JP2007276149A - 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、液体収容容器、液体吐出装置、画像形成装置 - Google Patents
液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、液体収容容器、液体吐出装置、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007276149A JP2007276149A JP2006101979A JP2006101979A JP2007276149A JP 2007276149 A JP2007276149 A JP 2007276149A JP 2006101979 A JP2006101979 A JP 2006101979A JP 2006101979 A JP2006101979 A JP 2006101979A JP 2007276149 A JP2007276149 A JP 2007276149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- discharge head
- liquid discharge
- nozzle
- partition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 256
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 93
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 64
- 239000010408 film Substances 0.000 description 22
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-M sulfamate Chemical compound NS([O-])(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【解決手段】液滴を吐出するノズル4を有するノズル板1Aと、ノズル4に連通する液室6を形成し隣接する液室6を隔てる隔壁10を有する液室部材1Bと、液室6の1つの壁面を形成する振動板12とを備え、液室6間の隔壁10は電鋳によるNi金属で形成され、隔壁10の厚みが振動板12から離れるにしたがって連続的に薄くなっている。
【選択図】図2
Description
先ず、図5を参照して振動板基板2の製作について説明する。図5(a)に示すように、母材(電鋳支持基板)となるSUS基板20上に振動板12となるNi薄膜を電鋳工法を用いて成膜する。このときのNi薄膜の膜厚は5μmとなるように電鋳鍍金条件を設定している。
この液体吐出ヘッドは、ノズル板51と、液室部材(液室基板)52と、振動板基板2と、アクチュエータ基板3とを積層接合して構成している。液室基板52はNi電鋳法を用いて形成したもので、この液室基板52上に樹脂製のノズル板51を接合している。
図11(a)に示すように、母材となるSUS基板60上にレジストを55μm塗布し、フォトリソグラフィ法により液室6及び隔壁10となる部分のパターニングを行ってレジストパターン61を形成する。このとき、露光・現像条件を最適化することにより隔壁10に傾斜(テーパ)が付くようにするのは前記第1実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法で説明したと同様である。
この液体収容容器90は、ノズル91を有する本発明に係る液体吐出ヘッド92と、この液体吐出ヘッド92に液体としての例えば記録液を供給する液体収容部93とを一体に備えている。
1A…ノズル板
1B…液室部材
2…振動板基板
3…アクチュエータ基板
4…ノズル
6…液室
7…流体抵抗部
10…隔壁
12…振動板
16…アクチュエータ部
17…支柱部
103…キャリッジ
107…記録ヘッド
Claims (15)
- 液滴を吐出するノズルを有するノズル板と、前記ノズルに連通する液室を形成し隣接する液室を隔てる隔壁を有する液室部材と、前記液室内の液体に圧力を加える振動板とを備える液体吐出ヘッドにおいて、前記隔壁は金属材料で形成され、前記隔壁の少なくとも一部の厚みが振動板から離れるにしたがって連続的に薄くなっていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項1に記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記隔壁の壁面とノズルの形成された面とのなす角度が45度よりも大きなことを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項1に記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記隔壁の壁面とノズルの形成された面とのなす角度が1つの隔壁において変化していることを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項1に記載の液体吐出ヘッドにおいて、複数の前記隔壁を備え、前記隔壁の壁面とノズルの形成された面とのなす角度が異なる複数種の隔壁を有することを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記隔壁は電鋳法により形成され、前記隔壁にはNi、Cu、Cr、Ag、W、Pt、Rh及びPdのいずれかの金属を含むことを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項1ないし5のいずれかに記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記ノズル板は導電性を有することを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項1ないし6のいずれかに記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記ノズル板は金属成分を含むことを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項7に記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記ノズル板は電鋳法により形成され、前記隔壁にはNi、Cu、Cr、Ag、W、Pt、Rh及びPdのいずれかの金属を含むことを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項1ないし8のいずれかに記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記ノズル板と前記隔壁とが一体形成されていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項1ないし9のいずれかに記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記ノズル板は材質の異なる複数の層を有することを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項1ないし10のいずれかに記載の液体吐出ヘッドにおいて、前記隔壁は材質の異なる複数の層を有することを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 請求項1ないし11のいずれかに記載の液体吐出ヘッドとこの液体吐出ヘッドに液体を供給する液体収容部とを一体に備えることを特徴とする液体収容容器。
- フォトレジストを用いた電鋳法により請求項3又は4に記載の液体吐出ヘッドを製造する液体吐出ヘッドの製造方法において、前記隔壁の壁面とノズルの形成された面とのなす角度を他の部位よりも大きく形成する部位、に対向する位置のレジストパターンには露光マスク上で解像限界以下のスリットパターンを入れて、前記スリットパターンによりレジストパターン上に浅い溝を形成することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
- 液体吐出ヘッドから液体を吐出させる液体吐出装置において、前記液体吐出ヘッドが請求項1ないし11のいずれかに記載の液体吐出ヘッドであることを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 液体吐出ヘッドから液滴を吐出して画像を形成する画像形成装置において、請求項1ないし11のいずれかに記載の液体吐出ヘッド又は請求項12に記載の液体収容容器を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006101979A JP4841293B2 (ja) | 2006-04-03 | 2006-04-03 | 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、液体収容容器、液体吐出装置、画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006101979A JP4841293B2 (ja) | 2006-04-03 | 2006-04-03 | 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、液体収容容器、液体吐出装置、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007276149A true JP2007276149A (ja) | 2007-10-25 |
JP4841293B2 JP4841293B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=38678144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006101979A Expired - Fee Related JP4841293B2 (ja) | 2006-04-03 | 2006-04-03 | 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、液体収容容器、液体吐出装置、画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4841293B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016221747A (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | セーレン株式会社 | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05177834A (ja) * | 1991-06-04 | 1993-07-20 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録ヘッド |
JPH091808A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-07 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッド用ノズル板の製造方法並びにインクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置 |
JP2000103062A (ja) * | 1996-06-04 | 2000-04-11 | Citizen Watch Co Ltd | 微細形状部品及びその製造方法 |
JP2000190494A (ja) * | 1998-12-30 | 2000-07-11 | Samsung Electro Mech Co Ltd | インクジェットプリンタヘッドアクチュエ―タ及びその製造方法 |
JP2002370351A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-24 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置 |
JP2004284292A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置 |
JP2006082448A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | 液滴吐出ヘッドとインクカートリッジと画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 |
-
2006
- 2006-04-03 JP JP2006101979A patent/JP4841293B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05177834A (ja) * | 1991-06-04 | 1993-07-20 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録ヘッド |
JPH091808A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-07 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッド用ノズル板の製造方法並びにインクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置 |
JP2000103062A (ja) * | 1996-06-04 | 2000-04-11 | Citizen Watch Co Ltd | 微細形状部品及びその製造方法 |
JP2000190494A (ja) * | 1998-12-30 | 2000-07-11 | Samsung Electro Mech Co Ltd | インクジェットプリンタヘッドアクチュエ―タ及びその製造方法 |
JP2002370351A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-24 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置 |
JP2004284292A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置 |
JP2006082448A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | 液滴吐出ヘッドとインクカートリッジと画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016221747A (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | セーレン株式会社 | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4841293B2 (ja) | 2011-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5633200B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP5375667B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP5327465B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置 | |
JP5327435B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置 | |
JP5929264B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2012056262A (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2014162192A (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2012171113A (ja) | インクジェットヘッド、液滴吐出装置および画像形成装置 | |
JP4841293B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、液体収容容器、液体吐出装置、画像形成装置 | |
JP5796347B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP4895713B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置 | |
JP5338585B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP5982761B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2007076264A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置 | |
JP2009066890A (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP5896275B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2012192705A (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP5381186B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、画像形成装置及び液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2007230152A (ja) | ノズル板、液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法、液体収納容器及び画像形成装置 | |
JP2006082448A (ja) | 液滴吐出ヘッドとインクカートリッジと画像記録装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2007076126A (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2012192709A (ja) | 液体吐出ヘッド、画像形成装置、液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2012187714A (ja) | 液滴吐出ヘッド、画像形成装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2007062251A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、記録液カートリッジ、画像形成装置 | |
JP5691666B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110506 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4841293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |