JP2003109429A - 導電性ペースト及び回路接続方法 - Google Patents

導電性ペースト及び回路接続方法

Info

Publication number
JP2003109429A
JP2003109429A JP2001303490A JP2001303490A JP2003109429A JP 2003109429 A JP2003109429 A JP 2003109429A JP 2001303490 A JP2001303490 A JP 2001303490A JP 2001303490 A JP2001303490 A JP 2001303490A JP 2003109429 A JP2003109429 A JP 2003109429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
conductive paste
circuit board
weight
hollow carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001303490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5066779B2 (ja
Inventor
Shinji Takeda
信司 武田
Masami Yusa
正己 湯佐
Osamu Hirai
修 平井
Noriyuki Taguchi
矩之 田口
Kazumi Kokaji
和己 小鍛治
Teiichi Inada
禎一 稲田
Kazunori Yamamoto
和徳 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2001303490A priority Critical patent/JP5066779B2/ja
Publication of JP2003109429A publication Critical patent/JP2003109429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066779B2 publication Critical patent/JP5066779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、導電性及び接続信頼性に優れ、コス
ト低減の効果の大きい導電性ペーストを提供する。ま
た、該導電性ペーストを用いた回路接続方法及び多層回
路基板を提供する。 【解決手段】少なくとも中空状カーボンファイバー及び
樹脂を含む導電性ペースト、前記導電性ペーストを用い
た回路接続方法、及び多層回路基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IC,LSI等の
半導体素子をリードフレーム等の基板に接続するのに適
した導電性ペースト、それを用いた回路接続方法及び多
層回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子をリードフレーム等の基板に
接続する方法としては、金−シリコン共晶接着法、半田
ペースト接着法、樹脂ペースト接着法が用いられてき
た。特に銀粉を含む銀ペーストが、接着時に要求される
特性の達成とコストとのバランスに優れるため、広く使
用されている。特開2001−181478号公報に
は、樹脂とカーボンビーズ表面に銀めっきした導電性フ
ィラーを含有してなる導電性樹脂ペースト、及びそれを
用いた半導体素子と基板の開示がある。また、特開20
01−152122号公報には、エポキシ樹脂と環状ア
ミド化合物及び銀粉を必須成分とする導電性樹脂ペース
トが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子部品の小型、軽量
化及び薄型化に伴い、多層回路基板の各層の電気回路間
の接続材料には導電性に優れ接続信頼性の高いペースト
材料が要求されている。従来、ペースト材料は目的の導
電性を得るために高価な銀粉等のフィラーを多量に配合
する必要があり、コスト低減の障害となっていた。即
ち、従来のペースト材料では導電性フィラーの配合量を
低減すると、優れた導電特性及び接着特性の付与が難し
かった。本発明は、導電性及び接続信頼性に優れ、コス
ト低減の効果の大きい導電性ペーストを提供する。ま
た、該導電性ペーストを用いた回路接続方法及び多層回
路基板を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、以下の
とおりである。 [1] 少なくとも中空状カーボンファイバー及び樹脂
を含む導電性ペーストである。 [2] 中空状カーボンファイバーとフィラー及び樹脂
を含む導電性ペーストである。前記のフィラーが金属、
セラミックス、カーボンからなる群より選ばれた少なく
とも1つであることが好ましく、該フィラーの含有量が
樹脂成分に対し0.1〜80体積%であることが好まし
い。 [3] 対向配置した回路基板Aの接続端子と回路基板
Bの接続端子が中空状カーボンファイバー及び樹脂を含
んでなる導電性ペーストを介して電気的に接続した多層
回路基板である。 [4] 対向配置した回路基板Aの接続端子と回路基板
Bの接続端子の間に導電性ペーストを介在させて加圧、
固化することにより前記回路基板Aの回路と前記回路基
板Bの回路を電気的に接続してなる回路の接続方法にお
いて、前記導電性ペーストが少なくとも中空状カーボン
ファイバー及び樹脂を含んでなる回路の接続方法であ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、中空状カーボンファイ
バーと樹脂を含む導電性ペースト、それを用いた回路接
続方法及び多層回路基板に関する。本発明の中空状カー
ボンファイバーは、例えば、炭素前駆体ポリマーと熱分
解消失性ポリマーを有する繊維状樹脂複合体を加熱、焼
成することによって炭素前駆体ポリマーをカーボン化し
て外殻を形成し、熱分解消失性ポリマーの熱分解によっ
て、分解成分を除去することにより中空状を形成する方
法により提供できる。例えば、具体的には、熱分解消失
性ポリマーと炭素前駆体ポリマーとを用いてマイクロカ
プセルを作成する工程、該マイクロカプセルを溶融紡糸
して繊維状樹脂複合体を形成する工程、次いで前記繊維
状樹脂複合体を加熱、焼成してカーボン化した外殻を有
する中空状カーボンファイバーを得る工程、によって作
製できる。本発明においては前記マイクロカプセルを調
製し、これを紡糸した後、焼成することで、各工程にお
ける反応制御が容易となる。また、本発明は、前述した
公知の製法に比べ、カーボンナノチューブを代表とする
中空状カーボンファイバーの形状制御が容易となり、且
つ高収率での製造が可能となる。
【0006】前記熱分解消失性ポリマー及び前記炭素前
駆体ポリマーのポリマー粒子の変形を加熱で行う場合
は、前記ポリマー粒子の軟化温度以上に加熱することが
好ましく、前記ポリマーのガラス転移温度以上が更に好
ましい。
【0007】前記ポリマー粒子の直径を調整することに
より、最終的に得られるカーボンファイバーの直径を制
御できる。細い直径のファイバーを得るには、直径の小
さいポリマー粒子を用いることが好ましい。また、前記
ポリマー粒子の体積は、100mm以下が好ましく、
最終的に得られるカーボンファイバーの直径と長さは、
該ポリマー粒子の体積によって調整できる。細い直径の
ファイバーを得るには、体積の小さいポリマー粒子を用
いることが好ましい。
【0008】前記ファイバーのアスペクト比(長さ/直
径)は、1以上が好ましく、用途に応じて最適のアスペ
クト比のファイバーを提供できる。例えば、細くて長い
ファイバーを得る製造条件は、溶融紡糸する際に加熱温
度を高くする、ポリマーの粘度を下げる、紡糸速度を速
くする、紡糸の巻き取り速度を速くする、ポリマー粒子
の直径と体積を小さくする、等が有効である。
【0009】また、前記ポリマー粒子を形成する熱分解
消失性ポリマーと炭素前駆体ポリマーの軟化温度の差は
100℃以下が好ましい。軟化温度の差が100℃を越
えると紡糸工程で熱分解消失性ポリマーと炭素前駆体ポ
リマーの粘度の差が大きくなり生じ糸が切断し易くな
る。 前記軟化温度の差は50℃以下がより好ましく、
25℃以下がさらに好ましく、15℃以下が最も好まし
い。
【0010】本発明のマイクロカプセルの調製には、熱
分解消失性樹脂の残炭率が10重量%以下、7重量%以
下がより好ましく、5重量%以下が更に好ましい。ま
た、炭素前駆体ポリマーの残炭率が15重量%以上のポ
リマーを用いることが好ましく、30重量%以上がより
好ましく、50重量%以上がさらに好ましい。熱分解消
失性樹脂の残炭率が10重量%以下の樹脂を用いること
で、中空状カーボンファイバーの細孔径が比較的容易に
制御されると共に、壁を形成するグラファイト層の構造
制御が容易となる。熱分解消失性樹脂の残炭率が15重
量%より高い樹脂を用いた場合、細孔径の制御及び壁を
形成するグラファイト層の構造制御が困難となり、結果
的に任意形状の制御が著しく困難となる。
【0011】上記マイクロカプセルの原料は、前記条件
を満たすものであれば特に制限はないが、紡糸工程での
作業性を考慮すると熱可塑性樹脂が好ましい。例えば、
熱分解消失性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等のオレフィン系樹脂、ポリブタジエン等のジエン
系樹脂、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル
等のアクリル樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタ
クリル酸エチル等のメタクリル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹
脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール等のポリエーテル系樹脂
等が挙げられる。これらの中でも、ポリアクリル酸メチ
ル、ポリアクリル酸エチル等のアクリル樹脂、ポリメタ
クリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル等のメタクリ
ル樹脂が好ましい。
【0012】また、炭素前駆体ポリマーとしては、ポリ
アクリロニトリル系樹脂、フェノール樹脂、フラン樹
脂、ジビニルベンゼン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、
ポリイミド樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ビニルエス
テル樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹
脂等が挙げられる。
【0013】上記のマイクロカプセルの製造法は特に制
限がないが、作業性を考慮すると、直径0.001μm
〜100μmの熱分解性消失性樹脂粒子をシードとした
シード重合法、コアセルべーション法、界面縮合法、ス
プレー乾燥法、ハイブリダイザーを用いた湿式混合法な
どが好ましい。直径0.001μm〜1μm熱分解性消
失性樹脂粒子を用いる場合はシード重合が好ましい。シ
ード重合法でマイクロカプセルを合成する場合には、ラ
ジカル重合性モノマー、例えばアクリロニトリルを単量
体に用いたポリアクリロニトリル系樹脂が好ましく、ア
クリロニトリルによって形成される単量体ユニットをポ
リマー中に35モル%以上含むポリアクリロニトリル系
樹脂が好ましい。
【0014】直径が0.001μm〜100μmの熱分
解性消失性樹脂粒子の製造法には特に制限がなく、熱分
解性消失性樹脂を粉砕必要により篩い分けする方法、逆
相乳化重合、乳化重合、ソープフリー乳化重合、非水分
散重合、シード重合、懸濁重合などにより直接粒子を得
る方法があげられる。これらの中でも作業性を考慮する
と、逆相乳化重合、乳化重合、ソープフリー乳化重合、
非水分散重合、シード重合、懸濁重合などにより直接粒
子を得る方法が好ましい。直径が0.001μm〜1μ
mの熱分解性消失性樹脂粒子を得る場合には、乳化重
合、ソープフリー乳化重合が好ましい。
【0015】マイクロカプセルを製造する際に重合開始
剤を用いることができる。純度が高い中空状カーボンフ
ァイバーは、炭素化工程で炭素が主成分として残る化合
物、例えば炭素以外の元素の含有率が30%以下であっ
て、例えば炭素、水素、酸素、窒素、りん、硫黄、フッ
素、塩素、臭素及びよう素などからから選ばれた元素で
構成される重合開始剤を選択することが好ましい。該重
合開始剤としては、例えばアゾビスイソブチロ二トリ
ル、アゾビス(2−アミノプロパン)二塩酸塩、アゾビ
ス−4−シアノペンタン酸、アゾビスジメチルバレロニ
トリル等のジアゾ化合物、過酸化ベンゾイル等の有機過
酸化物、過硫酸アンモニウム等の過酸化物塩が挙げられ
る。
【0016】上記で得られたマイクロカプセルは紡糸工
程を経て繊維状樹脂複合体となる。紡糸の手段は特に制
限されず公知の方法を用いることができる。例えば、マ
イクロカプセルを溶融した際にマトリクスとなる樹脂
(例えば、前記マイクロカプセルのシードとして使用し
たものと同じか又は異なる熱分解性消失性樹脂)と共に
原料として銅製るつぼに入れ、リボンヒーターで100
〜300℃に加熱して原料を溶融させた後、るつぼ底部
に空けた孔(例えば、φ1mmの孔)から溶融した原料
樹脂をモーターで巻き取る方式がある。この場合、マイ
クロカプセルとマトリクスの配合割合は特に制限はない
が、重量比で、前者1に対して後者0.3〜1.5とす
ることが好ましい。原料溶融時の加熱温度及びるつぼ底
部に空けた孔径、巻き取りモーターの回転数及び巻き取
り部の周速、形状は適当に変えることで中空状カーボン
ファイバーの形状を制御できる。
【0017】次いで、前記の繊維状樹脂複合体は加熱、
焼成により炭素化する工程により中空状カーボンファイ
バーとすることができる。前記焼成による炭素化は50
0〜3200℃で行うことが好ましく、600℃〜30
00℃がより好ましい。炭素化の温度が500℃未満の
場合にはグラファイト層の形成が十分ではなく、機械的
強度、水素貯蔵特性、電界放出特性等の諸特性が低下す
る。また、炭素化の温度が3200℃より高い場合には
グラファイト層を形成する炭素原子の一部又は殆どが昇
華し、グラファイト層に欠陥が生じる。
【0018】上記中空状カーボンファイバーは、必要に
応じて、金属及び金属化合物を含むことができる。金属
及び金属化合物の含有量は、1重量%以下であることが
好ましい。
【0019】本発明において、樹脂成分は室温で液状で
あることが望ましく、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、
メラミン樹脂、付加型イミド樹脂、ポリイミド、ポリア
ミド、ポリエステル等ガある。これらの中でも、エポキ
シ樹脂が接着性、機械強度のバランスに優れており好ま
しい。エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、グリシジルアミノ
基含有エポキシ樹脂、レゾルシン型エポキシ樹脂、ノボ
ラック型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂が挙げられる。
前記エポキシ樹脂を用いる場合には、公知の硬化剤を含
むことができる。該硬化剤としては、例えば、フェノー
ルノボラック樹脂、ビスフェノールA、ビスフェノール
F等のフェノール樹脂、ジシアンジアミド等のアミン、
イミダゾール、BF3・アミンコンプレックス等が挙げ
られる。硬化剤の導電性ペースト中の含有量は10重量
%以下であることが好ましい。
【0020】本発明の導電性ペーストは、中空状カーボ
ンファイバーとフィラー及び樹脂を含むことを特徴とす
る。フィラーとしては導電性材料が好ましい。例えば、
金、銀、銅、鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、クロ
ム、鉛等の金属類が好ましく、特に銀粉が好ましい。中
空状カーボンファイバーを用いる為に、前記金属類は、
樹脂成分分に対する金属含有率が0.1〜80重量%で
あることが好ましく、0.1〜50重量%がより好まし
く、0.1〜20重量%が特に好ましい。金属含有率が
0.1重量%未満では十分な導電性が得られず、80重
量%を越えると導電性ペーストの接着力が低下する。ま
た、目的と用途に応じて、カーボンブラック、チタン
白、鉛白、酸化鉛、ベンガラ等の着色顔料、酸化アンチ
モン、酸化亜鉛、塩基性炭酸鉛、塩基性硫酸鉛、炭酸バ
リウム、炭酸カルシウム、アルミニウムシリカ、炭酸マ
グネシウム、マグネシウムシリカ、クレー、タルク等の
耐湿顔料、クロム酸ストロンチウム、クロム酸鉛、塩基
性クロム酸鉛、鉛丹、ケイ酸鉛、塩ル基性ケイ酸鉛、リ
ン酸鉛、塩基性リン酸鉛、トリポリリン酸鉛、ケイクロ
ム酸鉛、黄鉛、シアナミド鉛、鉛酸カルシウム、亜酸化
鉛、硫酸鉛等の防食顔料を用いることもできる。該顔料
と、樹脂成分との配合比率は通常、固形分の重量比で2
/1〜7/1の範囲が好ましい。
【0021】また、本発明の導電性ペーストは、適当な
導電性基材(被塗物)に塗布し、その塗膜を例えば80
〜250℃、好ましくは120〜160℃の温度で硬化
させることができる。また、電着による電着塗膜を16
0℃以下で硬化させるには、鉛化合物、ジルコニウム化
合物、コバルト化合物、アルミニウム化合物、マンガン
化合物、銅化合物、亜鉛化合物、鉄化合物、クロム化合
物、ニッケル化合物、スス化合物等から選ばれる1種若
しくは2種以上の触媒を添加することが有効である。こ
れらの化合物の具体例としては、例えば、ジルコニウム
アセチルアセトナート、コバルトアセチルアセトナー
ト、アルミニウムアセチルアセトナート、マンガンアセ
チルアセトナート、チタニウムアセチルアセトナート等
のキレート化合物、β―ヒドロキシアミノ構造を有する
化合物と酸化鉛等の酸化金属とのキレート化反応生成
物、2―エチルヘキサン酸鉛、ナフテン酸鉛、オクチル
酸鉛、安息香酸鉛、酢酸鉛、乳酸鉛、蟻酸鉛、グリコー
酸鉛、オクチル酸ジルコウム等のカルボキシレート等が
挙げられる。本発明の導電性ペーストには、ペースト組
成物の作成時の作業性及び使用時の塗布作業性をより良
好ならしめるため、必要に応じて希釈剤を添加すること
ができる。このような希釈剤としては、ブチルセロソル
ブ、カルビトール、酢酸ブチルセロソルブ、酢酸カルビ
トール、エチレングリコールジエチルエーテル、α−テ
ルピネオール等の比較的沸点の高い有機溶剤、PGE
(日本化薬株式会社製)、PP−101(東都化成株式
会社製)、ED−502、503、509(旭電化株式
会社製)、YED−122(油化シェルエポキシ株式会
社製)、KBM−403、LS−7970(信越化学工
業株式会社製)、TSL−8350、TSL−835
5、TSL−9905(東芝シリコン株式会社製)等の
1分子中に1〜2個のエポキシ基を有する反応性希釈剤
等の公知の化合物が挙げられる。
【0022】本発明の導電性ペーストには、必要に応じ
て酸化カルシウム、酸化マグネシウム等の吸湿剤、シラ
ンカップリング剤、チタンカップリング剤等の接着力向
上剤、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤等の
濡れ向上剤、シリコン油等の消泡剤、無機イオン交換体
等のイオントラップ剤等を適宜添加することができる。
【0023】更に、本発明の導電ペーストに用いられる
フィラーとしては、例えば金、銀、銅、ニッケル、鉄、
アルミニウム、ステンレス、酸化ケイ素、窒化ホウ素、
ホウ酸アルミ等の他表面に金属(層)を有する粉体、更
には、シリカ、アルミナ、チタニア、ガラス、酸化鉄等
を本発明の効果を損なわない範囲で添加することもでき
る。フィラーの配合量は、導電性ペースト組成物総量に
対して1〜85重量%が好ましい。これらのフィラーは
単独又は2種以上混合して使用することができる。
【0024】本発明の導電性ペーストは、粘度調整のた
め必要に応じて有機溶剤を使用することができる。その
有機溶剤としては、ジオキサン、ヘキサン、酢酸セロソ
ルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルセ
ロソルブアセテート、ブチルカルビトールアセテート、
イソホロン等が挙げられ、これらは単独又は2種以上混
合して使用できる。
【0025】本発明の導電性ペーストを製造するには、
前記の各成分を少なくとも含む組成物を各種添加剤とと
もに、一括または分割して撹拌器、らいかい器、3本ロ
ール、プラネタリーミキサー等の分散・溶解装置を適宜
組み合わせ、必要に応じて加熱して混合、溶解、解粒混
練または分散して均一なペースト状とすれば良い。
【0026】本発明においては、上記により得られる導
電性ペーストは導電性及び接続信頼性に優れ、コスト低
減の効果の大きい。このために、該導電性ペーストを用
いて更なる電子部品の小型・軽量化、薄型化を達成可能
である。特に多層配線基板において、対向配置した回路
基板Aの接続端子と回路基板Bの接続端子が中空状カー
ボンファイバー及び樹脂を含んでなる導電性ペーストを
介して電気的に接続した多層回路基板を提供できる。該
多層配線基板は従来の電気部品、電子部品内蔵型の構造
体の小型・軽量化、薄型化を達成する。
【0027】また、上記で得られた導電性ペーストを用
いて半導体素子の回路形成面のパッド電極部を被覆した
後、前記パッド電極部と実装基材の外部接続バンプ電極
端子とを接着して半導体装置を得ることができる。その
後、その表面を封止用樹脂組成物で被覆・封止すること
により半導体装置を得ることもできる。
【0028】また、前記外部接続バンプ電極端子が本発
明の導電性ペーストで形成されていてもよい。前記パッ
ド電極及び外部接続用バンプ電極のいずれかが本発明の
導伝電性ペーストである場合にはその他の一方は金、
銅、アルミニウム等の金属であってもよい。
【0029】本発明の樹脂ペーストを用いて半導体素子
をリードフレーム等の支持部材に接着させるには、まず
支持部材上に樹脂ペースト組成物をディスペンス法、ス
クリーン印刷法、スタンピング法等により塗布した後、
半導体素子を圧着し、その後オーブン、ヒートブロック
等の加熱装置を用いて加熱硬化することにより行うこと
ができる。さらに、ワイヤボンド工程を経たのち、通常
の樹脂あるいはセラミックスを用いた方法により少なく
とも半導体素子の1部を被覆又は/及び封止して半導体
装置を得ることができる。
【0030】また、本発明は上記の導電性ペーストに係
る回路接続方法を提供する。対向配置した回路基板Aの
接続端子と回路基板Bの接続端子の間に導電性ペースト
を介在させて加圧、固化することにより前記回路基板A
の回路と前記回路基板Bの回路を電気的に接続してなる
回路の接続方法において、前記導電性ペーストが少なく
とも中空状カーボンファイバー及び樹脂を含むことを特
徴とする。
【0031】以下、本発明を実施例により説明する。 [実施例1] (1) 中空状カーボンファイバーの作製 熱分解消失ポリマーとしてポリ(メチルメタクリレー
ト)、炭素前駆体ポリマーとしてアクリロニトリルポリ
マを混合後、炭素前駆体ポリマーのマイクロカプセルと
熱分解消失ポリマーを混合し樹脂塊を作製し、銅製るつ
ぼに入れ、加熱溶融した。これを、るつぼの下部の孔か
ら周速50mで回転させモーターに巻き付け、直径10
0〜150μmなるよう紡糸した。紡糸したものは、3
000℃に加熱し、炭素化した。得られたカーボンファ
イバーは細孔径3nm、直径12nm、壁を構成するグ
ラファイト層が30層からなる中空カーボンファイバー
であった。 (2) 導電性ペーストの作製 上記作製した中空状カーボンファイバーを10重量部、
エポキシ樹脂としてEP1009(油化シェルエポキシ
社製、商品名)55重量部、銀粉30重量部にメチルエ
チルケトン(和光純薬製、試薬特級)5重量部を加え、
ビーズミルで混合し、導電性ペーストを得た。 (3) 導電性接着フィルムの特性評価 上記作製した導電性ペーストを、支持フィルム上に塗布
し、100℃で30分乾燥し、膜厚20μmの導電性接
着フィルムを得た。このフィルムを用いて、熱伝導率及
び電気伝導率を測定した。熱伝導率は20W/mK、電
気伝導率は1×10−6Ω・cmであった。
【0032】[実施例2] (1) 中空状カーボンファイバーの作製 ビス(アセチルアセトナト)白金0.1重量部を含ませ
た熱分解消失ポリマーとしてポリ(メチルメタクリレー
ト)60重量部、炭素前駆体ポリマーとしてアクリロニ
トリルポリマ30重量部を混合後、炭素前駆体ポリマー
のマイクロカプセルと熱分解消失ポリマーを混合し樹脂
塊を作製し、銅製るつぼに入れ、加熱溶融した。これ
を、るつぼの下部の孔から周速50mで回転させモータ
ーに巻き付け、直径100〜150μmなるよう紡糸し
た。紡糸したものは、3000℃に加熱し、炭素化し
た。得られたカーボンファイバーは細孔径3nm、直径
12nm、壁を構成するグラファイト層が30層からな
る中空カーボンファイバーであった。 (2) 導電性ペーストの作製 上記作製した中空状カーボンファイバーを20重量部、
エポキシ樹脂としてEP1009(油化シェルエポキシ
社製、商品名)75重量部にメチルエチルケトン(和光
純薬製、試薬特級)5重量部を加え、ビーズミルで混合
し、導電性ペーストを得た。 (3) 導電性接着フィルムの特性評価 上記作製した導電性ペーストを、支持フィルム上に塗布
し、100℃で30分乾燥し、膜厚20μmの導電性接
着フィルムを得た。このフィルムを用いて、熱伝導率及
び電気伝導率を測定した。熱伝導率は10W/mK、電
気伝導率は5×10−5Ω・cmであった。
【0033】[実施例3] (1) エポキシ樹脂を用いた導電性ペーストの調製 YDF−170(東都化成株式会社製、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、エポキシ当量=170)7.5重量
部及びYL−980(油化シェルエポキシ株式会社製、
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量=18
5)7.5重量部を80℃に加熱し、1時間撹拌を続
け、均一なエポキシ樹脂溶液を得た。該溶液にH−1
(明和化成株式会社製、フェノールノボラック樹脂、O
H当量=106)1.0重量部及び希釈剤としてPP−
101(東都化成株式会社製、アルキルフェニルグリシ
ジルエーテル、エポキシ当量=230)2.0重量部を
100℃に加熱し、1時間撹拌を続け、均一なフェノー
ル樹脂溶液、2P4MHZ(四国化成株式会社製イミダ
ゾール系硬化促進剤)を添加して調製した。次いで、上
記作製した中空状カーボンファイバーを20重量部及び
エポキシ樹脂75重量部にメチルエチルケトン(和光純
薬製、試薬特級)5重量部を加え、ビーズミルで混合
し、導電性ペーストを得た。前記で得た導電性ペースト
を用い、リードフレーム(チップサイズ:8mm×10
mm、フレーム:銅)の外部接続端子とSiチップ上の
パッド部を、150℃まで30分で昇温した後、150
℃で1時間硬化し接着した。その後日立化成工業製エポ
キシ封止材(商品名CEL−4620)により封止し、
半田リフロー試験用パッケージを得た。そのパッケージ
を温度及び湿度がそれぞれ85℃、85%の条件に設定
された恒温恒湿槽中で72時間吸湿させた。その後24
0℃/10秒のリフロー条件で半田リフローを行った。
その結果、リードフレームの外部接続端子とSiチップ
上のパッド部の接続信頼性が維持されていることを確認
した。この結果から、本発明の導電性ペーストは、信頼
性の高い回路接続方法であることが確認された。
【0034】
【発明の効果】本発明は、導電性及び接続信頼性に優
れ、コスト低減の効果の大きい導電性ペーストを提供す
る。また、該導電性ペーストを用いた回路接続方法及び
多層回路基板を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/09 H05K 1/09 Z 3/36 3/36 A 3/46 3/46 L N S (72)発明者 平井 修 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 田口 矩之 東京都港区芝浦四丁目9番25号 日立化成 工業株式会社工業材料事業本部内 (72)発明者 小鍛治 和己 茨城県日立市鮎川町三丁目3番1号 日立 化成工業株式会社山崎事業所内 (72)発明者 稲田 禎一 茨城県つくば市和台48番 日立化成工業株 式会社総合研究所内 (72)発明者 山本 和徳 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 日立 化成工業株式会社内 Fターム(参考) 4E351 AA00 BB01 BB24 BB31 CC11 DD01 DD28 DD29 DD51 DD58 GG08 4J002 BG051 CC031 CC181 CD041 CD051 CD061 CD131 CF001 CL001 CM041 DA016 DA017 DA037 DA067 DA077 DA087 DA097 DC007 DE117 DE137 DE147 DJ007 DK007 DM007 FA046 FA106 FD017 FD090 5E344 AA01 AA22 BB02 BB04 CD02 CD31 DD16 EE06 5E346 AA06 AA12 AA15 AA35 BB01 BB16 CC31 CC42 CC43 EE43 FF36 FF41 GG28 HH07 5G301 DA02 DA03 DA05 DA06 DA07 DA08 DA10 DA18 DA32 DA42 DA51 DA53 DA55 DA57 DD01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空状カーボンファイバー及び樹脂を含む
    ことを特徴とする導電性ペースト。
  2. 【請求項2】中空状カーボンファイバーとフィラー及び
    樹脂を含むことを特徴とする導電性ペースト。
  3. 【請求項3】請求項2において、フィラーが金属、セラ
    ミックス、カーボンからなる群より選ばれた少なくとも
    1つを含むことを特徴とする導電性ペースト。
  4. 【請求項4】請求項2又は3において、フィラーの含有
    量が樹脂成分に対し0.1〜80体積%であることを特
    徴とする導電性ペースト。
  5. 【請求項5】対向配置した回路基板Aの接続端子と回路
    基板Bの接続端子が中空状カーボンファイバー及び樹脂
    を含んでなる導電性ペーストを介して電気的に接続した
    ことを特徴とする多層回路基板。
  6. 【請求項6】対向配置した回路基板Aの接続端子と回路
    基板Bの接続端子の間に導電性ペーストを介在させて加
    圧、固化することにより前記回路基板Aの回路と前記回
    路基板Bの回路を電気的に接続してなる回路の接続方法
    において、前記導電性ペーストが少なくとも中空状カー
    ボンファイバー及び樹脂を含むことを特徴とする回路の
    接続方法。
JP2001303490A 2001-09-28 2001-09-28 導電性ペースト及び回路接続方法 Expired - Fee Related JP5066779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303490A JP5066779B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 導電性ペースト及び回路接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001303490A JP5066779B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 導電性ペースト及び回路接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003109429A true JP2003109429A (ja) 2003-04-11
JP5066779B2 JP5066779B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=19123567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001303490A Expired - Fee Related JP5066779B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 導電性ペースト及び回路接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5066779B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273271A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
WO2008044643A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Tube en polyimide, son procédé de production, procédé de production d'un vernis en polyimide et ceinture de fixation
JP2009076568A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Denso Corp 電子装置
KR100907094B1 (ko) * 2007-06-13 2009-07-09 리더 웰 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 이중기능을 갖는 서지 흡수재
JP2012082427A (ja) * 2003-04-22 2012-04-26 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系組成物及びその成形体
JP2013195733A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toray Ind Inc 感光性導電ペースト
JP5343562B2 (ja) * 2006-07-31 2013-11-13 日立化成株式会社 耐熱性樹脂ペースト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594096A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 日本メクトロン株式会社 異種回路基板相互の接続方法
JP2000063726A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Ise Electronics Corp 導電性ペースト
JP2001172582A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Suzuki Sogyo Co Ltd 導電性粘着剤および該導電性粘着剤層を有する導電性複合材
JP2002109489A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ送受信体用アンテナの形成方法と非接触型データ送受信体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594096A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 日本メクトロン株式会社 異種回路基板相互の接続方法
JP2000063726A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Ise Electronics Corp 導電性ペースト
JP2001172582A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Suzuki Sogyo Co Ltd 導電性粘着剤および該導電性粘着剤層を有する導電性複合材
JP2002109489A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ送受信体用アンテナの形成方法と非接触型データ送受信体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082427A (ja) * 2003-04-22 2012-04-26 Osaka Gas Co Ltd フルオレン系組成物及びその成形体
JP2007273271A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
JP4736901B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-27 大日本印刷株式会社 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
JP5343562B2 (ja) * 2006-07-31 2013-11-13 日立化成株式会社 耐熱性樹脂ペースト
US8759440B2 (en) 2006-07-31 2014-06-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Heat-resistant resin paste
WO2008044643A1 (fr) * 2006-10-11 2008-04-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Tube en polyimide, son procédé de production, procédé de production d'un vernis en polyimide et ceinture de fixation
US20100055365A1 (en) * 2006-10-11 2010-03-04 Sumitomo Electric Industries Ltd. Polyimide tube, method for production thereof, method for production of polyimide varnish, and fixing belt
US8263199B2 (en) 2006-10-11 2012-09-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Polyimide tube, method for production thereof, method for production of polyimide varnish, and fixing belt
KR100907094B1 (ko) * 2007-06-13 2009-07-09 리더 웰 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 이중기능을 갖는 서지 흡수재
JP2009076568A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Denso Corp 電子装置
JP2013195733A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toray Ind Inc 感光性導電ペースト

Also Published As

Publication number Publication date
JP5066779B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI701287B (zh) 工程聚合物系電子材料
US5001542A (en) Composition for circuit connection, method for connection using the same, and connected structure of semiconductor chips
JP2000109709A (ja) 熱硬化性樹脂材料およびその製造方法
CN105826418A (zh) 连接结构的制造方法以及太阳能电池模块的制造方法
JP2010177679A (ja) ナノ粒子充填アンダーフィル接着用組成物を含む電子アセンブリおよびその製造方法
TWI274061B (en) Latent hardener, process for producing the same, and adhesive containing latent hardener
US6080443A (en) Method for production of microcapsule type conductive filler
JP3837858B2 (ja) 導電性接着剤およびその使用方法
EP2592127B1 (en) Anisotropic conductive adhesive, process for producing same, connection structure, and process for producing same
JP2003109429A (ja) 導電性ペースト及び回路接続方法
JPH0967559A (ja) 電子部品用接着テープ及び液状接着剤
JP5345313B2 (ja) フィルム状接着剤、それを用いた半導体パッケージ、及びその製造方法
JP4419382B2 (ja) 接着剤組成物、これを用いた接着フィルムおよび半導体装置
JP2020510741A (ja) 微細ピッチ用の異方性導電接着剤の製造方法及びその方法により製造された微細ピッチ用の異方性導電接着剤
JPH1112494A (ja) マイクロカプセル型導電性フィラーの製造方法
JP2001131517A (ja) 熱硬化性接着材料とその製造方法及び用途
EP0539211A2 (en) Method for production of microcapsule type conductive filler
JP2006073812A (ja) ダイボンディングペースト
KR100944067B1 (ko) 잠재성 경화제 및 그의 제조 방법, 및 잠재성 경화제를사용한 접착제
JP2002222833A (ja) 導電性接着剤、電子部品実装体およびその製造方法
JPS6140371A (ja) 接合用ワニス
JPS62285429A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0688040A (ja) マイクロカプセル型導電性フィラーの作製方法
JPH07105725A (ja) 異方導電性接着剤
KR100938263B1 (ko) 잠재성 경화제, 잠재성 경화제의 제조방법 및 접착제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees