JP2007271248A - 負荷駆動装置及び空気調和機の室外機並びに負荷の駆動方法 - Google Patents

負荷駆動装置及び空気調和機の室外機並びに負荷の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007271248A
JP2007271248A JP2006233758A JP2006233758A JP2007271248A JP 2007271248 A JP2007271248 A JP 2007271248A JP 2006233758 A JP2006233758 A JP 2006233758A JP 2006233758 A JP2006233758 A JP 2006233758A JP 2007271248 A JP2007271248 A JP 2007271248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
load
control circuit
control
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006233758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4075951B2 (ja
Inventor
Morikuni Natsume
守邦 夏目
Tatsu Yagi
達 八木
Takuya Kotani
拓也 小谷
Yasuaki Miyama
保明 宮馬
Hirotaka Saruwatari
博孝 猿渡
Hiroyuki Matsuura
弘幸 松浦
Mario Hayashi
万里央 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006233758A priority Critical patent/JP4075951B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to AU2007223535A priority patent/AU2007223535B2/en
Priority to PCT/JP2007/054022 priority patent/WO2007102423A1/ja
Priority to EP07737670.5A priority patent/EP1995529B1/en
Priority to KR1020087021717A priority patent/KR101027613B1/ko
Priority to CN2007800074747A priority patent/CN101395430B/zh
Priority to US12/224,089 priority patent/US8109103B2/en
Priority to ES07737670T priority patent/ES2715601T3/es
Publication of JP2007271248A publication Critical patent/JP2007271248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075951B2 publication Critical patent/JP4075951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】制御基板307に対して動作電力を供給しつつも、圧縮機ドライバ31a、ファンドライバ31bへの電力の遮断を行って省電力を実現する。
【解決手段】ステップS11aにおいて制御基板307へと電源を投入し、ステップS11bにおいて圧縮機ドライバ31a、ファンドライバ31bに電力を供給する。ステップS220において室内機が運転されていると判断されれば、ステップS13によって圧縮機ドライバ31a、ファンドライバ31bが運転される。室内機が運転されていないと判断されれば、所定の設定下で10分経過するか(ステップS221)もしくは20分経過するか(ステップS223)のいずれかで、圧縮機ドライバ31a、ファンドライバ31bへの電力が遮断される(ステップS222)。室内機の運転が再開されれば改めて圧縮機ドライバ31a、ファンドライバ31bへ電力が供給される(ステップS225)。
【選択図】図2

Description

この発明は負荷を駆動する技術に関し、例えば空気調和機の室外機の圧縮機を駆動する技術に適用できる。
従来から負荷、例えば空気調和機の室外機の圧縮機を駆動する際に、その駆動を制御する為にインバータを採用する場合があった。そして省電力の要求から、待機電力を低減する工夫がなされていた。なお、本件に関連する文献として例えば特許文献1〜5がある。
特開平11−211253号公報 特開平11−311436号公報 特開2000−205627号公報 特開2000−333365号公報 特開2000−346425号公報
図6は圧縮機を駆動する従来の技術を示す回路図である。圧縮機308,309、ファン310が、それぞれモータ321,322,323によって駆動される。図6ではかかる駆動を破線で示している。
三相電源41にはR相、S相、T相の電源線が接続され、電源スイッチ301はこれらの三本の電源線に介在して設けられる。電源スイッチ301は三相電源41に接続された入力側と、出力側とを有している。モータ321は電源スイッチ301の出力側に、制御スイッチ302を介して接続されている。他方、モータ322は電源スイッチ301の出力側に圧縮機ドライバ31aを介して接続されている。
圧縮機ドライバ31aはダイオードブリッジ312及びスイッチング回路314を含むインバータ回路を有している。また両者間に介在するフィルタ313も有している。ダイオードブリッジ312によって(あるいは更にフィルタ313によって)得られた直流電圧はスイッチング回路314に供給される。スイッチング回路314は当該直流電圧をスイッチングしてモータ323に供給する。
なお圧縮機ドライバ31aは通常、インバータと呼び慣わされるが、ここではより狭義である上記のインバータ回路と区別するため、ドライバとして説明する。
ファンドライバ31bは、上記の直流電圧をスイッチングしてモータ323に供給するスイッチング回路306を有している。
圧縮機308,309は冷媒を圧縮する。そして当該冷媒を利用することによって空気調和を行う空調機が、室内機5を備えている。またファン310はこれらの圧縮機の空冷を行う。
三相電源41には更に中性点Nの電源線も接続され、R相、S相、T相の電源線と共に圧縮機ドライバ31aに接続される。上記のインバータ回路に対するノイズの影響を避けるべく、電源スイッチ301の出力側と圧縮機ドライバ31aとの間にはノイズフィルタ33が設けられることが望ましい。
R相、S相、T相の電源線は電源線群L1として、R相及び中性点Nの電源線は電源線群L2として、それぞれ圧縮機ドライバ31aに接続される。電源入力311は電源線群L2に接続され、圧縮機ドライバ31aの動作電力を受ける。電源線群L3は圧縮機ドライバ31aを経由して間接的に電源線群L2に接続され、ファンドライバ31bへとその動作電力を供給する。
制御基板307にも電源スイッチ301の出力側でR相及びT相の電源線に接続され、かつ中性点Nの電源線も接続され、三相電源41から動作電力が供給される。制御基板307はスイッチング制御指令CNTL1,CNTL2を生成し、これらはそれぞれスイッチング回路314,306のスイッチングを制御する。
