WO2004078374A1 - 土壌改良剤 - Google Patents

土壌改良剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004078374A1
WO2004078374A1 PCT/JP2004/002515 JP2004002515W WO2004078374A1 WO 2004078374 A1 WO2004078374 A1 WO 2004078374A1 JP 2004002515 W JP2004002515 W JP 2004002515W WO 2004078374 A1 WO2004078374 A1 WO 2004078374A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
soil
harmful substance
soil conditioner
cerium
substance adsorbent
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002515
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Fujita
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Company, Limited filed Critical Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority to JP2005503030A priority Critical patent/JPWO2004078374A1/ja
Priority to EP04716063A priority patent/EP1611968A1/en
Priority to US10/547,629 priority patent/US7666814B2/en
Publication of WO2004078374A1 publication Critical patent/WO2004078374A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/02Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing inorganic compounds only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S71/00Chemistry: fertilizers
    • Y10S71/903Soil conditioner

Definitions

  • the present invention relates to, for example, a soil improver that cleans and improves soil contaminated with harmful substances such as chemicals in a factory area.
  • the method using a soil conditioner is relatively easy and inexpensive, and by mixing the soil conditioner into the soil and adsorbing the harmful substances, the content value of harmful substances is below the regulation value. Can be reduced.
  • the present invention focuses on these problems, and its purpose is to effectively use harmful substances as much as possible, even in soils with a large amount of groundwater, by using effectively the harmful substance adsorbents as much as possible.
  • the first feature of the present invention is a soil conditioner comprising a harmful substance adsorbent and a water absorbing substance mixed and formed into particles.
  • the soil conditioner is formed by mixing the harmful substance adsorbent and the water absorbent substance, the water absorbent substance absorbs water, and the harmful substance adsorbent is the substance thereof. It absorbs harmful substances in the absorbed water, and therefore, even in a soil with a large amount of groundwater, it can reliably adsorb the harmful substances eluted in groundwater and purify the soil.
  • the soil conditioner is granular, for example, as in the case of fine powder, it is less likely to form lumps and dumplings when mixed into the soil, and can be uniformly mixed throughout the soil, As is apparent from the experimental results of the above, effective use of a small amount of harmful substance adsorbent enables effective adsorption and purification of harmful substances even in soils with a large amount of groundwater.
  • a second characterizing feature of the present invention is that the water-absorbing substance contains diatomaceous earth.
  • the water-absorbing substance to be mixed with the soil conditioner contains diatomaceous earth
  • the cost reduction of the soil conditioner is achieved by using diatomaceous earth which is relatively inexpensive and excellent in water absorption. Since diatomaceous earth has adequate water permeability as well as water absorbability, harmful substances can be adsorbed relatively evenly by the harmful substance adsorbents throughout the soil, and adsorption of a small amount of harmful substances is possible. Agents can be used more effectively to clean up and improve the soil.
  • a third characterizing feature of the present invention is that the harmful substance adsorbent contains a rare earth compound.
  • the harmful substance adsorbent contains a rare earth compound, for example, when the harmful substance is to be treated with arsenic, fluorine, chromium, cadmium, lead, etc. It has an adsorption performance 4 to 6 times that of alumina, etc., and therefore, a smaller amount of a harmful substance adsorbent enables more effective soil remediation.
  • a fourth characterizing feature of the present invention is that the rare earth compound is cerium hydroxide or cerium oxide hydrate.
  • the rare earth compound is cerium hydroxide or an acid Among the above-mentioned harmful substances, it is particularly excellent in the adsorption performance of arsenic, lead and the like because it is a cerium oxide hydrate, and since cerium is relatively inexpensive among rare earths, it can be obtained relatively inexpensively. It is also advantageous in terms of cost.
  • the harmful substance adsorbent contains cerium hydroxide, and after the harmful substance adsorbent containing cerium hydroxide and a water absorbing substance containing diatomaceous earth are mixed to form granules, It is a soil conditioner made by dry molding at a temperature of 100 ° C. or less.
  • the harmful substance adsorbent contains cerium hydroxide, and after the harmful substance adsorbent containing the ceric hydroxide and the water absorbing substance containing diatomaceous earth are mixed and granulated, 1 Since it is dry-molded at a temperature of 100 ° C. or less, as is apparent from the results of the later experiments, a soil conditioner having excellent adsorption performance particularly against harmful substances such as arsenic and lead is used. It can be provided inexpensively.
  • a sixth feature of the present invention lies in the use of a used waste glass abrasive containing cerium oxide as the harmful substance adsorbent.
  • the waste agent generated by the glass polishing treatment is effective.
  • soil conditioners with excellent adsorption performance, such as arsenic and lead, at low cost.
  • a seventh characterizing feature of the present invention is that ceric oxide in the waste glass abrasive is reformed into ceric hydroxide to be used as the harmful substance adsorbent.
  • ceric oxide in waste glass abrasive is reformed into ceric hydroxide to be used as a harmful substance adsorbent, as will be apparent from the later experimental results, as compared with the case of using waste glass abrasive without modification, the adsorption rate of arsenic etc. is greatly improved, and it is possible to provide a soil improver with further excellent adsorption performance at low cost.
  • Figure 1 is a chart showing the results of experiments to confirm the effects.
  • Figure 2 is a chart showing the experimental results of the drying (baking) temperature and the arsenic removal rate.
  • the soil conditioner according to the present invention is a harmful substance adsorbent such as a rare earth compound, specifically, cerium (C e), samarium (Sm), neodymium (N d), gadolinium (G d), lanthanum
