JP2007287896A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007287896A
JP2007287896A JP2006112904A JP2006112904A JP2007287896A JP 2007287896 A JP2007287896 A JP 2007287896A JP 2006112904 A JP2006112904 A JP 2006112904A JP 2006112904 A JP2006112904 A JP 2006112904A JP 2007287896 A JP2007287896 A JP 2007287896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
conductor
adhesive
wire
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006112904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4882476B2 (ja
Inventor
Satoshi Shirahama
聰 白濱
Yasushi Inai
也寸志 稲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2006112904A priority Critical patent/JP4882476B2/ja
Publication of JP2007287896A publication Critical patent/JP2007287896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882476B2 publication Critical patent/JP4882476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/4848Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/85051Forming additional members, e.g. for "wedge-on-ball", "ball-on-wedge", "ball-on-ball" connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】 半導体装置において、ダイボンドのための接着材がワイヤボンド部に極めて近い位置に配置されるような小型の半導体装置の場合であっても、ダイボンド樹脂流れによるワイヤボンドの接合性低下を回避し、信頼性の高い半導体発光装置を提供することを目的とする。
【解決手段】導電体にバンプを設ける第1の工程と、第1の工程の後、前記導電体の前記バンプが配置された側に、樹脂を含む素子固定用の接着材を載置する第2の工程と、バンプに導電性ワイヤを接続する第3の工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。また、導電体と、導電体に設けられたバンプと、導電体に載置される素子を固定するための接着材と、バンプに接続される導電性ワイヤと、を備え、バンプは、前記接着材より上方で前記導電性ワイヤと接続されていることを特徴とする半導体発光装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体素子を用いた発光装置および光学センサなどに用いられる受光装置に関し、特に、液晶ディスプレイのバックライトや各種インジケーター等に用いられる小型の発光装置に関する。
従来、表面実装型パッケージとして知られている半導体発光装置は、ガラスエポキシ等の基板にパターン形成などで導体配線を設け、その導体配線上に接着材を介して発光素子をダイボンドした後、金線等のワイヤで発光素子と導体配線とを電気的に接続し、最後に発光素子周辺を透光性の樹脂で被覆することにより構成されている。
特開2004−253745号公報
しかしながら、従来の半導体装置を小型にしようとすると、ダイボンド部とワイヤボンド部との距離が短くなり、ダイボンドのための接着材がワイヤボンド部に極めて近い位置に配置されることになる。
このような場合に接着材がワイヤボンド部に広がってしまうと、樹脂を含む接着材の上に金属のワイヤをワイヤボンドしにくく、ワイヤと導電体との導通がとれない場合が多かった。また、ワイヤボンドが行われた場合も、接合強度が弱く、熱ストレス等によってワイヤボンドが剥離する可能性があった。
そこで本発明は、半導体装置において、ダイボンドのための接着材がワイヤボンド部に極めて近い位置に配置されるような小型の半導体装置の場合であっても、ダイボンド樹脂流れによるワイヤボンドの接合性低下を回避し、信頼性の高い半導体発光装置を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するために、本発明に係る半導体装置の製造方法は、導電体にバンプを設ける第1の工程と、前記第1の工程の後、前記導電体の前記バンプが配置された側に、樹脂を含む素子固定用の接着材を載置する第2の工程と、前記バンプに導電性ワイヤを接続する第3の工程と、を含むことを特徴とする。
前記第2の工程は、前記パンプの一部に前記接着材を配置させる工程を含むことが好ましい。
前記第2の工程は、前記素子にて前記接着材を加圧し、前記接着材を前記バンプの一部に延材させる工程を含むことが好ましい。
前記第3の工程は、前記バンプと前記素子とを前記導電性ワイヤにより接続する工程を含むことが好ましい。
さらに前記接着材の少なくとも一部を樹脂で被覆する工程を含むことが好ましい。
