JP2007283827A - 航空機用タイヤおよびそれの製造方法 - Google Patents

航空機用タイヤおよびそれの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007283827A
JP2007283827A JP2006110856A JP2006110856A JP2007283827A JP 2007283827 A JP2007283827 A JP 2007283827A JP 2006110856 A JP2006110856 A JP 2006110856A JP 2006110856 A JP2006110856 A JP 2006110856A JP 2007283827 A JP2007283827 A JP 2007283827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
sub
organic fiber
tire
main belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006110856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4963858B2 (ja
Inventor
Daisuke Itami
大祐 伊丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006110856A priority Critical patent/JP4963858B2/ja
Priority to US11/783,680 priority patent/US7780806B2/en
Priority to EP07251589A priority patent/EP1847408B1/en
Publication of JP2007283827A publication Critical patent/JP2007283827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963858B2 publication Critical patent/JP4963858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3028Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3035Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and moving it back and forth (zig-zag) to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/70Annular breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/02Tyres specially adapted for particular applications for aircrafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10783Reinforcing plies made up from wound narrow ribbons

Abstract

【課題】耐摩耗性を高めるとともに、主ベルト層に達する外傷を受けてなお、主ベルト層の非伸長性コードの剥離の進行を有効に防止することができる航空機用タイヤを提供する。
【解決手段】一対のビードコア4と、それらのビードコア間のトロイダルに延びるカーカス5と、このカーカス5のクラウン域の外周側に配設した、非伸長性コードの螺旋巻回構造になる主ベルト層で構成した主ベルト6と、主ベルト6の外周側でジグザグ状に折曲しながら円周方向に延在する有機繊維コードからなる副ベルト層7a,7bで構成した副ベルト7とを具えるものであり、副ベルト層7a,7bを、有機繊維コードの、複数回にわたるジグザグ状の周回によって形成するとともに、有機繊維コードの、タイヤ赤道面に対する交角を45〜90度の範囲としてなる。
【選択図】図1

Description

この発明は、航空機用タイヤ、なかでも、空気入りラジアルタイヤおよびそれの製造方法に関するものであり、とくには、耐摩耗性を高め、また、外傷を受けた後の耐久性を大きく向上させる技術を提案するものである。
従来の航空機用ラジアルタイヤとしては、特許文献1に開示されたものがある。
このタイヤは、カーカスのクラウン域の外周側の主ベルトを、たとえば八層の主ベルト層により構成することとし、各主ベルト層を、複数本の有機繊維コードをゴム被覆して形成した帯状の細長体を準備するとともに、この細長体を隙間が生じないよう螺旋状に巻回して、有機繊維コードの、タイヤ赤道面に対する角度をほぼ0度としてなる、いわゆるスパイラルベルトとし、また、主ベルトの外周側に、それの幅の103%の範囲に設けることができるとする副ベルトを、たとえば一枚の副ベルト層によって構成することとし、そして、その副ベルト層を、一または複数本の有機繊維コードをゴム被覆して構成した帯状の細長体を準備するとともに、この細長体をほぼ1周する毎に、副ベルト層の両端間を1度だけ往復させながらタイヤ赤道面に対して2〜25度の角度で傾斜させて周方向に巻き付け、このような巻付けを、細長体間に隙間が生じないよう周方向にほぼ細長体の幅だけずらして多数巻回することで形成するとするものであり、これにより、内圧充填時および高速回転時の、トレッド中央域でのトレッドゴムの周方向伸長量を抑制することで、ゴムの低い緊張度合いの下で、異物の刺さり込み等に対するトレッドの抵抗力を増大でき、また、万一異物が刺さり込んだ場合であっても、亀裂の成長を抑えることができるとするものである。
国際公開03/061991号パンフレット
しかるに、この従来技術にあっては、スパイラルベルトの有機繊維コードを、タイヤ赤道面に対してほぼ0度の角度で延在させ、また、副ベルト層の有機繊維コードをタイヤ赤道面に対して2〜25度の角度で延在させており、いずれのコードもタイヤ赤道面に対して小さい角度で延在することから、主ベルトおよび副ベルトはいずれも、トレッド幅方向の剛性が自ずと小さく、タイヤへの空気圧の充填時や、タイヤの回転時に、トレッド部の、それの幅方向の動きが多くなるため、トレッド幅方向の入力がとくに大きいトレッドショルダー部での摩耗速度が速くなるおそれがあったり、幅方向に不均一な摩耗形状となってタイヤの外観を損ねるおそれがあった。
またこの一方で、耐外傷性のさらなる向上の要求に加え、資源の有効活用の観点から、更生耐久性のさらなる向上の要求も高まってきている。
この発明は、従来タイヤの各種性能を一層向上させることを課題とするものであり、それの目的とするところは、耐摩耗性を高めるとともに、主ベルト層に達する外傷を受けてなお、主ベルト層の非伸長性コードの剥離の進行をさらに有効に防止することができ、また、主ベルト層と副ベルト層とのそれぞれの側部間への層間セパレーションの発生を有効に抑制することができる航空機用タイヤおよびそれの製造方法を提供するにある。
この発明に係る航空機用タイヤは、一対のビードコアと、それらのビードコア間にトロイダルに延びる一枚以上のカーカスプライからなる、たとえばラジアル構造のカーカスと、このカーカスのクラウン域の外周側に配設した、たとえば、芳香族ポリアミドコード、スチールコード、芳香族ポリアミドコードと脂肪族ポリアミドコードとを含むハイブリッドコード等の、一本もしくは複数本の非伸長性コードの、中心軸線周りでの螺旋巻回構造になる主ベルト層の一層以上で構成した主ベルトと、主ベルトの外周側でジグザグ状に折曲しながら円周方向に延在する、たとえば、ナイロン繊維コード、レーヨン繊維コード、ポリエステル繊維コード等の、一本もしくは複数本の有機繊維コードからなる副ベルト層の一層以上で構成した副ベルトとを具えるものであって、副ベルト層を、有機繊維コードの、複数回にわたるジグザグ状の周回によって形成するとともに、各有機繊維コードの、タイヤ赤道面に対する交角、すなわち、副ベルト層の幅中央位置でのコード交角を45〜90度、より好ましくは80〜90度としたものである。
かかるタイヤにおいて好ましくは、主ベルトの幅を、トレッド接地幅の100〜110%の範囲とし、副ベルトの幅を、トレッド接地幅の80〜100%の範囲で、主ベルトの幅の90%未満とする。
ここで「トレッド接地幅」とは、タイヤを適用リムに装着するとともに、規定の空気圧を充填した状態で、そのタイヤを、平板上に垂直姿勢で静止配置し、規定の質量に対応する負荷を加えたときの、平板への接触面における、タイヤ軸線方向の最大直線距離をいうものとする。
この場合、「適用リム」とは、タイヤのサイズに応じて下記の規格に規定されたリムを、「規定の空気圧」とは、下記の規格において、最大負荷能力に対応して規定される空気圧をいい、最大負荷能力とは、下記の規格で、タイヤに負荷することが許容される最大の質量をいう。また、「規定の質量」とは、上記の最大負荷能力をいう。
なお、ここでいう空気は、窒素ガス等の不活性ガスその他に置換することも可能である。
そして規格とは、タイヤが生産または使用される地域に有効な産業規格によって決められたものであり、たとえば、アメリカ合衆国では“THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.のYEAR BOOK”であり、欧州では、“THE European Tyre and Rim Technica1 0rganisationのSTANDARDS MANUAL”である。
また好ましくは、副ベルト層を、複数本の引き揃え有機繊維コードの、円周方向への、2回にわたる周回によって形成するとともに、有機繊維コードの、タイヤ赤道面に対する交角を90度とする。
この発明に係る、航空機用タイヤの製造方法は、前述したような、一対のビードコアと、それらのビードコア間にトロイダルに延びる一枚以上のカーカスプライからなるカーカスと、このカーカスのクラウン域の外周側に配設した、非伸長性コードの螺旋巻回構造になる主ベルト層の一層以上で構成した主ベルトと、主ベルトの外周側でジグザグ状に折曲しながら円周方向に延在する有機繊維コードからなる副ベルト層の一層以上で構成した副ベルトとを具える航空機用タイヤを製造するに当って、一本もしくは、引き揃えた複数本の非伸長性コードに、未加硫ゴムを被覆してなるストリップを、製品タイヤの中心軸線と対応する直線の周りに螺旋状に巻回して主ベルト層素材を成型し、そして、主ベルト層素材の外周側で、一本もしくは、引き揃えた複数本の有機繊維コードに、これも未加硫ゴムを被覆してなるリボン状ストリップを、製品タイヤの副ベルト層のそれぞれの側縁と対応する位置でジグザグ状に折り曲げて、円周方向へ複数周回にわたって延在させるとともに、有機繊維コードの、円周線分に対する交角、いいかえれば、成型途中のタイヤの赤道線に対する交角を45〜90度、より好ましくは80〜90°の範囲として副ベルト層素材を成型するにある。
ここで、有機繊維コードの、成型途中のタイヤの赤道線に対する交角を45〜90度の範囲とするのは、従来の一般的な成型ドラム上での成型であっても、カーカスバンド等に対するシェーピング状態で、それぞれのベルト層素材を成型したときは、生タイヤの加硫成形に際するコード角度の変化は無視できるほどに小さく、結果として、製品タイヤでのコード交角とほぼ等しくなることによるものである。
以上のような製造方法において、より好ましくは、リボン状ストリップを、円周方向へ二周回にわたって延在させるとともに、有機繊維コードの、先に述べたと同様の円周線分に対する交角を90度として副ベルト素材を成型する。
この発明に係る航空機用タイヤでは、副ベルト層を形成する有機繊維コードを、タイヤ赤道面に対して45〜90度、より好ましくは80〜90度の範囲で延在させて、その角度を、従来タイヤのそれに比して相当大きくすることで、コードがタイヤ赤道面に対して小さな角度で延在する主ベルトの、トレッド幅方向の剛性の低さを、副ベルトをもって有効に補うことができるので、結果として、トレッド部および主ベルトの、幅方向への動きが有効に抑制されることになる。
そしてこのことによれば、トレッド部の動きの抑制によって耐摩耗性が大きく向上することになる。
また、副ベルト層の有機繊維コードを、上述したような大きな延在角度、すなわち、45〜90度の範囲とすることで、タイヤが、主ベルトに達する深さの外傷を受けることがあっても、その外傷を原因として発生する、主ベルト層の非伸長性コードの剥離の、円周方向への進行を、副ベルト層による拘束力によって有効に阻止することができる。
この場合、コード交角が45°未満では、有機繊維コードの、円周方向の耐張力が幅方向のそれより大きくなるため、所期した作用効果の実現が難しくなる。
そして、このタイヤにおいて、主ベルトの幅を、トレッド接地幅の100〜110%の範囲としたときは、タイヤの、重荷重高速回転時のスタンディングウェーブの発生および、主ベルトの側縁部分のセパレーションを有効に防止することができる。
すなわち、主ベルト幅が100%未満では、スタンディングウェーブの発生を、満足できるほどには抑制することができず、一方、それが110%を越えると、主ベルトの側部でのベルト層間の歪が大きくなって、主ベルトの側縁部分へのセパレーションの発生のおそれが生じることになる。
また、副ベルトについては、それの幅を、トレット接地幅の80〜100%範囲で、主ベルトの幅の90%未満として、主ベルト幅と副ベルト幅との相互間の適正化を図ることにより、上述したような所要の機能十分に発揮させてなお、それらの間の層間剪断歪を少なくしてセパレーションの発生を防止することができ、この結果として、タイヤの更生耐久性を大きく向上させることができる。
いいかえれば、副ベルト幅が接地幅の80%未満では、トレッドショルダー部分に対する、幅方向の動きの抑制機能が不足するおそれがあり、一方、100%を越えると、スタンディングウェーブに対する抑制機能をほとんど発揮しないこの副ベルトの側縁部に、歪の発生に起因するセパレーションが発生し易くなる。
また、副ベルト幅を、主ベルトの幅の90%以上とすると、主ベルトと副ベルトとの間の層間剪断歪が大きくなって、それらの間へのセパレーションの発生のおそれが高くなる。
そしてまた、副ベルト層を、複数本の引き揃え有機繊維コードの、円周方向への、二回にわたる周回によって形成するときは、副ベルト層を、高い作業能率で簡易に形成することができ、また、ジグザグ状に迂回して延在する有機繊維コードの、折曲部での重なり厚みを最小として、各副ベルト層の厚みの、ベルト幅方向での変化を極力小さくすることができる。
この場合において、有機繊維コードの、タイヤ赤道面に対する交角を90度としたときは、副ベルト層、ひいては、副ベルトを、トレッド接地面の耐摩耗性の向上、および、外傷に起因して主ベルト層コードに生じる剥離の、円周方向への進行の防止のためにとくに効果的に機能させることができる。
そして、この発明に係る航空機用タイヤの製造方法では、ゴム被覆ストリップを、隙間なく螺旋状に巻回して主ベルト層素材を成型することで、主ベルト層での、非伸長性コードの切断端の露出を極力少なくして、コード切断端のつつきに起因する、主ベルト層の側縁部分のセパレーションのおそれを有効に取り除くことができるとともに、所要の層数の主ベルト層素材を、簡易・迅速に能率よく成型することができる。
またここでは、有機繊維コードの、ゴム被覆リボン状ストリップをジグザグ状に折り曲げて延在させて副ベルト層素材を成型することにより、副ベルト層内でのコード切断端の露出を有効に防止することができる。
この場合、ジグザグ状に折り曲げられるリボン状ストリップを、複数回周回させて、副ベルト層素材を形成することにより、その副ベルト層素材を一回の周回によって形成する場合に比してジグザグ状の各折曲部での折り曲げ量をはるかに少なくできるので、リボン状ストリップ、ひいては、そのストリップ内の有機繊維コードへの残留応力ないしは、有機繊維コードの歪量を十分小さく抑えて、副ベルト層それ自体の耐久性を大きく向上させることができる。
そしてまた、有機繊維コードの、タイヤ赤道面に対する交角を45〜90度、より好ましくは80〜90度の範囲とすることにより、先に述べたように、主ベルト層の非伸長性コードの剥離の、円周方向への進行を有効に阻止することができる。
なおこの方法において、リボン状ストリップを、円周方向へ二周回にわたって延在させることによって副ベルト層素材を成型するときは、有機繊維コードに大きな応力、歪等を発生させることなく、簡易に副ベルト層素材を成型することができ、また、リボン状ストリップの、折曲部での不均等な重なり合いを有効に防止することができる。
そしてこの場合において、有機繊維コードの、円周線分に対する交角を90度としたときは、前述したように、副ベルト層、ひいては、副ベルトを、トレッド接地面の耐摩耗性の向上のため、および、外傷に起因して主ベルト層コードに生じる剥離の、円周方向への進行の防止のために、とくに効果的に機能させることができる。
図1は、この発明に係る航空機用タイヤの実施形態を、適用リムに組付けて規定の空気圧を充填した姿勢で、その半部について示す幅方向断面図である。
図中1はトレッド部を、2は、そのトレッド部1のそれぞれの側部に連続して半径方向内方へ伸びる一対のサイドウォール部を、そして3は、各サイドウォール部2の内周側に連続するビード部をそれぞれ示す。
ここでは、それぞれのビード部3に配設した一対のビードコア4間にトロイダルに延在し、側部部分をビードコア4の周りに巻き返してなる一枚以上のカーカスプライにより、たとえばラジアル構造になって、上記の各部1,2,3を補強するカーカス5を配設するとともに、このカーカスのクラウン域の外周側に非伸長性コード、たとえば芳香族ポリアミドコードの螺旋巻回構造になる主ベルト層の一層以上、たとえば、四〜六層の主ベルト層で構成した主ベルト6を配設し、そして、この主ベルト6のさらに外周側に、ジグザグ状に折曲しながら円周方向に延在する有機繊維コード、たとえばナイロンコードからなる少なくとも一層、図では二層の副ベルト層7a、7bによって構成した副ベルト7を配設する。
なお図中8は、副ベルト7のさらに外周側に配設されて、副ベルト7をそれのほぼ全幅にわたって覆うベルト保護層を示す。ここにおけるこのベルト保護層8は、たとえば、波状を呈して円周方向に延びる複数本の有機繊維コードを平行に並べてなる一枚の波状プライにより構成することができる。
ここで、非伸長性コードの螺旋巻回構造の主ベルト層からなる主ベルト6の、それぞれの主ベルト層は、たとえば、図2に部分展開平面図で示すように、引き揃えた複数本の非伸張性コード9に未加硫ゴムを一体的に被覆してなるストリップ10を、製品タイヤの中心軸線と対応する直線の周りで、所要の一方の側部から他方の側部まで、螺旋状に隙間なく巻回し、このことを、各主ベルト層の所要幅と対応する領域の全体にわたって継続することによって主ベルト層素材11を成型するとともに、かかる主ベルト層素材11を、所定の主ベルト層数に応じた層数にわたって成型し、次いで、それらの主ベルト層素材11を一体的に加硫成形することにて形成することができる。
またここで、有機繊維コードのジグザグ状の周回構造になる各副ベルト層7a,7bは、たとえば、図3に部分展開平面図で示すように、ナイロンコードとすることができる有機繊維コード12の複数本を引き揃えるとともに、それらに未加硫ゴムを一体的に被覆してなるリボン状ストリップ13を、製品タイヤの各副ベルト層7a,7bのそれぞれの側縁と対応する位置でジグザグ状に折り曲げて、円周方向へ複数周回にわたって延在させて、図に示すところでは、二回にわたって周回させて延在させることによってリボン状ストリップ13を隙間なく配設すること、および、有機繊維コード12の、製品タイヤではタイヤ赤道面内に位置することになる、敷設域中央部の円周方向線分Cに対する交角を、45〜90度、より好ましくは80〜90度の範囲とすることによって各副ベルト層素材14を成型し、そして、それを加硫成形することによって形成することができる。
なおここでは、有機繊維コードの、敷設域中央部の円周方向線分Cに対する交角が、前述したように、製品タイヤにおける有機繊維コード12の、タイヤ赤道面に対する交角とほぼ等しくなることを前提に説明したが、副ベルト層素材14の段階での、有機繊維コード12の上記の交角と、副ベルト層7a,7bになった段階でのタイヤ赤道面に対する交角との間に大きな変化がある場合は、副ベルト層素材14の成型工程において、このような交角の変化を予め見込んだ上で、有機繊維コード12の、円周方向線分Cに対する交角を選択することが必要になる。
ところで、図3に示すところでは、リボン状ストリップ13の一回目の周回に当っては、そのストリップ13を、ストリップ幅の一倍の間隔をおいてジグザグ状に迂曲させて延在させ、そして、二回目の周回時にその間隔部分を完全に埋め込むこととしているので、リボン状ストリップ13、ひいては、有機繊維コード12に大きな折り曲げ応力、ないしは折り曲げ歪を発生させることなく、また、それぞれの折り曲げ部での、有機繊維コード相互の不要な重なり合いを有効に防止して、副ベルト層素材14を、簡易に、かつ迅速に成型することができる。
この一方で、リボン状ストリップ13の一回目の周回に際し、それを、ストリップ幅の複数倍の間隔をおいて延在させた場合には、一層の副ベルト層素材14を成型するための所要の周回は増加することになるも、副ベルト層素材14の成型に起因して有機繊維コード12に作用する応力ないしは発生歪をより有効に低減させることができる。
かくして、この図に示すように、リボン状ストリップ14の二回の周回によって各副ベルト層素材14を成型し、その成型に当って、各有機繊維コード12の円周方向線分Cに対する交角を90度としたときは、副ベルト層素材14を加硫成形によって副ベルト層7a,7bとすることにより、各副ベルト層7a,7bは、複数本の引き揃え有機繊維コード12の、円周方向への二回にわたる周回によって形成されることになり、また、各有機繊維コード12の、タイヤ赤道面Eに対する交角は、その交角と、先の円周方向線分Cに対する有機繊維コード12の交角との間に角度変化がほとんどないとの前提の下で90度とされることになる。
ここにおいて好ましくは、主ベルト層の一層以上で構成される主ベルト6の幅Woを、トレッド接地幅Wの100%〜110%の範囲とし、副ベルト層7a,7bの一層以上、図では二層で構成される副ベルト7の幅Wを、トレッド接地幅Wの80〜100%の範囲で、主ベルト層6の幅Wの90%未満とする。
以上のように構成してなる航空機用タイヤによれば、とくには副ベルト7の作用の下で、先にも述べたように、トレッド接地面の耐摩耗性を向上させるとともに、走行耐久性を有利に向上させることができ、また、外傷に起因して発生する、主ベルト層の非伸張性コード9の剥離の、円周方向への進行を効果的に阻止することができる。
以上に述べたような構造を有する、サイズが50×20.0 R22 34PRの実施例タイヤを、50×20.0 R22のリムに組付けるとともに、そこへ1620kPaの空気圧を充填して、スタンディングウェーブの発生速度を測定したところ表1に示す効果を得た。
なお、試験は最大負荷能力(27910kg)の187%に対応する負荷の作用下で、走行距離が3505.2m(11500ft)になるように、停止した状態から、各サイズの規定速度(378.2km/h(235mile/h))まで一定の加速度で加速させる試験で、スタンディングウェーブの発生速度を求めることにより行った。
なお表中には、主ベルトの幅をトレッド接地幅の100%の幅とするとともに、副ベルトの幅を接地幅の90%の幅とし、副ベルト層の有機繊維コードの、タイヤ赤道面に対する交角を10度とした比較例タイヤについての測定結果も併せて、指数値で示す。
Figure 2007283827
スタンディングウェーブの発生速度は、副ベルトの幅によっては影響を受けないことから、表1では、副ベルト幅を、接地幅の90%に特定し、主ベルト幅だけを変化させている。
これによれば、主ベルト幅の増加に伴ってスタンディングウェーブの発生速度が増加することが解かる。
先に述べたと同サイズの、リム組み、空気圧充填タイヤに、最大負荷能力の80%に対応する一定負荷を作用させて、64.37Km/h(40mile/h)の一定速度で4分間走行させることを一サイクルとし、120分の間隔をおいてサイクルを開始することを繰り返して、タイヤに、主ベルトと副ベルトとの層間セパレーション故障が発生するまでの走行距離を測定する走行耐久試験を行ったところ、表2に指数値で示す結果を得た。
また、表2中には、実施例タイヤおよび比較例タイヤの緒元も併せて示す。
Figure 2007283827
副ベルト層のコードの、タイヤ赤道面に対する交角、および、主、副各ベルトの幅をパラメータとした表2によれば、副ベルト層のコード交角が大きくなるほど走行耐久性が向上し、主ベルトと副ベルトとの幅の相対関係は、副ベルト幅を狭くした方が走行耐久性が高くなり、また、接地幅対比の主ベルト幅が大きくなりすぎると、副ベルト幅、副ベルト層コード交角の適正化の効果が小さくなることが解かる。
実施例1で述べたところと同様にリム組みし、空気圧を充填するとともに、最大負荷能力に対応する負荷を作用させたタイヤにつき、極低速(25mm/秒 未満)で回転させたときの摩耗仕事量(踏面すべり量)を測定する耐摩耗試験を行ったところ、表3に指数値で示す結果を得た。
Figure 2007283827
表3によれば、耐摩耗性は、主ベルト幅が広くなるほど、また、副ベルト層のコード交角が大きくなるほど高くなることが明らかである。
サイズが50×20.0 R22 34PRのタイヤの、トレッド踏面の幅中央域に、図4に示すように、トレッド幅方向の長さが100mm、幅1mmで、六層の主ベルト層のうち、外層側二層の主ベルト層に達する傷を予め形成した状態で、適用リム(50×20.0 R22)に組付け、規定の空気圧(1620kPa)を充填するとともに、最大負荷能力(27910kg)に対応する負荷を作用させた状態で、3505.2m(11500ft)の距離内で、378.2km/h(235mile/h)まで加速する試験を、トレッドに剥離故障が発生するまで繰り返し、故障が発生するまでの試験回数を計測して、外傷受傷後の耐久性試験を行った。
その結果を表4に示す。
なおここでは、「傷」をトレッド踏面の中央域に設けており、主ベルト幅自体および副ベルト幅自体はいずれも、耐久性に影響を及ぼすことがないので、主ベルト幅をトレッド接地幅の100%の幅とし、副ベルト幅をトレッド接地幅の90%の幅とした。
Figure 2007283827
表4によれば、副ベルト層のコード交角を大きくすることで耐久性が向上することが解かる。
この発明に係るタイヤの実施形態をその半部について示す幅方向断面図である。 主ベルト層、直接的には主ベルト層素材の形成態様を例示する部分展開平面図である。 副ベルト層、直接的には副ベルト層素材の形成態様を例示する部分展開平面図である。 実施例4の、外傷受傷後の耐久試験のための外傷の形成状態を示す断面図および平面図である。
符号の説明
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 ビードコア
5 カーカス
6 主ベルト
7 副ベルト
7a,7b 副ベルト層
8 ベルト保護層
9 非伸長性コード
10 ストリップ
11 主ベルト層素材
12 有機繊維コード
13 リボン状ストリップ
14 副ベルト層素材
C 円周方向線分
E タイヤ赤道面

Claims (5)

  1. 一対のビードコアと、それらのビードコア間にトロイダルに延びる一枚以上のカーカスプライからなるカーカスと、このカーカスのクラウン域の外周側に配設した、非伸長性コードの螺旋巻回構造になる主ベルト層の一層以上で構成した主ベルトと、主ベルトの外周側でジグザグ状に折曲しながら円周方向に延在する有機繊維コードからなる副ベルト層の一層以上で構成した副ベルトとを具える航空機用タイヤにおいて、
    副ベルト層を、有機繊維コードの、複数回にわたるジグザグ状の周回によって形成するとともに、有機繊維コードの、タイヤ赤道面に対する交角を45〜90度の範囲としてなる航空機用タイヤ。
  2. 主ベルトの幅を、トレッド接地幅の100〜110%の範囲とし、副ベルトの幅を、トレッド接地幅の80〜100%の範囲で、主ベルトの幅の90%未満としてなる請求項1に記載の航空機用タイヤ。
  3. 副ベルト層を、複数本の引き揃え有機繊維コードの、円周方向への二回にわたる周回により形成するとともに、有機繊維コードの、タイヤ赤道面に対する交角を90度としてなる請求項1もしくは2に記載の航空機用タイヤ。
  4. 一対のビードコアと、それらのビードコア間にトロイダルに延びる一枚以上のカーカスプライからなるカーカスと、このカーカスのクラウン域の外周側に配設した、非伸長性コードの螺旋巻回構造になる主ベルト層の一層以上で構成した主ベルトと、主ベルトの外周側でジグザグ状に折曲しながら円周方向に延在する有機繊維コードからなる副ベルト層の一層以上で構成した副ベルトとを具える航空機用タイヤを製造するに当り、
    一本もしくは、引き揃えた複数本の非伸長性コードにゴム被覆を施してなるストリップを、製品タイヤの中心軸線と対応する直線の周りに螺旋状に巻回して主ベルト層素材を成型し、
    また、一本もしくは、引き揃えた複数本の有機繊維コードにゴム被覆を施してなるリボン状ストリップを、製品タイヤの副ベルト層のそれぞれの側縁と対応する位置でジグザグ状に折り曲げて、円周方向へ複数周回にわたって延在させるとともに、有機繊維コードの、円周線分に対する交角を45〜90度の範囲として副ベルト層素材を成型する航空機用タイヤの製造方法。
  5. リボン状ストリップを、円周方向へ二周回にわたって延在させるとともに、有機繊維コードの、円周線分に対する交角を90度として副ベルト層素材を成型する請求項4に記載の航空機用タイヤの製造方法。
JP2006110856A 2006-04-13 2006-04-13 航空機用タイヤおよびそれの製造方法 Active JP4963858B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110856A JP4963858B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 航空機用タイヤおよびそれの製造方法
US11/783,680 US7780806B2 (en) 2006-04-13 2007-04-11 Tire for an aircraft and method for producing the same
EP07251589A EP1847408B1 (en) 2006-04-13 2007-04-13 Tire for an aircraft and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110856A JP4963858B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 航空機用タイヤおよびそれの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007283827A true JP2007283827A (ja) 2007-11-01
JP4963858B2 JP4963858B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38236245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110856A Active JP4963858B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 航空機用タイヤおよびそれの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7780806B2 (ja)
EP (1) EP1847408B1 (ja)
JP (1) JP4963858B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054798A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
WO2021182544A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106827969A (zh) * 2017-01-03 2017-06-13 山东玲珑轮胎股份有限公司 采用波浪形零度带束制备轮胎的方法
JP6861542B2 (ja) * 2017-03-08 2021-04-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN108839517B (zh) * 2018-07-13 2023-10-13 中策橡胶集团股份有限公司 一种跨座式单轨车辆走行轮胎
JP7133461B2 (ja) * 2018-12-21 2022-09-08 株式会社ブリヂストン 航空機用空気入りタイヤ
JP7129900B2 (ja) * 2018-12-21 2022-09-02 株式会社ブリヂストン 航空機用空気入りタイヤ
CN109774209B (zh) * 2019-01-18 2022-01-11 宁夏神州轮胎有限公司 一种全钢胎胎胚胎面压合结构
CN111590939B (zh) * 2020-04-07 2021-11-23 特拓(青岛)轮胎技术有限公司 子午线轮胎及提升轮胎均匀性lfv指标的冠带条缠绕方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253603A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JPH02270605A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0361991A (ja) * 1989-04-10 1991-03-18 Nilford Lab Inc 画素点を表わす一連の輝度値からイメージを発生するためのシステムと方法
JPH04173404A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05193306A (ja) * 1991-10-29 1993-08-03 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
WO2003061991A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Bridgestone Corporation Pneu radial et procede de production
JP2004523430A (ja) * 2001-04-19 2004-08-05 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 航空機タイヤの補強体
WO2006035940A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770042A (en) * 1970-09-03 1973-11-06 Deering Milliken Res Corp Endless reinforcement and method for producing same
JPS59124408A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Bridgestone Corp 重荷重用へん平空気入りラジアルタイヤの製法
GB8628976D0 (en) * 1986-12-03 1987-01-07 Apsley Metals Ltd Tyre reinforcing component
GB8726664D0 (en) * 1987-11-13 1987-12-16 Holroyd Associates Ltd Flexible reinforced polymeric material
DE4214197A1 (de) 1992-04-30 1993-11-04 Continental Ag Verfahren zum herstellen eines guertelpakets fuer einen fahrzeugluftreifen
JPH09104207A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP3198077B2 (ja) * 1997-06-27 2001-08-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4205196B2 (ja) 1998-02-09 2009-01-07 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
US7360571B2 (en) 2003-09-16 2008-04-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with composite belt structure

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253603A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0361991A (ja) * 1989-04-10 1991-03-18 Nilford Lab Inc 画素点を表わす一連の輝度値からイメージを発生するためのシステムと方法
JPH02270605A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH04173404A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05193306A (ja) * 1991-10-29 1993-08-03 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
JP2004523430A (ja) * 2001-04-19 2004-08-05 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 航空機タイヤの補強体
WO2003061991A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Bridgestone Corporation Pneu radial et procede de production
WO2006035940A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054798A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
JP2020040583A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
JP7121607B2 (ja) 2018-09-12 2022-08-18 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
WO2021182544A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7372857B2 (ja) 2020-03-11 2023-11-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1847408A1 (en) 2007-10-24
US7780806B2 (en) 2010-08-24
JP4963858B2 (ja) 2012-06-27
EP1847408B1 (en) 2010-05-12
US20070246141A1 (en) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963858B2 (ja) 航空機用タイヤおよびそれの製造方法
JP4546812B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11305583B2 (en) Pneumatic tire
EP2308694B1 (en) Pneumatic tire
US20070102088A1 (en) Pneumatic tire, method for producing the same and cushion rubber used in the tire
JP5249843B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013043548A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2007307976A (ja) 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
US20210197510A1 (en) Method of forming a belt structure for a pneumatic tire
US20130192730A1 (en) Pneumatic tire and method of manufacturing the same
JP6269306B2 (ja) 更生タイヤ
JP4118608B2 (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP5961349B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2006103397A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017222209A (ja) 空気入りタイヤ
JPS62225406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2008168807A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
US10189317B2 (en) Pneumatic tire having twisted bead cords
US11318793B2 (en) Pneumatic tire
US20160288573A1 (en) Continuous crown reinforcement for a pneumatic tire
JP5054955B2 (ja) 航空機ラジアルタイヤ
US11097575B2 (en) Pneumatic tire
JP2009061997A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4486408B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5084255B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4963858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250