  • a rare earth compound specifically, cerium (C e), samarium (Sm), neodymium (N d), gadolinium (G d), lanthanum
  • Ce e cerium
  • Sm samarium
  • N d neodymium
  • G d gadolinium
  • lanthanum lanthanum
  • Such rare earth compounds are not effective against arsenic (As), fluorine (F), chromium (Cr), cadmium (CD), lead (Pb), etc. as harmful substances contained in the soil. It has adsorption performance.
  • rare earth compounds are in the form of hydrates or hydroxides of rare earth oxides, for example, cerium oxide hydrate (C e 0 2 ⁇ 1.6 H 2 0), samarium oxide hydrate (S m 2 0 3 - 4. 1 H 2 0), neodymium oxide hydrate (N d 2 0 3 ⁇ 4. 7 H 2 0), oxidized Gadori two ⁇ beam hydrate (G d 2 0 3 ⁇ 5. 0 H 2 O), lanthanum oxide hydrate (L a 2 0 a ⁇ 3. 0 H 2 O), yttrium oxide hydrate (Y 2 0 3 ⁇ 2.
  • rare earth oxides for example, cerium oxide hydrate (C e 0 2 ⁇ 1.6 H 2 0), samarium oxide hydrate (S m 2 0 3 - 4. 1 H 2 0), neodymium oxide hydrate (N d 2 0 3 ⁇ 4. 7 H 2 0), oxidized Gadori
  • the soil conditioner is used in the form of cerium (C e (OH) 3 or C e (OH) 4 ) and in the form of fine powder, and the soil conditioner is mainly a harmful substance adsorbent comprising the rare earth compound. It is produced by mixing it with a water-absorbing substance.
  • the abrasive for glass for polishing glass contains cerium oxide and contains cerium oxide even after polishing the glass, the used waste glass abrasive can be used as a harmful substance adsorbent. It can be reused.
  • the used waste glass abrasive contains glass powder etc.
  • the glass powder etc. acts as a binder to form into granules. Is very good.
  • the oxide of cerium oxide in the waste glass abrasive is reformed to cericum, and the reformation is carried out It is more effective to use the waste glass abrasive after use as a harmful substance adsorbent, and in any case, the soil conditioner is mainly composed of a harmful substance adsorbent consisting of waste glass abrasive and a water absorbing substance. It is mixed and produced.
  • activated carbon As the water absorbing substance, activated carbon, shirasu balloon, peat, pumice stone, etc. can be used, including diatomaceous earth containing silicon oxide (S i 0 2 ) as the main component.
  • diatomaceous earth which is excellent in water absorption and permeability and relatively inexpensive is particularly preferable.
  • the powdery water-absorbing substance and the rare earth compound or waste glass abrasive as the harmful substance adsorbent are sufficiently mixed by a rotary mixer or the like, and granulated into particles having a diameter of about 2 mm by a granulator. Then, it is dry-formed to produce a soil conditioner.
  • an aqueous solution of 2.5 mg of arsenic mixed in 25 ml of water is prepared, and the various soil conditioners according to the present invention are placed in the aqueous solution and shaken for 30 minutes.
  • the residual amount of arsenic was measured, and the adsorption rate of arsenic by each soil conditioner was calculated from the residual amount of arsenic and the amount of mixed arsenic.
  • Experiment Example 2 is when 5 g of cerium oxide is used alone.
  • the adsorption rates of arsenic are shown when using diatomaceous earth (baked at 750 ° C) alone as a single component.
  • Examples 4 to 6 5 g of a soil improver produced by mixing 90% by weight of diatomaceous earth and 10% by weight of waste glass abrasive was used, and 10% by weight of waste glass was used.
  • the polishing agent 3% by weight of cerium oxide and 7% by weight.
  • / 0 Contains other things (such as glass powder).
  • Experiment Example 4 when the soil conditioner after granulation is fired at 750 ° C., when Experiment Example 5 is fired at 1000 ° C., Experiment Example 6 is at 80 ° C. Shows the adsorption rate of arsenic when dried by. From the results of Experimental Examples 4 to 6, the cases of calcination at 75O 0 C and drying at 80 0 C show much higher adsorption rates than the case of cerium oxide alone. However, when dried at 80 ° C, there is a disadvantage that the soil conditioner itself is somewhat fragile. In addition, it can be seen that almost no adsorption effect can be expected when firing at 100 ° C.
  • the adsorption rate significantly changes around a calcination temperature of about 900 ° C. Therefore, in the case of calcination, the temperature should be less than 900 ° C. There is a need.
  • Example 7 uses 5 g of a soil improver produced by mixing 50% by weight of diatomaceous earth and 50% by weight of waste glass abrasive.
  • the waste glass abrasive used in Experimental Example 7 was modified to convert cerium oxide contained in the abrasive into hydroxide. its we use those after modification treatment, therefore, the waste glass polishing agent 5 0 weight 0/0 after modification treatment, 8 wt% of the hydroxide Seriumu and 4 2 wt% Other things (such as glass powder) are included.
  • Experimental example 8 is formed by mixing 50% by weight of diatomaceous earth and 50% by weight of 3 ⁇ 4% of cerium hydroxide, and after granulation, uses 5 g of a soil improver calcined at 700 ° C. In this experiment, too, it shows an extremely high adsorption rate.
  • the black circles are the results of the beaker test and the white circles are the results of the filter test.
  • the beaker test is produced by mixing 50% by weight of diatomaceous earth and 50% by weight of cericum hydroxide, and preparing a soil conditioner that changes the drying (calcination) temperature after granulation, From an aqueous solution in which 10 O mg of arsenic is mixed in water, 25 ml is separated into a poly-wide mouth bottle, 5 g of each soil conditioner is added to the separated aqueous solution, shaken for 30 minutes, and then filter paper Filtered and diluted 5 times to measure.
  • cerium hydroxide as a harmful substance adsorbent and using diatomaceous earth as a water-absorbing substance, it is necessary to perform drying (baking) forming at a temperature of 1 o o C or less.
  • a rare earth compound as the harmful substance adsorbent is shown.
  • a rare earth compound for example, hydrous zirconium oxide, hydrous titanium oxide, hydrous iron oxide, manganese oxide, alumina, etc., depending on the soil to be improved.
  • Substances other than rare earth compounds can also be used as harmful substance adsorbents.
  • the mixing ratio of the harmful substance adsorbent and the water absorbing substance should be changed appropriately according to the characteristics of the soil to be improved.
  • the soil contaminated with various harmful substances such as chemicals can be purified, and the soil after purification can be reused for various uses.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

できるだけ少量の有害物質吸着剤を有効に使用して、たとえ地下水の多い土壌であっても、有害物質を効果的に吸着して土壌を浄化改良することのできる土壌改良剤である。有害物質吸着剤と吸水性物質を混合して粒状に成形してなる土壌改良剤である。

Description

明 細 書 土壌改良剤 技術分野
本発明は、 例えば、 工場の立地地域において、 化学薬品などの有害物質により 汚染された土壌を浄化して改良する土壌改良剤に関する。 背景技術
汚染土壌を浄化する方法としては、 汚染土壌を掘削して新しい土壌に入れ替え る方法をはじめとして、 従来から種々の方法が提案され、 実施もされているが、 全体的に大掛かりで土壌の改良に多額の費用を要するものが多い。
その点、 土壌改良剤を使用する方法は、 比較的簡便で費用的にも安価であり、 土壌改良剤を土壌に混入して有害物質を吸着させることにより、 有害物質の含有 値を規制値以下に軽減することができる。
従来、 このような方法において使用される土壌改良剤は、 そのほとんどが主剤 である有害物質吸着剤 (セリウムやランタンなどの水和化合物) のみで生成され ていた (特開 2 0 0 1 - 2 0 0 2 3 6号公報参照)。
このように、 従来の土壌改良剤では、 そのほとんどが主剤である有害物質吸着 剤のみで生成されていたので、 比較的高価な有害物質吸着剤を多量に使用する割 には土壌の改良効果に乏しいという欠点があった。
特に、 地下水の多い土壌では、 重金属などの有害物質が溶出して流出するため に上述した欠点が顕著であり、 この点に改良の余地があった。
本発明は、 このような問題点に着目したもので、 その目的は、 できるだけ少量 の有害物質吸着剤を有効に使用して、 たとえ地下水の多い土壌であっても、 有害 物質を効果的に吸着して土壌を浄化改良することのできる土壌改良剤を提供する ことにある。 発明の開示 本発明の第 1の特徴構成は、 有害物質吸着剤と吸水性物質を混合して粒状に成 形してなる土壌改良剤にある。
本発明の第 1の特徴構成によれば、 土壌改良剤が有害物質吸着剤と吸水性物質 を混合して成形してあるので、 吸水性物質が水分を吸収し、 有害物質吸着剤がそ の吸収した水分中の有害物質を吸着することになり、 したがって、 たとえ地下水 の多い土壌であっても、 地下水中に溶出した有害物質を確実に吸着して土壌を浄 化することができる。
そして、 その土壌改良剤が粒状であるため、 例えば、 微粉末の場合にように、 土壌に混入した際に塊や団子状になることも少なく、 土壌全体にわたって均一に 混入することができ、 後の実験結果からも明らかなように、 少量の有害物質吸着 剤を有効に使用して、 たとえ地下水の多い土壌であっても、 有害物質を効果的に 吸着して浄化改良することができる。
本発明の第 2の特徴構成は、 前記吸水性物質が、 珪藻土を含むところにある。 本発明の第 2の特徴構成によれば、 土壌改良剤に混合される吸水性物質が、 珪 藻土を含むので、 比較的安価で吸水性に優れた珪藻土の使用により土壌改良剤の コストダウンを図ることができ、 しかも、 珪藻土は吸水性に加えて適度な透水性 も備えているため、 土壌全体にわたる有害物質吸着剤により比較的満遍なく有害 物質を吸着することができ、 少量の有害物質吸着剤をより一層有効に使用して土 壌を浄化改良することができる。
本発明の第 3の特徴構成は、 前記有害物質吸着剤が、 希土類化合物を含むとこ ろにある。
本発明の第 3の特徴構成によれば、 有害物質吸着剤が、 希土類化合物を含んで いるので、 例えば、 有害物質として砒素、 フッ素、 クロム、 カドミウム、 鉛など を対象とする場合、 従来から多用されているアルミナなどに比較して 4〜 6倍程 度の吸着性能を有し、 したがって、 より少量の有害物質吸着剤により一層効果的 な土壌の浄化改良が可能となる。
本発明の第 4の特徴構成は、 前記希土類化合物が、 水酸化セリウムまたは酸化 セリゥム水和物であるところにある。
本発明の第 4の特徴構成によれば、 希土類化合物が、 水酸化セリウムまたは酸 化セリ ウム水和物であるから、 上述したような有害物質のなかでも特に砒素、 鉛 などの吸着性能に優れ、 また、 セリ ウムは希土類のなかでも比較的安価に入手可 能であるため、 コスト面においても有利となる。
本発明の第 5の特徴構成は、 前記有害物質吸着剤が水酸化セリウムを含み、 そ の水酸化セリゥムを含む有害物質吸着剤と珪藻土を含む吸水性物質を混合して粒 状にした後、 1 1 0 0 °C以下の温度で乾燥成形してなる土壌改良剤にある。 本発明の第 5の特徴構成によれば、 有害物質吸着剤が水酸化セリゥムを含み、 その水酸化セリゥムを含む有害物質吸着剤と珪藻土を含む吸水性物質を混合して 粒状にした後、 1 1 0 0 °C以下の温度で乾燥成形してあるので、 後の実験結果か ら明らかなように、 特に砒素や鉛などの有害物質に対して優れた吸着性能を有す る土壌改良剤を安価に提供することができる。
本発明の第 6の特徴構成は、 前記有害物質吸着剤として、 酸化セリ ウムを含む 使用済みの廃ガラス研磨剤を使用するところにある。
本発明の第 6の特徴構成によれば、 有害物質吸着剤として、 酸化セリ ウムを含 む使用済みの廃ガラス研磨剤を使用するので、 ガラスの研磨処理によつて発生す る廃剤を有効に再利用して、 特に砒素や鉛などの吸着性能に優れた土壌改良剤を 安価に提供することができる。
本発明の第 7の特徴構成は、 前記廃ガラス研磨剤中の酸化セリ ゥムを水酸化セ リ ゥムに改質して前記有害物質吸着剤として使用するところにある。
本発明の第 7の特徴構成によれば、 廃ガラス研磨剤中の酸化セリ ゥムを水酸化 セリゥムに改質して有害物質吸着剤として使用するので、 後の実験結果から明ら かなように、 廃ガラス研磨剤を改質することなく使用する場合に比較して、 砒素 などの吸着率が大幅に向上し、 より一層吸着性能に優れた土壌改良剤を安価に提 供することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 効果確認のための実験結果を示す図表である。
図 2は、 乾燥 (焼成) 温度と砒素除去率の実験結果を示す図表である。 発明を実施するための最良の形態
本発明による土壌改良剤は、有害物質吸着剤として希土類化合物、具体的には、 セリウム (C e) をはじめとして、 サマリウム (Sm)、 ネオジム (N d)、 ガド リニゥム (G d)、 ランタン (L a:)、 イッ トリウム (Y) から選ばれた 1種類あ るいは 2種類以上の希土類の化合物が使用される。
このような希土類化合物は、 土壌中に含まれる有害物質としての砒素 (A s)、 フッ素 (F)、 クロム (C r)、 カドミウム (C d)、 鉛 (P b) などに対して髙ぃ 吸着性能を有する。
これら希土類化合物は、 希土類の酸化物の水和物または水酸化物の形態で、 例 えば、 酸化セリ ウム水和物 (C e 02 · 1. 6 H20)、 酸化サマリ ウム水和物 (S m203 - 4. 1 H20)、 酸化ネオジム水和物 (N d 203 · 4. 7 H20)、 酸化 ガドリ二ゥム水和物 (G d 203 · 5. 0 H2O)、 酸化ランタン水和物 (L a 20 a · 3. 0 H2O)、 酸化イッ トリウム水和物 (Y 203 · 2. 1 Η20)、 水酸化セ リウム (C e (OH) 3または C e (OH) 4) の形態で、 かつ、 細かい粉粒体の 形態で使用され、 土壌改良剤は、 その希土類化合物からなる有害物質吸着剤を主 剤とし、 それに吸水性物質を混合して生成される。
さらに、 ガラスを研磨するガラス用の研磨剤には、 酸化セリウムが含まれてい て、 ガラスを研磨した後においても酸化セリウムが含まれているため、 使用済み の廃ガラス研磨剤を有害物質吸着剤として再使用することができる。
使用済みの廃ガラス研磨剤には、 ガラス粉末なども含まれているが、 吸水性物 質と混合して粒状に造粒する際、 そのガラス粉末などがバインダとして作用する ために粒状への成形がきわめて良好となる利点がある。