また、本発明に係る半導体装置は、導電体と、前記導電体に設けられたバンプと、前記導電体に載置される素子を固定するための接着材と、前記バンプに接続される導電性ワイヤと、を備え、前記バンプは、前記接着材より上方で前記導電性ワイヤと接続されていることを特徴とする。
前記接着材の少なくとも一部を樹脂で被覆することが好ましい。
本発明は、半導体装置において、ダイボンドのための接着材がワイヤボンド部に極めて近い位置に配置されるような小型の半導体装置の場合であっても、ダイボンド樹脂流れによるワイヤボンドの接合性低下を回避し、信頼性の高い半導体発光装置を提供することができる。
本発明を実施するための最良の形態を、以下に説明する。ただし、以下に示す形態は、本発明の技術思想を具体化するための半導体装置を例示するものであって、本発明は半導体装置を以下に限定するものではない。
また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細な説明を適宜省略する。
ダイボンドのための接着材がワイヤボンド部に極めて近い位置に配置されるような小型の半導体装置の場合であっても、ダイボンド樹脂流れによるワイヤボンドの接合性低下を回避し、信頼性の高い半導体発光装置を提供するため、本発明者らは種々の検討を行った。
その結果、導電体にバンプを設けた後に、素子を固定するための樹脂を含む接着材を導電体のバンプが形成された側に載置し、バンプに導電性ワイヤを接続することにより、上述の問題を解決するに至った。
以下、図面を参照しながら本形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図1は本形態にかかる半導体装置の製造方法の一例を示す図である。
まず、導電体102上に、キャピラリ108等と金ワイヤ105により、バンプ109を設ける(図1a、b)。次に導電体102上のバンプが設けられた側に、接着材110を載置する(図1c)。ここでバンプが設けられた側とは、接着材が広がる部分を含む箇所をいう。そして、載置された接着材の上に半導体素子103を配置し、半導体素子の上面の電極とバンプ109をワイヤボンディングなどの方法で接続する(図1d、e)。ワイヤの接続は、バンプを設けた後であれば、接着材110を載置する前でも後でも、どちらでもよい。
また、パンプ109に接続するワイヤは接着材110によって固定された半導体素子とを繋ぐものでも、別の導電体や別の半導体素子とを繋ぐワイヤでもよい。
また、図1fのように、パンプとワイヤとの接続部界面に窪み113ができるようにすると、封止樹脂で半導体装置を封止するような場合に、封止樹脂との密着性をあげることができる。
このように、接着材を介して素子をダイボンドする際に、接着材を配置する前に導電体にバンプを形成し、ワイヤボンドをしたい場所の上方にあらかじめワイヤを接続する部位を導電体とは別に設けておくことにより、接着材がワイヤボンド部に極めて近い場所に配置されるような小型の半導体装置の場合であっても、このバンプの接着材から露出された部位とワイヤとを接続することにより、接着材の影響を受けずに導通を取ることができる。
また、本形態の半導体装置の製造方法によると、直接ワイヤボンドができない、あるいはしにくい材質や表面状態であっても、ボールボンディングでバンプを設けることができる素材であれば確実な導通をとることができる。
一般に、ワイヤボンディングは1次側と2次側で接続部におけるワイヤの形状が異なり、1次側より2次側のほうが接続しにくい。特に、2次側の接続面の金属被膜が薄かったり、粗悪だったりすると、超音波のエネルギーが有効に伝播せず、確実なボンディングができない可能性がある。
しかし、1次ボンディングの要領でボールボンディングをしてバンプを形成すると、素子とバンプを接続するときの2次側は、バンプの上にボンディングすることができるため、ワイヤとバンプとの接触面積が大きくなり、超音波のエネルギーも有効に伝播し、確実な接続をとることが可能となり、信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
また、前記第2の工程は、前記パンプの一部に前記接着材を配置させる工程を含むことが好ましい。
この工程を含むことにより、接着材をワイヤボンド部にまで広げた場合であっても、小型の半導体装置を提供することが可能となる。本形態によれば、ワイヤボンド部、すなわちバンプ部にまで接着材を配置しても、バンプの少なくとも一部を露出させていることにより、その露出させた部分で導通をとることができるので、小型の半導体装置を提供することが可能となる。
また前記第2の工程は、前記素子にて前記接着材を加圧し、前記接着材を前記バンプの一部に延材させる工程を含むことが好ましい。
このようにすることにより、素子を固定する工程で接着材を広げることができる。
前記第3の工程は、前記バンプと前記素子とを前記導電性ワイヤにより接続する工程を含むことが好ましい。
このようにすると、素子とその素子を接続するワイヤボンド部を極めて近い位置に配置することができるため、さらに小型の半導体装置を提供することができる。ワイヤの長さを短くすることができるので、ワイヤにかかる力を軽減し、ワイヤの断線を起こりにくくすることもできる。
また、前記接着材の少なくとも一部を樹脂で被覆する工程を含むことが好ましい。外部環境からの外力や水分などから半導体素子を保護するために素子を樹脂で被覆する際に、本形態のように、接着材を素子下部だけではなく周辺にまで広げて、その上から封止樹脂を被覆することにより、封止樹脂を濡れ性よく配置することができる。
次に、図面を参照しながら本形態に係る半導体装置について説明する。
図2は本形態にかかる半導体装置を示す図である。
導電体202と、導電体202に設けられたバンプ209と、導電体202に載置される素子を固定するための接着材210と、前記バンプに接続される導電性ワイヤ205と、を備え、バンプ209は接着材210より上方で前記導電性ワイヤ205と接続される。
すなわち、素子を接着するための接着材が配置される部分よりも上方に、パンプによりワイヤボンド部を形成しているので、接着材の影響を受けずにワイヤボンドをすることができる。
また、このとき、バンプ209と、接着材210によって固定される素子を、導電性ワイヤ205により接続することにより、ワイヤボンド部と素子の載置部を近づけることが可能になり、半導体装置を小型化することができる。また、ワイヤの長さを短くすることができるので、ワイヤにかかる力を軽減し、ワイヤの断線を起こりにくくすることもできる。
また、接着材210の少なくとも一部を樹脂211で被覆する際に、接着材210を素子下部だけではなく周辺にまで広げて、その上から封止樹脂を被覆することにより、封止樹脂を濡れ性よく配置することができる。
また、図3のように、バンプ309とワイヤ305の接続部分に凹形状を設けることにより、封止樹脂との密着性をさらに高めることもできる。
以下、本発明の実施の形態の各構成について詳述する。
[導電体]
本形態における導電体は、樹脂にインサート成型されたリードフレームや、基材に設けられた導体配線である。
半導体素子や発光素子を、導電性ワイヤやバンプなどの接続部材で電気配線できる金属であれば、その材料は特に限定されないが、例えば、銅、アルミニウム、金、銀、タングステン、鉄、ニッケル等の金属または鉄―ニッケル合金、燐青銅、鉄入り銅等あるいはこれらの表面に銀、アルミニウム、銅、金等の金属メッキ膜が施されたもの等が挙げられる。
また、導体配線の材料とする金属は、金属相互間の接着性の良さ、いわゆる濡れ性等を考慮して選択されることが好ましい。例えば、導電体にAuバンプを超音波ダイボンドによって接合するとき、導体配線は、金または金を含む合金とすると、接着性が向上し、好ましい。
[バンプ]
本形態におけるバンプは、導電体と導電性ワイヤとを接続できる金属で形成されていれば良い。よって、使用するワイヤや導電体と合金を形成することができるものであれば、その材料は特に限定されない。例えば、金、銅、白金、アルミニウム等の金属及びそれらの合金等である。
[接着材]
本形態における接着材には、熱硬化性樹脂などを挙げることができる。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、イミド樹脂などが挙げられる。また、ダイボンドすると共に電気的接続を行うには、Agペースト、カーボンペーストなどを用いることができる。
[導電性ワイヤ]
本形態における導電性ワイヤは、導体配線とのオーミック性、機械的接続性、電気伝導性及び熱伝導性がよいものが求められる。熱伝導度としては0.01cal/(s)(cm)(℃/cm)以上が好ましく、より好ましくは0.5cal/(s)(cm)(℃/cm)以上である。また、作業性などを考慮して導電性ワイヤの直径は、好ましくは、Φ10μm以上、Φ45μm以下である。このような導電性ワイヤとして具体的には、金、銅、白金、アルミニウム等の金属及びそれらの合金を用いた導電性ワイヤが挙げられる。このような導電性ワイヤは、導電体に形成させたワイヤボンディング領域や導電体に形成したバンプと、半導体素子の電極と、をワイヤボンディング機器によって容易に接続させることができる。
以下、本発明に係る実施例について詳述する。なお、本発明は以下に示す実施例のみに限定されないことは言うまでもない。
実施例1
この実施例の半導体装置は、図2に示すように、表面実装型の半導体発光装置であり、パンプを設けた導電体202上に半導体発光素子203が載置されている。
本実施例における導電体202は、絶縁性基板201の上に形成され、基板に開けられたスルーホールを介して半導体装置裏面の外部電極と接続されている。この導電体202の上に金ワイヤを用いてボールボンディングによりパンプ209を形成する。
バンプ209を形成した後、導電体202に発光素子203を接着する為の接着材210としてエポキシ樹脂を配置し、半導体発光素子203を接着する。本実施例における半導体装置はバンプと素子との距離が0.2mm程度と極めて短いため、エポキシ樹脂がバンプ209近辺にまで配置されるが、バンプ209の上部はエポキシ樹脂から露出するようにする。
次に、金ワイヤ205を用いて半導体発光素子203のボンディングパッドに1次ボンディングを行い、バンプ209の上に2次ボンディングを行い、半導体発光素子とバンプとを接続する。半導体発光素子のもう一方の電極もワイヤボンディングで導電体と接続する。
この基板を、トランスファモールド法により透光性樹脂211で封止し、レンズを持つ半導体発光装置とする。
本実施例では青色に発光する半導体素子を用い、さらに黄色に発光する蛍光体を封止樹脂に含むことで、白色系に発光する半導体発光装置としている。
実施例2
この実施例の半導体発光装置は、図3に示したように、基材の開口部内に半導体素子と保護素子を実装した表面実装型の半導体発光装置である。
凹状のセラミックパッケージ312の開口部内に、導電体302が施されている。この導電体302は、タングステンの表面を、ニッケル、金でメッキしている。実施例1と同様、素子を実装する前に金パンプ309を形成し、その後で接着材310に銀ペーストを用いツェナーダイオード314を固定し、接着材315としてエポキシ樹脂で半導体発光素子303を固定している。ツェナーダイオードの接着部と、半導体素子のワイヤボンド部が近い位置に配置されているが、パンプの上部を露出させるように銀ペーストを配置しているので、バンプ上部で確実な接続を取ることができる。
半導体素子の電極と導体配線をワイヤボンディングにより接続した後、開口部を透光性樹脂311で封止する。
本実施例では半導体素子と保護素子を一つのパッケージに搭載した半導体装置となっており、このように構成することにより、小型で信頼性の高い半導体装置とすることができる。
本発明の半導体装置は、液晶ディスプレイのバックライト等のように、極めて小型の発光部品を必要とする装置を使用する装置に利用可能である。
本発明にかかる半導体装置の製造方法の一例を示す図である。 本発明にかかる半導体装置の一例を示す図である。 本発明にかかる半導体装置の一例を示す図である。
符号の説明
102、202、302 導電体
103、203、303 半導体発光素子
105、205 金ワイヤ
108 キャピラリ
109、209、309 バンプ
110、210、310 接着材
113 窪み
201 絶縁性基板
211、311 透光性樹脂
312 パッケージ
314 ツェナーダイオード
315 接着材

Claims (7)

  1. 導電体にバンプを設ける第1の工程と、
    前記第1の工程の後、前記導電体の前記バンプが配置された側に、樹脂を含む素子固定用の接着材を載置する第2の工程と、
    前記バンプに導電性ワイヤを接続する第3の工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2の工程は、前記パンプの一部に前記接着材を配置させる工程を含む請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2の工程は、前記素子にて前記接着材を加圧し、前記接着材を前記バンプの一部に延材させる工程を含む請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第3の工程は、前記バンプと前記素子とを前記導電性ワイヤにより接続する工程を含む請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. さらに前記接着材の少なくとも一部を樹脂で被覆する工程を含む請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 導電体と、
    前記導電体に設けられたバンプと、
    前記導電体に載置される素子を固定するための接着材と、
    前記バンプに接続される導電性ワイヤと、を備え、
    前記バンプは、前記接着材より上方で前記導電性ワイヤと接続されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 前記接着材の少なくとも一部を樹脂で被覆した請求項6に記載の半導体装置。
JP2006112904A 2006-04-17 2006-04-17 半導体装置及びその製造方法 Active JP4882476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112904A JP4882476B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112904A JP4882476B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007287896A true JP2007287896A (ja) 2007-11-01
JP4882476B2 JP4882476B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38759386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006112904A Active JP4882476B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882476B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664483A (en) * 1979-10-30 1981-06-01 Toshiba Corp Led device
JPS6167970A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 部品の取り付け構造
JPS6329552A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 金属バンプの形成方法
JPH03183139A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Nippon Steel Corp ワイヤボンディング方法
JPH0982742A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Fujitsu Ltd ワイヤボンディング方法
JP2947047B2 (ja) * 1994-02-21 1999-09-13 日亜化学工業株式会社 Ledチップのリードフレームへのダイボンド方法
JP2000323515A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Denso Corp Icチップと回路基板との接続方法
JP2001035954A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002314138A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
JP2003324216A (ja) * 2002-02-28 2003-11-14 Rohm Co Ltd 発光ダイオードランプ
WO2005062382A2 (en) * 2003-12-02 2005-07-07 3M Innovative Properties Company Light emitting diode based illumination assembly
JP2005302812A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664483A (en) * 1979-10-30 1981-06-01 Toshiba Corp Led device
JPS6167970A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 部品の取り付け構造
JPS6329552A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 金属バンプの形成方法
JPH03183139A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Nippon Steel Corp ワイヤボンディング方法
JP2947047B2 (ja) * 1994-02-21 1999-09-13 日亜化学工業株式会社 Ledチップのリードフレームへのダイボンド方法
JPH0982742A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Fujitsu Ltd ワイヤボンディング方法
JP2000323515A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Denso Corp Icチップと回路基板との接続方法
JP2001035954A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002314138A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
JP2003324216A (ja) * 2002-02-28 2003-11-14 Rohm Co Ltd 発光ダイオードランプ
WO2005062382A2 (en) * 2003-12-02 2005-07-07 3M Innovative Properties Company Light emitting diode based illumination assembly
JP2005302812A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4882476B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910144B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
US7557384B2 (en) Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting unit
US7947999B2 (en) Luminescent device and method for manufacturing the same
JP4614586B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP4910220B1 (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
JP2007049152A (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
WO1998001907A1 (en) Resin-encapsulated semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH06216266A (ja) 電子装置パッケージ・アセンブリー
JP2006310630A (ja) 光半導体装置、及び光半導体装置製造方法
TW584972B (en) Optical device module and method of fabrication
JP2010062365A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007329516A (ja) 半導体発光装置
KR20090128557A (ko) 광학적 커플러 패키지
JP2009076524A (ja) 発光装置
US20050046035A1 (en) Semiconductor device
JP2008130735A (ja) 発光装置の製造方法
KR100610275B1 (ko) 고출력 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
CN102412225A (zh) Bga半导体封装及其制造方法
KR20110035844A (ko) 반도체 발광장치
JP4882476B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10269583B2 (en) Semiconductor die attachment with embedded stud bumps in attachment material
JP4797621B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015038902A (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
JP2007067452A (ja) 半導体発光装置
JP4389263B2 (ja) 半導体発光装置の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4882476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250