スイッチング制御指令CNTL2はスイッチング制御指令CNTL1と共に一旦は圧縮機ドライバ31aを経由してファンドライバ31bに与えられるので、圧縮機ドライバ31aからファンドライバ31bに与えられると見ることもできるし、制御基板307から圧縮機ドライバ31aに与えられると見ることもできる。あるいはスイッチング制御指令CNTL2は圧縮機ドライバ31aを経由することなく直接にファンドライバ31bへ与えられてもよい。
圧縮機308,309はその圧縮する冷媒の圧力異常を検知すると、圧力異常情報SHP1,SHP2を制御基板307に与える。これらは信号の態様を採ってもよいが、一般にはスイッチの導通/非導通として制御基板307に認識される。
制御基板307は圧力異常情報SHP1,SHP2に基づいて圧力異常信号HPSを生成し、出力する。具体的には圧力異常情報SHP1,SHP2の少なくともいずれか一つが圧力異常を示している場合、出力される圧力異常信号HPSは活性化する。
圧力異常信号HPSは制御スイッチ302,303の導通/非導通を制御する。図6においてこの制御も破線で示されている。通常は圧力異常信号HPSは非活性であるので、制御スイッチ302,303は導通している。
図7は待機電力を低減する従来の動作を示すフローチャートであり、主として制御基板307の動作が示されている。このフローチャートにおいて、ステップを示すブロックと破線で結ばれたブロックは、当該ステップによって制御あるいは電源の供給/停止がなされる構成要素を示す。
ステップS11において、制御基板307の動作前に、電源スイッチ301をオンして電源を投入する。これによって制御基板307、圧縮機ドライバ31a、モータ321に動作電力が供給される。またダイオードブリッジ312やフィルタ313を介してファンドライバ31bにも動作電力が供給される。
その後、制御基板307と室内機5との間で通信(図6中白抜き矢印)が行われ、ステップS12において室内機5の運転が行われているか否かが判断される。室内機5の運転が行われていなければ経路R1によってステップS12の判断が繰り返される。そして室内機5の運転が行われると経路R2によってステップS13へ進み、圧縮機ドライバ31aとファンドライバ31bの運転が指令される。具体的には制御基板307から制御指令CNTL1,CNTL2がそれぞれ圧縮機ドライバ31aとファンドライバ31bに与えられ、圧縮機ドライバ31aとファンドライバ31bの運転の具体的な指示が行われる。
その後、ステップS14において、室内機5が停止したか否かが判断される。これも制御基板307と室内機5との間での通信によって、制御基板307が判断することができる。そして室内機5が停止したと判断された場合には、ステップS15へと処理が進み、制御基板307から制御指令CNTL1,CNTL2がそれぞれ圧縮機ドライバ31aとファンドライバ31bに対して運転の停止を指令する。これにより、室内機5が停止している場合には圧縮機309やファン310の動作を停止し、待機電力の低減が図られている。
その後、ステップS16によって電源を遮断すべきと判断される場合にはステップS17へ進んで電源が遮断され(電源スイッチ301の非導通)、電源を遮断すべきと判断される迄はステップS12〜S15が繰り返して実行される。
室内機5が停止している期間には、圧縮機309やファン310の動作が停止されているため、圧縮機ドライバ31aとファンドライバ31bへ供給される電力も不要である。そしてこれらの電力も待機電力として消費されるため、室内機5が停止している期間では圧縮機ドライバ31aとファンドライバ31bへの電力も遮断すべきである。
しかしながら室内機5の停止に伴って圧縮機309やファン310の動作を停止しても、その後にステップS12において室内機5の運転が確認されれば、これらの動作をステップS13で再開する必要がある。従って図6、図7に例示された技術においてステップS16を省略し、圧縮機ドライバ31aとファンドライバ31bへの電力の供給を、単にステップS17で遮断することは望ましくない。
本発明は上記トレードオフに鑑みたもので、第1制御回路の制御下で第2制御回路が負荷を駆動する場合の、第2制御回路の省電力を目的とする。
この発明にかかる負荷駆動装置の第1の態様は、電源(41)に接続される入力側と、出力側とを有する電源スイッチ(301)と、前記電源スイッチの前記出力側に接続され、前記電源スイッチの導通によって動作電力が供給される第1制御回路(307)と、前記電源スイッチの前記出力側に接続され、前記第1制御回路からの第1スイッチング指令(WP)の下で導通/非導通する第1制御スイッチ(304,305)と、前記電源スイッチと前記第1制御スイッチとの両方の導通によって電力が供給され、前記第1制御回路からの第1制御指令(CNTL1)の下、負荷(322,309)を駆動する第2制御回路(31a)とを備える。
この発明にかかる負荷駆動装置の第2の態様は、その第1の態様であって、前記第2制御回路(31a)は、前記電源(41)から供給される電力から前記負荷(322,309)に供給する電力を生成するインバータ回路(312,313,314)を有する。そして前記電源スイッチ(301)と前記インバータ回路(312,313,314)との間に介挿され、前記負荷(322,309)の正常/異常に応じて導通/非導通する第2制御スイッチ(303)を更に備える。
この発明にかかる負荷駆動装置の第3の態様は、その第1の態様であって、前記第2制御回路(31a)は、前記電源(41)から供給される電力から前記負荷(322,309)に供給する電力を生成するインバータ回路(312,313,314)と、前記インバータ回路の動作を制御するインバータ制御回路(316)とを有する。そして前記第1制御スイッチは、前記インバータ制御回路への電力の供給/遮断を行うスイッチ(305)を含む。
望ましくは、前記第1制御スイッチは、前記インバータ回路(312,313,314)への電力の供給/遮断を行うスイッチ(304)を含む。
この発明にかかる負荷駆動装置の第4の態様は、その第2の態様又は第3の態様であって、前記負荷は、前記インバータ回路(312,313,314)から電力が供給される第1モータ(322)と、前記第1モータによって駆動され、冷媒を圧縮する第1圧縮機(309)とを有する。そして前記第1制御回路(307)は、前記第1圧縮機の圧力異常が発生した場合に前記第2制御スイッチを非導通とする第2スイッチング指令(HPS)を発生する。
この発明にかかる負荷駆動装置の第5の態様は、その第4の態様であって、前記インバータ回路(312,313,314)はダイオードブリッジ(312)及び前記ダイオードブリッジが出力する直流電圧をスイッチングして前記第1モータ(322)に出力する第1スイッチング回路(314)を含む。そして前記直流電圧をスイッチングして前記第2モータに出力する第2スイッチング回路(306)を有し、前記第2制御回路から動作電力が供給され、前記第1制御回路又は前記第2制御回路からの第2制御指令(CNTL2)に基づいて第2モータ(323)を駆動する第3制御回路(31b)を更に備える。
この発明にかかる空気調和機の室外機は、この発明にかかる負荷駆動装置の第4の態様又は第5の態様と、前記第1モータ(322)及び前記第1圧縮機(309)と、前記電源スイッチ(301)の前記出力側に接続され、前記電源スイッチの導通によって動作電力が供給される第3モータ(321)と、前記第3モータによって駆動され、冷媒を圧縮する第2圧縮機(308)とを備える。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第1の態様は、(a)第1制御回路(307)に動作電力を供給するステップ(S11a)と、(b)前記ステップ(a)の実行後に、負荷(322,309)を駆動する第2制御回路(31a)への電力の供給を開始するステップ(S11b)と、(c)前記ステップ(b)の実行後に、所定の条件(S220,S221,S223)が満足されている状況下で前記第2制御回路への電力の供給を遮断するステップ(S222)と、(d)前記ステップ(b)の実行後に、前記所定の条件が満足されていない状況下で、前記第1制御回路から得られる第1制御指令(CNTL1)に基づいて前記第2制御回路が前記負荷を駆動するステップ(S13)とを備える。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第2の態様は、その第1の態様であって、前記第2制御回路(31a)は、前記第1制御指令(CNTL1)の下で、前記負荷(322,309)に供給する電力を生成するインバータ回路(312,313,314)を有する。そして前記負荷は前記インバータ回路(312,313,314)から電力が供給されるモータ(322)と、前記第1モータによって駆動され、冷媒を圧縮する圧縮機(309)とを有する。そして前記冷媒を利用して空気調和を行う空気調和機の室内機(5)が動作しておらず(S220)、かつ、前記ステップ(b)の実行から第1時間が経過するまでの期間を通して前記空気調和が所定の設定に選定されている(S221)場合には前記所定の条件が満足されていると判断される。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第3の態様は、その第2の態様であって、前記所定の設定は、前記空気調和が送風運転であることを含む。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第4の態様は、その第2の態様又は第3の態様であって、前記所定の設定は、前記空気調和の対象となる環境温度が第1温度より低い状況下での冷房運転であることを含む。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第5の態様は、その第2の態様乃至第4の態様のいずれかであって、前記所定の設定は、前記空気調和の対象となる環境温度が第2温度より高い状況下での暖房運転であることを含む。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第6の態様は、その第2の態様乃至第5の態様のいずれかであって、前記室内機(5)が動作しておらず(S220)、かつ、前記ステップ(b)の実行から前記第1時間よりも長い第2時間が経過している(S223)場合にも、前記所定の条件が満足されていると判断される。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第7の態様は、その第1の態様であって、前記第2制御回路(31a)は、前記第1制御指令(CNTL1)の下で、前記負荷(322,309)に供給する電力を生成するインバータ回路(312,313,314)と、前記インバータ回路の動作を制御するインバータ制御回路(316)とを有する。そして前記負荷は前記インバータ回路(312,313,314)から電力が供給されるモータ(322)と、前記第1モータによって駆動され、冷媒を圧縮する圧縮機(309)とを有する。前記インバータ回路の制御を行わない期間が所定期間以上で連続する場合に、前記所定の条件が満足されていると判断され(S226,S221)、前記ステップ(c)では前記インバータ回路への電力の供給を維持しつつ、前記インバータ制御回路への電力の供給が遮断される。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第8の態様は、その第2の態様乃至第7の態様のいずれかであって、(e)前記ステップ(d)の実行後、前記室内機(5)の動作が停止した(S14)場合、前記第2制御回路による前記負荷の駆動を停止するステップ(S15)を更に備える。そして前記ステップ(e)の実行後において前記第1制御回路(307)への動作電力の供給及び前記第2制御回路(31a)への動作電力の供給の両方を停止する(S16,S17)場合を除き、前記ステップ(c)又はステップ(d)が再度実行される。
この発明にかかる負荷駆動装置の第1の態様によれば、第1制御スイッチの導通/非導通により、第2制御回路への動作電力の供給/遮断が行われるので、第1制御回路に対して動作電力を供給しつつも、省電力を実現することができる。
この発明にかかる負荷駆動装置の第2の態様によれば、省電力の有無に拘わらず、負荷の異常の際にはインバータ回路への電力供給を遮断し、異常事態に対応する。
この発明にかかる負荷駆動装置の第3の態様によれば、第1制御スイッチの導通/非導通により、インバータ制御回路への動作電力の供給/遮断が行われるので、第1制御回路に対して動作電力を供給しつつも、省電力を実現することができる。
この発明にかかる負荷駆動装置の第4の態様によれば、第1圧縮機に圧力異常が発生した場合にインバータ回路への電力供給を遮断し、冷媒の異常圧力に対応する。
この発明にかかる負荷駆動装置の第5の態様によれば、第3制御回路に対しても、第2制御回路と同様に、動作電力を遮断して省電力に資する。
この発明にかかる室外機によれば、省電力を実行すべく第1制御スイッチが非導通となって第1圧縮機が停止しても、第2圧縮機によってある程度の冷媒圧縮が可能となる。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第1の態様によれば、第2制御回路への動作電力の供給/遮断を、第1制御回路への動作電力の供給とは別個に行われるので、省電力を実現することができる。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第2の態様によれば、空気調和の設定によっては冷媒を圧縮する必要性が低い場合があり、かかる場合にステップ(c)を実行して第2制御回路への動作電力を遮断することにより、消費電力が低減する。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第3の態様によれば、室内機が動作しても、空気調和が送風である場合には、冷媒の圧縮は不要であるので、ステップ(c)を実行して第2制御回路への動作電力を遮断することにより、消費電力が低減する。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第4の態様によれば、環境温度が低い状況で冷房が選定されている場合には、室内機の動作前に予め冷媒を圧縮する必要性は低いので、ステップ(c)を実行して第2制御回路への動作電力を遮断することにより、消費電力が低減する。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第5の態様によれば、環境温度が高い状況で暖房が選定されている場合には、室内機の動作前に予め冷媒を圧縮する必要性は低いので、ステップ(c)を実行して第2制御回路への動作電力を遮断することにより、消費電力が低減する。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第6の態様によれば、室内機が動作していない状況が長く続く場合、ステップ(c)を実行して第2制御回路への動作電力を遮断することにより、消費電力が低減する。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第7の態様によれば空気調和の設定によっては冷媒を圧縮する必要性が低い場合があり、かかる場合にステップ(c)を実行してインバータ制御回路への動作電力を遮断することにより、消費電力が低減する。
この発明にかかる負荷の駆動方法の第8の態様によれば、室内機が停止したことにより、改めて所定の条件が判断されて省電力のフローが実行される。
図1は本発明の実施の形態にかかる構成を例示する回路図である。図6に示された構成と図1に示された構成において、同じ構成要素には同じ符号が付されている。
図6に示された構成と異なる主な点として、電源スイッチ301の出力側に接続されてスイッチング指令WPの下で導通/非導通する制御スイッチ305が設けられたこと、及びスイッチング指令WPが制御基板307から出力されている点が挙げられる。
制御スイッチ305は、より具体的には、ノイズフィルタ33と圧縮機ドライバ31a中の電源入力311との間に介在し、圧縮機ドライバ31aへの電力の供給/遮断を行う。
但し、本実施の形態の構成では圧縮機ドライバ31a中の電源入力311に接続される電源線群L2としては中性点NとS相の電源線が採用され、電源線群L2の一方であるS相の電源線の導通/非導通が制御スイッチ305によって行われる。
但し、本実施の形態においても電源線群L2としてR相と中性点Nの電源線が採用されてもよい。
スイッチング指令WPの下で導通/非導通する制御スイッチ304がS相の電源線に介挿して設けられている。制御スイッチ304,305は共に三相電源41と圧縮機ドライバ31aとの間でS相の電源線に介在しており、かついずれもがスイッチング指令WPによって同じように導通/非導通する。従って、電源線群L1,L2へと分岐するよりも三相電源41に近い側で一つの制御スイッチとして纏めることも可能である。
なお、本実施の形態では電源入力311から得られる圧縮機ドライバ31aの動作電力についてより詳細に示している。電源入力311はマイクロプロセッサ316に通電し、マイクロプロセッサ316はスイッチング制御指令CNTL1に基づいてスイッチング指令Tを生成する。マイクロプロセッサ316はスイッチング指令Tをスイッチング回路314に与えてそのスイッチングを制御し、スイッチング回路314を含むインバータ回路を制御するインバータ制御回路として機能する。スイッチング制御指令CNTL2は圧縮機ドライバ31aを経由するが実質的には素通りしている。マイクロプロセッサ316はその動作に必要な整流回路や定電圧回路をも含めて表している。
図2は本実施の形態において待機電力を低減する動作を示すフローチャートであり、図7のフローチャートに対してステップS11をステップS11a,S11bに分離し、ステップS12をステップS22Aで置換した構成を有している。
ステップS11aにおいてまず電源スイッチ301を導通する。この時点ではまだ制御スイッチ304,305は非導通の状態にあり、圧縮機ドライバ31aやファンドライバ31bには電源が供給されていない。
ステップS11aが実行されることにより、制御基板307へと動作電力が供給され、制御基板307は室内機5との間で通信を行う(図1中の白抜き矢印)。その後、ステップS11bに処理が進み、圧縮機ドライバ31aやファンドライバ31bへと電源が投入される。具体的には制御信号WPの活性化により、制御スイッチ304,305が非導通状態から導通状態へと遷移する。制御スイッチ305が導通することにより、電源線群L2から電源入力311へと、圧縮機ドライバ31aの動作電力が供給される。これに伴い、電源線群L3からファンドライバ31bの動作電力が供給される。また通常は制御スイッチ303が導通し、制御スイッチ304と共に、電源線群L1によってR相、S相、T相の電源が圧縮機ドライバ31aに供給される。その後、ステップS22Aに処理が進む。
ステップS22AはステップS220〜S225を備えている。まずステップS220において、ステップS12と同様に室内機5が運転しているか否かが判断される。そして室内機5が運転していれば、ステップS224によって圧縮機ドライバ31a、ひいてはファンドライバ31bへの動作電力が遮断されているか否かが判断される。遮断されていればステップS225によって当該動作電力が供給される(制御信号WPの活性化による制御スイッチ304,305の導通)。
当該動作電力が遮断されていなければ、例えばステップS11bの実行直後にステップS220の判断がなされた場合には、ステップS225は実行されず、処理がステップS224からステップS13へと進む。ステップS13〜ステップS16の処理については従来の技術として既述した。
ステップS11bが実行された後、所定の条件が満足されている状況下では、制御信号WPの非活性化によって制御スイッチ304,305が非導通状態となり、モータ322を駆動する電力や、圧縮機ドライバ31a自体の動作電力、ひいてはファンドライバ31bの動作電力が遮断される(ステップS222)。換言すれば、この所定の条件が満足されていない状況下では、ステップS13に進んで、制御指令CNTL1,CNTL2に基づいて圧縮機ドライバ31aやファンドライバ31bがモータ322,323を、ひいては圧縮機309やファン310を駆動することになる。
上記所定の条件が満足されていると判断される場合として、室内機5が動作しておらず(S220)、かつ、ステップS11bの実行から第1時間(例えば10分)が経過するまでの期間を通して、空気調和が所定の設定に選定されている場合を挙げることができる。そしてこの所定の設定として下記を例挙することができる。
(i)空気調和が送風運転であること:
(ii)空気調和の対象となる環境温度が第1温度(例えば30℃)より低い状況下での冷房運転であること:
(iii)空気調和の対象となる環境温度が第2温度(例えば10℃)より高い状況下での暖房運転であること。
室内機5が運転されていない状況下で、後に室内機5が動作しても、設定(i)のように空気調和が送風である場合には、冷媒の圧縮は不要である。また設定(ii)(ii)では、ステップS220の判断後に室内機5が運転しても、その際に要求される冷房能力や暖房能力は低い。よって室内機5が運転されていない待機状態において冷媒を圧縮しておく必要性が低い。よって空気調和の設定が、ステップS11bの実行から第1時間(例えば10分)が経過するまでの期間を通して、上記(i),(ii),(iii)のいずれか一つに選定されていれば、モータ322を駆動する電力や圧縮機ドライバ31a自体の動作電力、ファンドライバ31bの動作電力を遮断することにより、消費電力が低減する。
さて、空気調和の設定が上記(i),(ii),(iii)のいずれか一つに選定されていなくても、またこれらに選定されていても、その期間が第1時間よりも短い場合には、ステップS221からステップS223へと処理が進む。
ステップS223では、ステップS11bの実行から第2時間(例えば20分)が経過したか否かを判断する。第2時間が経過していなければステップS220へと処理が戻る。しかし第2時間が経過している場合には、ステップS222へと処理が進み、モータ322を駆動する電力や圧縮機ドライバ31a自体の動作電力、ファンドライバ31bの動作電力を遮断する。
たとえ空気調和の設定が上記(i)(ii)(iii)のいずれか一つに選定されていなくても(つまりその後の室内機5の運転に対して予め冷媒の圧縮を行っておくことが望ましくても)、室内機5が運転されていない状況が長く続く場合には、モータ322を駆動する電力や圧縮機ドライバ31a自体の動作電力、ファンドライバ31bの動作電力を遮断する。
第2時間は第1時間よりも長いことが望ましい。もし第2時間が第1時間以下の長さであれば、ステップS221において空気調和の設定が上記(i)(ii)(iii)のいずれか一つに選定されていても、それが第1時間の間で持続するかどうかが判定されないからである。
このようにしてステップS222でモータ322を駆動する電力や圧縮機ドライバ31a自体の動作電力、ファンドライバ31bの動作電力が遮断されると、処理はステップS220へと戻る。そして改めて室内機5が運転しているか否かが判断される。
そして一旦停止していた室内機5が運転されていると判断されると、ステップS224を経由してステップS225へと処理が進み、モータ322を駆動する電力や圧縮機ドライバ31a自体の動作電力、ファンドライバ31bの動作電力が供給される。運転されていないと判断されれば、改めて省電力のフローチャートS221〜S23が実行される。
このように制御スイッチ304の導通/非導通により、モータ322を駆動する電力の供給/遮断が、また制御スイッチ305の導通/非導通により、圧縮機ドライバ31a自体の動作電力、ファンドライバ31bの動作電力の供給/遮断が、それぞれ行われる。よって制御基板307に対して動作電力を供給しつつも、省電力を実現することができる。しかも制御基板307には動作電力が供給されているので、スイッチング指令WPを活性化して、再び圧縮機ドライバ31a、ファンドライバ31bへと動作電力を供給することができる。スイッチング指令WPによる制御スイッチ305の動作制御は、図1において破線で示されている。
制御スイッチ304はモータ322を駆動する電力の省電力という観点で望ましい構成要素であり、制御スイッチ305はモータ322を駆動する場合に必要となる圧縮機ドライバ31a自体の動作電力(ひいてはファンドライバ31の動作電力)の省電力という観点で望ましい構成要素であるといえる。しかしながら、モータ322を駆動する電力は圧縮機ドライバ31aにおいてインバータ回路で変換される。従って圧縮機ドライバ31aに供給される電力の省電力化という観点で望ましい構成要件として、制御スイッチ304,305のいずれか一方を、あるいは両方を纏めて把握することもできる。
また制御スイッチ302,303を設けており、これらは圧力異常信号HPSが活性化することによって非導通となる。かかる動作により、省電力の有無に拘わらず、圧縮機308,309に圧力異常が発生した際に、インバータ回路への電力供給を遮断し、異常事態に対応する。圧力異常信号HPSによる制御スイッチ302,303の動作制御は、破線で示されている。
なお、圧力異常信号HPSが活性化した場合には、制御スイッチ302も非導通となり、モータ321への電力も遮断され、圧縮機308が停止する。圧縮機308からの圧力異常信号SHP1と、圧縮機309からの圧力異常信号SHP2とのいずれか一方が活性化すれば、圧力異常信号HPSが活性化する。従って圧縮機308に異常が生じても制御スイッチ302のみならず、制御スイッチ303が非導通となって圧縮機309が停止する。もちろん、本発明において圧縮機308の存在は必須ではない。
なお制御スイッチ303と、制御スイッチ305,304とを個別に設けることにより、圧縮機ドライバ31aの構成を維持しつつ、中性点Nが有る三相電源41を採用する場合のみならず、中性点を有しない三相電源を採用する場合にも、本発明を適用することができる。
またモータ321によって駆動される圧縮機308を備えているので、省電力を実行すべく制御スイッチ305が非導通となって圧縮機309が停止しても、圧縮機308によってある程度の冷媒圧縮が可能となる。よって圧縮機308,309及びこれらを駆動するモータ321,322並びに制御基板307及び圧縮機ドライバ31aを有する室外機は省電力を行いつつ運転する観点で望ましい構成となる。もちろん、ファンドライバ31b、モータ323、ファン310をも備えていることが望ましい。
なお、上記の実施の形態において制御スイッチ304を設けることは必須ではない。ステップS222でのドライバ電源遮断において圧縮機ドライバ31aへの給電の全てを遮断するのではなく、少なくともその一部を遮断してもよい。具体的には例えば、モータ322を駆動する電力は遮断せず、圧縮機ドライバ31a自体の動作電力をスイッチ305のみで遮断してもよい。
図3はそのような変形にかかる構成を例示する回路図である。図1に示された構成から、制御スイッチ304を短絡除去し、スイッチング指令WPによっては配線群L1の切断がなされない。スイッチング指令WPは制御スイッチ305の開閉のみ制御する。なお、ここでは制御スイッチ305を電源入力311よりもマイクロプロセッサ316側に設けた場合を例示しており、制御スイッチ305の切断によってマイクロプロセッサ316への給電が遮断される構成が例示されている。また、電源入力311に対して制御スイッチ305よりも遠い側から配線群L3が引き出され、配線群L3への電源の供給/遮断も制御スイッチ305の開閉に依存する場合が例示されている。しかし、電源入力311に対して制御スイッチ305よりも近い側から配線群L3を引き出し、配線群L3への電源の供給/遮断が制御スイッチ305の開閉に依存しない構成を採用してもよい。圧縮機ドライバ31aやファンドライバ31bは、制御基板307と同一基板に搭載することもできる。
図3に示された構成において、図2に示されたフローチャートに則った動作を行ってもよい。あるいは以下に示すフローチャートに則った動作を行ってもよい。
図4は図3に示された構成において電力を低減する動作を示すフローチャートであり、図2に示されたフローチャートに対してステップS22AをステップS22Bと置換した構成を有している。
ステップS22Bはステップ22AのステップS220をステップS226と置換し、ステップS223を除去した構成を採っている。具体的にはステップS221において所定の設定下で10分経過したと判断されなければステップS226に戻る。
ステップS226では、ステップS221と同じ、所定の設定下にあるか否かが判断される。これらのステップにいう所定の設定は、インバータ回路の制御を行わない、との設定が採用される。よってステップS221,S226により、インバータ回路の制御を行わない期間が10分間以上連続したか否かが判断される。そして当該判断が肯定的であればステップS222へ、否定的であればステップS224へ、それぞれ処理が進められる。
図3では制御スイッチ304が設けられていないので、図4に示されたステップS222ではファンドライバ31bのスイッチング回路306への通電は遮断されない。よって図4のステップS222は図3のステップS222とは異なり、ファンドライバ31bの電源遮断は示していない。配線群L3への通電は遮断されるが、上述のように配線群L3についての通電を遮断しなくてもよい。
インバータ回路の制御を行わない、との設定には、例えば以下の場合が考えられる。
(iv)待機電力を低減するモードが選定されている:
(v)冷媒を圧縮する必要がない、例えば換気や送風運転である:
(vi)室内機5以外から、例えば検査用設備からインバータ回路を制御する要請ない:
逆に(iv)〜(vi)のいずれか一つにでも反する事象が生じれば、ステップS226からステップS224へと処理が進むことになる。
図5は図3に示された構成を単相電源を用いて構成した場合を例示する回路図である。三相電源41が単相電源41に置換され、電源スイッチ301、制御スイッチ302、モータ321はいずれも単相用に置換されている。また配線群L2も三線ではなく、二線を採用している。このように本発明は単相電源にも適用できることは明白である。
一般的に、室内機5は制御基板307を介してマイクロプロセッサ316と通信してもよい。例えばその場合には当該通信の正否を適宜に判定する。但し、当該判定は、図2や図4に示されたステップS222において制御スイッチ305が非導通となる場合には行わない。かかる場合にはマイクロプロセッサ316が動作していないからである。よって当該判定を行うのは、ステップS225が実行されてからとし、かつ上記通信は初期動作、例えば電源投入時の動作からやり直すことが望ましい。
本発明の実施の形態にかかる構成を例示する回路図である。 本実施の形態にかかる動作を示すフローチャートである。 本実施の形態の変形にかかる構成を例示する回路図である。 本実施の形態の変形にかかる動作を示すフローチャートである。 本実施の形態の変形にかかる構成を例示する回路図である。 従来の構成を例示する回路図である。 従来の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
302〜305 制御スイッチ
306,314 スイッチング回路
307 制御基板
308,309 圧縮機
31a 圧縮機ドライバ
31b ファンドライバ
310 ファン
312 ダイオードブリッジ
321,322,323 モータ
41 三相電源
5 室内機
CNTL1,CNTL2 スイッチング制御指令
HPS 圧力異常信号

Claims (15)

  1. 電源(41)に接続される入力側と、出力側とを有する電源スイッチ(301)と、
    前記電源スイッチの前記出力側に接続され、前記電源スイッチの導通によって動作電力が供給される第1制御回路(307)と、
    前記電源スイッチの前記出力側に接続され、前記第1制御回路からの第1スイッチング指令(WP)の下で導通/非導通する第1制御スイッチ(304,305)と、
    前記電源スイッチと前記第1制御スイッチとの両方の導通によって電力が供給され、前記第1制御回路からの第1制御指令(CNTL1)の下、負荷(322,309)を駆動する第2制御回路(31a)と
    を備える負荷駆動装置。
  2. 前記第2制御回路(31a)は、前記電源(41)から供給される電力から前記負荷(322,309)に供給する電力を生成するインバータ回路(312,313,314)を有し、
    前記電源スイッチ(301)と前記インバータ回路(312,313,314)との間に介挿され、前記負荷(322,309)の正常/異常に応じて導通/非導通する第2制御スイッチ(303)
    を更に備える、請求項1記載の負荷駆動装置。
  3. 前記第2制御回路(31a)は、前記電源(41)から供給される電力から前記負荷(322,309)に供給する電力を生成するインバータ回路(312,313,314)と、
    前記インバータ回路の動作を制御するインバータ制御回路(316)と
    を有し、
    前記第1制御スイッチは、前記インバータ制御回路への電力の供給/遮断を行うスイッチ(305)を含む、請求項1記載の負荷駆動装置。
  4. 前記第1制御スイッチは、前記インバータ回路(312,313,314)への電力の供給/遮断を行うスイッチ(304)を含む、請求項3記載の負荷駆動装置。
  5. 前記負荷は、
    前記インバータ回路(312,313,314)から電力が供給される第1モータ(322)と、
    前記第1モータによって駆動され、冷媒を圧縮する第1圧縮機(309)と
    を有し、
    前記第1制御回路(307)は、前記第1圧縮機の圧力異常が発生した場合に前記第2制御スイッチを非導通とする第2スイッチング指令(HPS)を発生する、請求項2乃至請求項4のいずれか一つに記載の負荷駆動装置。
  6. 前記インバータ回路(312,313,314)はダイオードブリッジ(312)及び前記ダイオードブリッジが出力する直流電圧をスイッチングして前記第1モータ(322)に出力する第1スイッチング回路(314)を含み、
    前記直流電圧をスイッチングして(323)第2モータに出力する第2スイッチング回路(306)を有し、前記第2制御回路から動作電力が供給され、前記第1制御回路又は前記第2制御回路からの第2制御指令(CNTL2)に基づいて前記第2モータを駆動する第3制御回路(31b)を更に備える、請求項5記載の負荷駆動装置。
  7. 請求項5又は請求項6に記載の負荷駆動装置と、
    前記第1モータ(322)及び前記第1圧縮機(309)と、
    前記電源スイッチ(301)の前記出力側に接続され、前記電源スイッチの導通によって動作電力が供給される第3モータ(321)と、
    前記第3モータによって駆動され、冷媒を圧縮する第2圧縮機(308)と
    を備える空気調和機の室外機。
  8. (a)第1制御回路(307)に動作電力を供給するステップ(S11a)と、
    (b)前記ステップ(a)の実行後に、負荷(322,309)を駆動する第2制御回路(31a)への電力の供給を開始するステップ(S11b)と、
    (c)前記ステップ(b)の実行後に、所定の条件(S220,S221,S223)が満足されている状況下で前記第2制御回路への電力の供給の少なくとも一部を遮断するステップ(S222)と、
    (d)前記ステップ(b)の実行後に、前記所定の条件が満足されていない状況下で、前記第1制御回路から得られる第1制御指令(CNTL1)に基づいて前記第2制御回路が前記負荷を駆動するステップ(S13)と
    を備える、負荷の駆動方法。
  9. 前記第2制御回路(31a)は、前記第1制御指令(CNTL1)の下で、前記負荷(322,309)に供給する電力を生成するインバータ回路(312,313,314)を有し、
    前記負荷は
    前記インバータ回路(312,313,314)から電力が供給されるモータ(322)と、
    前記第1モータによって駆動され、冷媒を圧縮する圧縮機(309)と
    を有し、
    前記冷媒を利用して空気調和を行う空気調和機の室内機(5)が動作しておらず(S220)、かつ、前記ステップ(b)の実行から第1時間が経過するまでの期間を通して前記空気調和が所定の設定に選定されている(S221)場合には前記所定の条件が満足されていると判断される、請求項8記載の負荷の駆動方法。
  10. 前記所定の設定は、前記空気調和が送風運転であることを含む、請求項9記載の負荷の駆動方法。
  11. 前記所定の設定は、前記空気調和の対象となる環境温度が第1温度より低い状況下での冷房運転であることを含む、請求項9又は請求項10記載の負荷の駆動方法。
  12. 前記所定の設定は、前記空気調和の対象となる環境温度が第2温度より高い状況下での暖房運転であることを含む、請求項9乃至請求項11のいずれか一つに記載の負荷の駆動方法。
  13. 前記室内機(5)が動作しておらず(S220)、かつ、前記ステップ(b)の実行から前記第1時間よりも長い第2時間が経過している(S223)場合にも、前記所定の条件が満足されていると判断される、請求項9乃至請求項12のいずれか一つに記載の負荷の駆動方法。
  14. 前記第2制御回路(31a)は、
    前記第1制御指令(CNTL1)の下で、前記負荷(322,309)に供給する電力を生成するインバータ回路(312,313,314)と、
    前記インバータ回路の動作を制御するインバータ制御回路(316)と
    を有し、
    前記負荷は
    前記インバータ回路(312,313,314)から電力が供給されるモータ(322)と、
    前記第1モータによって駆動され、冷媒を圧縮する圧縮機(309)と
    を有し、
    前記インバータ回路の制御を行わない期間が所定期間以上で連続する場合に、前記所定の条件が満足されていると判断され(S226,S221)、
    前記ステップ(c)では前記インバータ回路への電力の供給を維持しつつ、前記インバータ制御回路への電力の供給が遮断される、請求項8記載の負荷の駆動方法。
  15. (e)前記ステップ(d)の実行後、前記室内機(5)の動作が停止した(S14)場合、前記第2制御回路による前記負荷の駆動を停止するステップ(S15)
    を更に備え、
    前記ステップ(e)の実行後において前記第1制御回路(101)への動作電力の供給及び前記第2制御回路(31a)への動作電力の供給の両方を停止する(S16,S17)場合を除き、
    前記ステップ(c)又はステップ(d)が再度実行される、請求項9乃至請求項14のいずれか一つに記載の負荷の駆動方法。
JP2006233758A 2006-03-08 2006-08-30 負荷駆動装置及び空気調和機の室外機並びに負荷の駆動方法 Active JP4075951B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233758A JP4075951B2 (ja) 2006-03-08 2006-08-30 負荷駆動装置及び空気調和機の室外機並びに負荷の駆動方法
PCT/JP2007/054022 WO2007102423A1 (ja) 2006-03-08 2007-03-02 負荷駆動装置及び空気調和機の室外機並びに負荷の駆動方法
EP07737670.5A EP1995529B1 (en) 2006-03-08 2007-03-02 Load driving apparatus for outdoor unit of an air conditioner and load driving method
KR1020087021717A KR101027613B1 (ko) 2006-03-08 2007-03-02 부하 구동 장치 및 공기 조화기의 실외기 및 부하의 구동 방법
AU2007223535A AU2007223535B2 (en) 2006-03-08 2007-03-02 Load driving device, outdoor unit of air conditioner, and driving method of load
CN2007800074747A CN101395430B (zh) 2006-03-08 2007-03-02 负载驱动装置、空调机的室外机以及负载的驱动方法
US12/224,089 US8109103B2 (en) 2006-03-08 2007-03-02 Load driving device, outdoor unit of air conditioner, and driving method of load
ES07737670T ES2715601T3 (es) 2006-03-08 2007-03-02 Aparato de excitación de carga para unidad exterior de un acondicionador de aire y método para excitar la carga

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062134 2006-03-08
JP2006233758A JP4075951B2 (ja) 2006-03-08 2006-08-30 負荷駆動装置及び空気調和機の室外機並びに負荷の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007271248A true JP2007271248A (ja) 2007-10-18
JP4075951B2 JP4075951B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=38474854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233758A Active JP4075951B2 (ja) 2006-03-08 2006-08-30 負荷駆動装置及び空気調和機の室外機並びに負荷の駆動方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8109103B2 (ja)
EP (1) EP1995529B1 (ja)
JP (1) JP4075951B2 (ja)
KR (1) KR101027613B1 (ja)
CN (1) CN101395430B (ja)
AU (1) AU2007223535B2 (ja)
ES (1) ES2715601T3 (ja)
WO (1) WO2007102423A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202459A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 三菱電機株式会社 空気調和機
CN112240624A (zh) * 2019-07-18 2021-01-19 日立江森自控空调有限公司 空气调和系统以及异常检测系统
JP7148807B2 (ja) 2019-07-31 2022-10-06 ダイキン工業株式会社 電算機室用空気調和装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008046040B4 (de) * 2008-09-05 2012-03-15 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Verfahren zum Betrieb einer Hörvorrichtung mit Richtwirkung und zugehörige Hörvorrichtung
JP5007764B2 (ja) * 2010-09-22 2012-08-22 ダイキン工業株式会社 モータ駆動システム及びモータシステム
BRPI1100270B1 (pt) * 2011-02-25 2019-03-19 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda Sistema e método de controle eletrônico de um compressor de capacidade variável
FR2976654B1 (fr) * 2011-06-15 2013-07-12 Voltalis Dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation a gestion d'alimentation ciblee.
JP5454596B2 (ja) * 2012-02-08 2014-03-26 ダイキン工業株式会社 電源制御装置
JP5421433B2 (ja) * 2012-06-25 2014-02-19 ファナック株式会社 制御電源の消費電力を停電時に低減するモータ制御装置
CN106464191B (zh) * 2014-10-24 2019-01-18 三菱电机株式会社 除湿机的控制装置
JP6464903B2 (ja) * 2015-04-16 2019-02-06 ダイキン工業株式会社 空気調和機のインバータ駆動装置
JP6393287B2 (ja) 2016-01-27 2018-09-19 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室外機
CN111954785B (zh) * 2018-04-18 2021-11-02 三菱电机株式会社 控制基板以及空调机的室内机
JP7390122B2 (ja) * 2019-07-18 2023-12-01 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和システム及び異常検出システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11211253A (ja) 1998-01-28 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分離型空気調和機の制御装置
JP4153586B2 (ja) * 1998-04-28 2008-09-24 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JPH11325545A (ja) 1998-05-15 1999-11-26 Daikin Ind Ltd 蓄電式空調システム
JP3705934B2 (ja) * 1998-08-26 2005-10-12 株式会社リコー モータの駆動装置
JP2000205627A (ja) 1999-01-07 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の待機運転制御装置
JP2000333365A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Hitachi Ltd 待機時電力供給システムとこれを用いた空気調和機,冷蔵庫
JP3730808B2 (ja) 1999-06-03 2006-01-05 株式会社日立製作所 空気調和機
JP4441247B2 (ja) * 2003-12-04 2010-03-31 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
KR20050055452A (ko) 2003-12-08 2005-06-13 엘지전자 주식회사 대기전력 절감 에어컨 시스템 및 그 동작방법
KR100836821B1 (ko) 2007-02-16 2008-06-12 삼성전자주식회사 대기전력 절감 공기조화기 시스템 및 그 동작방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202459A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 三菱電機株式会社 空気調和機
CN112240624A (zh) * 2019-07-18 2021-01-19 日立江森自控空调有限公司 空气调和系统以及异常检测系统
JP7148807B2 (ja) 2019-07-31 2022-10-06 ダイキン工業株式会社 電算機室用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1995529A1 (en) 2008-11-26
EP1995529A4 (en) 2015-01-21
KR20080100234A (ko) 2008-11-14
JP4075951B2 (ja) 2008-04-16
AU2007223535A1 (en) 2007-09-13
ES2715601T3 (es) 2019-06-05
US8109103B2 (en) 2012-02-07
CN101395430B (zh) 2010-08-11
CN101395430A (zh) 2009-03-25
US20090007579A1 (en) 2009-01-08
AU2007223535B2 (en) 2010-08-19
WO2007102423A1 (ja) 2007-09-13
KR101027613B1 (ko) 2011-04-06
EP1995529B1 (en) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075951B2 (ja) 負荷駆動装置及び空気調和機の室外機並びに負荷の駆動方法
KR20080035173A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
EP2421149A1 (en) Power circuit, and computer-readable recording medium containing a control program for power circuits
US8024939B2 (en) Outdoor unit of air conditioner and its control method
EP2481998A1 (en) Air conditioner
JP6464903B2 (ja) 空気調和機のインバータ駆動装置
JP5289086B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR100719851B1 (ko) 유니터리 공기조화기
JP4738129B2 (ja) 空気調和装置
JP5686754B2 (ja) 空気調和機
CN107925375B (zh) 空气调节机
JP2010101522A (ja) 空気調和機
JP2000002188A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2001304651A (ja) 空気調和装置及びその運転制御方法
KR101596680B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2019075939A (ja) 空気調和機
JP2007292419A (ja) 空気調和機
JP2000179912A (ja) 電力制御装置及び電力制御方法
WO2022168204A1 (ja) 空気調和機
JP2009038847A (ja) 空気調和装置
JP2005133968A (ja) 空気調和機
US11588427B2 (en) Motor drive device and air conditioner
JP2005180756A (ja) 空気調和機
KR20010037410A (ko) 인버터 공기조화기의 운전주파수 가변제어방법
KR100608258B1 (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4075951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6