また、 廃ガラス研磨剤を有害物質吸着剤として使用する際、 後述する実験結果 から明らかなように、 廃ガラス研磨剤中の酸化セリ ゥムを水酸化セリ ゥムに改質 し、 その改質した後の廃ガラス研磨剤を有害物質吸着剤として使用する方が有効 であり、 いずれにせよ、 土壌改良剤は、 廃ガラス研磨剤からなる有害物質吸着剤 を主材とし、 それに吸水性物質を混合して生成される。
吸水性物質としては、 酸化珪素 (S i 02) を主成分とする珪藻土をはじめと して、 活性炭、 シラスバルーン、 泥炭、 軽石などが使用可能であり、 粉粒体の形 態で使用され、 これら吸水性物質中、 吸水性と透水性に優れ、 かつ、 比較的安価 な珪藻土が特に好ましい。
そして、 この粉粒状の吸水性物質と有害物質吸着剤としての希土類化合物また は廃ガラス研磨剤が、 ロータリーミキサーなどにより十分に混合され、 造粒器に よって直径 2 m m程度の粒状に造粒された後、 乾燥成形されて土壌改良剤が生成 される。
本発明による土壌改良剤につき、 効果碓認のために種々の実験を行ったので、 つぎに、 その一部について言及する。
例えば、 2 5 m Lの水に 2 . 5 m gの砒素を混入した水溶液を準備し、 その水 溶液中に本発明による各種の土壌改良剤を入れて 3 0分間揺動した後、 水溶液中 の砒素残留量を測定し、 その砒素残留量と混入した砒素の量から、 各土壌改良剤 による砒素の吸着率を算出した。
比較のために同じ条件で、 水酸化セリゥム単体による吸着率と酸化セリ ゥム単 体による吸着率も算出し、 さらに、 珪藻土単体による吸着率も算出した。
その結果が図 1に示す図表である。
図 1の図表において、 実験例 1は、 2 gの水酸化セリ ウムを単体で使用した場 合、 実験例 2は、 2 gの酸化セリウムを単体で使用した場合、 実験例 3は、 5 g の珪藻土 ( 7 5 0 °Cで焼成) を単体で使用した場合の砒素の吸着率をそれぞれ示 している。
実験例 1〜 3の結果から、 水酸化セリ ウムと酸化セリウムでは、 水酸化セリウ ムの方がはるかに優れた吸着効果を有し、 酸化セリ ゥム単体ではあまり吸着効果 がなく、 また、 珪藻土単体でもあまり吸着効果のないことが解る。
また、 実験例 4〜 6は、 9 0重量%の珪藻土と 1 0重量%の廃ガラス研磨剤を 混合して生成した 5 gの土壌改良剤を使用したもので、 1 0重量%の廃ガラス研 磨剤中には、 3重量%の酸化セリウムと 7重量。 /0の他物 (ガラス粉末など) が含 まれている。
そして、 実験例 4は、 造粒後の土壌改良剤を 7 5 0 °Cで焼成した場合、 実験例 5は、 1 0 0 0 °Cで焼成した場合、 実験例 6は、 8 0 °Cで乾燥した場合の砒素の 吸着率をそれぞれ示している。 実験例 4〜 6の結果から、 7 5 0 °Cで焼成した場合と 8 0 °Cで乾燥した場合に は、 酸化セリ ウム単体の場合よりもはるかに高い吸着率を示している。 ただし、 8 0 °Cで乾燥した場合には、 土壌改良剤自体が多少脆いという欠点がある。 また、 1 0 0 o °cで焼成した場合には、 ほとんど吸着効果を望めないことが解 る。 この点に関しては、 他の実験によって焼成温度 9 0 0 °C前後で吸着率が著し く変わることが確認されており、 したがって、 焼成する場合には、 9 0 0 °C未満 の温度にする必要がある。
さらに、 実験例 7は、 5 0重量%の珪藻土と 5 0重量%の廃ガラス研磨剤を混 合して生成した 5 gの土壌改良剤を使用したものである。
ただし、 実験例 7で使用した廃ガラス研磨剤は、 実験例 4〜 6で使用した廃ガ ラス研磨剤とは異なり、 研磨剤中に含まれる酸化セリ ゥムを水酸化セリゥムに改 質処理し、 その改質処理した後のものを使用しており、 そのため、 改質処理後の 5 0重量0 /0の廃ガラス研磨剤中には、 8重量%の水酸化セリゥムと 4 2重量%の 他物 (ガラス粉末など) が含まれている。
そして、 造粒後に 8 0 °Cで乾燥したもので、 水酸化セリ ウムの量がはるかに少 ないにもかかわらず、 実験例 1に示した水酸化セリゥム単体の場合とほぼ同程度 のきわめて高い吸着率を示している。
また、 実験例 8は、 5 0重量%の珪藻土と 5 0重¾%の水酸化セリ ウムを混合 して生成し、 造粒後に 7 0 0 °Cで焼成した 5 gの土壌改良剤を使用したもので、 この実験例においても、 きわめて高い吸着率を示している。
その他、 土壌改良剤の乾燥 (焼成) 温度と砒素除去率の関係を実験により確認 したので、 その実験結果を図 2に示す。
図 2において、黒丸はビーカーテスト、白丸はフィルターテストの結果である。 ビーカーテストは、 5 0重量%の珪藻土と 5 0重量%の水酸化セリ ゥムを混合 して生成し、 造粒後における乾燥 (焼成) 温度を変えた土壌改良剤を準備し、 1 Lの水に 1 0 O m gの砒素を混入した水溶液からポリ広口ビンに 2 5 m Lを分取 し、 その分取した水溶液に各土壌改良剤 5 gを入れて 3 0分間揺動した後、 ろ紙 でろ過し 5倍に薄めて測定した。
フィルタ一テス トは、 ビーカーテス トと同じ土壌改良剤を使用し、 各土壌改良 剤 1 ra 2に対して砒素濃度 0 . 1 m g Z Lの水を 1 0 0 0 トン/日で通過させた 際の砒素除去率であり、 通常の使用環境にきわめて近い環境での実験結果と言え る。
この図 2の実験結果から、 ビーカーテストとフィルターテストのいずれにおい ても、 焼成温度が 1 1 0 0 °Cを越えると、 砒素除去率が急激に低下することが解 る。
したがって、 有害物質吸着剤として水酸化セリ ウムを使用し、 吸水性物質とし て珪藻土を使用する場合には、 1 1 o o °c以下の温度で乾燥 (焼成) 成形する必 要がある。
〔別実施形態〕
先の実施形態では、 有害物質吸着剤として希土類化合物を使用した例を示した 力 s、 例えば、 含水酸化ジルコニウム、 含水酸化チタン、 含水酸化鉄、 酸化マンガ ン、 アルミナなど、 改良すべき土壌に応じて希土類化合物以外の物質を有害物質 吸着剤として使用することもできる。
また、 有害物質吸着剤と吸水性物質の混合比については、 改良すべき土壌の特 性に応じて、 適宜変更して使用することになる。 産業上の利用可能性
化学薬品などの各種の有害物質により汚染された土壌を浄化し、 浄化後の土壌 を種々の用途に再使用することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 有害物質吸着剤と吸水性物質を混合して粒状に成形してなる土壌改良剤。
2 . 前記吸水性物質が、 珪藻土を含む請求の範囲第 1項記載の土壌改良剤。
3 . 前記有害物質吸着剤が、 希土類化合物を含む請求の範囲第 1項または第 2項 記載の土壌改良剤。
4 . 前記希土類化合物が、 水酸化セリウムまたは酸化セリウム水和物である請求 の範囲第 3項記載の土壌改良剤。
5 . 前記有害物質吸着剤が水酸化セリウムを含み、 その水酸化セリウムを含む有 害物質吸着剤と珪藻土を含む吸水性物質を混合して粒状にした後、 1 1 0 o °c以 下の温度で乾燥成形してなる請求の範囲第 2項記載の土壌改良剤。
6 . 前記有害物質吸着剤として、 酸化セリ ウムを含む使用済みの廃ガラス研磨剤 を使用する請求の範囲第 1項または第 2項記載の土壌改良剤。
7 . 前記廃ガラス研磨剤中の酸化セリゥムを水酸化セリゥムに改質して前記有害 物質吸着剤として使用する請求の範囲第 6項記載の土壌改良剤。
PCT/JP2004/002515 2003-03-03 2004-03-01 土壌改良剤 WO2004078374A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005503030A JPWO2004078374A1 (ja) 2003-03-03 2004-03-01 土壌改良剤
EP04716063A EP1611968A1 (en) 2003-03-03 2004-03-01 Soil conditioner
US10/547,629 US7666814B2 (en) 2003-03-03 2004-03-01 Soil conditioner

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-55905 2003-03-03
JP2003055905 2003-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004078374A1 true WO2004078374A1 (ja) 2004-09-16

Family

ID=32958676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002515 WO2004078374A1 (ja) 2003-03-03 2004-03-01 土壌改良剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7666814B2 (ja)
EP (1) EP1611968A1 (ja)
JP (1) JPWO2004078374A1 (ja)
KR (1) KR20050108370A (ja)
CN (1) CN1780701A (ja)
WO (1) WO2004078374A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098366A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd アニオン吸着材とその製造方法
JP2007283229A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 汚染土壌の改良方法
JP2012051967A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Jfe Mineral Co Ltd 浄化材
WO2015132860A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 株式会社マエダマテリアル 水処理用吸着剤、その製造方法、水処理装置、水処理装置用カートリッジ及び水処理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100303551A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Yun-Feng Chang Decontamination of sediments through particle size reduction and stabilization treatment
CN103931402B (zh) * 2014-04-30 2015-12-09 福州市华茗茶业研究所 一种降低茶树新梢中稀土元素含量的方法
CN104017584A (zh) * 2014-05-07 2014-09-03 金寨灵之源生物工程有限公司 一种灵芝孢子粉培育土壤改良技术方案
ZA201608590B (en) * 2016-12-13 2019-04-24 Univ Of Venda Defloridation treatment of water with trimetal magnesium/cerium/manganese oxide modified diatomaceous earth
KR20210079898A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149857A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Agency Of Ind Science & Technol Granulating agent for treating waste water containing organic-contaminant
JPS61171537A (ja) * 1985-01-24 1986-08-02 Shigekazu Nakano 臭気成分除去用ゲル状吸着剤
JPS61187931A (ja) * 1985-02-18 1986-08-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 水溶液中の砒素の吸着剤
JPH03504827A (ja) * 1989-03-24 1991-10-24 アグロメン・アグラーメネヂェリ・コルラートルト・ヘレレーシュシェーギィー・タラシャーグ 放射性金属同位体及び毒性重金属を吸着するケイ素含有環境保護物質並びにこれを含有する薬剤組成物
JPH07204501A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Canon Inc 汚染物質吸着剤
JP2000024647A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Chiyoda Corp 水中に溶解した砒素を吸着除去する方法
JP2001200236A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Environmental Control Center Co Ltd 砒素汚染物の砒素不溶化処理剤及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3735734A (en) * 1970-12-15 1973-05-29 Lipton Inc Thomas J Odor suppressing litter material
JPS547718B2 (ja) * 1972-04-10 1979-04-09
DE2806097A1 (de) * 1978-02-14 1979-08-16 Bayer Ag Agrochemische mittel und deren verwendung
US4405354A (en) * 1980-04-02 1983-09-20 Uniscope, Inc. Elimination of odors from waste material
JPS5962688A (ja) * 1982-08-30 1984-04-10 Japan Exlan Co Ltd 土壌改良剤及びその製造法
JP3165719B2 (ja) * 1991-12-12 2001-05-14 株式会社日本触媒 吸着剤の再生方法
ZA93401B (en) * 1992-01-27 1993-08-24 Phillips Petroleum Co Composition useful as sulfur absorption for fluid streams.
CN1162586A (zh) 1996-04-17 1997-10-22 王虹 一种肥料增效及土壤改良剂
US6150300A (en) * 1996-08-14 2000-11-21 Phillips Petroleum Company Process to produce sorbents
US6426113B1 (en) * 1997-02-13 2002-07-30 Ralph S. Daniels Agricultural extraction products and processes
JP3504827B2 (ja) 1997-06-16 2004-03-08 東京パーツ工業株式会社 軸方向空隙型ファンモータ
JP2992018B1 (ja) * 1998-08-19 1999-12-20 東成産業有限会社 土壌固化剤
US5958830A (en) * 1998-09-21 1999-09-28 Phillips Petroleum Company Sorbent compositions
JP2002206090A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Matsuda Giken Kogyo Kk 土壌中性固化剤及び地盤等の改良工法並びに重金属溶出防止手段
JP2002159960A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Kawasaki Steel Corp 土壌の無害化処理方法および有機ハロゲン化合物分解用鉄粉材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149857A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Agency Of Ind Science & Technol Granulating agent for treating waste water containing organic-contaminant
JPS61171537A (ja) * 1985-01-24 1986-08-02 Shigekazu Nakano 臭気成分除去用ゲル状吸着剤
JPS61187931A (ja) * 1985-02-18 1986-08-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 水溶液中の砒素の吸着剤
JPH03504827A (ja) * 1989-03-24 1991-10-24 アグロメン・アグラーメネヂェリ・コルラートルト・ヘレレーシュシェーギィー・タラシャーグ 放射性金属同位体及び毒性重金属を吸着するケイ素含有環境保護物質並びにこれを含有する薬剤組成物
JPH07204501A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Canon Inc 汚染物質吸着剤
JP2000024647A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Chiyoda Corp 水中に溶解した砒素を吸着除去する方法
JP2001200236A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Environmental Control Center Co Ltd 砒素汚染物の砒素不溶化処理剤及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098366A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd アニオン吸着材とその製造方法
JP2007283229A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 汚染土壌の改良方法
JP2012051967A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Jfe Mineral Co Ltd 浄化材
WO2015132860A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 株式会社マエダマテリアル 水処理用吸着剤、その製造方法、水処理装置、水処理装置用カートリッジ及び水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7666814B2 (en) 2010-02-23
JPWO2004078374A1 (ja) 2006-06-08
KR20050108370A (ko) 2005-11-16
CN1780701A (zh) 2006-05-31
US20060213324A1 (en) 2006-09-28
EP1611968A1 (en) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI826408B (zh) 用於催化甲醛氧化的催化劑及其製備與用途
JP5482979B2 (ja) 吸着剤
JP5136735B2 (ja) 安定型産業廃棄物最終処分場からの滲出水中の毒性物質除去方法
Chen et al. Lanthanum compounds-modified rectorite composites for highly efficient phosphate removal from wastewater
JP2013188692A (ja) 金属除去用シート
WO2004078374A1 (ja) 土壌改良剤
MX2014003589A (es) Composiciones de oxido de magnesio para la purificacion de agua y sus aplicaciones.
JP2014142264A (ja) セシウム含有層状複水酸化物複合体及びそれを用いた廃棄物固化体
EP3640216B1 (en) Adsorption method
KR100455817B1 (ko) 이온흡착제
JP5037950B2 (ja) 水質浄化剤及びその製造方法
US20040144250A1 (en) Sorption agent and method for removing heavy metals from a gas containing heavy metals
JP2006036995A (ja) 土壌改良剤及びその使用方法
JP2007098364A (ja) 吸着材
JP4004336B2 (ja) 土壌改良剤
JP3660080B2 (ja) 窒素酸化物吸着剤および窒素酸化物の除去方法
JP2003160338A (ja) ヒ素吸着性のマンガン化合物とヒ素吸着剤並びに水溶液中ヒ素の吸着除去方法
JP2008259942A (ja) ホウ素吸着材及びその製造方法
JP2007117923A (ja) 陰イオン吸着材、その製造方法、陰イオンの除去方法、陰イオン吸着材の再生方法および元素回収方法
JP2007167756A (ja) 吸着剤の再生方法
KR101661468B1 (ko) 산성물질 및 중금속 제거제와 이의 제조방법
JP4637737B2 (ja) ホウ素吸着剤の再生方法
JP2006263603A (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP2000317271A (ja) 吸着材
JPH07308573A (ja) 大気汚染物質処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005503030

Country of ref document: JP

Ref document number: 1020057016183

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2122/CHENP/2005

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004716063

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048113362

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057016183

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004716063

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006213324

Country of ref document: US

Ref document number: 10547629

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10547629

Country of ref document: US