JP2007273271A - 導電性ペースト組成物およびプリント配線板 - Google Patents

導電性ペースト組成物およびプリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP2007273271A
JP2007273271A JP2006097825A JP2006097825A JP2007273271A JP 2007273271 A JP2007273271 A JP 2007273271A JP 2006097825 A JP2006097825 A JP 2006097825A JP 2006097825 A JP2006097825 A JP 2006097825A JP 2007273271 A JP2007273271 A JP 2007273271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
paste composition
bump
conductive
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006097825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4736901B2 (ja
Inventor
Tsutomu Uchiumi
海 勉 内
Masayuki Nagashima
島 正 幸 長
Masaru Kobayashi
林 勝 小
Hiroyuki Shirogane
金 弘 之 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006097825A priority Critical patent/JP4736901B2/ja
Priority to TW096108761A priority patent/TW200809877A/zh
Priority to KR1020070029642A priority patent/KR100894663B1/ko
Priority to CN2007100913166A priority patent/CN101047049B/zh
Priority to US11/693,779 priority patent/US7416687B2/en
Publication of JP2007273271A publication Critical patent/JP2007273271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736901B2 publication Critical patent/JP4736901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】1回の塗布作業で十分な厚さの塗布膜を形成させることが可能な導電性ペースト組成物の提供。従来より少ない塗布回数でも十分な高さのバンプを形成させることができる。
【解決手段】フェノール樹脂、メラミン樹脂、導電性粉末、溶剤、および末端にメトキシ基を有しかつエーテル結合を少なくとも1つ有する1価のアルコールからなるバンプ形成助剤を含有することを特徴とする、導電性ペースト組成物、およびこの導電性ペースト組成物を用いたことを特徴とするプリント配線板。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規な導電性ペースト組成物およびプリント配線板に関するものである。好ましくは、本発明は、多層プリント配線板の層間接続に用いられる電極バンプの形成に特に適した導電性ペースト組成物およびそれを用いたプリント配線板に関する。
従来より、導電性ペースト組成物は、エレクトロニクス分野において、IC回路用、導電性接着剤、電磁波シールド等多くの用途に使用されている。特に最近では、少なくとも一方の面の所定位置に導電性ペーストで作った円錐状導電バンプが設けられた第一の基板と、少なくとも一方の面に配線パターンが設けられた第二の基板とを、前記導電バンプが設けられた面および前記配線パターンが設けられた面を内側にして対向させ、前記第一の基板と前記第二の基板との間に絶縁体層を配置して積層体を構成し、該積層体を積層プレスすることにより絶縁体層の厚さ方向に前記バンプを貫通させて導電配線部を形成するプリント配線板の製造方法が提案されている(特開平6−350258号公報)。
また、プリプレグ貫通性が良好、且つ貫通時およびプレス時に割れ欠けを発生せず、更に貫通後のバンプと配線パターンとの接着力が大きいバンプを作成でき、貫通型の導電配線部を有するプリント配線板製造において、歩留まりが高く接続信頼性が良好である導電性ペ−ストの提供として、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、導電粉末および溶剤を含有してなる導電性ペーストであって、該エポキシ樹脂の軟化点が80℃以上、130℃以下であるプリント配線板層間接続用導電性ペースト組成物が提案されている(特開2002−270033号公報)。
また、高い硬度、割れ、配線パターンとの接続不良のないバンプを形成することのできるプリント配線板層間接続用接着性ペースト組成物を提供すべく、少なくともメラミン樹脂、フェノール樹脂およびエポキシ樹脂のいずれか一つから選ばれる樹脂と導電粉末および180℃以上の沸点である2価アルコールおよび(または)3価アルコールを含むことを特徴とするプリント配線板層間接続用導電性ペースト組成物を用いることが提案されている(特開2003−77337号公報)。
また、特許第3588400号公報により、スクリーン印刷後に装置、治具および容器を水で洗浄できる熱硬化性の導電性樹脂組成物の提供する例として、水溶性の熱硬化性樹脂、導電性粒子、2価アルコールを含むことを特徴とする導電性樹脂組成物が知られている。
特開平9−286924号公報により、特許第3588400号と同様に、印刷後のスクリーン版等を水で洗浄できる導電性樹脂組成物として、水溶性の熱可塑性樹脂、平均粒径0.05〜50μmの導電性粒子、2価アルコールを含むものが知られている。
特開2001−11388号公報により、印刷に用いた版を水で洗浄することができる水溶性樹脂、グリコール類を含む積層コンデンサ用電極ペースト組成物が知られている。
特開2003−331648号公報および特開2004−265826号公報により、低温で焼成できる金属ペーストとして、周期律表3族〜15族金属の有機金属化合物とアルコール化合物、好ましくは、グリコール類を含む金属ペーストが知られている。
特開平6−350258号公報 特開2002−270033号公報 特開2003−77337号公報 特許第3588400号公報 特開平9−286924号公報 特開2001−11388号公報 特開2003−331648号公報 特開2004−265826号公報
前記の特開平6−350258号公報に記載のような方法によって電極バンプを形成させる際に、特開2002−270033号公報および特開2003−77337号公報に開示されるような導電性ペースト組成物を用いる場合、1回の導電性ペースト組成物の塗布作業では絶縁層を貫通できるだけのバンプの高さが得られないため、導電性ペースト組成物の塗布作業を複数回行って重ね刷りをする必要があった。特に、絶縁層の貫通時およびプレス時にバンプの折れ、欠けを発生させないためにバンプ形状を過度に尖らせないようなペーストを使用するため、バンプの高さが得られず、重ね印刷の回数が増加しがちであった。
特許第3588400号公報、特開平9−286924号公報および特開2001−11388号公報に記載の技術は水溶性樹脂を用いるものであり、また、特開2003−331648号公報および特開2004−265826号公報に記載の技術は焼成タイプの金属ペーストを用いるものであって、本発明のような非水溶性の非焼成タイプの導電性ペースト組成物であってかつ1回の塗布作業で十分な塗布厚さが得られるペースト組成物は、本発明者らが知る限りでは従来得られていない。
本発明は、主として特定の化合物を含有するバンプ形成助剤を使用することによって上記課題に解決を与えようとするものである。
したがって、本発明による導電性ペースト組成物は、フェノール樹脂、メラミン樹脂、導電性粉末、および末端にメトキシ基を有しかつエーテル結合を少なくとも1つ有する1価のアルコールからなるバンプ形成助剤を含有すること、を特徴とするものである。
このような本発明による導電性ペースト組成物は、好ましい態様として、前記のバンプ形成助剤が、その分子構造にエチレンジオキシ部分を持つもの、を包含する。
このような本発明による導電性ペースト組成物は、好ましい態様として、前記のバンプ形成助剤が、2‐メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテルおよびトリエチレングリコールモノメチルエーテルからなる群から選ばれた少なくとも1種であるもの、を包含する。
このような本発明による導電性ペースト組成物は、好ましい態様として、ブチルカルビトールアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、イソプロパノール、ブタノール、テルピネオール、テキサノール、ブチルセロソルブアセテート、イソホロンからなる群から選ばれた少なくとも1種の溶剤をさらに含有するもの、を包含する。
このような本発明による導電性ペースト組成物は、好ましい態様として、前記のバンプ形成助剤と前記溶剤との合計を100質量%とした場合、前記のバンプ形成助剤が0.1〜50質量%であるもの、を包含する。
このような本発明による導電性ペースト組成物は、好ましい態様として、顔料、好ましくは体質顔料、をさらに含有するもの、を包含する。
そして、本発明によるプリント配線板は、前記の導電性ペースト組成物を用いたことを特徴とするもの、である。
本発明の導電性ペースト組成物によれば、1回の塗布作業で十分な厚さの塗布膜を形成させることが可能である。
従って、従来より少ない塗布回数でも十分な高さのバンプを形成させることができる。
よって、導電性ペースト組成物の重ね刷りの回数を削減することができ、生産性の向上を図ることができる。また、本発明による導電性ペースト組成物は非焼成タイプのものであることから、焼成作業を行う必要がない。
<導電性ペースト組成物>
本発明による導電性ペースト組成物は、フェノール樹脂、メラミン樹脂、導電性粉末、および末端にメトキシ基を有しかつエーテル結合を少なくとも1つ有する1価のアルコールからなるバンプ形成助剤を含有すること、を特徴とするものである。ここで、「含有する」とは、上記の必須成分(即ち、フェノール樹脂、メラミン樹脂、導電性粉末およびバンプ形成助剤結)以外の他の成分をも含有する導電性ペースト組成物を排除しない。すなわち、本発明による導電性ペースト組成物は、上記必須成分のみからなる導電性ペースト組成物、および、上記必須成分とこれらの必須成分以外の他の成分を含んでなる導電性ペースト組成物の両者を包含する。また、上記おいて、「導電性」とは、体積抵抗値が少なくとも1×10−3cm・Ω以下であることを意味する。
本発明による導電性ペースト組成物は、粘度が80〜300Pa・s、特に90〜200Pa・s、であるものが好ましい。なお、この粘度は、マルコム社製スパイラル粘度計で10rpm/min、25℃で測定したときのものである。
そして、本発明による導電性ペースト組成物は、チクソ指数が0.5〜1.0、特に0.55〜0.8、であるものが好ましい。なお、このチクソ指数は、マルコム社製スパイラル粘度計で10rpm/min、5rpm/min、25℃で測定した導電性ペーストの粘度より、チクソ指数計算式log(5rpm時の粘度値/10rpm時の粘度値)/log 〔10(rpm)/5(rpm)〕で算出したときのものである。チクソ指数は静置すると見掛け粘度が上がり、激しく混合すると見掛け粘度が低下して塗工しやすくなる性質をあらわす一指標である。
(1)フェノール樹脂
本発明で使用されるフェノール樹脂としては、ノボラック型およびレゾール型のいずれのものを利用することができ、特にフェノール、クレゾール、キシレノール、ポリパラビニルフェノール、p−アルキルフェノール、クロルフェノール、ビスフェノールA、フェノールスルホン酸、レゾルシン等のフェノール性水酸基を有するものにホルマリン、フルフラール等のアルデヒド類を付加、縮合した樹脂等を好ましい樹脂として挙げることができる。この中でも特にポリパラビニルフェノールが好ましい。
(2)メラミン樹脂
本発明で使用されるメラミン樹脂としては、好ましくは、例えばメチロールメラミン、アルキル化メラミンを挙げることができる。
(3)導電性粉末
本発明で使用される導電性粉末としては、各種の導電性微粉末、例えば銀粉、金粉、銅粉、ニッケル粉、白金粉、パラジウム粉、半田粉、前記金属の合金粉末等の金属粉末等を使用することができる。これらの導電性粉末は二種以上併用することもできる。また、金属以外の導電性粉末、例えばカーボン粉末、を使用することもできる。導電性粉末は、表面処理されたものであってもよい。
導電性粉末の形態および大きさは、本発明の目的に反しない限り任意である。本発明では、例えば樹枝状、りん片状、球状、フレーク状の形態のもの、特に好ましくはりん片状と球状の混合物、を使用することができる。平均粒径は、0.5〜10μm、特に1.0〜5.0μm、のものが好ましい。
(4)バンプ形成助剤
本発明による導電性ペースト組成物は、末端にメトキシ基(−O−CH)を有しかつエーテル結合(C−O−C)を少なくとも1つ有する1価のアルコールからなるバンプ形成助剤を含有する。ここで、メトキシ基(−O−CH)中に存在する(−O−)に基づくエーテル結合(C−O−C)は、1つのエーテル結合として算入する。従って、例えば、末端にただ1つのメトキシ基を有し、他にエーテル結合(C−O−C)を有さない1価のアルコールは、末端にメトキシ基(−O−CH)を有しかつエーテル結合(−O−)を1つ有する1価のアルコールとして定義されている。また、末端にただ1つのメトキシ基を有し、このメトキシ基中に存在する(−O−)に基づかないエーテル結合(C−O−C)が1つ存在する化合物は、末端にメトキシ基(−O−CH)を有しかつエーテル結合(C−O−C)を2つ有する1価のアルコールとして定義される。
本発明では、その分子構造中にエチレンジオキシ部分(−O−CH−CH−O−)を持つ、末端にメトキシ基を有しかつエーテル結合を有する1価のアルコールからなるバンプ形成助剤が特に好ましい。ここで、エチレンジオキシ部分に存在する(−O−)は、末端のメトキシ基(−O−CH)中の(−O−)に基づいていても、いなくてもよい。
本発明の好ましいバンプ形成助剤化合物の具体例としては、例えば2‐メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテルおよび1,3‐ジメトキシ‐2‐プロパノール挙げることができる。この中でも、2‐メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテルおよびトリエチレングリコールモノメチルエーテルが特に好ましい。本発明では、これらのエーテル結合を有する1価のアルコールから選ばれた1種類を単独で用いることができ、また二種類以上を併用することもできる。
(5)溶剤
本発明で使用される溶剤としては、例えば前記のフェノール樹脂、メラミン樹脂ならびに導電性粉末とともにペースト組成物を形成可能な各種の有機溶剤を用いることができる。そのような有機溶剤の好ましい具体例としては、例えばブチルカルビトールアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、イソプロパノール、ブタノール、テルピネオール、テキサノール、ブチルセロソルブアセテート、イソホロンの単独またはこれらの混合溶剤を挙げることができる。
(6)上記以外の成分(任意成分)
本発明による導電性ペースト組成物は、必要に応じて各種の成分を含むことができる。そのような必要に応じて含むことが可能な成分の具体例としては、次のような顔料や、チクソトロピー付与剤、消泡剤、分散剤、防錆剤、還元剤、および、前記フェノール樹脂および(または)メラミン樹脂と混和可能な他の樹脂成分(例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂)等を挙げることができる。
顔 料
本発明による導電性ペースト組成物は、必要に応じて各種の有機または無機の顔料を含有することができ、そのような顔料によって導電性ペースト組成物の塗膜補強、機能付加、作業性改良、着色および増量等を図ることが可能になる。
本発明では特に体質顔料、例えばマイクロシリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、アルミナ等を単独またはこれらの混合物を用いることができる。
(7)配合割合
本発明による導電性ペースト組成物における各成分の配合比率は、下記の通りである(尚、下記において、樹脂成分の合計とは、フェノール樹脂およびメラミン樹脂の合計量を意味する。但し、フェノール樹脂あるいはメラミン樹脂以外の樹脂が存在する場合は、これら各樹脂成分の合計量を意味する)。
エーテル結合を有する1価のアルコールの合計の量は、樹脂成分の合計100質量部に対して、好ましくは10〜100質量部、より好ましくは30〜80質量部、さらに好ましくは40〜70質量部、である。
導電性粉末の量は、樹脂成分100質量部に対して、好ましくは300〜1100質量部、より好ましくは500〜900質量部、である。
顔料の量は、樹脂成分100質量部に対して、好ましくは1〜30質量部、より好ましくは5〜25質量部、である。
樹脂成分における、フェノール樹脂とメラミン樹脂との割合は、質量割合で表して、(フェノール樹脂)/(メラミン樹脂)が、好ましくは10/90〜90/10、より好ましくは30/70〜70/30、さらに好ましくは60/40〜40/60、となる範囲である。
溶剤とバンプ形成助剤との合計を100質量%とした場合、バンプ形成助剤の含有割合は、0.1〜50質量%、好ましくは0.5〜40質量%、更に好ましくは1〜30質量%、である。
(8)導電性ペースト組成物の利用
本発明による導電性ペースト組成物は、良好な導電性を有するものであり、例えばスクリーン印刷法、メタルマスク印刷法などの公知の印刷法によって基板上に印刷可能なものである。従って、本発明による導電性ペースト組成物は、従来同様に広範な分野において利用可能なものである。
そして、本発明による導電性ペースト組成物は、1回の印刷作業当たりの塗膜厚さが厚いものであることから、十分な厚さの導電性層を効率的に形成可能なものである。
従って、本発明による導電性ペースト組成物は、従来より少ない塗布回数で、例えばただ1回の塗布回数でも、十分な高さのバンプを形成させることができるので、生産性の向上を図ることができる。
<プリント配線板>
本発明によるプリント配線板は、上記の導電性ペースト組成物を用いたことを特徴とするものである。
このような本発明によるプリント配線板は、好ましい態様として、上記導電性ペースト組成物から形成されたバンプによって層間の電気的接続がなされたプリント配線板を包含する。
<実施例1〜3>
フェノール樹脂、メラミン樹脂、銀粉、体質顔料(マイクロシリカ)、バンプ形成助剤および溶剤を表1記載の重量割合で混合し、3本ロールで充分に混錬して、本発明による導電性ペースト組成物を製造した。この導電性ペースト組成物の粘度およびチキソ指数は表1に記載される通りである。
この導電性ペーストを使用し、スクリーン(孔版)印刷を行った。具体的には、φ220μmの孔を空けたアルミニウム製のメタルマスク版を使用し、硬度70°のウレタン樹脂製のスキージを使用し、スクリーン版と定盤とのギャップ2mmで、雰囲気条件を温度20℃、湿度50%に環境を制御しつつ、印刷を行って、バンプを形成させた。
形成されたバンプの高さおよび形状を評価した。結果は、表1に記載される通りである。
Figure 2007273271
<比較例1〜13>
溶剤を表2〜表3に記載の割合で使用し、更にバンプ形成助剤を用いない以外は実施例1と同様にして、導電性ペースト組成物(比較例)を製造し、実施例1と同様にスクリーン印刷を行い、形成されたバンプの高さおよび形状を評価した。結果は、表2〜表3に記載される通りである。
Figure 2007273271
Figure 2007273271
<評価>
上記の表1〜表3から明らかなように、所定のバンプ形成助剤を含有する実施例1〜3では、バンプ高さが70μm〜75μmのバンプ(バンプ径:220μm)を形成でき、本発明のバンプ形成助剤を使用しない比較例1(バンプ高さ:54μm)に比べて、バンプ高さが30〜39%と劇的にアップしていることが分かる。また、バンプ形状も円錐状の形状であり、良好であった。
実施例1〜3で使用したバンプ形成助剤の代わりに、他のアルコールを使用した比較例2〜13では、バンプ形状が丸くなって、バンプ高さが低くなるものも見られた。また、高くなったとしても最大で16%程度のバンプ高さアップしか見られなかった。

Claims (7)

  1. フェノール樹脂、メラミン樹脂、導電性粉末、溶剤、および末端にメトキシ基を有しかつエーテル結合を少なくとも1つ有する1価のアルコールからなるバンプ形成助剤を含有することを特徴とする、導電性ペースト組成物。
  2. 前記のバンプ形成助剤が、その分子構造にエチレンジオキシ部分を持つものである、請求項1に記載の導電性ペースト組成物。
  3. 前記のバンプ形成助剤が、2‐メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテルおよびトリエチレングリコールモノメチルエーテルからなる群から選ばれた少なくとも1種である、請求項1または2に記載の導電性ペースト組成物。
  4. ブチルカルビトールアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、イソプロパノール、ブタノール、テルピネオール、テキサノール、ブチルセロソルブアセテート、イソホロンからなる群から選ばれた少なくとも1種の溶剤をさらに含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の導電性ペースト組成物。
  5. 前記のバンプ形成助剤と前記溶剤との合計を100質量%とした場合、前記のバンプ形成助剤が0.1〜50質量%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の導電性ペースト組成物。
  6. 顔料、好ましくは体質顔料、をさらに含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性ペースト組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の導電性ペースト組成物を用いたことを特徴とする、プリント配線板。
JP2006097825A 2006-03-31 2006-03-31 導電性ペースト組成物およびプリント配線板 Expired - Fee Related JP4736901B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097825A JP4736901B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
TW096108761A TW200809877A (en) 2006-03-31 2007-03-14 Conductive paste composition and printed wiring board
KR1020070029642A KR100894663B1 (ko) 2006-03-31 2007-03-27 도전성 페이스트 조성물 및 프린트 배선판
CN2007100913166A CN101047049B (zh) 2006-03-31 2007-03-29 导电性膏组合物和印刷电路板
US11/693,779 US7416687B2 (en) 2006-03-31 2007-03-30 Electroconductive paste composition and printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097825A JP4736901B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 導電性ペースト組成物およびプリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273271A true JP2007273271A (ja) 2007-10-18
JP4736901B2 JP4736901B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38557465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006097825A Expired - Fee Related JP4736901B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 導電性ペースト組成物およびプリント配線板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7416687B2 (ja)
JP (1) JP4736901B2 (ja)
KR (1) KR100894663B1 (ja)
CN (1) CN101047049B (ja)
TW (1) TW200809877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285947A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Ricoh Co Ltd スクリーン版及び電極形成方法
WO2017013866A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 信越化学工業株式会社 スクリーン印刷機、スクリーン印刷方法及び太陽電池の電極形成方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100956074B1 (ko) * 2007-12-06 2010-05-07 제일모직주식회사 범프 형성용 페이스트 조성물
KR100954537B1 (ko) * 2007-12-11 2010-04-23 엘지전자 주식회사 이방성 도전필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US9301390B2 (en) 2009-03-30 2016-03-29 Tokuyama Corporation Process for producing metallized substrate, and metallized substrate
JP5731476B2 (ja) * 2010-03-02 2015-06-10 株式会社トクヤマ メタライズド基板の製造方法
CN102248823A (zh) * 2011-05-13 2011-11-23 昆山鼎鑫电子有限公司 一种铝板大尺寸印刷工艺
EP3192597A4 (en) * 2014-09-12 2018-06-06 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Silver-coated copper powder, and conductive paste, conductive coating material and conductive sheet, each of which uses said silver-coated copper powder

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312712A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd はんだ付け可能な導電性ペースト
JP2003109429A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Chem Co Ltd 導電性ペースト及び回路接続方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4765929A (en) * 1986-08-29 1988-08-23 Gte Products Corporation Silk-screenable circuit paste
JP3167840B2 (ja) 1993-04-16 2001-05-21 株式会社東芝 印刷配線板および印刷配線板の製造方法
JPH09286924A (ja) 1996-04-18 1997-11-04 Namitsukusu Kk 導電体の形成方法
JP3588400B2 (ja) 1996-04-18 2004-11-10 ナミックス株式会社 導電性樹脂組成物および導電体の形成方法
JPH11306860A (ja) * 1998-04-15 1999-11-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 積層セラミックコンデンサ内部電極用ペースト組成物
US6083426A (en) * 1998-06-12 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive paste
JP2000067646A (ja) * 1998-06-12 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性ペ―スト
JP4491534B2 (ja) 1999-06-29 2010-06-30 ナミックス株式会社 電極ペースト組成物およびそれを用いる積層コンデンサの製造方法
JP4572023B2 (ja) 2000-07-11 2010-10-27 株式会社槌屋 着色導電ペーストおよびそれを用いる導電積層体とその製造方法
JP2002270033A (ja) 2001-03-07 2002-09-20 Mitsui Chemicals Inc 導電性ペースト組成物及びプリント配線板
JP4365053B2 (ja) 2001-09-04 2009-11-18 大日本印刷株式会社 導電性ペースト組成物及びプリント配線板
JP2003331648A (ja) 2002-05-10 2003-11-21 Tsuchiya Co Ltd 導電ペースト及び電気回路の製造方法
JP4532840B2 (ja) 2003-03-04 2010-08-25 新潟県 金属ペースト
JP4396134B2 (ja) 2003-05-09 2010-01-13 藤倉化成株式会社 導電性銅ペースト組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312712A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd はんだ付け可能な導電性ペースト
JP2003109429A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Chem Co Ltd 導電性ペースト及び回路接続方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285947A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Ricoh Co Ltd スクリーン版及び電極形成方法
WO2017013866A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 信越化学工業株式会社 スクリーン印刷機、スクリーン印刷方法及び太陽電池の電極形成方法
KR20180032554A (ko) * 2015-07-22 2018-03-30 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 스크린 인쇄기, 스크린 인쇄 방법 및 태양전지의 전극 형성 방법
JPWO2017013866A1 (ja) * 2015-07-22 2018-04-19 信越化学工業株式会社 スクリーン印刷機、スクリーン印刷方法及び太陽電池の電極形成方法
JP2019214207A (ja) * 2015-07-22 2019-12-19 信越化学工業株式会社 スクリーン印刷機、スクリーン印刷方法及び太陽電池の電極形成方法
US11101391B2 (en) 2015-07-22 2021-08-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Screen printing apparatus, screen printing method, and electrode formation method of solar battery
KR102393056B1 (ko) * 2015-07-22 2022-04-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 스크린 인쇄기, 스크린 인쇄 방법 및 태양전지의 전극 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070098574A (ko) 2007-10-05
US20070228336A1 (en) 2007-10-04
JP4736901B2 (ja) 2011-07-27
US7416687B2 (en) 2008-08-26
CN101047049A (zh) 2007-10-03
KR100894663B1 (ko) 2009-04-24
TW200809877A (en) 2008-02-16
TWI374453B (ja) 2012-10-11
CN101047049B (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736901B2 (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
KR101225497B1 (ko) 도전성 접착제와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
JPWO2004102589A1 (ja) 絶縁材料、フィルム、回路基板及びこれらの製造方法
JP2008047487A (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
JP4365053B2 (ja) 導電性ペースト組成物及びプリント配線板
JP4173241B2 (ja) プリント配線板層間接続バンプ用硬化性導電ペースト
JP2009205899A (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
JP2010153506A (ja) 導電性バンプ形成用組成物及びそれを用いてなるプリント配線基板
JP4841158B2 (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
JP3513636B2 (ja) 複合導電粉、導電ペースト、電気回路及び電気回路の製造法
JP2009205908A (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
JP2010153507A (ja) 導電性バンプ形成用組成物及びそれを用いてなるプリント配線基板
JP4589785B2 (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
JP4841160B2 (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
KR102195144B1 (ko) 도전성 페이스트 및 도전막을 구비한 기재
JP2000322933A (ja) 導電ペースト及びその製造法
JP4841159B2 (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
JP4841157B2 (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
KR100985141B1 (ko) 도전성 페이스트 조성물 및 프린트 배선판
JP2002270033A (ja) 導電性ペースト組成物及びプリント配線板
JP2010199303A (ja) 電極形成用組成物及びプリント配線基板
JP2008218901A (ja) 硬化性導電性ペースト組成物およびプリント配線板
JP2003258025A (ja) バンプの形成方法
JP2009113465A (ja) 薄膜複合材料及びこれを用いた配線板用材料、配線板ならびに電子部品
JP2004055888A (ja) 充填材及びそれを用いた多層配線板並びに多層配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees