JP2007271304A - ガスセンサー用有機シリコーン除去フィルタ - Google Patents
ガスセンサー用有機シリコーン除去フィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007271304A JP2007271304A JP2006094030A JP2006094030A JP2007271304A JP 2007271304 A JP2007271304 A JP 2007271304A JP 2006094030 A JP2006094030 A JP 2006094030A JP 2006094030 A JP2006094030 A JP 2006094030A JP 2007271304 A JP2007271304 A JP 2007271304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silica gel
- filter
- gas sensor
- type silica
- organic silicone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims abstract description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 4
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- QFMSSJYQGAROCI-UHFFFAOYSA-J tetrachloroplatinum pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Pt+4] QFMSSJYQGAROCI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 palladium (Pt) salt Chemical class 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
【課題】多湿環境においてもセンサの感度に低下をきたすことなく環境中のシリコーンを除去すること。
【解決手段】ID型シリカゲルの粒子、またはキャリアクトQ−10の粒子に貴金属系酸化触媒を担持させる。
【選択図】なし
【解決手段】ID型シリカゲルの粒子、またはキャリアクトQ−10の粒子に貴金属系酸化触媒を担持させる。
【選択図】なし
Description
本発明は、シリコーンが存在する環境下で接触燃焼式ガスセンサーなどにより可燃性ガスを検出した場合には、シリコーンの付着により検出感度が低下するという問題がある。
このため、特許文献1に見られるように珪酸成分粒子、いわゆるシリカゲルに白金の微粒子を担持させたフィルタが使用されている。
これによれば、被検出ガスの減少を招くことなく、シリコーンを効果的に除去でき、検出感度を一定に維持できる。
このため、特許文献1に見られるように珪酸成分粒子、いわゆるシリカゲルに白金の微粒子を担持させたフィルタが使用されている。
これによれば、被検出ガスの減少を招くことなく、シリコーンを効果的に除去でき、検出感度を一定に維持できる。
ところが、坑道などのように相対湿度80%程度の多湿環境で使用すると、シリカゲルが湿気を吸収して短時間のうちにシリコーンの吸着能力を低下させるという問題がある。
特開2004-45324号公報
本発明はこのような問題に鑑みなされたもので、多湿環境においてもシリコーン吸着性能を長時間に亘って維持することができるガスセンサー用有機シリコーン除去フィルタを提供することである。
このような課題を達成するために本発明においては、ID型シリカゲルの粒子、またはキャリアクトQ−10の粒子に貴金属系酸化触媒を担持させるようにした。
相対湿度80%程度では担体の吸湿能が低いため、酸化触媒の能力が低下することがなく、また担体の細孔容積が大きいため、A型、B型シリカゲルに比較して多量の酸化触媒を担持でき、シリコーンの積算除去能力が大きくなる。
そこで以下に本発明の詳細について説明する。
貴金属系酸化触媒の塩、例えば四塩化白金五水塩を揮発性溶媒、例えばエタノールに溶解した溶液を用意し、粒径 mm程度のID型シリカゲル(富士シリシア株式会社の製品名)の粒子を浸漬し、所定時間の経過後にID型シリカゲルの粒子を溶液から引き上げ、揮発性溶媒を揮散させることによりフィルタ材が完成する。
貴金属系酸化触媒の塩、例えば四塩化白金五水塩を揮発性溶媒、例えばエタノールに溶解した溶液を用意し、粒径 mm程度のID型シリカゲル(富士シリシア株式会社の製品名)の粒子を浸漬し、所定時間の経過後にID型シリカゲルの粒子を溶液から引き上げ、揮発性溶媒を揮散させることによりフィルタ材が完成する。
ID型シリカゲルは、表1に示したようにA型シリカゲルやB型シリカゲルに比較して細孔径や細孔容積が大きいため、多量の四塩化白金五水塩を担持することができる。 さらに、ID型シリカゲルは、図1に示したように相対湿度80%以下における吸湿率がA型シリカゲルやB型シリカゲルに比較して低い。
このようにして構成されたフィルタ材を相対湿度80%の環境に10時間放置する。その後に管に所定量(0.2g)を封入して一端側にガスセンサーを接続してイソブタン1500ppm及びヘキサメチルジシロキサン40ppmを含む基準ガスを毎分500cc/minの流速で吸引し、ガスセンサーのイソブタン検出信号を測定したところ、図2の符号Aで示すように略40分程度、イソブタンの濃度に対応する信号を出力した。
一方、標準品のシリカゲルに四塩化白金五水塩を担持させた従来のフィルタ材を前述と同様に処理して上記条件で基準ガスを測定したところ、図2のCに示すように時間の経過とともにイソブタン検出出力が低下した。
これらのことから、本発明のフィルタ材は、長時間に亘って一定の感度を維持することがわかった。
なお、上述に実施例においては、担体としてID型シリカゲルを使用したが、キャリアクトQ−10も表1に見られるようにA型シリカゲルやB型シリカゲルに比較して細孔径や細孔容積が大きいため、多量の四塩化白金五水塩を担持することができ、また相対湿度80%以下における吸湿率がA型シリカゲルやB型シリカゲルに比較して低く、したがってキャリアクトQ−10を担体に使用しても同様の作用効果を得ることができた。
また、本発明においては、貴金属系酸化触媒の塩、四塩化白金五水塩を使用しているが、他の貴金属系酸化触媒の塩、例えばパラジウム(Pt)塩を揮発性溶媒に溶解させてID型シリカゲルやキャリアクトQ−10に含浸させ、揮発性溶媒を揮散させて担持させても、図2の符号Bに示したように従来のフィルタ(符号C)よりも長時間、同様の作用を奏する。
Claims (2)
- ID型シリカゲルの粒子、またはキャリアクトQ−10の粒子に貴金属系酸化触媒を担持させてなるガスセンサー用有機シリコーン除去フィルタ。
- 前記貴金属系酸化触媒が白金、またパラジウムである請求項1に記載のガスセンサー用有機シリコーン除去フィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094030A JP2007271304A (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | ガスセンサー用有機シリコーン除去フィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006094030A JP2007271304A (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | ガスセンサー用有機シリコーン除去フィルタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007271304A true JP2007271304A (ja) | 2007-10-18 |
Family
ID=38674275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006094030A Pending JP2007271304A (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | ガスセンサー用有機シリコーン除去フィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007271304A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010256049A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Osaka Gas Co Ltd | ガス検出装置、このガス検出装置を備えた燃焼機器及びガス警報器 |
JP2016223925A (ja) * | 2015-06-01 | 2016-12-28 | 理研計器株式会社 | 分析装置用シロキサン除去フィルター |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05309771A (ja) * | 1992-05-03 | 1993-11-22 | Seibu Giken:Kk | 臭気移行の極めて少ない全熱交換器用素子 |
JPH05311596A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | セラミックスシートとその製造方法及びそれを用いた断熱体 |
JPH10115597A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガスセンサ |
JPH10197470A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Matsushita Seiko Co Ltd | 検知素子 |
JP2001190523A (ja) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Fis Kk | 呼気成分測定器 |
JP2004045324A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | New Cosmos Electric Corp | ガスフィルタおよびガスセンサ |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006094030A patent/JP2007271304A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05311596A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | セラミックスシートとその製造方法及びそれを用いた断熱体 |
JPH05309771A (ja) * | 1992-05-03 | 1993-11-22 | Seibu Giken:Kk | 臭気移行の極めて少ない全熱交換器用素子 |
JPH10115597A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガスセンサ |
JPH10197470A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Matsushita Seiko Co Ltd | 検知素子 |
JP2001190523A (ja) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Fis Kk | 呼気成分測定器 |
JP2004045324A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | New Cosmos Electric Corp | ガスフィルタおよびガスセンサ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010256049A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Osaka Gas Co Ltd | ガス検出装置、このガス検出装置を備えた燃焼機器及びガス警報器 |
JP2016223925A (ja) * | 2015-06-01 | 2016-12-28 | 理研計器株式会社 | 分析装置用シロキサン除去フィルター |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6774127B2 (ja) | ホルムアルデヒド検知センサ、および、それを用いたシステム | |
JP2012179589A5 (ja) | ||
JP7087863B2 (ja) | 推定摂取量演算システム、及び、推定摂取量演算プログラム | |
JP2019511692A5 (ja) | ||
WO2017046321A1 (en) | Gas filtration system and method | |
JP4542248B2 (ja) | シリコーンガス吸着剤及びガスフィルタ及びガスセンサ | |
JP2019023632A (ja) | ガス検出装置 | |
TWI688766B (zh) | 環境監視系統 | |
JP2007271304A (ja) | ガスセンサー用有機シリコーン除去フィルタ | |
JP6537154B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP2005245258A (ja) | 白金ナノ粒子含有タバコフィルター、及び係るタバコフィルター又は白金ナノ粒子溶液を有する喫煙具 | |
JP2013088267A (ja) | ガスセンサ | |
WO2013031415A1 (ja) | 二酸化窒素吸着剤、二酸化窒素吸着装置および二酸化窒素の除去方法 | |
CN206300921U (zh) | 氧气浓度测量装置 | |
JP6478404B2 (ja) | 分析装置用シロキサン除去フィルター | |
JP4931244B2 (ja) | ガス検出器用硫化水素除去フィルタ | |
JP2019035516A (ja) | 空気清浄装置及び空気清浄装置の制御方法 | |
JP2010137113A (ja) | 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法 | |
JP6303211B2 (ja) | ガス検知器 | |
Yim et al. | Effect of halide impregnation on elemental mercury removal of activated carbons | |
JP2016193414A (ja) | ケミカルフィルター | |
Gao et al. | Dry and semi-dry methods for removal of ammonia from pulverized fuel combustion fly ash | |
JP2013094606A (ja) | ホルムアルデヒド捕捉剤 | |
JP6500352B2 (ja) | シロキサン除去剤およびそれを用いたシロキサン除去フィルタ | |
JP4812526B2 (ja) | ガス警報装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110524 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110526 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111005 |