPウェルと、を有している。バルクICは、更に第3及び第4のゲートを有し、当該第3及び第4のゲートは、バルクシリコン層に隣接して設けられた第3及び第4のゲート酸化層を有している。バルクICは、第3及び第4のゲート酸化層内に設けられた第3及び第4のゲートポリシリコン層を更に備えている。
[0009]別の特徴では、集積回路は、バルクシリコン層並びに第3及び第4のゲートに隣接して設けられた第2のILDを備える。第1および第2のコンタクトが、第2のILD内に設けられており、バルクシリコン層の第1及び第4ドープ領域に接続している。第3及び第4のコンタクトが、第1のILD内に設けられており、第1及び第2のコンタクトに接続している。メタルビット線が、第3及び第4のコンタクトに接続している。
[0010]別の特徴では、アモルファスシリコン層は、第1、第2、及び第3のドープ領域を有している。第1のゲートは、第1のドープ領域の一部、及び第2のドープ領域の一部に隣接して設けられており、第2のゲートは、第2のドープ領域の一部、及び第3のドープ領域の一部に隣接して設けられている。第5のコンタクトが、第1のILD内に設けられており、アモルファスシリコン層の第2のドープ領域に接続している。ビット線が、CMOSトランジスタ及び第1の1T−DRAMセルに接続している。第1の1T−DRAMセルは、ゲート領域を有する第1のトランジスタを備えている。第1のトランジスタはまた、本体(ボディ)領域、及びソース領域を備えている。本体領域は、データを記憶するものであり、アモルファスシリコン層を備えている。
[0011]別の特徴では、集積回路は、第2の1T−DRAMセルを備えており、当該第2の1T−DRAMセルは、第1の1T−DRAMセルのトランジスタとソ−ス領域を共有する第2のトランジスタを有している。第1の1T−DRAMセル及び第2の1T−DRAMセルは、2ビットのデータを記憶する。第1の1T−DRAMセルは、ソ−ス領域と、本体(ボディ)領域と、ドレイン領域とを備えている。ソ−ス領域と、本体領域と、ドレイン領域とは、バルクICに隣接して設けられたドープアモルファスシリコン層内に形成されている。
[0012]別の特徴では、第1の1T−DRAMセルのソース領域は、ニッケルでシード形成された結晶化シリコンを備えている。第1の1T−DRAMセルのソース領域は、シード形成された結晶化シリコンのアイランドを有している。結晶化シリコンのアイランド及びバルクICは、共通の配向を有する。
[0013]別の特徴において、集積回路の製造方法は、バルクシリコン層を有するバルク技術集積回路(バルクIC)上に相補型MOSFET(CMOS)トランジスタを製造する工程を含んでいる。この方法はまた、第1の単一トランジスタダイナミックランダムアクセスメモリ(1T−DRAM)セルをバルクICに隣接し且つ一体化して設ける工程を含んでいる。この方法は、第1及び第2のゲート酸化層を有する第1及び第2のゲートを、第1の1T−DRAMセルのアモルファスシリコン層に隣接して設ける工程を更に含んでいる。この方法は、第1及び第2のゲートポリシリコン層を、第1及び第2のゲート酸化層内に設ける工程を更に含んでいる。
[0014]別の特徴では、この方法は、第1の1T−DRAMセルの第1の層間誘電体(ILD)を、アモルファスシリコン層並びに第1及び第2のゲートに隣接して設ける工程を含んでいる。この方法は、第3及び第4のゲート酸化層を有するバルクICの第3及び第4のゲートを、バルクシリコン層に隣接して設ける工程を更に含んでいる。この方法は、第3及び第4のゲートポリシリコン層を、第3及び第4のゲート酸化層内に設けるステップを更に含んでいる。バルクICのバルクシリコン層は、第1及び第2のドープ領域を有するNウェルと、第3及び第4のドープ領域を有するPウェルを備えている。
[0015]別の特徴では、この方法は、第2のILDを、バルクシリコン層並びに第3及び第4のゲートに隣接して設ける工程を含んでいる。この方法は、バルクシリコン層の第1及び第4のドープ領域に通じる第1及び第2のコンタクトを、第2のILD内に設ける工程を更に含んでいる。この方法は、第3及び第4のコンタクトを第の1ILD内に設ける工程を更に含んでいる。第1及び第2のコンタクトは、第3及び第4のコンタクトに通じている。この方法は、メタルビット線を、第3及び第4のコンタクトに通ずるように設ける工程を更に含んでいる。この方法は、第1のゲートを、アモルファスシリコン層の第1のドープ領域の一部及び第2のドープ領域の一部に隣接して設ける工程を更に含んでいる。この方法は、第2のゲートをアモルファスシリコン層の第2のドープ領域の一部及び第3のドープ領域の一部に隣接して設ける工程を更に含んでいる。
[0016]別の特徴では、この方法は、第5のコンタクトを、アモルファスシリコン層の第2のドープ領域に通ずるように第1のILD内に設ける工程を含んでいる。この方法は、ビット線を、CMOSトランジスタ及び第1の1T−DRAMセルに通ずるように設ける工程を更に含んでいる。第1の1T−DRAMセルは、ゲート領域を有する第1のトランジスタを備えている。第1の1T−DRAMセルは、本体領域及びソース領域を有する第1のトランジスタを備えている。
[0017]別の特徴では、この方法は、データを本体領域に蓄える工程を含んでいる。本体領域は、アモルファスシリコン層を備えている。この方法は、第1の1T−DRAMセルのトランジスタのソース領域を、第2の1T−DRAMセル用の第2のトランジスタと共有させる工程を更に含んでいる。この方法は、2ビットのデータを第1の1T−DRAMセル及び第2の1T−DRAMセルに蓄える工程を更に含んでいる。この方法は、第1の1T−DRAMのソース領域、本体領域、及びドレイン領域を、ドープアモルファスシリコン層内に形成する工程を更に含んでいる。この方法は、第1の1T−DRAMセルのソース領域の結晶化シリコンをニッケルでシード形成する工程を更に含んでいる。
[0018]別の特徴では、この方法は、第1の1T−DRAMセルのソース領域をシード形成する工程を更に含んでいる。この方法は、第1の1T−DRAMセルのソース領域内にシリコンのアイランドを結晶化させる工程を更に含んでいる。この方法は、結晶化シリコンのアイランド、及びバルクICを共通の配向に構成する工程を更に含んでいる。
[0019]本開示内容が適用可能な更なる領域は、以下に提供する詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明および特定の実施例は、本開示内容の好適な実施の形態を表してはいるが、説明のためだけのものであり、本開示内容の範囲を限定する意図はないことが理解されるべきである。
[0020]本開示内容は、以下の詳細な説明、及び添付の図面からより完全に理解されるようになろう。
詳細な説明
[0035]以下の説明は、本質的には単なる例示であり、本開示内容、その応用又は利用を限定することは全く意図しないものである。明確化のために、同一の参照番号を図面において使用して、同様の要素を特定する。本明細書で使用されるように、モジュール、回路及び/又はデバイスという用語は、特定用途向集積回路(ASIC)、電子回路、一つ又は複数のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行するプロセッサ(共用、専用、又はグループ)及びメモリ、組合せ論理回路、及び/又は説明する機能を提供する他の適切なコンポーネントを指すものである。また、方法におけるステップは、本開示内容の原理を変更することなく異なる順序で実行されてもよいことを理解されたい。
[0036]本開示内容に従って、バルクシリコン集積回路上に設けられる単一トランジスタのキャパシタレスのダイナミックランダムアクセスメモリ(1T−DRAM)セルを含むメモリアレイの製造方法を説明する。ここで、図1Aを参照する。バルク技術集積回路(バルクIC)30は、バルクシリコン層32を備えている。相補型金属酸化膜半導体(CMOS)トランジスタ36、38といった半導体コンポーネントが、任意の適切な方法を使用して、バルクIC30内に製造される。
[0037]バルクIC30は、以下のステップを使用して製造することができる。n型ウェル40及びp型ウェル42を、パターニング及び拡散プロセスを使用して、バルクシリコン層32内に形成する。バルクシリコン層32をこの時点で及び/又は後に加熱して、イオン注入による欠陥をアニールし、n型ウェル40及びp型ウェル42内に十分にドーパントを送り込んでもよい。
[0038]nウェル40及びpウェル42をバルクシリコン層32内に形成した後に、一連のパターニングス工程及び注入工程を用いて、ホール高濃度(p++)領域44及び46、電子高濃度(n++)領域48及び50、並びに、低濃度領域(p+)52及び低濃度領域(n+)54を画成する。イオン注入装置は、これらのステップにおいて、選択されたドーパントイオンをバルクシリコン層32の表面の選択的に露出された部分上に向けて、当該露出された部分のドーピングを変更する。アニーリングを、ドーピングに先立って及び/又はその後に行なってもよい。
[0039]バルクシリコン層32がドープされた後に、酸化物層を、バルクシリコン層32上に成長させる。この酸化物層を選択された領域にパターニングして、第1のゲート酸化膜部58及び60を生成する。ポリシリコンの層を、この酸化物層の上に堆積させてパターニングし、選択された領域にゲート62及び64が生成する。また、イオンをポリシリコン内に注入して、必要に応じてゲート抵抗を低減させてもよい。コンタクト66、67は、同様にパターニングすることができる。コンタクト66、67は、(p+)領域52及び(n+)領域54の上にそれぞれ形成して、(p+)領域52及び(n+)領域54にそれぞれ接続する。そして、第1の層間誘電体(ILD)70を、バルクIC30の露出した上側の面上に設ける。
[0040]次に、図1Bを参照する。アモルファスシリコン(αSi)72の薄層を、第1のILD70上に堆積する。部分73、74を、このαSi72から残部75を残して除去する。次いで、ゲート酸化膜80又は第2のポリシリコンゲート酸化膜を、αSi72の残部75上に堆積する。ゲート酸化膜80を低温(たとえば400℃未満)で堆積して、αSi72をアモルファス状態に維持することができる。そして、ゲート酸化膜80の上に第2のポリシリコン層89を堆積する。
[0041]次に図1Cを参照する。ポリシリコン層89及びゲート酸化層80をパターニングして、ゲート酸化膜によって絶縁されたポリシリコンを有するゲート82及び84を形成する。次に、ゲート82及び84に隣接して画成された領域102、104、及び106にイオン107を注入又は衝突させて、選択された不純物、即ちドーパントを導入する。領域102、104、106は、n+ドープ領域108、110、112になるように示されている。領域108は、ゲート82及び84に共有されるソース領域になる。領域110、112は、αSi72のp+領域114及び116(即ち、トランジスタ本体領域)によってソース領域108から分離されたドレイン領域になる。
[0042]イオン注入領域は、所望の薄膜トランジスタ(TFT)がP型金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(PMOS)であるか、N型金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(NMOS)であるかに応じて、それぞれn+又はp+のいずれかとなることができる。
[0043]次に、図1Dを参照する。第2の層間誘電体120(ILDn+1)を、ゲート82及び84、αSi72、並びに、コンタクト66及び67の上に堆積する。次いで、孔170を、ILDn+1120において、ソース領域108のn型αSi72の層の上に、及び、コンタクト66及び67の上に、開口させ、即ちエッチング形成する。孔170内には、ニッケル(Ni)のようなシード材料174を堆積させる。この材料174は、αSi72の上に低温固相エピタキシを生じさせ、結晶化層177、178、179、即ちアイランドを形成する。これら結晶化層は、結晶配向がαSi72の基板の結晶配向と同じ状態でαSi72の上に成長する。材料174は、n型αSi72の上面又は底面にシード形成してもよい。固相エピタキシは、ILDn+1の孔内のαSi72を結晶化シリコンのアイランドに変換し、図1Cで注入されたイオンを活性化する。
[0044]次に、図1Eを参照する。第2段のコンタクト198、200、201は、第1、第2、及び第3のコンタクトと称することもあるものであり、孔170を埋める。次いで、コンタクト198、200、201の上端およびILDn+1120の上面を、例えば化学機械研磨(CMP)を使用して、平滑化、即ち研磨する。次いで、研磨した領域の上に、第1のメタルビット線204をさせる。次に、残りの金属層を従来のプロセスを経て付加する。即ち、第1のメタルビット線204、又はメタライゼーション層(M1)を、続いてその上に付けてパターニングする。
[0045]ビット線204は、第2段のコンタクト198、200及び201に接続され、したがって、結晶化層177、179を介して第1段のコンタクト66及び67と接続され、結晶化層178を介してソース領域108と接続される。このようにして、メモリシステム210、即ちメモリアレイが、薄膜トランジスタ212及び214から形成される。これらのトランジスタは、それぞれ、第1及び第2の1T−DRAMトランジスタとなることができるものである。これらのトランジスタは、薄膜トランジスタ212及び214のp+本体領域114及び116にデータを蓄えることができる。
[0046]図1Bから1Eの上記のステップは、3次元(3D)メモリ「立方体」またはメモリセルの3Dアレイを形成するために複数回繰り返されてもよい。
[0047]次に、図2を参照する。この図は、バルクシリコング技術に基づく1T−DRAMを製造する方法350を示している。ステップ352においては、CMOS又は他の半導体コンポーネントがバルクシリコン上に形成され、第1のILDによって絶縁される。コンタクトが、CMOSの動作を制御するために第1のILD内に設けられる。
[0048]ステップ354では、αSiの薄層が、第1のILD上に堆積される。ステップ356では、ゲート酸化膜が、αSiのアモルファス特性を維持するために、低温で該αSiの上に堆積される。ステップ358では、ポリシリコンが、ゲート酸化膜の上に堆積される。ステップ360では、1T−DRAMトランジスタ用のゲートが、ゲート酸化膜及びポリシリコンからパターニングされる。
[0049]ステップ362では、イオンが酸化膜及びαSi内に注入され、薄膜トランジスタ用のイオン高濃度領域が形成される。これらの領域では、トランジスタのタイプに応じて電子又はホールが高濃度となることができる。ステップ364では、誘電体膜が、ゲート、及びイオン高濃度領域の上に堆積される。ステップ366では、孔が、ステップ364で堆積された誘電体膜内に開口される、即ち、パターニングされる。ステップ368では、ステップ366の孔を通して、シードメタルが、第1段のコンタクトの上側領域、及びゲート間のαSiの部分にシード形成される。このシード形成のプロセスは結晶化シリコンのアイランドを生成する。
[0050]ステップ370では、コンタクトが、ステップ366の孔の内部の残った空間を埋める。ステップ372では、化学機械研磨が、ステップ364及び370の誘電体の上側層並びにコンタクトに対して実施される。ステップ374では、メタライゼーション層が、ステップ364及び370の誘電体及びコンタクトの上に堆積される。次に、メタライゼーション層がパターニングされてもよく、高容量メモリ装置を生成するためにステップ354から372が繰り返されてもよい。
[0051]ここで図3Aから図3Hを参照する。これらの図は、バルクシリコン上の1T−DRAMの様々な例示の実装形態を示している。まず、図3Aを参照する。バルクシリコン上1T−DRAMは、ラップトップコンピュータシステム400のメモリ404内に実装され得る。このコンピュータシステム400は、バス401を介してメモリ404に結合されたプロセッサ402を備えている。当該メモリ404は、モジュールコントローラ416によって制御されるバルクシリコンアレイ上の1T−DRAM405を有している。コンピュータシステム400は、大容量記憶装置406を備えている。キーボードコントローラ410が、キーボード、マウス、又は類似の入力装置を介して入力される命令又はデータを受信するために、バス401に接続される。また、ディスプレイデバイスコントローラ412が、適切に接続されたディスプレイデバイス414を通して出力を提供するために、バス401に接続されている。バス401にはまた、プロセッサ402をネットワークインターフェース装置等のような他の装置にインターフェースするための入出力コントローラ408が接続されている。
[0052]コンピュータシステム400は、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、メディアプレーヤ、又はMP3プレーヤ等のモバイルコンピューティング装置、及び/又は他の装置を含むホスト装置(図示せず)と、一つまたは複数の有線又は無線通信リンクを介して、通信することができる。
[0053]次に図3Bを参照する。バルクシリコン上の1T−DRAMは、ハードディスクドライブ420のメモリ429内に実装され得る。メモリ429は、図3Bでは大まかに参照符号422で特定されている信号処理回路及び/又は制御回路の何れかまたは両者、並びに/若しくは、電源423と共に動作する。幾つかの実装形態では、HDD420の信号処理及び/又は制御回路422、並びに/若しくは他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化及び/又は暗号化を実行し、計算を行い、並びに/若しくは、磁気記憶媒体426に出力され及び/又は磁気記録媒体426から受信されるデータをフォーマットすることができる。
[0054]HDD420は、コンピュータ、携帯情報端末、携帯電話、メディアプレーヤ又はMP3プレーヤ等のようなモバイルコンピューティング装置、並びに/若しくは、他の装置を含むホスト装置(図示せず)と、一つ又は複数の有線又は無線通信リンク428を介して通信することができる。
[0055]次に図3Cを参照する。バルクシリコン上の1T−DRAMは、デジタル多用途ディスク(DVD)ドライブ510のメモリ519内に実装され得る。メモリ519は、図3Cでは参照符号512で大まかに特定されている信号処理回路及び/又は制御回路の何れか又は両者、DVDドライブ510の大容量データ記憶装置518、並びに/若しくは電源513と共に動作する。DVD510の信号処理及び/又は制御回路512、並びに/若しくは他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化および/または暗号化を行い、計算を行い、並びに/若しくは、光学式記憶媒体516から読まれるデータ及び/又は光学式記憶媒体516に書き込まれるデータをフォーマットすることができる。また、幾つかの実装形態では、DVD510の信号処理及び/又は制御回路512、並びに他の回路(図示せず)は、符号化及び/又は復号化、並びに/若しくは、DVDドライブに関連する任意の他の信号処理機能のような他の機能を実行することができる。
[0056]次に図3Dを参照する。バルクシリコン上の1T−DRAMは、高精細度テレビジョン(HDTV)620用のメモリ628として実装され得る。メモリ628は、図3Dでは参照符号622で大まかに特定されている信号処理回路及び/又は制御回路の何れか又は両者、無線LANインターフェース、HDTV620の大容量データ記憶装置、並びに/若しくは、電源623を実装することができ、及び/又は、それらと共に実装され得る。HDTV620は、HDTV入力信号を有線又は無線フォーマットの何れかの状態で受信し、ディスプレイ626用のHDTV出力信号を生成する。幾つかの実装形態では、HDTV620の信号処理及び/又は制御回路622、並びに/若しくは他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化及び/又は暗号化を行い、計算を行い、データをフォーマットし、並びに/若しくは、必要とされて得る任意の他のタイプのHDTV処理を行うことができる。
[0057]HDTV620は、大容量データ記憶装置627と通信することができる。HDDは、約1.8インチ(4.57cm)より小さい直径を有する一以上のプラッタを有するミニHDDであることができる。HDTV620は、メモリ628に接続され得る。また、HDTV620は、無線LANネットワークインターフェース629を介した無線LANとの接続をサポートすることができる。
[0058]次に図3Eを参照する。バルクシリコン上の1T−DRAMは、車両制御システム730のメモリ747を実現し、及び/又はその中に実装され得る。メモリ747は、パワートレイン制御システム732と共に機能するものであり、当該パワートレイン制御システム732は、温度センサ、圧力センサ、回転センサ、空気流センサ、及び/又は任意の他の適切なセンサのような一以上のセンサからの入力を受信し、並びに/若しくは、エンジン操作パラメータ、変速機操作パラメータ、及び/又は他の制御信号のような一以上の出力制御信号を生成する。
[0059]バルクシリコン上の1T−DRAMはまた、他の車両制御システム740内に実装され得る。制御システム740は、入力センサ742からの信号を受信し、及び/又は、制御信号を一以上の出力装置744に出力することができる。幾つかの実装形態では、制御システム740は、アンチロックブレーキシステム(ABS)、ナビゲーションシステム、テレマティックシステム、車両テレマティックシステム、車線逸脱防止システム、適応クルーズコントロールシステム、並びに、ステレオ、DVD、コンパクトディスク等のような車両エンターテイメントシステムの一部となり得る。更に別の実装形態も考えられる。
[0060]パワートレイン制御システム732は、大容量データ記憶装置746と通信することができる。動力伝達機構制御システム732は、メモリ747に接続されていてもよい。また、パワートレイン制御システム732は、無線LANネットワークインターフェース748を介して無線LANとの接続をサポートすることができる。また、制御システム740は、大容量データ記憶装置、メモリ、及び/又は無線LANインターフェース(すべて図示せず)を備えていてもよい。
[0061]次に図3Fを参照する。バルクシリコン上の1T−DRAMは、セルラーアンテナ851を有する携帯電話850のメモリ866として実装され得る。メモリ866は、図3Fでは参照符号852で大まかに特定されている信号処理回路及び制御回路の何れか又は両者、無線LANインターフェース、携帯電話850の大容量データ記憶装置864、並びに/若しくは、電源853と共に機能することができる。幾つかの実装形態では、携帯電話850は、マイクロフォン856、スピーカ及び/又はオーディオ出力ジャックのようなオーディオ出力858、ディスプレイ860、並びに/若しくは、キーパッド、ポインティングデバイス、音声駆動装置、及び/又は他の入力デバイスのような入力装置862を備える。携帯電話850の信号処理回路及び/又は制御回路852、並びに/若しくは他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化および/または暗号化を行い、計算を行い、データをフォーマットし、並びに/若しくは、他の携帯電話機能を実行することができる。
[0062]携帯電話850は、大容量データ記憶装置864と通信することができる。携帯電話850はまた、無線LANネットワークインターフェース868を介した無線LANとの接続をサポートすることができる。
[0063]次に図3Gを参照する。バルクシリコン上の1T−DRAMは、セットトップボックス980のメモリ994として実装され得る。メモリ994は、図3Gでは参照符号984で大まかに特定されている信号処理回路及び/又は制御回路の何れか又は両者、無線LANインターフェース、セットトップボックス980の大容量データ記憶装置、並びに/若しくは、電源983と共に機能することができる。セットトップボックス980は、ブロードバンドソースのようなソース985からの信号を受信し、テレビジョン及び/又はモニタのようなディスプレイ988並びに/若しくは他のビデオ及び/又はオーディオ出力装置に適した標準の及び/又は高精細度のオーディオ/ビデオ信号を出力する。セットトップボックス980の信号処理回路及び/又は制御回路984、並びに/若しくは他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化及び/又は暗号化を行い、計算を行い、データをフォーマットし、並びに/若しくは、任意の他のセットトップボックス機能を実行することができる。
[0064]セットトップボックス980は、不揮発性の方式でデータを蓄える大容量データ記憶装置990と通信することができる。セットトップボックス980はまた、無線LANネットワークインターフェース996を介した無線LANとの接続をサポートすることができる。
[0065]次に図3Hを参照する。バルクシリコン上の1T−DRAMは、メディアプレーヤ1000のメモリ1014として実装され得る。メモリ1014は、図3Hでは参照符号1004で大まかに特定されている信号処理回路及び/又は制御回路の何れか又は両者、無線LANインターフェース1017、メディアプレーヤ1000の大容量データ記憶装置1010、並びに/若しくは、電源1013と共に機能することができる。幾つかの実装形態では、メディアプレーヤ1000は、ディスプレイ1007、及び/又は、キーパッド、タッチパッド等のようなユーザ入力装置1008を備える。幾つかの実装形態では、メディアプレーヤ1000は、メニュー、ドロップダウンメニュー、及びアイコンを一般に使用するグラフィカルユーザインターフェース(GUI)、並びに/若しくは、ディスプレイ1007及び/又はユーザ入力装置1008を用いるポイントクリックインターフェースを採用することができる。メディアプレーヤ1000は、スピーカ及び/又はオーディオ出力ジャックのようなオーディオ出力1009を更に備える。メディアプレーヤ1000の信号処理回路及び/又は制御回路1004、並びに/若しくは他の回路(図示せず)は、データを処理し、符号化及び/又は暗号化を行い、計算を行い、データをフォーマットし、並びに/若しくは、任意の他のメディアプレーヤ機能を実行することができる。
[0066]メディアプレーヤ1000は、圧縮されたオーディオ及び/又はビデオコンテンツのようなデータを不揮発性の方式で蓄える大容量データ記憶装置1010と通信することが可能である。幾つかの実装形態では、圧縮されたオーディオファイルは、MP3フォーマット又は他の適切に圧縮されたオーディオ及び/又はビデオフォーマットに準拠したファイルを含む。メディアプレーヤ1000はまた、無線LANネットワークインターフェース1017を介した無線LANとの接続をサポートすることもできる。更に別の実装形態も、上述したものに加えて、考えられる。
[0067]当業者であれば、上述の説明から、本開示内容の広範な教示が様々な形態で実施可能であることを理解することができよう。したがって、本開示内容は、特定の実施例を含んでいるが、他の変形態様が、図面、明細書、及び特許請求の範囲を検討すれば当業者に明らかになることから、本開示内容の真の範囲はこれらの実施例に限定されるべきではない。
バルクシリコンCMOS ICの断面図である。 本開示内容に係るバルクシリコンCMOS上に製造された1T−DRAMの部分断面図である。 本開示に係るバルクシリコンCMOS上に製造された1T−DRAMの部分断面図である。 本開示に係るバルクシリコンCMOS上に製造された1T−DRAMの部分断面図である。 本開示に係るバルクシリコンCMOS上に製造された1T−DRAMの部分断面図である。 本開示に係るバルクシリコン技術に基づく1T−DRAMの製造方法を示す図である。 ラップトップコンピュータシステムの機能ブロック図である。 ハードディスクドライブ(HDD)の機能ブロック図である。 デジタル多用途ディスク(DVD)の機能ブロック図である。 高精細度テレビジョンの機能ブロック図である。 車両制御システムの機能ブロック図である。 携帯電話の機能ブロック図である。 セットトップボックスの機能ブロック図である。 メディアプレーヤの機能ブロック図である。
符号の説明
30…バルクIC、32…バルクシリコン層、36…相補型金属酸化膜半導体(CMOS)トランジスタ、38…相補型金属酸化膜半導体(CMOS)トランジスタ、40…n型ウェル、42…p型ウェル、44,46…ホール高濃度(p++)領域、48,50…電子高濃度(n++)領域、52…ホール低密度領域(p+)、54…電子高濃度領域(n+)、58,60…第1ゲート酸化膜部、62,64…ゲート、66,67…コンタクト、70…第1の層間誘電体(ILD)、72…アモルファスシリコン(αSi)、73,74…アモルファスシリコンの部分、75…アモルファスシリコンの残部、80…ゲート酸化膜、82,84…ゲート、89…第2のポリシリコン層、102,104,106…領域、107…イオン、108…ソース領域、110,112…ドレイン領域、114,116…p+領域、120…第2の層間誘電体ILDn+1、170…孔、174…シード材料、177,178,179…結晶化層、198,200,201…第2段のコンタクト、204…第1のメタルビット線、210…メモリシステム、212,214…薄膜トランジスタ。

Claims (21)

  1. バルクシリコン層、及び該バルクシリコン層上に製造された相補型MOSFET(CMOS)トランジスタを有するバルク技術集積回路(バルクIC)と、
    前記バルクICに隣接して設けられ且つ一体化された第1の単一トランジスタダイナミックランダムアクセスメモリ(1T−DRAM)セルと、
    を備える集積回路。
  2. 前記第1の1T−DRAMセルが、
    アモルファスシリコン層と、
    前記アモルファスシリコン層に隣接して設けられた第1及び第2のゲート酸化層、並びに、前記第1及び第2のゲート酸化層内に設けられた第1及び第2のゲートポリシリコン層を有する第1及び第2のゲートと、
    を備える、請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記第1の1T−DRAMセルが、前記アモルファスシリコン層並びに前記第1及び第2のゲートに隣接して設けられた第1の層間誘電体(ILD)を有する、請求項2に記載の集積回路。
  4. 前記バルクICの前記バルクシリコン層が、第1及び第2のドープ領域を有するNウェル、並びに第3及び第4のドープ領域を有するPウェルを備え、
    前記バルクICが、前記バルクシリコン層に隣接して設けられた第3及び第4のゲート酸化層、並びに、前記第3及び第4のゲート酸化層内に設けられた第3及び第4のゲートポリシリコン層を有する第3及び第4のゲートを更に備える、
    請求項3に記載の集積回路。
  5. 前記バルクシリコン層並びに前記第3及び第4のゲートに隣接して設けられた第2のILDを更に備える、請求項4に記載の集積回路。
  6. 前記第2のILDの内に設けられ、且つ、前記バルクシリコン層の前記第1及び第4のドープ領域に接続する第1及び第2のコンタクトを更に備える、請求項5に記載の集積回路。
  7. 前記第1のILD内に設けられた第3及び第4のコンタクトを更に備え、前記第1及び第2のコンタクトが前記第3及び第4のコンタクトに接続する、請求項6に記載の集積回路。
  8. 前記第3及び第4のコンタクトに接続するメタルビット線を更に備える、請求項7に記載の集積回路。
  9. 前記アモルファスシリコン層が、第1、第2、及び第3のドープ領域を有し、前記第1のゲートが前記第1のドープ領域の一部及び第2のドープ領域の一部に隣接して設けられており、前記第2のゲートが前記第2のドープ領域の一部及び第3のドープ領域の一部に隣接して設けられている、請求項2に記載の集積回路。
  10. 前記第1のILD内に設けられ、且つ、前記アモルファスシリコン層の前記第2のドープ領域に接続する第5のコンタクトを更に備える、請求項9に記載の集積回路。
  11. 前記CMOSトランジスタ及び前記第1の1T−DRAMセルに接続するビット線を更に備える、請求項1に記載の集積回路。
  12. 前記第1の1T−DRAMセルが、ゲート領域を有する第1のトランジスタを備える、請求項11に記載の集積回路。
  13. 前記第1の1T−DRAMセルが、本体領域及びソース領域を有する第1のトランジスタを備える、請求項1に記載の集積回路。
  14. 前記本体領域がデータを蓄える、請求項13に記載の集積回路。
  15. 前記本体領域がアモルファスシリコン層を有する、請求項14に記載の集積回路。
  16. 前記ソ−ス領域を前記第1の1T−DRAMセルの前記トタンジスタと共有する第2のトランジスタを有する第2の1T−DRAMセルを更に備える、請求項13に記載の集積回路。
  17. 前記第1の1T−DRAMセル及び前記第2の1T−DRAMセルが2ビットのデータを蓄える、請求項16に記載の集積回路。
  18. 前記第1の1T−DRAMが、
    ソ−ス領域と、
    本体領域と、
    ドレイン領域と、
    を備え、
    前記ソ−ス領域と、前記本体領域と、前記ドレイン領域とが、前記バルクICに隣接して設けられたドープアモルファスシリコン層内に形成されている、請求項1に記載の集積回路。
  19. 前記第1の1T−DRAMセルの前記ソース領域が、ニッケルを用いてシード形成された結晶化シリコンを備える、請求項18に記載の集積回路。
  20. 前記第1の1T−DRAMセルの前記ソース領域が、シード形成された結晶化シリコンのアイランドを備える、請求項18に記載の集積回路。
  21. 前記結晶化シリコンのアイランドと前記バルクICとが、共通の配向を有する、請求項20に記載の集積回路。
JP2007067107A 2006-03-15 2007-03-15 バルクシリコン上に1t−dramを製造するための方法 Pending JP2007294897A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78247906P 2006-03-15 2006-03-15
US11/674,008 US8008137B2 (en) 2006-03-15 2007-02-12 Method for fabricating 1T-DRAM on bulk silicon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294897A true JP2007294897A (ja) 2007-11-08
JP2007294897A5 JP2007294897A5 (ja) 2010-04-22

Family

ID=38077174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007067107A Pending JP2007294897A (ja) 2006-03-15 2007-03-15 バルクシリコン上に1t−dramを製造するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8008137B2 (ja)
EP (1) EP1835535A3 (ja)
JP (1) JP2007294897A (ja)
CN (1) CN101038919B (ja)
TW (1) TWI423422B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039101A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2012256821A (ja) * 2010-09-13 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
JP2012256835A (ja) * 2011-01-26 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8378403B2 (en) 2010-07-02 2013-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Semiconductor device
JP2014041689A (ja) * 2010-04-07 2014-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2015029111A (ja) * 2009-12-28 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016213506A (ja) * 2010-12-28 2016-12-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9990965B2 (en) 2011-12-15 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100714401B1 (ko) * 2006-02-08 2007-05-04 삼성전자주식회사 적층된 트랜지스터를 구비하는 반도체 장치 및 그 형성방법
US8278167B2 (en) 2008-12-18 2012-10-02 Micron Technology, Inc. Method and structure for integrating capacitor-less memory cell with logic
TWI433302B (zh) 2009-03-03 2014-04-01 Macronix Int Co Ltd 積體電路自對準三度空間記憶陣列及其製作方法
WO2011114919A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2012029638A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI614747B (zh) 2011-01-26 2018-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置及半導體裝置
US9012993B2 (en) * 2011-07-22 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN102446958B (zh) * 2011-11-08 2014-11-05 上海华力微电子有限公司 绝缘体上碳硅-锗硅异质结1t-dram结构及形成方法
US8981367B2 (en) 2011-12-01 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6081171B2 (ja) 2011-12-09 2017-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
US9287257B2 (en) 2014-05-30 2016-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Power gating for three dimensional integrated circuits (3DIC)
US9281305B1 (en) * 2014-12-05 2016-03-08 National Applied Research Laboratories Transistor device structure
JP6901831B2 (ja) 2015-05-26 2021-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 メモリシステム、及び情報処理システム
JP6773453B2 (ja) 2015-05-26 2020-10-21 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置及び電子機器
US10147722B2 (en) * 2016-08-12 2018-12-04 Renesas Electronics America Inc. Isolated circuit formed during back end of line process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774358A (ja) * 1993-06-30 1995-03-17 Fujitsu Ltd ペロブスカイト系酸化膜の形成方法およびペロブスカイト系酸化膜を用いた薄膜トランジスタとその製造方法
JPH11233789A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2004039690A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Seiko Epson Corp 半導体素子
JP2005251791A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675185A (en) * 1995-09-29 1997-10-07 International Business Machines Corporation Semiconductor structure incorporating thin film transistors with undoped cap oxide layers
US8779597B2 (en) * 2004-06-21 2014-07-15 Sang-Yun Lee Semiconductor device with base support structure
KR100450595B1 (ko) * 2000-02-09 2004-09-30 히다찌 케이블 리미티드 결정실리콘 반도체장치 및 그 장치의 제조방법
US6635552B1 (en) 2000-06-12 2003-10-21 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor constructions
US6881994B2 (en) * 2000-08-14 2005-04-19 Matrix Semiconductor, Inc. Monolithic three dimensional array of charge storage devices containing a planarized surface
AU2003255254A1 (en) 2002-08-08 2004-02-25 Glenn J. Leedy Vertical system integration
JP2004079696A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7042756B2 (en) 2002-10-18 2006-05-09 Viciciv Technology Configurable storage device
US7541614B2 (en) 2003-03-11 2009-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Integrated circuit, semiconductor device comprising the same, electronic device having the same, and driving method of the same
JP3898715B2 (ja) 2004-09-09 2007-03-28 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
KR100655664B1 (ko) * 2005-07-08 2006-12-08 삼성전자주식회사 스택형 반도체 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774358A (ja) * 1993-06-30 1995-03-17 Fujitsu Ltd ペロブスカイト系酸化膜の形成方法およびペロブスカイト系酸化膜を用いた薄膜トランジスタとその製造方法
JPH11233789A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2004039690A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Seiko Epson Corp 半導体素子
JP2005251791A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9490370B2 (en) 2009-12-28 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015029111A (ja) * 2009-12-28 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014041689A (ja) * 2010-04-07 2014-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9780093B2 (en) 2010-07-02 2017-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8637865B2 (en) 2010-07-02 2014-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8378403B2 (en) 2010-07-02 2013-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Semiconductor device
US11233055B2 (en) 2010-07-02 2022-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10319723B2 (en) 2010-07-02 2019-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8461586B2 (en) 2010-07-16 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8847326B2 (en) 2010-07-16 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012039101A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9042161B2 (en) 2010-09-13 2015-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
JP2015146422A (ja) * 2010-09-13 2015-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置の作製方法
US9263116B2 (en) 2010-09-13 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
JP2016187047A (ja) * 2010-09-13 2016-10-27 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
JP2012256821A (ja) * 2010-09-13 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
US9954004B2 (en) 2010-12-28 2018-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2016213506A (ja) * 2010-12-28 2016-12-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2012256835A (ja) * 2011-01-26 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9990965B2 (en) 2011-12-15 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Storage device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101038919A (zh) 2007-09-19
EP1835535A3 (en) 2010-07-14
EP1835535A2 (en) 2007-09-19
TWI423422B (zh) 2014-01-11
TW200742039A (en) 2007-11-01
US20070215906A1 (en) 2007-09-20
CN101038919B (zh) 2012-01-04
US8008137B2 (en) 2011-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8008137B2 (en) Method for fabricating 1T-DRAM on bulk silicon
US7944743B2 (en) Methods of making a semiconductor memory device
JP4431401B2 (ja) 極薄垂直ボデイトランジスタを有する折り返しビットラインdram
JP2023178501A (ja) 半導体装置
US7566620B2 (en) DRAM including a vertical surround gate transistor
US6723589B2 (en) Method of manufacturing thin film transistor in semiconductor device
US8481416B2 (en) Semiconductor devices having contact plugs with stress buffer spacers and methods of fabricating the same
US20050164454A1 (en) Selective epitaxy vertical integrated circuit components and methods
US20020137271A1 (en) Flash memory with ultra thin vertical body transistors
US20100006941A1 (en) Intergration of a floating body memory on soi with logic transistors on bulk substrate
JP2004527901A (ja) キャビティ内に部分的に製造されたコンデンサ構造を備えたdramセル及びその作動方法
US11569243B2 (en) Stacked-substrate DRAM semiconductor devices
JP2006012878A (ja) 半導体記憶装置
JPWO2005036638A1 (ja) 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の作製方法
JP5364108B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11238860A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2004165197A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US11980037B2 (en) Memory cells with ferroelectric capacitors separate from transistor gate stacks
JP2005251776A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP7065831B2 (ja) 半導体記憶素子、半導体記憶装置、半導体システム及び制御方法
US20220319567A1 (en) Fft-dram
US11916032B2 (en) Microelectronic devices, related electronic systems, and methods of forming microelectronic devices
US20230389275A1 (en) Microelectronic devices, related electronic systems, and methods of forming microelectronic devices
JP2005094025A (ja) 半導体装置及びトランジスタ
TW202303987A (zh) 三維(3d)雙閘半導體

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200407