JP2007283229A - 汚染土壌の改良方法 - Google Patents

汚染土壌の改良方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007283229A
JP2007283229A JP2006114499A JP2006114499A JP2007283229A JP 2007283229 A JP2007283229 A JP 2007283229A JP 2006114499 A JP2006114499 A JP 2006114499A JP 2006114499 A JP2006114499 A JP 2006114499A JP 2007283229 A JP2007283229 A JP 2007283229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
contaminated
improving
rare earth
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006114499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Aizawa
一弘 相澤
Yasushi Takahashi
康史 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
International Center for Environmental Technology Transfer
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
International Center for Environmental Technology Transfer
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd, International Center for Environmental Technology Transfer filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2006114499A priority Critical patent/JP2007283229A/ja
Publication of JP2007283229A publication Critical patent/JP2007283229A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】比較的低コストで汚染土壌の改良を行うことができ、しかも、土壌改良後において、その改良した土地を比較的容易に再利用することが可能な汚染土壌の改良方法。
【解決手段】有害物質Aにより汚染された土壌Sを所定の深さまで掘削し、その掘削土壌Sを排土することなく、掘削した原位置において掘削土壌Sに土壌改良材Bを混入するとともに、掘削土壌Sと土壌改良材Bを混合する工程を繰り返しながら、有害物質Aにより汚染された土壌Sを改良する汚染土壌の改良方法であって、土壌改良材Bとして希土類化合物を含む粉体、粒体またはスラリーを使用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、有害物質により汚染された土壌を所定の深さまで掘削し、その掘削土壌を排土することなく、掘削した原位置において掘削土壌に土壌改良材を混入するとともに、掘削土壌と土壌改良材を混合する工程を繰り返しながら、有害物質により汚染された土壌を改良する汚染土壌の改良方法に関する。
汚染土壌の改良方法としては、汚染された土壌を掘削して除去し、代替の土壌と入れ替える工法が一般的に知られている。
しかし、この方法では、汚染された土壌を掘削して搬出し、さらに、代替の土壌を搬入しなければならないため、かなり大掛かりな作業を必要とする。特に、汚染領域が広範囲にわたる場合には、搬出する汚染土壌や搬入する代替土壌の量が多く、また、土中深くまで汚染されている場合には、汚染土壌の掘削や除去が大掛かりな作業となり、非常にコスト高となる欠点がある。
このような問題を解消する方法として、一般に「柱状改良工法」と称される方法、つまり、汚染土壌を所定の深さまで掘削し、その掘削土壌を排土することなく、掘削した原位置において掘削土壌にセメント系固化材のスラリーを混入して混合し、その工程を繰り返しながら、汚染土壌を固化して有害物質を封じ込めて改良する方法も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−334135号公報
しかしながら、セメント系固化材のスラリーを使用して有害物質を封じ込める方法では、土壌がセメント系固化材により固化されるため、改良した土壌の土地に建築物などを構築して再利用する場合、その固化された土壌の取り扱いが困難で、土地の再利用に困難性を伴うという欠点がある。
本発明は、このような従来の問題点に着目したもので、その目的は、比較的低コストで汚染土壌の改良を行うことができ、しかも、土壌改良後において、その改良した土地を比較的容易に再利用することが可能な汚染土壌の改良方法を提供することにある。
本発明の第1の特徴構成は、有害物質により汚染された土壌を所定の深さまで掘削し、その掘削土壌を排土することなく、掘削した原位置において掘削土壌に土壌改良材を混入するとともに、掘削土壌と土壌改良材を混合する工程を繰り返しながら、有害物質により汚染された土壌を改良する汚染土壌の改良方法であって、前記土壌改良材として希土類化合物を含む粉体、粒体またはスラリーを使用するところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、有害物質により汚染された土壌を所定の深さまで掘削し、その掘削土壌を排土することなく、掘削した原位置において掘削土壌に土壌改良材を混入し、掘削土壌と土壌改良材を混合する工程を繰り返しながら、有害物質により汚染された土壌を改良するので、汚染された土壌を掘削して搬出し、代替の土壌と入れ替える従来の方法に比べて、汚染土壌の改良に要するコストを低減することができる。
そして、汚染土壌に混入する土壌改良材として希土類化合物を含む粉体、粒体またはスラリーを使用するので、砒素、フッ素、クロム、カドミウム、鉛、セレン(4価、6価)、ホウ素、アンチモン、モリブデン、水銀などの有害物質に対して従来から使用されているアルミナなどに比較して4〜6倍程度の吸着性能を有する希土類化合物によって、汚染土壌が確実に浄化、改良され、しかも、セメント系固化材を使用する場合のように、土壌が固化されることもないので、その後の土地の再利用も非常に容易となる。
本発明の第2の特徴構成は、前記希土類化合物が、水酸化セリウム水和物または水酸化セリウムであるところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、希土類化合物が、水酸化セリウム水和物または水酸化セリウムであるから、上述した有害物質のなかでも特に砒素、鉛などの吸着性能に優れ、かつ、セリウムは希土類のなかでも比較的安価に入手可能であるため、コスト面においても優れている。
本発明の第3の特徴構成は、前記粉体、粒体またはスラリーが、ガラス屑を含んでいるところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、粉体、粒体またはスラリーが、ガラス屑を含んでいるので、有害物質である砒素などを効率良く吸着することができる。
つまり、ガラス屑はアルカリ性を呈し、希土類金属は、後に詳しく示すように、アルカリ雰囲気中において吸着性能が向上するので、砒素などを効率良く吸着して効果的な汚染土壌の浄化、改良が可能となる。
その上、ガラス屑は、ガラス工場などで発生するガラスカレットや廃研磨材をリサイクルすることにより入手可能であるため、コスト面においても優れている。
本発明の第4の特徴構成は、前記希土類化合物が、砒素、フッ素、クロム、カドミウム、鉛、セレン、ホウ素、アンチモン、モリブデン、水銀のうちの少なくとも一種を吸着するところにある。
本発明の第4の特徴構成によれば、希土類化合物が、砒素、フッ素、クロム、カドミウム、鉛、セレン、ホウ素、アンチモン、モリブデン、水銀のうちの少なくとも一種を吸着するので、これら有害物質のひとつによって汚染された土壌も、また、これら有害物質の複数によって汚染された土壌も、同じ希土類化合物を含む粉体、粒体またはスラリーにより改良することができ、種々の汚染土壌に対して広範囲に適用することができる。
本発明による汚染土壌の改良方法につき、その実施の形態を図面に基づいて説明する。
この汚染土壌の改良方法は、図1に示すように、例えば、化学薬品などの有害物質Aにより汚染された土壌Sを浄化して改良するための方法で、例えば、土壌Sを柱状に掘削するオーガー機1を使用する。
そのオーガー機1は、鉛直方向に上下移動可能な回転軸2を備え、その回転軸2の先端近くには、掘削刃3や撹拌翼4を備え、さらに、回転軸2の先端近くからスラリー状の土壌改良材Bを噴出する機構(図示せず)などを備えている。
このオーガー機1を使用して、最初に回転軸2を回転させながら下方へ移動させ、回転軸2の先端に備えられた掘削刃3により汚染された土壌Sを所定の深さにまで掘削する。
つぎに、その掘削した土壌Sを排土することなく、掘削した原位置において、回転軸2の先端近くからスラリー状の土壌改良材Bを噴出して掘削土壌Sに混入する。そして、回転軸2を回転させながら上下方向へ移動させ、撹拌翼4により掘削土壌Sとスラリー状の土壌改良材Bを十分に混合し、その後、回転軸2を土壌Sから上方へ抜き取るのであり、図中仮想線で示すように、この工程を有害物質Aにより汚染された土壌Sの全域にわたって繰り返しながら汚染土壌Sを改良する。
掘削土壌Sに混入する土壌改良材Bとしては、有害物質Aを吸着する希土類化合物の粉体、粒体、または、粉粒体を含むスラリーが使用され、その希土類化合物が、改良すべき土壌に対して5〜10重量%程度混入される。
希土類化合物としては、例えば、セリウム(Ce)、サマリウム(Sm)、ネオジム(Nd)、ガドリニウム(Gd)、ランタン(La)、イットリウム(Y)の化合物が使用され、これら希土類化合物は、有害物質Aとしての砒素(As)、フッ素(F)、クロム(Cr)、カドミウム(Cd)、鉛(Pb)、セレン(Se)、ホウ素(B)、アンチモン(Sb)、モリブデン(Mo)、水銀(Hg)などに対して高い吸着性能を有する。
これら希土類化合物は、希土類の酸化物の水和物または水酸化物の形態で、例えば、酸化セリウム水和物(CeO2・1.6H2O)、酸化サマリウム水和物(Sm23・4.1H2O)、酸化ネオジム水和物(Nd23・4.7H2O)、酸化ガドリニウム水和物(Gd23・5.0H2O)、酸化ランタン水和物(La23・3.0H2O)、酸化イットリウム水和物(Y23・2.1H2O)、水酸化セリウム(Ce(OH)3またはCe(OH)4)の形態で、かつ、0.1〜2.0μm程度の径を有する細かい粉粒体、または、それらの2次凝集体(1μm〜1000μm)、または、これらの希土類の酸化物または水酸化物をセラミックなどの無機材料あるいは有機材料に担持した0.1〜10mm程度の径を有する粒体の形態で使用される。
これら希土類化合物を含む粉体、粒体またはスラリーには、アルカリ性のガラス屑も含まれ、ガラス屑は、希土類化合物の砒素吸着性能を向上させるためのもので、図2に示すpH濃度に対する希土類化合物の砒素吸着性能を示す図表から明らかなように、希土類化合物の砒素吸着性能はアルカリ雰囲気中において優れ、特に、三価砒素にあっては吸着性能が顕著に向上する。
そのガラス屑は、例えば、0.1〜5.0mm程度の径を有する粒体の形態で使用されるが、ガラス屑に代えて、または、ガラス屑に加えて、石灰石、ドロマイト、コンクリート廃材などのアルカリ性物質の粒体も使用可能である。
汚染土壌の改良方法の実施態様を示す斜視図 pH濃度に対する希土類化合物の砒素吸着性能を示す図表
符号の説明
A 有害物質
B 土壌改良材
S 土壌

Claims (4)

  1. 有害物質により汚染された土壌を所定の深さまで掘削し、その掘削土壌を排土することなく、掘削した原位置において掘削土壌に土壌改良材を混入するとともに、掘削土壌と土壌改良材を混合する工程を繰り返しながら、有害物質により汚染された土壌を改良する汚染土壌の改良方法であって、
    前記土壌改良材として希土類化合物を含む粉体、粒体またはスラリーを使用する汚染土壌の改良方法。
  2. 前記希土類化合物が、水酸化セリウム水和物または水酸化セリウムである請求項1に記載の汚染土壌の改良方法。
  3. 前記粉体、粒体またはスラリーが、ガラス屑を含んでいる請求項1または2に記載の汚染土壌の改良方法。
  4. 前記希土類化合物が、砒素、フッ素、クロム、カドミウム、鉛、セレン、ホウ素、アンチモン、モリブデン、水銀のうちの少なくとも一種を吸着する請求項1〜3のいずれか1項に記載の汚染土壌の改良方法。
JP2006114499A 2006-04-18 2006-04-18 汚染土壌の改良方法 Withdrawn JP2007283229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114499A JP2007283229A (ja) 2006-04-18 2006-04-18 汚染土壌の改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114499A JP2007283229A (ja) 2006-04-18 2006-04-18 汚染土壌の改良方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007283229A true JP2007283229A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38755491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006114499A Withdrawn JP2007283229A (ja) 2006-04-18 2006-04-18 汚染土壌の改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007283229A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249554A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Nihon Kaisui:Kk 重金属等汚染土壌用不溶化剤及び、それを用いた土壌の不溶化方法
JP2010142714A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Ohbayashi Corp 重金属汚染地盤の原位置浄化方法
CN104624632A (zh) * 2015-01-26 2015-05-20 东南大学 一种六价铬污染土壤及地下水的修复方法
CN104624629A (zh) * 2014-12-26 2015-05-20 东南大学 一种采用双向搅拌注入法修复有机物污染场地的方法
CN108651208A (zh) * 2018-04-09 2018-10-16 河南中烟工业有限责任公司 一种降低烟叶中铬含量的方法
JP2020192517A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 有限会社エコルネサンス・エンテック 汚染土壌の再資源化方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126714A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Abekogyosho Co Ltd 土壌の有害物質漏出防止構造および有害物質漏出防止構造の形成方法
JP2004010776A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 土壌改良剤
JP2004113854A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Eco-System Engineering Co Ltd 地下水浄化壁の構築工法
WO2004078374A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Nippon Sheet Glass Company, Limited 土壌改良剤
JP2005021748A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ohbayashi Corp 揮発性有機化合物の拡散防止壁及びその構築方法並びに揮発性有機化合物の浄化方法
JP2005034696A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Tosoh Corp 有機ハロゲン化合物で汚染された被処理物を無害化する処理方法
JP2005349266A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Ohbayashi Corp 汚染土壌の処理方法
JP2006026569A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Nippo Corporation:Kk 汚染土壌の浄化方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126714A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Abekogyosho Co Ltd 土壌の有害物質漏出防止構造および有害物質漏出防止構造の形成方法
JP2004010776A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 土壌改良剤
JP2004113854A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Eco-System Engineering Co Ltd 地下水浄化壁の構築工法
WO2004078374A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Nippon Sheet Glass Company, Limited 土壌改良剤
JP2005021748A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ohbayashi Corp 揮発性有機化合物の拡散防止壁及びその構築方法並びに揮発性有機化合物の浄化方法
JP2005034696A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Tosoh Corp 有機ハロゲン化合物で汚染された被処理物を無害化する処理方法
JP2005349266A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Ohbayashi Corp 汚染土壌の処理方法
JP2006026569A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Nippo Corporation:Kk 汚染土壌の浄化方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249554A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Nihon Kaisui:Kk 重金属等汚染土壌用不溶化剤及び、それを用いた土壌の不溶化方法
JP2010142714A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Ohbayashi Corp 重金属汚染地盤の原位置浄化方法
CN104624629A (zh) * 2014-12-26 2015-05-20 东南大学 一种采用双向搅拌注入法修复有机物污染场地的方法
CN104624632A (zh) * 2015-01-26 2015-05-20 东南大学 一种六价铬污染土壤及地下水的修复方法
CN108651208A (zh) * 2018-04-09 2018-10-16 河南中烟工业有限责任公司 一种降低烟叶中铬含量的方法
CN108651208B (zh) * 2018-04-09 2020-06-23 河南中烟工业有限责任公司 一种降低烟叶中铬含量的方法
JP2020192517A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 有限会社エコルネサンス・エンテック 汚染土壌の再資源化方法
JP7334932B2 (ja) 2019-05-30 2023-08-29 有限会社エコルネサンス・エンテック 汚染土壌の再資源化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007283229A (ja) 汚染土壌の改良方法
Evanko et al. Remediation of metals-contaminated soils and groundwater
JP2009249554A (ja) 重金属等汚染土壌用不溶化剤及び、それを用いた土壌の不溶化方法
JP6273666B2 (ja) シールド工法における汚染土壌浄化方法及びシステム
Al-Tabbaa et al. Part I: Binders and Technologies—Basic Principles
JP2007014881A (ja) コンクリート塊の再資源化法
JP5739793B2 (ja) 被汚染物を除染して除染チップを回収する方法
JP2007216069A (ja) 汚染土壌の処理方法
JP5502841B2 (ja) 重金属処理材及びそれを用いた重金属処理方法
JP2008155069A (ja) 無機性汚泥を主原料とする土砂代替材の製造方法
JP4859458B2 (ja) 改良残土の敷地内処理システム
JP2018103133A (ja) 土壌処理材及び重金属汚染土壌の浄化方法
JP2004292806A (ja) 土壌修復剤および土壌修復方法
JP2006055724A (ja) 土壌修復方法
JP2004283760A (ja) 地下水の浄化方法
JP2002029812A (ja) 人工ゼオライト利用によるセメント系固化土における重金属溶出量を低減させる方法
JP4670570B2 (ja) 汚染土壌の浄化処理方法
JP5020683B2 (ja) 汚染土壌の封じ込め方法
JP2003047947A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP2004285560A (ja) 覆砂構造および覆砂工法
CN110279975A (zh) 垃圾焚烧飞灰固化剂
JP2007209823A (ja) 結晶性層状珪酸ナトリウムからなる土壌の重金属固定化剤、および土壌の重金属固定化方法
JP2013096979A (ja) 放射性物質の除染方法。
JP5930797B2 (ja) 放射能汚染物処理剤
JP2007268429A (ja) ヒ素汚染土壌からのヒ素の溶出抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100930

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101013