JP2007291343A - 缶用塗料組成物 - Google Patents

缶用塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007291343A
JP2007291343A JP2007047280A JP2007047280A JP2007291343A JP 2007291343 A JP2007291343 A JP 2007291343A JP 2007047280 A JP2007047280 A JP 2007047280A JP 2007047280 A JP2007047280 A JP 2007047280A JP 2007291343 A JP2007291343 A JP 2007291343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
polymerizable unsaturated
unsaturated monomer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007047280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073315B2 (ja
Inventor
Masaaki Saiga
政昭 雑賀
Hideki Matsuda
英樹 松田
Yuichi Inada
祐一 稲田
Naoki Horiie
直樹 堀家
Sumio Noda
純生 野田
Hideki Masuda
秀樹 増田
Keiichi Shimizu
慶一 清水
Hiromi Harakawa
浩美 原川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2007047280A priority Critical patent/JP5073315B2/ja
Priority to KR1020070028648A priority patent/KR100895834B1/ko
Priority to US11/727,176 priority patent/US7714042B2/en
Publication of JP2007291343A publication Critical patent/JP2007291343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073315B2 publication Critical patent/JP5073315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1455Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • C08G59/1461Unsaturated monoacids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/064Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】折り曲げ加工性、耐水白化性、フレーバー性に優れた塗膜を形成できる缶用塗料組成物を提供すること。
【解決手段】 中和されたアクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)100質量部と、下記の特徴を有するアニオン性重合体架橋微粒子(B)1〜50質量部とを水性媒体中に分散してなる缶用塗料組成物。
アニオン性重合体微粒子(B):カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)2〜30質量%、多ビニル化合物(b2)2〜30質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b3)40〜96質量%からなるラジカル重合性不飽和単量体を、水の存在下で重合して製造され、酸価10〜120mgKOH/gの重合体からなる重合体微粒子。
【選択図】なし

Description

本発明は、飲料、果実などの食用缶および蓋などの金属缶の構成部材を被覆するのに有用で、折り曲げ加工性、耐水白化性、フレーバー性のバランスに優れた塗膜を形成できる缶用塗料組成物に関する。
従来から、缶用塗料組成物には、加工性、接着性及び耐食性などの塗膜性能を備えた缶内外面や缶蓋等の缶用塗料組成物が開発されてきた。従来、ビスフェノールF型エポキシ樹脂から誘導されるカルボキシル基含有の自己乳化性エポキシ樹脂によって形成された外側部と共役ジエン系樹脂によって形成された芯部とを有する水分散性微粒子樹脂を含む金属被覆水性樹脂組成物が提案されている(特許文献1)。
他に、微粒子状自己乳化性エポキシ樹脂を水性媒体中に分散させた水性樹脂組成物に、コアシェル微粒子を分散させることにより密着性、加工性に優れた缶用塗料で、塗膜中に存在するコアシェル微粒子(島)と微粒子状自己乳化性エポキシ樹脂の重合した部分(海)と間の相互の密着性を考慮し、塗膜の密着性や加工性の向上した発明がある(特許文献2)。他に、アクリル樹脂変性エポキシ樹脂、レゾール型フェノール樹脂及びスチレン共重合体ゴムを含有する水性塗料組成物(特許文献3)が提案されている。
特開平5−9431号公報 特開平9−67543号公報 特開平11−263938号公報
しかし特許文献1〜3によって塗膜は、折り曲げ加工性、耐水白化性、フレーバー性等の少なくとも1つが不十分で実用化に至っていない。
そこで本発明の目的は、折り曲げ加工性、耐水白化性、フレーバー性に優れた塗膜を形成できる缶用塗料組成物を見出すことである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)と特定のアニオン性重合体架橋微粒子(B)を配合すること、好ましくはさらにレゾール型フェノール樹脂(C)を配合することによって、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記の缶用塗料組成物を提供するものである。
(1)中和されたアクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)100質量部と、下記の特徴を有するアニオン性重合体架橋微粒子(B)1〜50質量部とを水性媒体中に分散してなる缶用塗料組成物。
アニオン性重合体微粒子(B):
カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)2〜30質量%、多ビニル化合物(b2)2〜30質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b3)40〜96質量%からなるラジカル重合性不飽和単量体を、水の存在下で重合して製造され、酸価10〜120mgKOH/gの重合体からなる重合体微粒子。
(2)下記アルカリ増粘剤(C)0.1〜10質量部をさらに含有することを特徴とする、(1)に記載の缶用塗料組成物。
アルカリ増粘剤(C):
カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(c1)10〜60質量%、多ビニル化合物(c2)1質量%以下及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(c3)39〜90質量%からなるラジカル重合性不飽和単量体を、水の存在下で重合して製造され、酸価が50〜500mgKOH/gの乳化重合体
(3) 前記アニオン性重合体架橋微粒子(B)が、
カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)5質量%以下、多ビニル化合物(b2)4〜35質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b31)60〜96質量%を含有するラジカル重合性単量体の混合物(1)を、水の存在下で第1段階の乳化重合を行って水分散体(I)を得て、
次いで、カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)10〜35質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b32)65〜90質量%を含有するラジカル重合性単量体の混合物(2)を、前記水分散体(I)と水の存在下で、第2段階の乳化重合を行って得られたアニオン性重合体架橋微粒子(B1)である、(1)または(2)に記載の缶用塗料組成物。
(4) 前記アニオン性重合体架橋微粒子(B)が、
カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)20〜60質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b33)40〜80質量%を含有するラジカル重合性単量体の混合物(3)をラジカル重合反応させて重合体(I)を得て、
次いで、多ビニル化合物(b2)4〜33質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b34)67〜96質量%を含有するラジカル重合性単量体の混合物(4)を、前記重合体(I)と水の存在下で、乳化重合させて得たアニオン性重合体架橋微粒子(B2)である、(1)または(2)に記載の缶用塗料組成物。
(5) 前記多ビニル化合物(b2)が、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ当量180〜1,000のエポキシ樹脂と、メタクリル酸及び/又はアクリル酸との付加物である、(1)〜(4)のいずれかに記載の缶用塗料組成物。
(6)前記アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)が、数平均分子量が2,000〜35,000のビスフェノール型エポキシ樹脂(a1)とカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)とをエステル化反応させてなる樹脂、又は該ビスフェノール型エポキシ樹脂(a1)にカルボキシル基含有重合性不飽和単量体(a3)を含有する重合性不飽和単量体成分をグラフト重合させてなる樹脂である、(1)〜(5)のいずれかに記載の缶用塗料組成物。
(7) 前記アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)100質量部に対して、レゾール型フェノール樹脂(D)0.1〜10質量部をさらに含有する(1)〜(6)のいずれかに記載の缶用塗料組成物。
(8) 塗料組成物を塗装して得られた塗膜断面において、アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)が海部であり、アニオン性重合体架橋微粒子(B)が直径0.01〜0.5μmの島部である海島構造を形成することを特徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載の缶用塗料組成物。
本発明によって、折り曲げ加工性、耐水白化性が向上したことから耐内容物腐食性が優れ、フレーバー性も非常に優れる塗膜を有する金属缶が得られる。
以下に、本発明の缶用塗料組成物について説明する。
<アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)>
アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)は、下記の樹脂(1)、樹脂(2)のいずれであってもよい。
樹脂(1):ビスフェノール型エポキシ樹脂(a1)[以下、「エポキシ樹脂(a1)」と略称することがある]とカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)[以下、「アクリル樹脂(a2)」と略称することがある]とをエステル付加反応させてなる樹脂である。樹脂(1)においては、エポキシ樹脂(a1)とアクリル樹脂(a2)とを、例えば有機溶剤溶液中、エステル化触媒の存在下にて加熱することにより容易にエステル付加反応させることができる。
樹脂(2):ビスフェノール型エポキシ樹脂(a1)にカルボキシル基含有重合性不飽和単量体(a3)を含有する重合性不飽和単量体成分をグラフト重合させてなる樹脂である。樹脂(2)においては、例えば有機溶剤中において、ベンゾイルパーオキサイド等のラジカル発生剤の存在下にて、エポキシ樹脂(a1)に重合性不飽和単量体成分をグラフト重合させることができる。
上記樹脂(1)および樹脂(2)において使用されるビスフェノール型エポキシ樹脂(a1)としては、例えばエピクロルヒドリンとビスフェノールとを、必要に応じてアルカリ触媒などの触媒の存在下に高分子量まで縮合させてなる樹脂、エピクロルヒドリンとビスフェノールとを、必要に応じてアルカリ触媒などの触媒の存在下に、縮合させて低分子量のエポキシ樹脂とし、この低分子量エポキシ樹脂とビスフェノールとを重付加反応させることにより得られた樹脂、ならびに得られたこれらの樹脂又は上記低分子量エポキシ樹脂に、二塩基酸を反応させてなるエポキシエステル樹脂のいずれであってもよい。
上記ビスフェノールとしては、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン[ビスフェノールF]、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[ビスフェノールA]、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン[ビスフェノールB]、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、ビス(4−ヒドロキシ−tert−ブチル−フェニル)−2,2−プロパン、p−(4−ヒドロキシフェニル)フェノール、オキシビス(4−ヒドロキシフェニル)、スルホニルビス(4−ヒドロキシフェニル)、4,4´−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタンなどを挙げることができ、なかでもビスフェノールF、ビスフェノールAが好適に使用される。上記ビスフェノール類は、1種で又は2種以上の混合物として使用することができる。
上記エポキシエステル樹脂の製造に用いられる二塩基酸としては、具体的には、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、ヘキサヒドロフタル酸等を例示できる。
エポキシ樹脂(a1)の市販品としては、例えばジャパンエポキシレジン株式会社製のエピコート1007(エポキシ当量約1,700、数平均分子量約2,900)、エピコート1009(エポキシ当量約3,500、数平均分子量約3,750)、エピコート1010(エポキシ当量約4,500、数平均分子量約5,500);旭チバ社製のアラルダイトAER6099(エポキシ当量約3,500、数平均分子量約3,800);及び三井化学(株)製のエポミックR−309(エポキシ当量約3,500、数平均分子量約3,800)などを挙げることができる。
エポキシ樹脂(a1)としては、なかでも数平均分子量が2,000〜35,000、好ましくは4,000〜30,000であり、エポキシ当量が1,000〜12,000好ましくは3,000〜10,000の範囲のビスフェノール型エポキシ樹脂であることが、得られた塗膜の耐食性から好適である。
なお、数平均分子量の測定はJIS K 0124−83に準じて行ない、分離カラムに「TSKGEL4000HXL」、「G3000HXL」、「G2500HXL」、「G2000HXL」(東ソー株式会社製)の4本を用いて40℃で流速1.0ml/分、溶離液にGPC用テトラヒドロフランを用いて、RI屈折計で得られたクロマトグラムと標準ポリスチレンの検量線から求めた。
前記樹脂(1)においては、エステル付加反応の際に、エポキシ樹脂(a1)中のエポキシ基にアクリル樹脂(a2)中のカルボキシル基がエステル付加反応するので、エポキシ樹脂(a1)中にエポキシ基が必要であり、エポキシ樹脂1分子当りエポキシ基は平均0.5〜2個、好ましくは0.5〜1.6個の範囲内であるのがよい。一方、前記樹脂(2)においては、グラフト反応がエポキシ樹脂主鎖の水素引き抜きによって起こりグラフト重合反応が進行するので、エポキシ樹脂(a1)中にエポキシ基は実質上存在しなくてもよい。
樹脂(1)において使用されるアクリル樹脂(a2)は、カルボキシル基含有重合性不飽和単量体(a3)とその他の重合性不飽和単量体(a4)とを単量体成分とする共重合体樹脂である。
上記カルボキシル基含有重合性不飽和単量体(a3)としては、例えば、メタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸等の単量体が挙げられ、これらは単独もしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
その他の重合性不飽和単量体(a4)としては、上記カルボキシル基含有重合性不飽和単量体(a3)と共重合可能な単量体であればよく、求められる性能に応じて適宜選択して使用することができるものであり、例えば、スチレン、ビニルトルエン、2−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、クロルスチレンなどの芳香族系ビニル単量体;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−,i−又はt−ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸デシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−,i−又はt−ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸シクロヘキシル等のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜18のアルキルエステル又はシクロアルキルエステル;2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレートなどのアクリル酸またはメタクリル酸のC2 〜C8 ヒドロキシアルキルエステル;N−メチロールアクリルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミド、N−メトキシメチルアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−ブトキシメチルメタクリルアミドなどのN−置換アクリルアミド系又はN−置換メタクリルアミド系モノマーなどの1種又は2種以上の混合物を挙げることができる。
このその他の重合性不飽和単量体(a4)としては、特にスチレン及びアクリル酸エチルの混合物が好ましく、スチレン/アクリル酸エチルの構成質量比が99.9/0.1〜40/60、さらには99/1〜50/50の範囲内であることが適している。
カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)は、単量体の構成比率、種類は特に制限されるものではないが、通常、カルボキシル基含有重合性不飽和単量体(a3)が15〜60質量%、特に20〜50質量%であることが好ましく、その他の重合性不飽和単量体(a4)が85〜40質量%、特に80〜50質量%であることが好ましい。
カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)の調製は、例えば、上記した単量体組成を重合開始剤の存在下、有機溶剤中で溶液重合反応することにより容易に行うことができる。カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)は、樹脂酸価が100〜400mgKOH/g、数平均分子量が5,000〜100,000の範囲内であるのがよい。
上記反応は、従来公知の方法で行うことができ、例えば、エポキシ樹脂(a1)とアクリル樹脂(a2)との均一な有機溶剤溶液中にエステル化触媒を配合せしめ、実質的にエポキシ基の全てが消費されるまで、通常、60〜130℃の反応温度にて約1〜6時間反応させることによって行うことができる。上記エステル化触媒としては、例えば、トリエチルアミン、ジメチルエタノールアミンなどの第3級アミン類やトリフェニルフォスフィンなどの第4級塩化合物などを挙げることができ、なかでも第3級アミン類が好適である。
エポキシ樹脂(a1)とアクリル樹脂(a2)との反応系における固形分濃度は、反応系が反応に支障のない粘度範囲内である限り特に限定されるものではない。また、エステル付加反応させる際にエステル化触媒を使用する場合には、その使用量はエポキシ樹脂(a1)中のエポキシ基1当量に対して通常、0.1〜1当量の範囲で使用するのがよい。
エポキシ樹脂(a1)とアクリル樹脂(a2)の含有割合としては特に制限されるものではないが、通常、エポキシ樹脂(a1)が60〜90質量%、特に70〜85質量%であることが好ましく、アクリル樹脂(a2)が15〜30質量%、特に20質量%であることが好ましい。
アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)が前記樹脂(2)による樹脂である場合、エポキシ樹脂(a1)にグラフト重合させる重合性不飽和単量体成分は、前記樹脂(1)におけるカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)の製造に用いられる単量体成分であるカルボキシル基含有重合性不飽和単量体(a3)を含有する重合性不飽和単量体成分を挙げることができる。また、該成分は樹脂(1)で用いられるその他の重合性不飽和単量体(a4)をさらに含有してもよい。
上記樹脂(2)におけるグラフト重合反応は、従来公知の方法で行うことができ、例えば80〜150℃に加熱されたエポキシ樹脂(a1)の有機溶剤溶液中に、ラジカル発生剤と重合性不飽和単量体成分との均一な混合溶液を徐々に添加し、同温度に1〜10時間程度保持することによって行うことができる。上記ラジカル発生剤としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾイルオクタノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートなどを挙げることができる。
上記樹脂(1)及び樹脂(2)を調製する際の有機溶剤としては、エポキシ樹脂(a1)とアクリル樹脂(a2)又はカルボキシル基含有重合性不飽和単量体(a3)を含有する重合性不飽和単量体成分とを溶解し、且つこれらの反応生成物であるアクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)を中和、水性化する場合にエマルジョンの形成に支障を来さない有機溶剤である限り、従来公知のものを使用することができる。
上記有機溶媒の具体例としては、イソプロパノール、ブチルアルコール、2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン、2−エチルヘキシルアルコール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルなどを挙げることができる。
上記樹脂(1)又は樹脂(2)によって得られるアクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)は、カルボキシル基を有し、樹脂酸価が10〜160mgKOH/g、好ましくは20〜100mgKOH/gの範囲内であることが水分散性、塗膜性能などの観点から好ましい。
アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)は、塩基性化合物で樹脂中のカルボキシル基の少なくとも一部を中和することによって水性媒体中に分散可能となる。
上記カルボキシル基の中和に用いられる塩基性化合物としては、アミン類やアンモニアが好適に使用される。上記アミン類の代表例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミンなどのアルキルアミン類;ジメチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、アミノメチルプロパノールなどのアルカノールアミン類;モルホリンなどの環状アミン類などを挙げることができる。アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)の中和程度は、特に限定されるものではないが、樹脂(A)中のカルボキシル基に対して通常0.1〜2.0当量中和の範囲であることが好ましい。
上記水性媒体は、水のみであってもよいが、水と有機溶剤との混合物であってもよい。この有機溶剤としては、従来公知のものをいずれも使用でき、前記アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)製造の際に使用できる有機溶剤として挙げたものを好適に使用することができる。本発明の缶用塗料組成物おける有機溶剤の量は、缶用塗料組成物の樹脂固形分に対して、環境保護の観点などから20質量%以下の範囲であることが望ましい。
アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)を水性媒体中に中和、分散するには、常法によればよく、例えば中和剤である塩基性化合物を含有する水性媒体中に撹拌下にアクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)を徐々に添加する方法、アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)を塩基性化合物によって中和した後、撹拌下にて、この中和物に水性媒体を添加するか又はこの中和物を水性媒体中に添加する方法などを挙げることができる。
<アニオン性重合体架橋微粒子(B)>
本願発明におけるアニオン性重合体架橋微粒子(B)は、カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)、多ビニル化合物(b2)及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b3)からなるラジカル重合性不飽和単量体から得られた重合体からなる。ここで、各ラジカル重合性不飽和単量体の含有量は、構成するラジカル重合性単量体の固形分合計に対して、カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)2〜30質量%、好ましくは5〜15質量%、多ビニル化合物(b2)2〜30質量%、好ましくは5〜15質量%、その他のラジカル重合性不飽和単量体(b3)40〜96質量%、好ましくは70〜90質量%、である。
カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)が2質量%未満では、水分散性が不十分となり、また30質量%を越えると耐食性を損なうことがある。多ビニル化合物(b2)が、2質量%未満では、耐水白化性が不十分で、30質量%を超えると粒径が大きくなる為好ましくない。
カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)としては、例えばメタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸等の単量体が挙げられ、これらは単独もしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
多ビニル化合物(b2)としては、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、グリセリンジメタクリレート、グリセリントリメタクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、グリセロールアリロキシジメタクリレート、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタンジメタクリレート、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタントリメタクリレート等が挙げられ、これらの中から適宜選択して使用できる。
また、多ビニル化合物(b2)としては、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ当量180〜1,000のエポキシ樹脂とメタクリル酸及び/又はアクリル酸とを反応させて得られる付加物も使用することができる。詳細には、エポキシ樹脂中の官能基1モルに対して、メタクリル酸及び/又はアクリル酸を0.5〜0.98モル、好ましくは0.65〜0.95モル、さらに好ましくは0.75〜0.9モルを、反応温度60〜150℃で10分間〜180分間、付加反応させて得られた付加物である。
その他のラジカル重合性不飽和単量体(b3)としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−クロルスチレン、ビニルピリジン等のビニル芳香族化合物;例えば2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート等のアクリル酸又はメタクリル酸のC2〜C8のヒドロキシアルキルメタクリレート、(ポリ)エチレングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、ポリブチレングリコールモノメタクリレート等の水酸基含有ラジカル重合性不飽和単量体;これら水酸基含有ラジカル重合性不飽和単量体とβ−プロピオラクトン、ジメチルプロピオラクトン、ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、γ−カプリロラクトン、γ−ラウリロラクトン、ε−カプロラクトン、δ−カプロラクトン等のラクトン類化合物との反応物等、例えば、プラクセルFM−1、プラクセルFM−2、プラクセルFM−3、プラクセルFA−1、プラクセルFA−2、プラクセルFA−3(以上、商品名、ダイセル化学社製、カプロラクトン変性メタクリル酸ヒドロキシエステル類)等;例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート等のメタクリル酸のC1〜C18のアルキル又はシクロアルキルエステル類等;例えば、N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−(3−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N−メチル−N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−メチル−N−(3−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−エチル−N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−エチル−N−(3−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド、N,N−ジ−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド等の窒素含有ラジカル重合性不飽和単量体;例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルジメチルメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシランビニルジメチルエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルメチルジプロポキシシラン、ビニルジメチルプロポキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルジメチルメトキシシラン等;のアルコキシシリル基含有ラジカル重合性不飽和単量体等が挙げられる。
アニオン性重合体架橋微粒子(B)は、上記各ラジカル重合性不飽和単量体を、水の存在下で重合反応して製造される重合体からなる。
重合反応は、適宜に重合開始剤を加え、通常水中で、約60〜約95℃、好ましくは約75〜約85℃の温度で1〜5時間程度、好ましくは2〜4時間程度行うことができる。
上記重合開始剤としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムを用いることができ、配合量は0.05〜3質量%、好ましくは0.1〜1.0質量%がよい。
得られたアニオン性重合体架橋微粒子(B)は、酸価が10〜120mgKOH/g、好ましくは40〜100mgKOH/g、さらに好ましくは60〜85mgKOH/gである。また、平均粒子径は、0.05〜1.0μm、好ましくは0.10〜0.5μm、さらに好ましくは0.10〜0.30μmである。この範囲であることが、透明性の高い塗膜形成の為には好ましい。アニオン性重合体架橋微粒子(B)のさらに好ましい態様としては、下記のアニオン性重合体架橋微粒子(B1)又はアニオン性重合体架橋微粒子(B2)が挙げられる。
なお、平均粒子径はサブミクロン粒子アナライザーN4(商品名、ベックマン・コールター株式会社製、粒度分布測定装置)にて、試料を脱イオン水にて測定に適した濃度に希釈して、常温(20℃程度)にて測定することができる。
<アニオン性重合体架橋微粒子(B1)>
まず、カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)5質量%以下、好ましくは3質量%、多ビニル化合物(b2)4〜35質量%、好ましくは10〜25質量%、及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b31)60〜96質量%、好ましくは75〜90質量%を含有するラジカル重合性単量体の混合物(1)を水の存在下で、第1段階の乳化重合を行って水分散体(I)を得る。
混合物(1)に使用するカルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)および多ビニル化合物(b2)は、アニオン性重合体架橋微粒子(B)の製造の際に用いたものと同様の物質を用いることができる。その他のラジカル重合性不飽和単量体(b31)としては、アニオン性重合体架橋微粒子(B)の製造の際に用いたラジカル重合性不飽和単量体(b3)を用いることができる。
上記カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)、多ビニル化合物(b2)及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b31)を含有するラジカル重合性単量体の混合物(1)を、乳化剤を用いて乳化重合反応させて水分散体(I)製造することができる。その際の反応温度は、通常約60〜90℃、好ましくは約75〜85℃の範囲であり、そして反応時間は通常約10時間以下、好ましくは約0.5〜約6時間である。
次いで、カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)10〜35質量%、好ましくは15〜25質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b32)65〜90質量%、好ましくは75〜85質量%を含有するラジカル重合性単量体の混合物(2)を、上記水分散体(I)及び水の存在下で、重合開始剤および乳化剤を用いて第2段階の乳化重合を行って、アニオン性重合体架橋微粒子(B1)を得る。
混合物(2)に使用するカルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)は、混合物(1)に使用したものと同様の単量体を少なくとも1種類以上を選択して使用できる。混合物(2)に使用するその他のラジカル重合性不飽和単量体(b32)としては、第1段階の乳化重合反応に使用した多ビニル化合物(b2)とその他のラジカル重合性不飽和単量体(b31)の中から少なくとも1種類以上を選択して使用できる。
また、アニオン性重合体架橋微粒子(B1)の製造に使用する際の、水分散体(I)と混合物(2)の質量比としては、水分散体(I)と混合物(2)の合計量を基準にして、水分散体(I)/混合物(2)=50/50〜90/10(質量比)、好ましくは70/30(質量比)〜85/15(質量比)の範囲内で調整することができる。
重合開始剤としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムを用いることができ、配合量は0.05〜3質量%、好ましくは0.1〜1.0質量%がよい。
第1段階の乳化重合反応、第2段階以降の乳化重合反応において使用する乳化剤としては、例えば、アルキルスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルリン酸などのナトリウム塩やアンモニウム塩が挙げられる。またアニオン性基とポリオキシエチレンもしくはポリオキシプロピレン鎖等のノニオン性基とを1分子中に有するノニオン性アニオン性乳化剤や、アニオン性基と重合性不飽和基とを1分子中に有する反応性アニオン性乳化剤等が挙げられる。
具体的には、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等のノニオン性乳化剤;ジメチルアルキルベダイン類、ジメチルアルキルラウリルベダイン類、アルキルグリシン類等の両性イオン性乳化剤;が挙げられる。
上記乳化剤の濃度としては、混合物(1)又は混合物(2)を構成する単量体の合計量に対して、0.1〜20質量%、好ましくは0.5〜10質量%程度が塗膜性能の為にも好ましい。第1段階及び第2段階以降の重合反応は、通常水中で、約60〜95℃、好ましくは約75〜85℃の温度で1〜5時間程度、好ましくは2〜4時間程度行うことができる。
得られたアニオン性重合体架橋微粒子(B1)は、酸価が1〜120mgKOH/g、好ましくは20〜80mgKOH/g、さらに好ましくは40〜75mgKOH/g、平均粒子径は、0.01〜0.5μm、好ましくは0.1〜0.35μm、さらに好ましくは0.10〜0.25μmである。この範囲であることが、絞りしごき成形加工性、耐水白化性に優れた塗膜を形成する為には好ましい。
なお平均粒子径は、サブミクロン粒子アナライザーN4(商品名、ベックマン・コールター株式会社製、粒度分布測定装置)にて、試料を脱イオン水にて測定に適した濃度に希釈して、常温(20℃程度)にて測定することができる。
<アニオン性重合体架橋微粒子(B2)>
まず、カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)20〜60質量%、好ましくは35〜55質量%、及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b33)40〜80質量%、好ましくは45〜65質量%を含有するラジカル重合性単量体の混合物(3)をラジカル重合反応させて重合体(I)を得る。
重合体(I)の製造に関して、混合物(3)に使用するカルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)としては、アニオン性重合体架橋微粒子(B1)の製造に使用したのと同様のカルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)が使用でき、例えばメタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸等の単量体が挙げられ、これらは単独もしくは2種以上組み合わせて使用することができる。その他のラジカル重合性不飽和単量体(b33)としては、アニオン性重合体架橋微粒子(B1)の製造に使用した多ビニル化合物(b2)とその他のラジカル重合性不飽和単量体(b31)の中から少なくとも1種類以上を適宜選択して使用できる。
混合物(3)を用いたラジカル重合反応は、重合開始剤を用い、適当な溶媒中で、約90〜約170℃、好ましくは約100〜約150℃の温度で1〜5時間程度、好ましくは2〜4時間程度行って、重合体(I)を得ることができる。
上記反応に用いる溶媒としては、例えばトルエン、キシレン、シクロヘキサン、n−ヘキサンなどの炭化水素系;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトンなどのケトン系;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド系;メタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノールなどのアルコール系;あるいはこれらの混合物などが挙げられる。
重合開始剤としては、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、t−ブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート(パーブチルO)などを用いることができる。重合開始剤の濃度としては、混合物(3)を構成する単量体の合計量に対して、0.05〜3質量%、好ましくは0.1〜1.0質量%である。
次いで、多ビニル化合物(b2)4〜33質量%、好ましくは5〜25質量%、及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b34)67〜96質量%、好ましくは75〜90質量%を含有する混合物(4)を用いて、上記重合体(I)と水の存在下で、乳化重合反応を行い、アニオン性重合体架橋微粒子(B2)を得る。
上記多ビニル化合物(b2)としては、アニオン性重合体架橋微粒子(B1)の製造に使用したのと同様の単量体を1種以上選択して使用できる。その他のラジカル重合性不飽和単量体(b34)としては、その他のラジカル重合性不飽和単量体(b31)とカルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)の中から少なくとも1種類以上を適宜選択して使用できる。
また、アニオン性重合体架橋微粒子(B2)の製造に使用する際の、重合体(I)と混合物(4)の質量比としては、重合体(I)と混合物(4)の合計量を基準にして、重合体(I)/混合物(4)=25/75〜85/15(質量比)、好ましくは60/40(質量比)〜80/20(質量比)の範囲内で調整することができる。
乳化重合反応に際しては、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムなどの重合開始剤、およびアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、t−ブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート(パーブチルO)、レドックス系の重合開始剤を用いることもできる。重合開始剤の濃度としては、重合体(I)を構成する単量体の合計量に対して、0.05〜3質量%、好ましくは0.1〜10質量%である。
乳化剤としては、アニオン性重合体架橋微粒子(B1)の製造に使用したのと同様の乳化剤を使用することができ、例えば、アルキルスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルリン酸などのナトリウム塩やアンモニウム塩が挙げられる。上記乳化剤の濃度としては、混合物(3)又は重合体(I)構成する単量体の合計量に対して、0.3〜3質量%、好ましくは0.5〜2質量%程度が塗膜性能の為にも好ましい。また、条件を選べば乳化剤なしでの粒子化も可能である。なお乳化重合反応における反応温度は、通常約60〜95℃、好ましくは約75〜85℃の範囲であり、そして反応時間は通常約10時間以下、好ましくは約0.5〜約6時間である。
得られたアニオン性重合体架橋微粒子(B2)の酸価は10〜120mgKOH/g、好ましくは30〜100mgKOH/g、さらに好ましくは50〜90mgKOH/gである。平均粒子径は、0.05〜1.0μm、好ましくは0.10〜0.50μm、さらに好ましくは0.10〜0.30μmである。この範囲であることが、絞りしごき成形加工性、耐水白化性に優れた塗膜を形成する為には好ましい。
本発明の缶用塗料組成物中は、上記に述べたアニオン性重合体架橋微粒子(B1)又はアニオン性重合体架橋微粒子(B2)を塗料中に配合することによって、折り曲げ加工性、耐水白化性及びフレーバー性のバランスに優れた塗膜が得られる。
本缶用塗料組成物中に配合されるアニオン性重合体架橋微粒子(B1)又はアニオン性重合体架橋微粒子(B2)の配合量は、アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)100質量部当り、1〜50質量部、好ましくは5〜30質量部の範囲内である。上記範囲であれば、折り曲げ加工性、耐水白化性、フレーバー性、塗料安定性等が向上されるため好ましい。
<アルカリ増粘剤(C):>
本発明の缶用塗料組成物はアクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)およびアニオン性重合体微粒子(B)に加え、アルカリ増粘剤(C)を含有することが好ましい。アルカリ増粘剤(C)を缶用塗料中に含有することによって、塗膜の耐タレ性を向上することができる。アルカリ増粘剤(C)の含有量は、アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)100質量部に対して、0.1〜10質量部、好ましくは0.5〜5質量部、さらに好ましい範囲1〜3質量部である。
このようなアルカリ増粘剤(C)は、カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(c1)10〜60質量%、多ビニル化合物(c2)1質量%以下、及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(c3)39〜90質量%からなるラジカル重合性不飽和単量体を、水の存在下で重合して製造される乳化重合体である。
上記カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和重合体(c1)は、エチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、ペンチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレートなどのアクリル酸またはメタクリル酸の炭素数1〜24のモノアルコール類とのモノエステル類、グリシジルメタクリレート、アクリロニトリル、アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミド、フェニルエチルメタクリレート、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートなどが挙げられる。これらは単独、もしくは2種以上の組み合わせで使用することができるが、食品衛生上の点からメチルメタアクリレート、エチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸が特に好ましい。
多ビニル化合物(c2)としては、1分子中に少なくとも2個の重合性不飽和結合を有するもので、具体例としては、アリルメタクリレート、エチレングリコ−ルジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコ−ルジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、グリセロ−ルジメタクリレート、1,1,1−トリスヒドロキシメチルエタンジメタクリレート、1,1,1−トリスヒドロキシメチルエタントリメタクリレート、1,1,1−トリスヒドロキシメチルプロパントリメタクリレート、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルテレフタレート、ジビニルベンゼンなどが挙げられる。なお多ビニル化合物(c2)は、アルカリ増粘剤(C)の分子量を上げるために好適に用いられる。
その他のラジカル重合性不飽和単量体(c3)は、その他のラジカル重合性不飽和単量体(b3)と同様の単量体が使用できる。
これらのラジカル重合性不飽和単量体の混合物を用いた重合反応に際し、適宜に乳化剤を添加することができる。例えば、アルキルスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルリン酸などのナトリウム塩やアンモニウム塩が挙げられる。またこれらアニオン性基とポリオキシエチレン、あるいはポリオキシプロピレン鎖等のノニオン性基を1分子中に有するノニオン性アニオン性乳化剤やこれらアニオン性基と重合性不飽和基を1分子中に有する反応性アニオン性乳化剤が挙げられる。
また、適宜に重合開始剤を加えてもよい。重合開始剤の種類としては、過硫酸アンモニウム、4、4'−アゾビス(4−シアノブタン酸)などが挙げられる。重合開始剤濃度としては、内層成分の重合時には、内層成分に使用される全重合性不飽和単量体に対して0.01〜10質量%、好ましくは0.1〜5質量%の範囲がよい。外層重合時には、外層成分に使用される全重合性不飽和単量体に対して0.01〜5質量%、好ましくは0.01〜1.0質量%が好ましい。
アルカリ増粘剤(C)としては、コア・シェル型の乳化重合体を用いることもできる。このとき、コア成分とシェル成分の固形分重量比は、合成のし易さや塗膜平滑性及び耐タレ性の点から、例えば2段階重合とした場合には、1段階目の成分と2段階目の成分の総合計量に対し、1段階目の成分が99〜20質量%、好ましくは90〜50質量%、2段階目の成分が1〜80質量%、好ましくは10〜50質量%の範囲が、塗料安定性を確保する面からも好ましい。
これらアルカリ増粘剤(C)は、酸価が50〜500mgKOH/g、好ましくは150〜300mgKOH/gの範囲が好適である。酸価が50mgKOH/g未満では、塗膜の耐タレ性が十分でなく、一方500mgKOH/gを超えると耐水性が低下する。
このようなアルカリ増粘剤(C)の市販品としては、例えばプライマルASE−60(ローム アンド ハース社製)、ヨドゾールKA-10K(日本NSC製)、チクゾールK-130B(共栄社化学製)、VISCALEX HV−30(チバガイギー社製)等が挙げられる。
<レゾール型フェノール樹脂(D)>
本発明の缶用塗料組成物は、アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)、アニオン性重合体架橋微粒子(B)のほかに、さらに、レゾール型フェノール樹脂(D)を適宜に含有することができる。レゾール型フェノール樹脂(D)を使用することによって、接着性などの塗膜性能の優れた塗膜を形成することができる。
該レゾール型フェノール樹脂(D)は、アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)の架橋剤として働くものであり、フェノールやビスフェノールAなどのフェノール類とホルムアルデヒドなどのアルデヒド類とを反応触媒の存在下で縮合反応させて、メチロール基を導入してなるフェノール樹脂、または導入されたメチロール基の一部を炭素原子数6以下のアルコールでアルキルエーテル化したものも包含される。
レゾール型フェノール樹脂(D)は、数平均分子量が200〜2,000、好ましくは300〜1,200の範囲内であり、かつベンゼン核1核当りのメチロール基の平均数が0.3〜3.0個、好ましくは0.5〜3.0個、さらに好ましくは0.7〜3.0個の範囲内であることが適当である。
本発明の缶用塗料組成物において、レゾール型フェノール樹脂(D)の含有量は、アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部に対し、0.1〜10質量部、好ましくは0.1〜5質量部の範囲内であることが好適である。さらに必要に応じて、界面活性剤、消泡剤、顔料、ワックス、香料などを適宜含有するものであってもよい。
本発明の缶用塗料組成物は、種々の基材に適用することができ、例えばアルミニウム板、鋼板、ブリキ板等の無処理の金属板又は表面処理した金属板、及びこれらの金属板にエポキシ系、ビニル系などのプライマーを塗装した金属板など、これらの金属板を缶などに加工したものを挙げることができる。
缶用塗料組成物を基材に塗装する方法としては、公知の各種の方法、例えばロールコータ塗装、スプレー塗装、浸漬塗装や電着塗装等が適用できる。なかでもロールコータ塗装もしくはスプレー塗装が好ましい。塗膜厚は用途によって適宜選定すればよいが、通常3〜20μm程度が好ましい。塗装した塗膜の乾燥条件としては、通常、素材到達最高温度が120〜300℃となる条件で10秒〜30分間、好ましくは200〜280℃で15秒〜10分間の範囲内であることがよい。
さらに、缶用塗料組成物を塗装して得られた塗膜断面は、直径0.01〜0.5μm、好ましくは0.05〜0.35μm、さらに好ましくは0.08〜0.15μmの海島構造(図1参照)を形成することが特徴である。このような海島構造を形成することによって、折り曲げ加工性の向上に寄与しているものと考えられる。
本発明を実施例により、さらに具体的に説明する。
<製造例1:エポキシ樹脂(a1)溶液の製造>
還流管、温度計、撹拌機を装着した四つ口フラスコにエピコート828EL(ジャパンエポキシレジン社製、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量約190、分子量約350)を558質量部、ビスフェノールAを329質量部、テトラブチルアンモニウムブロマイドを0.6質量部を仕込み、窒素気流下で160℃にて重合反応を行った。反応はエポキシ当量で追跡し、約5時間反応することにより数平均分子量約11,000、エポキシ当量約8,000のビスフェノールA型エポキシ樹脂(a1)を得た。
<製造例2:カルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)溶液の製造>
還流管、温度計、滴下ロート、撹拌機を装着した四つ口フラスコにn−ブタノール 882質量部を仕込み、「メタクリル酸 180質量部、スチレン240質量部 、アクリル酸エチル180質量部 、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 18質量部」の混合物を窒素気流下で100℃に加熱し、滴下ロートから約3時間を要して滴下し、滴下後さらに同温度にて2時間撹拌を続け、次いで冷却して固形分40質量%のアクリル樹脂溶液を得た。得られた樹脂(固形分)は、樹脂酸価196mgKOH/g、数平均分子量約19,000であった。
<製造例3:アクリル変性エポキシ樹脂(A)分散体の製造>
還流管、温度計、撹拌機を装着した四つ口フラスコに、製造例1で得たビスフェノールA型エポキシ樹脂(a1)80質量部 (固形分)、製造例2で得た40質量%アクリル樹脂(a2)溶液50質量部 (固形分20質量部)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル33質量部を加えて100℃に加熱して溶解させた後、N,N−ジメチルアミノエタノール2質量部を加えて約2時間反応を行った。その後、N,N−ジメチルアミノエタノール3質量部を加えて20分反応を継続した。その後、脱イオン水165質量部を1時間かけて滴下し水分散を行い、酸価34mgKOH/g、固形分30質量%のアクリル変性エポキシ樹脂(A)分散体を得た。
<製造例4:レゾール型フェノール樹脂(D)溶液の製造>
フェノール188質量部、37質量%ホルムアルデヒド水溶液324質量部をフラスコに仕込み、50℃に加熱し内容物を均一に溶解した。次に、酢酸亜鉛を添加、混合して系内のpHを5.0に調整した後、90℃に加熱し5時間反応を行った。ついで50℃に冷却し、32質量%水酸化カルシウム水分散液をゆっくり添加し、pHを8.5に調整した後、50℃で4時間反応を行った。反応終了後、20質量%塩酸でpHを4.5に調整した後、キシレン/n−ブタノール/シクロヘキサン=1/2/1(質量比)の混合溶剤で樹脂分の抽出を行い、触媒、中和塩を除去し、ついで減圧下で共沸脱水し、不揮発分60質量%の淡黄色で透明なフェノール樹脂(D)溶液を得た。
<製造例5−1〜5−4:アニオン性重合体架橋微粒子(B)の製造>
製造例5−1
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器、及び滴下装置を備えた反応容器に脱イオン水150質量部、「Newcol 562SF」0.5質量部(固形分)を仕込み、窒素気流中で撹拌混合し、85℃に昇温した。
次いで、下記の「単量体混合物1」のうちの1質量%と、3質量%「過硫酸アンモニウム水溶液」5.2質量部とを反応容器内に導入し20分間85℃で保持した。その後、残りのモノマー乳化物、及び過硫酸アンモニウム水溶液を3時間かけて定量ポンプで反応器内に滴下し、滴下終了後2時間、熟成を行った。30℃まで冷却し、100メッシュのナイロンクロスでろ過、排出し、アニオン性重合体架橋微粒子B−1を得た。微粒子B−1の平均粒子径0.1μm、固形分25質量%、酸価65mgKOH/gであった。
「単量体混合物1」
脱イオン水 135質量部
スチレン 30質量部
エチルアクリレート 50質量部
メタクリル酸 10質量部
エチレングリコールジメタクリレート 10質量部
「過硫酸アンモニウム水溶液」
過硫酸アンモニウム 0.2質量部
脱イオン水 10質量部
「Newcol562SF」 1質量部(固形分)
Newcol 562SF:日本乳化剤株式会社製、商品名、ポリオキシエチレンアルキルベンゼンスルホン酸アンモニウム、有効成分60質量%
製造例5−2〜5−4
配合内容を表1の配合内容とする以外は、製造例5−1と同様にして、アニオン性重合体架橋微粒子B−2〜B−4を得た。
比較製造例5−1〜5−4
配合内容を表1の配合内容とする以外は、製造例5−1と同様にして、微粒子B’−1〜B’−4を得た。
<製造例6−1〜6−2:アニオン性重合体架橋微粒子(B1)の製造>
製造例6−1:(コア・シェル系)
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器、及び滴下装置を備えた反応容器に脱イオン水115質量部、「Newcol 562SF」0.5質量部(固形分)を仕込み、窒素気流中で撹拌混合し、85℃に昇温した。次いで、下記の「単量体混合物1」のうちの1質量%と、下記組成の「過硫酸アンモニウム水溶液」3.3質量部とを反応容器内に導入し20分間85℃で保持した。その後、残りのモノマー乳化物を2時間かけて定量ポンプで反応器内に滴下し、滴下終了後1時間、熟成を行い、水分散体(I)を得た。
続いて、「単量体混合物2」と下記組成の「過硫酸アンモニウム水溶液」を1時間滴下し、2時間熟成を行った。その後、30℃まで冷却し、100メッシュのナイロンクロスでろ過、排出し、平均粒子径0.12μm、固形分30質量%、酸価29mgKOH/gのアニオン性重合体架橋微粒子B1−1を得た。
「単量体混合物1」
脱イオン水 70質量部
スチレン 23質量部
エチルアクリレート 40質量部
エチレングリコールジメタクリレート 7質量部
Newcol562SF 1質量部(固形分)
「単量体混合物2」(シェル)
脱イオン水 30質量部
スチレン 9質量部
エチルアクリレート 16.5質量部
メタクリル酸 4.5質量部
Newcol562SF 0.5質量部(固形分)
「過硫酸アンモニウム水溶液」
過硫酸アンモニウム 0.5質量部
脱イオン水 10質量部
製造例6−2(コア・シェル系)
配合内容を表1の配合内容とする以外は、製造例5−1と同様にして、アニオン性重合体架橋微粒子B1−2を得た。
比較製造例6−1〜6−2(コア・シェル系)
配合内容を表1の配合内容とする以外は、製造例5−1と同様にして、微粒子B1’−1〜B1’−2を得た。
<アニオン性重合体架橋微粒子(B2)の製造>
<製造例7−1〜7−2:重合体(I)の製造>
製造例7−1
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器及び滴下装置を備えた反応容器にエチレングリコールモノヘキシルエーテル95質量部、n-ブタノール32質量部を仕込み、窒素気流中で撹拌混合して100℃に昇温した。
次いで、単量体混合物(メタクリル酸50質量部、スチレン45質量部、エチルアクリレート5質量部)と重合開始剤(パーブチルO 2質量部、n-ブタノール10質量部)溶液を同時に3時間かけて滴下し、滴下終了後、30分間熟成した。その後、重合開始剤溶液(パーブチルO:0.4質量部、n−ブタノール:10質量部)を30分間滴下し、2時間熟成した後、n-ブタノール63質量部で希釈して固形分32質量%、酸価326mgKOH/mg、重量平均分子量37,000の重合体I−1を得た。
製造例7−2
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器及び滴下装置を備えた反応容器にエチレングリコールモノヘキシルエーテル95質量部、n-ブタノール32質量部を仕込み、窒素気流中で撹拌混合して100℃に昇温した。
次いで、単量体混合物(メタクリル酸40質量部、スチレン30質量部、エチルアクリレート30質量部)と重合開始剤(パーブチルO:2質量部、n-ブタノール:10質量部)溶液を同時に3時間かけて滴下し、滴下終了後、30分間熟成した。その後、開始剤溶液(パーブチルO 0.4質量部、n−ブタノール10質量部)を30分間滴下し、2時間熟成した後、n-ブタノール63質量部で希釈して固形分32質量%、酸価261mgKOH/mg、重量平均分子量37,000の重合体I−2を得た。
<製造例8−1〜8−2:エポキシ変性多ビニル体(b2)の製造>
製造例8−1
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器を備えた反応容器にエピコート#834(ジャパンエポキシレジン社製、エポキシ当量230〜270、数平均分子量約470)を470質量部仕込み、攪拌下昇温を開始した。60℃でメタクリル酸を154質量部、70℃でt-ブチルカテコールを0.45質量部を添加し、120℃に昇温してトリブチルアミンを1.2質量部添加した後、反応容器の液温を130℃にて5時間保持した。80℃まで冷却して排出し、酸価1.45mgKOH/gのエポキシ樹脂変性多ビニル体b2−1を得た。
製造例8−2
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器を備えた反応容器に、YDCN701(東都化成製、商品名、オルソークレゾールノボラックエポキシ樹脂、数平均分子量約400、エポキシ当量195〜220)を400質量部仕込み、攪拌下昇温を開始した。
反応容器内の温度が60℃の時点でメタクリル酸を138質量部、70℃の時点でt−ブチルカテコールを0.4質量部、120℃の時点でトリブチルアミンを11.0質量部添加し、液温を130℃で4時間保持した。80℃まで冷却して排出し、酸価0.8mgKOH/gのエポキシ樹脂変性多ビニル体b2−2を得た。
<製造例9−1〜9−6:アニオン性重合体微粒子(B2)の製造>
製造例9−1
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器を備えた反応容器に、製造例7−1で得た重合体I−1を25質量部(固形分)をジメチルエタノールアミン3.88質量部で中和した後、15分間攪拌した後、脱イオン水を250質量部加えた。
その後30℃以下で、脱イオン水中に下記の「単量体混合物」を加えて乳化物とし、反応容器中に約1時間かけて滴下した。次いで、85℃まで昇温して窒素雰囲気下、重合開始剤水溶液(過硫酸アンモニウム0.2質量部、脱イオン水22質量部)を1時間滴下した後、2時間熟成した。その後、30℃まで冷却し、100メッシュのナイロンクロスでろ過、排出し、脱イオン水で調整して固形分20質量%のアニオン性重合体微粒子B2−1を得た。アニオン性重合体微粒子B2−1は、酸価82mgKOH/g平均粒子径0.18μmであった。
「単量体混合物」
脱イオン水 75質量部
エチレングリコールジメタクリレート 7.5質量部
エチルアクリレート 37.5質量部
スチレン 30質量部
Newcol562SF 0.75質量部
製造例9−2
表2の配合内容とする以外は、製造例9−1と同様にして、アニオン性重合体微粒子B2−2を得た。
製造例9−3
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器を備えた反応容器に、製造例7−1で得た重合体I−1を25質量部(固形分)をジメチルエタノールアミン3.9質量部で中和した後、製造例8−1で得たエポキシ樹脂変性多ビニル体b2−1を18質量部添加し、15分間攪拌した後、脱イオン水を250質量部加えた。
その後30℃以下で、脱イオン水中に下記「単量体混合物」を加えて乳化物とし、反応容器中に約1時間かけて滴下した。次いで、85℃まで昇温して窒素雰囲気下、重合開始剤水溶液(過硫酸アンモニウム0.2質量部、脱イオン水22質量部)を1時間滴下した後、2時間熟成した。その後、30℃まで冷却し、100メッシュのナイロンクロスでろ過、排出し、平均粒子径0.18μm、固形分20質量%、酸価82mgKOH/gのアニオン性重合体微粒子B2−3を得た。
「単量体混合物」
脱イオン水 75質量部
スチレン 15質量部
エチルアクリレート 42質量部
Newcol562SF 0.75質量部
製造例9−4、9−5
表2の配合内容とする以外は、製造例9−3と同様にして、アニオン性重合体微粒子B2−4、B2−5を得た。
製造例9−6
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器を備えた反応容器に、製造例7−1で得た重合体I−1を25質量部(固形分)をジメチルエタノールアミン3.1質量部で中和した後、製造例8−2で得たエポキシ樹脂変性多ビニル体b2−2を10.5質量部添加し、15分間攪拌した後、脱イオン水を250質量部加えた。
その後30℃以下で、脱イオン水中に下記「単量体混合物」を加えて乳化物とし、反応容器中に約1時間かけて滴下した。次いで、85℃まで昇温して窒素雰囲気下、重合開始剤水溶液(過硫酸アンモニウム0.2質量部、脱イオン水22質量部)を1時間滴下した後、2時間熟成した。その後、30℃まで冷却し、100メッシュのナイロンクロスでろ過、排出し、平均粒子径0.18μm、固形分20質量%、酸価82mgKOH/gのアニオン性重合体架橋微粒子B2−6を得た。
「単量体混合物」
脱イオン水 67.5質量部
エチルアクリレート 42質量部
スチレン 22.5質量部
Newcol562SF 0.75質量部
比較製造例9−1
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器を備えた反応容器中で、製造例7−1で得た重合体I−1を25質量部(固形分)、ジメチルエタノールアミン3.88質量部で中和した後、15分間攪拌した後、脱イオン水を250質量部加えた。
その後、脱イオン水中に下記の「単量体混合物」を加えて乳化物とし、30℃以下で反応容器中に約1時間かけて滴下した。次いで、85℃まで昇温して窒素雰囲気下、重合開始剤水溶液(過硫酸アンモニウム0.2質量部、脱イオン水22質量部)を1時間滴下した後、2時間熟成した。その後、30℃まで冷却し、100メッシュのナイロンクロスでろ過、排出し、脱イオン水で調整して固形分20質量%のアニオン性重合体微粒子B2’−1を得た。アニオン性重合体微粒子B2’−1は、酸価82mgKOH/g、平均粒子径0.18μmであった。
「単量体混合物」
脱イオン水 75質量部
エチルアクリレート 45質量部
スチレン 30質量部
Newcol562SF 0.75質量部
比較製造例9−2
表2の配合内容とする以外は、比較製造例9−1と同様にして、アニオン性重合体微粒子B2’−2を得た。
比較製造例9−3
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器を備えた反応容器中で、重合体I−1を25質量部(固形分)、ジメチルエタノールアミン3.88質量部で中和した後、製造例8−1で得たエポキシ樹脂変性多ビニル体b2−1を40質量部添加し、15分間攪拌した後、脱イオン水を250質量部加えた。
その後、脱イオン水中に下記「単量体混合物」を加えて乳化物とし、30℃以下で反応容器中に約1時間かけて滴下した。次いで、85℃まで昇温して窒素雰囲気下、重合開始剤水溶液(過硫酸アンモニウム0.2質量部、脱イオン水22質量部)を1時間滴下した後、2時間熟成した。その後、30℃まで冷却し、100メッシュのナイロンクロスでろ過、排出し、平均粒子径0.18μm、固形分20質量%、酸価82mgKOH/gのアニオン性重合体微粒子B2’−3を得た。
「単量体混合物」
脱イオン水 75質量部
エチルアクリレート 25質量部
スチレン 10質量部
Newcol562SF 0.75質量部
比較製造例9−4
表2の配合内容とする以外は、比較製造例9−3と同様にして、アニオン性重合体微粒子B2’−4を得た。
<アルカリ増粘剤(C)の製造>
製造例10−1
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器、及び滴下装置を備えた反応容器に脱イオン水150質量部、「Newcol 562SF」0.5質量部(固形分)を仕込み、窒素気流中で撹拌混合し、85℃に昇温した。
次いで、下記の「単量体混合物1」のうちの1質量%と、2質量%「過硫酸アンモニウム水溶液」5.2質量部とを反応容器内に導入し20分間85℃で保持した。その後、残りのモノマー乳化物、及び過硫酸アンモニウム水溶液を3時間かけて定量ポンプで反応器内に滴下し、滴下終了後2時間、熟成を行った。30℃まで冷却し、100メッシュのナイロンクロスでろ過、排出し、平均粒子径0.1μm、固形分25質量%、酸価196mgKOH/gの乳化重合体C−1を得た。
「単量体混合物1」
脱イオン水 135質量部
メタクリル酸 30質量部
スチレン 10質量部
エチルアクリレート 60質量部
「過硫酸アンモニウム水溶液」
過硫酸アンモニウム 0.2質量部
脱イオン水 10質量部
Newcol562SF 1質量部(固形分)
製造例10−2、10−3
表3の配合内容とする以外は、製造例10−1と同様にして、乳化重合体C−2、C−3を得た。
比較製造例10−1、10−2
表3の配合内容とする以外は、製造例10−1と同様にして、乳化重合体C’−1、C’−2を得た。
製造例10−4(コア・シェル系)
温度計、サーモスタット、撹拌器、還流冷却器、及び滴下装置を備えた反応容器に脱イオン水115質量部、「Newcol 562SF」0.5質量部(固形分)を仕込み、窒素気流中で撹拌混合し、85℃に昇温した。次いで、下記の「単量体混合物1」のうちの1質量%と、下記組成の「過硫酸アンモニウム水溶液」3.3質量部とを反応容器内に導入し20分間85℃で保持した。
その後、残りのモノマー乳化物を2時間かけて定量ポンプで反応器内に滴下し、滴下終了後1時間、熟成を行った。続いて、「単量体混合物2」と下記組成の「過硫酸アンモニウム水溶液」を1時間滴下し、2時間熟成を行った。その後、30℃まで冷却し、100メッシュのナイロンクロスでろ過、排出し、平均粒子径0.16μm、固形分25質量%、酸価33mgKOH/gの乳化重合体C−4を得た。
「単量体混合物1」 (コア)
脱イオン水 70質量部
スチレン 30質量部
エチルアクリレート 39.5質量部
エチレングリコールジメタクリレート 0.5質量部
Newcol562SF 1質量部(固形分)
「単量体混合物2」(シェル)
脱イオン水 30質量部
スチレン 5質量部
エチルアクリレート 20質量部
メタクリル酸 5質量部
Newcol562SF 0.5質量部(固形分)
「過硫酸アンモニウム水溶液」
過硫酸アンモニウム 0.5質量部
脱イオン水 10質量部
<缶用塗料組成物の製造>
実施例1:
製造例3で得た固形分30質量%のアクリル変性エポキシ樹脂(A)の分散体333.3質量部(固形分100質量部)に、固形分25質量%のアニオン性重合体微粒子B−1を80質量部(固形分20質量部)を加え約30分間撹拌した後、脱イオン水66.7質量部を徐々に加えて、固形分25質量%の缶用塗料No.1を得た。
実施例2〜4、6〜9、比較例1〜4、6〜9
表4の配合内容とする以外は、実施例1と同様にして、固形分25質量%の缶用塗料No.2〜No.18を得た。
実施例5
製造例3で得た固形分30質量%のアクリル変性エポキシ樹脂(A)の分散体333.3質量部(固形分100質量部)に、固形分25質量%のアニオン性重合体微粒子B1−1を80質量部(固形分20質量部)、製造例4で得た固形分60質量%のレゾール型フェノール樹脂(D)を2.8質量部(固形分1.7質量部)を加え約30分間撹拌した後、脱イオン水70.7質量部を徐々に加えて、固形分25質量%の缶用塗料No.5を得た。
比較例5
製造例3で得た固形分30質量%のアクリル変性エポキシ樹脂(A)の分散体333.3質量部(固形分100質量部)に、固形分25質量%のアニオン性重合体微粒子B1’−1を80質量部(固形分20質量部)、製造例4で得た固形分60質量%のレゾール型フェノール樹脂(D)を2.8質量部(固形分1.7質量部)を加え約30分間撹拌した後、脱イオン水70.7質量部を徐々に加えて、固形分25質量%の缶用塗料No.14を得た。
実施例7
製造例3で得た固形分30質量%のアクリル変性エポキシ樹脂(A)の分散体333.3質量部(固形分100質量部)に、固形分25質量%のアニオン性重合体微粒子B−1を80質量部(固形分20質量部)、製造例4で得た固形分60質量%のレゾール型フェノール樹脂(D)を2.8質量部(固形分1.7質量部)を加え約30分間撹拌した後、脱イオン水70.7質量部を徐々に加えて、固形分25質量%の缶用塗料No.7を得た。
比較例7
製造例3で得た固形分30質量%のアクリル変性エポキシ樹脂(A)の分散体333.3質量部(固形分100質量部)に、固形分25質量%のアニオン性重合体微粒子B’−1を80質量部(固形分20質量部)、製造例4で得た固形分60質量%のレゾール型フェノール樹脂(D)を2.8質量部(固形分1.7質量部)を加え約30分間撹拌した後、脱イオン水70.7質量部を徐々に加えて、固形分25質量%の缶用塗料No.16を得た。
実施例10
製造例3で得た固形分30質量%のアクリル変性エポキシ樹脂分散体333.3質量部(固形分100質量部)に、固形分25質量%のアニオン性重合体微粒子B2−1を80質量部(固形分20質量部)を加え約30分間撹拌した後、脱イオン水66.7質量部を徐々に加えて、固形分25質量%の缶用塗料No.19を得た。
実施例11〜13、16〜18、比較例10〜13、15、16
表5の配合内容とする以外は、実施例10と同様にして、固形分25質量%の缶用塗料No.20〜No.34を得た。
実施例14
製造例3で得た固形分30質量%のアクリル変性エポキシ樹脂分散体(A)333.3質量部(固形分100質量部)に、固形分25質量%のアニオン性重合体微粒子B2−5を80質量部(固形分20質量部)、固形分60質量%のレゾール型フェノール樹脂(D)を2.8質量部(固形分1.7質量部)を加え約30分間撹拌した後、脱イオン水70.7質量部を徐々に加えて、固形分25質量%の缶用塗料No.23を得た。
比較例14
製造例3で得た固形分30質量%のアクリル変性エポキシ樹脂分散体(A)333.3質量部(固形分100質量部)に、固形分25質量%のアニオン性重合体微粒子B2’−1を80質量部(固形分20質量部)、固形分60質量%のレゾール型フェノール樹脂(D)を2.8質量部(固形分1.7質量部)を加え約30分間撹拌した後、脱イオン水70.7質量部を徐々に加えて、固形分25質量%の缶用塗料No.32を得た。
実施例15
製造例3で得た固形分30質量%のアクリル変性エポキシ樹脂分散体333.3質量部(固形分100質量部)に、固形分25質量%のアニオン性重合体微粒子B2−1を80質量部(固形分20質量部)、固形分60質量%のレゾール型フェノール樹脂(D)を2.8質量部(固形分1.7質量部)を加え約30分間撹拌した後、脱イオン水70.7質量部を徐々に加えて、固形分25質量%の缶用塗料No.24を得た。
実施例19
製造例3で得た固形分30質量%のアクリル変性エポキシ樹脂分散体333.3質量部(固形分100質量部)に、製造例5−1で得た固形分25質量%のアニオン性重合体架橋微粒子B−1を80質量部(固形分20質量部)、製造例10−1で得た乳化重合体C−1を8質量部(固形分2質量部)加え約30分間撹拌した後、脱イオン水66.7質量部を徐々に加えて、固形分25質量%の缶用塗料No.35を得た。
実施例20〜31
表6の配合内容とする以外は、実施例19と同様にして、固形分25質量%の缶用塗料No.36〜No.47を得た。
プライマルASE-60:ローム アンド ハース社製、商品名、アルカリ増粘剤
ヨドゾールKA-10K:日本NSC製、商品名、アルカリ増粘剤
チクゾールK−130B:共栄社化学製、商品名、アルカリ増粘剤
VISCALEX HV-30:チバガイギー社製、商品名、アルカリ増粘剤
比較例17〜29
表7の配合内容とする以外は、実施例19と同様にして、固形分25質量%の缶用塗料No.47〜No.60を得た。
<試験板の作成>
上記実施例1〜31及び比較例1〜29で得た各缶用塗料を、リン酸クロメート処理が施された厚さ0.26mmの#5182アルミニウム板に乾燥塗膜厚が10μmとなるようにスプレー塗装し、200℃で3分間焼付けて硬化させた塗装板とした。性能試験は、下記の試験方法に従って行った。実施例1〜9、比較例1〜9の結果を表4に、実施例10〜18、比較例10〜16の結果を表5に、実施例19〜31の結果を表6に、比較例17〜29の結果を表7に、それぞれ示す。
塗膜断面観察(μm):
試験板を切断した塗膜断面を走査型電子顕微鏡(倍率5000倍)で観察し、海島構造を確認できた場合、10μm×10μmの面積範囲において認識できる円状、又は楕円状の島部30個における長手方向の幅(長径)の平均値(μm)を求めた。
Tベンド折り曲げ加工性:
試験塗板を圧延方向に5cm、垂直方向に4cmに切断した後、20℃の室内にて、特殊ハゼ折り型デュポン衝撃試験器を用い、下部を2つ折にした試験塗板の折曲げ部の間に厚さ0.26mmのアルミニウム板を2枚挟み、試験器にセットし、接触面が平らな厚さ1kgの鉄のおもりを高さ50cmから落下させて折曲げ部に衝撃を与えた後、折曲げ先端部に印加電圧6.5Vで6秒間通電し折曲げ先端部20mm幅の電流値(mA)を測定し、下記基準で評価した。
◎は、20mA未満
○は、20mA以上、且つ40mA未満
△は、40mA以上、且つ80mA未満
×は、80mA以上。
Tベント折り曲げ加工部レトルト密着性:
試験塗板を圧延方向に5cm、垂直方向に4cmに切断した後、20℃の室内にて、特殊ハゼ折り型デュポン衝撃試験器を用い、下部を2つ折にした試験塗板の折曲げ部の間に厚さ0.26mmのアルミニウム板を2枚挟み、試験器にセットし、接触面が平らな厚さ1kgの鉄のおもりを高さ50cmから落下させて折曲げ部に衝撃を与えた後、その試験片をオートクレーブ中で125℃30分水浸漬した。その後水分をふき取り、加工部をセロテープにて剥離試験を行い、その部位に印加電圧6.5Vで通電し、折り曲げ先端部20mm幅の電流値(mA)を測定し、下記基準で評価した。
◎は、20mA未満
○は、20mA以上、且つ40mA未満
△は、40mA以上、且つ80mA未満
×は、80mA以上。
耐レトルト白化性:
試験塗板を水に浸漬し、オートクレーブ中で125℃で30分間処理した塗膜の白化状態を下記基準により評価した。
◎は、全く白化が認められない。
○は、ごくわずかに白化が認められる、
△は、少し白化が認められる。
×は、著しく白化が認められる。
加工後の耐食性:
上述のTベンド加工試験と同様に試験片を準備し、同様に折り曲げ加工を行ったものを、クエン酸、リンゴ酸、塩化ナトリウムを各1質量%溶解した混合水溶液に浸漬し、40℃にて2週間貯蔵した後、その折り曲げ加工部の状態を目視にて下記基準により評価した。
◎は、腐食が認められない。
○は、腐食がわずかに認められる。
△は、腐食がかなり認められる。
×は、腐食が著しい。
フレーバー性:
各試験板を、脱イオン水中にd−リモネン(香料)30mg/lを加えてS−1170(三菱化学社製、ショ糖脂肪酸エステル)1g/lで分散した液に、35℃で1ヶ月浸漬して貯蔵した。貯蔵後、塗膜に収着したd−リモネン(香料)を測定する為に、ジエチルエーテルに20℃−1週間浸漬して抽出し、抽出されたd−リモネン(香料)をガスクロマトグラフィーによって測定し、以下の基準で評価した。
○は、抽出されたd−リモネン(香料)が、塗膜重量120mg当たり0.6mg未満
△は、抽出されたd−リモネン(香料)が塗膜重量120mg当たり0.6mg以上で、かつ1.6mg未満
×は、抽出されたd−リモネン(香料)が塗膜重量120mg当たり1.6mg以上。
耐タレ性:
各塗料をエアレススプレー塗装装置にて下方半分をマスキングしたブリキ板にウェット膜厚が150、175、200、225、250、275、300μmになるように塗装した後、速やかに垂直に立て、マスキングテープを剥がし、そのまま60秒間静置した。その後200℃で3分焼付したもののタレ跡を目視にて以下の基準で評価した。
◎は、全体に塗料の膜厚傾斜は認められるが、ウェット300μmでも塗料のタレ跡(涙状)が見られない。
○は、同様にウェット250μm以下で塗料のタレ跡が見られない。
△は、同様にウェット175μm以下で塗料のタレ跡が見られない。
×は、すべての水準で塗料のタレ跡が見られる。
塗面平滑性:
耐タレ性の試験におけるウェット250μm条件の乾燥後塗膜について、塗面を目視観察し、下記の基準によって評価した。
○は、全体に塗料の膜厚傾斜は認められるが、表面に光沢がありツヤ感が良好。
△は、同様に塗面全面に僅かに凹凸があり、光沢感もやや劣る。
×は、塗面全面に大きな凹凸がみられる。
本発明の缶用塗料組成物によれば、折り曲げ加工性、耐水白化性、フレーバー性に優れた金属缶を提供できる。
塗料中に重合体架橋微粒子(B)を配合し、海島構造を形成した塗膜断面である。

Claims (8)

  1. 中和されたアクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)100質量部と、下記の特徴を有するアニオン性重合体架橋微粒子(B)1〜50質量部とを水性媒体中に分散してなる缶用塗料組成物。
    アニオン性重合体微粒子(B):
    カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)2〜30質量%、多ビニル化合物(b2)2〜30質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b3)40〜96質量%からなるラジカル重合性不飽和単量体を、水の存在下で重合して製造され、酸価10〜120mgKOH/gの重合体からなる重合体微粒子。
  2. 下記アルカリ増粘剤(C)0.1〜10質量部をさらに含有することを特徴とする請求項1に記載の缶用塗料組成物。
    アルカリ増粘剤(C):
    カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(c1)10〜60質量%、多ビニル化合物(c2)1質量%以下及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(c3)39〜90質量%からなるラジカル重合性不飽和単量体を、水の存在下で重合して製造され、酸価が50〜500mgKOH/gの乳化重合体
  3. 前記アニオン性重合体架橋微粒子(B)が、
    カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)5質量%以下、多ビニル化合物(b2)4〜35質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b31)60〜96質量%を含有するラジカル重合性単量体の混合物(1)を、水の存在下で第1段階の乳化重合を行って水分散体(I)を得て、
    次いで、カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)10〜35質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b32)65〜90質量%を含有するラジカル重合性単量体の混合物(2)を、前記水分散体(I)と水の存在下で、第2段階の乳化重合を行って得られたアニオン性重合体架橋微粒子(B1)である、請求項1または2に記載の缶用塗料組成物。
  4. 前記アニオン性重合体架橋微粒子(B)が、
    カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b1)20〜60質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b33)40〜80質量%を含有するラジカル重合性単量体の混合物(3)をラジカル重合反応させて重合体(I)を得て、
    次いで、多ビニル化合物(b2)4〜33質量%及びその他のラジカル重合性不飽和単量体(b34)67〜96質量%を含有するラジカル重合性単量体の混合物(4)を、前記重合体(I)と水の存在下で、乳化重合させて得たアニオン性重合体架橋微粒子(B2)である、請求項1または2に記載の缶用塗料組成物。
  5. 前記多ビニル化合物(b2)が、1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ当量180〜1,000のエポキシ樹脂と、メタクリル酸及び/又はアクリル酸との付加物である請求項1〜4のいずれか1項に記載の缶用塗料組成物。
  6. 前記アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)が、数平均分子量が2,000〜35,000のビスフェノール型エポキシ樹脂(a1)とカルボキシル基含有アクリル樹脂(a2)とをエステル化反応させてなる樹脂、又は該ビスフェノール型エポキシ樹脂(a1)にカルボキシル基含有重合性不飽和単量体(a3)を含有する重合性不飽和単量体成分をグラフト重合させてなる樹脂である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の缶用塗料組成物。
  7. 前記アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)100質量部に対して、レゾール型フェノール樹脂(D)0.1〜10質量部をさらに含有する請求項1〜6のいずれか1項に記載の缶用塗料組成物。
  8. 塗料組成物を塗装して得られた塗膜断面において、アクリル樹脂変性エポキシ樹脂(A)が海部であり、アニオン性重合体架橋微粒子(B)が直径0.01〜0.5μmの島部である海島構造を形成することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の缶用塗料組成物。
JP2007047280A 2006-03-24 2007-02-27 缶用塗料組成物 Active JP5073315B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047280A JP5073315B2 (ja) 2006-03-24 2007-02-27 缶用塗料組成物
KR1020070028648A KR100895834B1 (ko) 2006-03-24 2007-03-23 캔용 도포조성물
US11/727,176 US7714042B2 (en) 2006-03-24 2007-03-23 Coating composition for cans

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083721 2006-03-24
JP2006083721 2006-03-24
JP2006086673 2006-03-27
JP2006086673 2006-03-27
JP2007047280A JP5073315B2 (ja) 2006-03-24 2007-02-27 缶用塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007291343A true JP2007291343A (ja) 2007-11-08
JP5073315B2 JP5073315B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=38762269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047280A Active JP5073315B2 (ja) 2006-03-24 2007-02-27 缶用塗料組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7714042B2 (ja)
JP (1) JP5073315B2 (ja)
KR (1) KR100895834B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2213708A1 (en) * 2007-11-19 2010-08-04 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Aqueous resin composition for coating, and aqueous coating
JP2011178897A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP5649763B1 (ja) * 2013-08-01 2015-01-07 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
WO2015015827A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
JP2016113561A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 関西ペイント株式会社 缶被覆用水性塗料組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070093067A (ko) * 2004-12-22 2007-09-17 임페리알 케미칼 인더스트리즈 피엘씨 수성 고분자 분산액
TWI759301B (zh) 2016-05-24 2022-04-01 美商安美基公司 聚乙二醇化卡非佐米化合物
EP3710063A1 (en) 2017-11-16 2020-09-23 Amgen Inc. Stable compositions of pegylated carfilzomib compounds
EP3628710A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-01 Holland Novochem Technical Coatings B.V. Coating composition

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240108A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリマー粒子の製造方法
JPH036269A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Honny Chem Ind Co Ltd 艶消し電着塗装用組成物を製造するためのコア・シェル型樹脂水性エマルジョンおよびその製造方法
JPH04104862A (ja) * 1990-08-21 1992-04-07 Nippon Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JPH059431A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Dainippon Ink & Chem Inc 金属被覆用水性樹脂組成物
JPH0525366A (ja) * 1990-11-22 1993-02-02 Nippon Shokubai Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JPH05287236A (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JPH06172490A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Toto Kasei Kk 塗料用エポキシ樹脂組成物
JPH06228497A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JPH06287508A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性塗料組成物
JPH06293877A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Toto Kasei Kk 水系塗料用樹脂組成物
JPH08199114A (ja) * 1995-01-20 1996-08-06 Nof Corp 水性塗料組成物
JPH0967543A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Dekusutaa Midorando Kk コアシェル微粒子分散塗料
JPH11263938A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2005350605A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Kansai Paint Co Ltd 無機質材用紫外線硬化型シーラー、無機質材用シーラー塗膜の形成方法、その製造方法及び塗装製品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717735B2 (ja) * 1987-12-25 1995-03-01 日本ペイント株式会社 微小樹脂粒子の製造法
JP2000265108A (ja) 1999-03-12 2000-09-26 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240108A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリマー粒子の製造方法
JPH036269A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Honny Chem Ind Co Ltd 艶消し電着塗装用組成物を製造するためのコア・シェル型樹脂水性エマルジョンおよびその製造方法
JPH04104862A (ja) * 1990-08-21 1992-04-07 Nippon Paint Co Ltd 塗膜形成方法
JPH0525366A (ja) * 1990-11-22 1993-02-02 Nippon Shokubai Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JPH059431A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Dainippon Ink & Chem Inc 金属被覆用水性樹脂組成物
JPH05287236A (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JPH06172490A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Toto Kasei Kk 塗料用エポキシ樹脂組成物
JPH06228497A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JPH06287508A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性塗料組成物
JPH06293877A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Toto Kasei Kk 水系塗料用樹脂組成物
JPH08199114A (ja) * 1995-01-20 1996-08-06 Nof Corp 水性塗料組成物
JPH0967543A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Dekusutaa Midorando Kk コアシェル微粒子分散塗料
JPH11263938A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2005350605A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Kansai Paint Co Ltd 無機質材用紫外線硬化型シーラー、無機質材用シーラー塗膜の形成方法、その製造方法及び塗装製品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2213708A1 (en) * 2007-11-19 2010-08-04 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Aqueous resin composition for coating, and aqueous coating
EP2213708A4 (en) * 2007-11-19 2011-03-02 Arakawa Chem Ind Aqueous resin composition for coating purposes and aqueous coating material
JP2011178897A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP5649763B1 (ja) * 2013-08-01 2015-01-07 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
WO2015015827A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物
JP2016113561A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 関西ペイント株式会社 缶被覆用水性塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20070283852A1 (en) 2007-12-13
JP5073315B2 (ja) 2012-11-14
KR100895834B1 (ko) 2009-05-06
KR20070096901A (ko) 2007-10-02
US7714042B2 (en) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073315B2 (ja) 缶用塗料組成物
JP5250859B2 (ja) 水性塗料組成物
JP4974571B2 (ja) 水性塗料組成物
JP5596263B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2005089613A (ja) 水性塗料組成物及びそれを用いた塗装方法
CA2210803A1 (en) Water-based paint composition
JP2019537641A (ja) 水性艶消しコーティング組成物
WO2015015827A1 (ja) 水性塗料組成物
JP6399548B2 (ja) 水性着色ベース塗料組成物及びそれを用いた補修塗装方法
JP5979746B2 (ja) 多成分系の水性着色ベースコート塗料組成物
JP2014125602A (ja) 多成分系の水性着色ベースコート塗料組成物
JPH0753913A (ja) 水性塗料組成物
JP5502272B2 (ja) 水性塗料組成物
JP5979745B2 (ja) 多成分系の水性着色ベースコート塗料組成物
JP6274988B2 (ja) 食品接触用塗料組成物
JP4005331B2 (ja) アニオン型艶消し電着塗料組成物
JP2010253386A (ja) 積層塗膜形成方法および塗装物
JPH11217538A (ja) 水性塗料組成物
JPH11349894A (ja) 水性塗料組成物
JP5322375B2 (ja) 水性被覆組成物
JPH11263938A (ja) 水性塗料組成物
JP2004149593A (ja) 水性樹脂分散液の製造方法
JP2966593B2 (ja) 艶消し塗膜の形成方法
CN116135936A (zh) 罐用水性涂料组合物
JPH11197592A (ja) メタリック仕上げ方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250