JP2007264080A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007264080A
JP2007264080A JP2006085953A JP2006085953A JP2007264080A JP 2007264080 A JP2007264080 A JP 2007264080A JP 2006085953 A JP2006085953 A JP 2006085953A JP 2006085953 A JP2006085953 A JP 2006085953A JP 2007264080 A JP2007264080 A JP 2007264080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
electrode
liquid crystal
common
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006085953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007264080A5 (ja
JP4797740B2 (ja
Inventor
Tomohide Onoki
智英 小野木
Yasuo Segawa
泰生 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2006085953A priority Critical patent/JP4797740B2/ja
Priority to US11/727,146 priority patent/US7889303B2/en
Publication of JP2007264080A publication Critical patent/JP2007264080A/ja
Publication of JP2007264080A5 publication Critical patent/JP2007264080A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797740B2 publication Critical patent/JP4797740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 FFS方式の液晶表示装置において、信号歪によるクロストークが抑制されたライン反転駆動を可能にする。
【解決手段】 第1の行では画素Aが左右方向に繰り返して配置され、その下の第2の行では、画素Bが左右方向に繰り返して配置されている。画素Aについては、第1層透明電極で画素電極21Aが形成され、コンタクトホールCH4を通して薄膜トランジスタ1Aに接続されている。画素Bについては、第1層透明電極で共通電極23Bが形成され、コンタクトホールCH5を通して、共通電位ライン15に接続されている。
画素Aについては、第2層透明電極で複数のスリットSAを有する共通電極23Aが形成され、コンタクトホールCH6を通して共通電位ライン15に接続されている。画素Bについては、第2層透明電極で複数のスリットSBを有する画素電極21Bが形成され、コンタクトホールCH4を通して薄膜トランジスタ1Bに接続されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、画素電極と共通電極との間に生じる横方向電界によって液晶分子の配向方向が制御される液晶表示装置に関する。
液晶表示装置の広視野角化を図る手段の一つとして、同一基板上の電極間に横方向の電界を発生させ、この電界により液晶分子を基板に平行な面内で回転させることで光スイッチング機能を持たせる方式が開発されている。この技術の例としては、インプレイン・スイッチング(In-plane Switching,以降、「IPS」と略称する)方式や、IPS方式を改良したフリンジフィールド・スイッチング(Fringe-Field Switching,以降、「FFS」と略称する)方式が知られている。
FFS方式の液晶表示装置の製造工程について図面を参照して説明する。図17乃至図19は、FFS方式の液晶表示装置の一画素の製造工程を示す図であり、各図の(a)図は平面図であり、(b)図は(a)図のX−X線に沿った断面図である。実際の液晶表示装置では、複数の画素がマトリクスに配置されているが、これらの図では1画素のみを示している。
図17に示すように、ガラス基板等からなるTFT基板10上に、シリコン酸化膜(SiO2膜)もしくはシリコン窒化膜(SiNx膜)からなるバッファ層11、アモルファスシリコン層がCVDにより連続成膜される。このアモルファスシリコン層はエキシマレーザー・アニールにより結晶化されてポリシリコン層となる。このポリシリコン層がU字状にパターニングされて薄膜トランジスタ1の能動層12が形成される。
その後、能動層12を覆ってゲート絶縁膜13が成膜される。能動層12と重畳したゲート絶縁膜13上にはクロム、モリブデン等からなるゲートライン14が形成される。ゲートライン14は能動層12と2箇所で交差し、行方向に延びている。ゲートライン14には薄膜トランジスタ1のオンオフを制御するゲート信号が印加される。一方、ゲートライン14と平行に、ゲートライン14と同一材料からなり共通電位Vcomを供給するための共通電位ライン15が形成される。
次に、薄膜トランジスタ1及び共通電位ライン15を覆う層間絶縁膜16が形成される。そして、層間絶縁膜16に能動層12のソース領域12s、ドレイン領域12dをそれぞれ露出するコンタクトホールCH1、CH2が形成される。また、層間絶縁膜16には共通電位ライン15を露出するコンタクトホールCH3が形成される。
そして、コンタクトホールCH1を通してソース領域12sと接続されたソース電極17、コンタクトホールCH2を通してドレイン領域12dと接続された表示信号ライン18が形成され、共通電位ライン15と接続された電極19が形成されている。
ソース電極17、表示信号ライン18、電極19は、アルミニウムもしくはアルミニウム合金を含む金属等からなる。次に、全面に平坦化膜20が形成される。平坦化膜20には、ソース電極17、電極19をそれぞれ露出するコンタクトホールCH4、CH5が形成される。
そして、図18に示すように、コンタクトホールCH4を通してソース電極17に接続され、平坦化膜20上に延びる画素電極21が形成される。画素電極21は、ITO等の第1層透明電極からなり、表示信号ライン18からの表示信号Vsigが薄膜トランジスタ1を通して印加される。
その後、図19に示すように、画素電極21を覆う絶縁膜22が形成されている。また、絶縁膜22をエッチングして電極19を露出するコンタクトホールCH6が形成される。そして、画素電極21上に絶縁膜22を介して、複数のスリットSを有した共通電極23が形成される。共通電極23は、ITO等の第2層透明電極からなり、コンタクトホールCH6を通して電極19と接続される。
また、TFT基板10と対向して、ガラス基板等からなる対向基板30が配置されている。対向基板30には、偏光板31が貼り付けられる。また、TFT基板10の裏面にも偏光板32が貼り付けられる。偏光板31,32は、各偏光板の偏光軸が互いに直交する関係を以って配置されている。そして、TFT基板10と対向基板30との間には、液晶40が封入されている。
上記液晶表示装置では、画素電極21に表示電圧が印加されない状態(無電圧状態)では、液晶40の液晶分子の長軸の平均的な配向方向(以降、単に「配向方向」と略称する)が偏光板32の偏光軸と直交する傾きとなる。このとき、液晶40を透過する直線偏光は、その偏光軸が偏光板31の偏光軸と異なるため、偏光板31から出射されない。即ち表示状態は黒表示となる(ノーマリーブラック)。
一方、画素電極21に表示電圧が印加されると、画素電極21からスリットSを通して下方の共通電極23へ向かう電界が生じる。この電界は平面的に見ると、スリットSの長手方向に垂直な電界であり、液晶分子はその電界の電気力線に平行又は垂直に配向する。このとき、液晶40に入射した直線偏光は複屈折により楕円偏光となるが、偏光板31を透過する直線偏光成分を有することになり、この場合の表示状態は白表示となる。なお、FFS方式の液晶表示装置については特許文献1に記載されている。
特開2002−296611号公報
ところで、液晶表示装置では液晶の劣化を防止するために表示信号ライン18に与える表示信号Vsigの共通電位Vcomに対する極性を反転することで液晶にかかる電圧を1フレームごとに反転している。しかしながら全画面を同時に反転する方式(フレーム反転駆動)ではフリッカーなどによる表示品位の低下が発生する。そこでフリッカーを抑制するために1水平線ごとに極性を反転するライン反転駆動もしくは1ドットごとに極性を反転するドット反転駆動が有効であることが知られている。さらに駆動IC及びTFT内蔵回路の駆動電圧低電圧化のために、共通電極に交流電圧を供給する対極AC駆動が有効であることが知られている。
通常の液晶表示装置においてライン反転駆動と対極AC駆動を組み合わせた場合、水平周期ごとに共通電極を振るため信号歪による輝度ムラ等が発生しやすく、表示品位が低下するという問題点を有していた。
さらに通常の液晶表示装置においてドット反転駆動を行う場合、対極AC駆動と組み合わせることはできないことから駆動電圧の低電圧化が困難であった。さらにドット反転駆動を行うためには表示信号Vsigの極性をドット反転する回路が必要となり、画素の周辺回路の構成が複雑になるとともに、反転駆動に伴って消費電力が増大する問題点を有していた。
本発明の液晶表示装置は、絶縁膜を介して画素電極と共通電極が同一基板上に設けられるというFFS方式の液晶表示装置の特徴を生かして、画素のパターンレイアウトを工夫することにより、上記課題の解決を可能としたものである。本発明の主な特徴は以下の通りである。
本発明の液晶表示装置(請求項1)は、第1の基板上に複数の第1の画素及び第2の画素を備える。第1の画素は第1の画素電極と、この第1の画素電極上に絶縁膜を介して配置され、複数の第1のスリットを有する第1の共通電極とを備える。第2の画素は、第2の共通電極と、この第2の共通電極上に絶縁膜を介して配置され、複数の第2のスリットを有する第2の画素電極とを備える。そして、第1の行に、第1の画素を繰り返し配置し、第1の行に隣接した第2の行に、第2の画素を繰り返し配置し、第1の基板と、この第1の基板と対向する第2の基板の間に液晶を封入したものである。
これにより、1行毎に画素電極と共通電極の上下の配置関係が逆転するので、周辺回路側ではフレーム反転駆動を行うだけで、画素領域ではライン反転駆動が行われることになる。これにより、通常のライン反転駆動と対極AC駆動を組み合わせた場合に比べ、信号歪による輝度ムラが抑制される。
本発明の液晶表示装置(請求項3)は、第1の基板上に複数の第1の画素及び第2の画素を備える。第1の画素は第1の画素電極と、この第1の画素電極上に絶縁膜を介して配置され、複数の第1のスリットを有する第1の共通電極とを備える。第2の画素は、第2の共通電極と、この第2の共通電極上に絶縁膜を介して配置され、複数の第2のスリットを有する第2の画素電極とを備える。そして、第1の列に、第1の画素を繰り返し配置し、第1の列に隣接した第2の列に、第2の画素を繰り返し配置し、第1の基板と、この第1の基板と対向する第2の基板の間に液晶を封入したものである。これにより、1列毎に画素電極と共通電極の上下の配置関係が逆転するので、周辺回路側では対極AC駆動とライン反転駆動を行うだけで、画素領域ではドット反転駆動が行われることになる。
本発明の液晶表示装置(請求項4)は、第1の基板上に複数の第1の画素及び第2の画素を備え、前記第1の画素は第1の画素電極と、この第1の画素電極上に絶縁膜を介して配置され、複数の第1のスリットを有する第1の共通電極とを備える。第2の画素は、第2の共通電極と、この第2の共通電極上に前記絶縁膜を介して配置され、複数の第2のスリットを有する第2の画素電極とを備える。そして、第1の行に、第1の画素と第2の画素を交互に繰り返し配置し、第1の行に隣接した第2の行に、第1の画素と第2の画素を第1の行とは逆の順序で繰り返し配置し、前記第1の基板と、この第1の基板と対向する第2の基板の間に液晶を封入したものである。
これにより、1行毎、1列毎に画素電極と共通電極の上下の配置関係が逆転するので、周辺回路側ではフレーム反転駆動を行うだけで、画素領域ではドット反転駆動が行われるので、さらに消費電力が低減されるという効果を奏する。
請求項1に係る発明によれば、周辺回路側ではフレーム反転駆動を行うだけで、画素領域ではライン反転駆動が行われる。これにより、通常のライン反転駆動と対極AC駆動を組み合わせた場合に比べ、信号歪による輝度ムラが抑制される。さらに、共通電極に印加される信号の周波数が低くなることから消費電力が低減される。
また、請求項3に係る発明によれば、周辺回路側では対極AC駆動とライン反転駆動を行うだけで、画素領域ではドット反転駆動が行われるので、画素の周辺回路の構成が簡単になるとともに、消費電力が低減される。
さらに、請求項4に係る発明によれば、周辺回路側ではフレーム反転駆動を行うだけで、画素領域ではドット反転駆動が行われるので、画素の周辺回路の構成が簡単になるとともに、消費電力が低減される。
次に本発明の第1の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1、図2は液晶表示装置の画素レイアウト図であり、図1は第1層透明電極のレイアウトを示し、図2は第1層透明電極のレイアウトに加えて、絶縁膜を介してその上に配置される第2層透明電極のレイアウトを示している。
図1に示すように、第1の行では画素Aが左右方向に繰り返して配置され、その下の第2の行では、画素Bが左右方向に繰り返して配置されている。画素Aについては、第1層透明電極で画素電極21Aが形成され、コンタクトホールCH4を通して薄膜トランジスタ1Aに接続されている。画素Bについては、第1層透明電極で共通電極23Bが形成され、コンタクトホールCH5を通して、共通電位ライン15に接続されている。
また、図2に示すように、画素Aについては、第2層透明電極で複数のスリットSAを有する共通電極23Aが形成され、コンタクトホールCH6を通して共通電位ライン15に接続されている。画素Bについては、第2層透明電極で複数のスリットSBを有する画素電極21Bが形成され、コンタクトホールCH4を通して薄膜トランジスタ1Bに接続されている。
画素Aは、従来例の図19の画素と同じであり、図1の薄膜トランジスタ1A、画素電極21A、共通電極23Aは、図19の薄膜トランジスタ1、画素電極21、共通電極23と同じである。画素Bは、図3の断面図を参照すれば明らかなように、画素Aとは逆に、共通電極23Bが第1層透明電極で形成され、画素電極21Bが第1層透明電極の上層の第2透明電極で形成されている。共通電極23Bと画素電極21Bの間には絶縁膜22が形成されている。画素Bのその他の構成部分は画素Aと全く同じである。このような構成によれば、隣接する画素A、Bの間で画素電極と共通電極の上下の配置関係が逆転される。
図4は画素領域全体のレイアウト図である。奇数行では、画素Aが左右方向に繰り返し配置され、偶数行では画素Bが左右方向に繰り返し配置されている。このようなレイアウトの液晶表示装置に対して、図5(a)のフレーム反転駆動方式の表示信号Vsigを印加する場合の動作について説明する。図5(a)の表示信号Vsigは1垂直期間(1V)毎に共通電位Vcomに対して極性が反転する。図4の1ライン目(第1行目)のゲートライン14のゲート信号がハイレベルになり、画素Aのトランジスタ1Aがオンする(薄膜トランジスタ1A,1BはNチャネル型とする)。
すると、画素Aについて薄膜トランジスタ1Aを通して画素電極21Aに正極性の表示信号Vsigが印加されると、下層の画素電極21Aが上層の共通電極23Aに対して高電位になる。1水平期間(1H)かけて1ライン目の水平走査が行われると次に2ライン目(第2行目)のゲートライン14のゲート信号がハイレベルになり、画素Bのトランジスタ1Bがオンする。
すると、画素Bについて薄膜トランジスタ1Bを通して画素電極21Bに正極性の表示信号Vsigが印加されると、上層の画素電極21Bが下層の共通電極23Bに対して高電位になる。通常、低温ポリシリコンTFTの液晶ディスプレイではゲートライン14がハイレベルになり、TFTがオンしてから表示信号Vsigが印加される。それに対し、後述するアモルファスSi-TFT液晶ディスプレイでは表示信号Vsigが印加されてからゲートライン14がハイレベルになる。
このようにして画素A、Bでは画素電極と共通電極の電位の関係は反転し、ライン反転駆動が行われることになる。図6において+、−記号は液晶に印加される電界の極性の正(+)、負(−)を表している。次のフレームでは表示信号Vsigの共通電位Vcomに対する極性が反転するので、図6において液晶に印加される電界の極性の正(+)、負(−)は反転する。
上述の液晶表示装置によれば、フレーム反転駆動を行うだけで画素領域ではライン反転駆動が行われることになる。これにより共通電極の信号歪による表示品位の低下が低減される。さらに従来のライン反転駆動と比較して共通電極に印加される信号の周波数が低くなることから周辺回路の低消費電力化が可能となる。
次に本発明の第2の実施の形態について図面を参照しながら説明する。この実施の形態は、第1の実施の形態において、共通電位ライン15を不要とするものである。図7に示すように、第1の行では第1層透明電極からなる画素電極21Aは画素毎に分離され、各薄膜トランジスタ1Aに接続されているが、第1の行の下の第2の行では、第1層透明電極からなる共通電極23Bは画素毎に分離されないで、一体化されている。そして、画素領域外において、この一体化された共通電極23BにVcom電位を供給する。
また、図8に示すように、第1の行では第2層透明電極からなる共通電極23Aは画素毎に分離されないで、一体化されている。そして、共通電極23Aには共通電極23Bと同様に、画素領域外においてVcom電位を供給する。第2の行では、第2層透明電極からなる画素電極21Bは画素毎に分離され、各薄膜トランジスタ1Bに接続されている。
したがって、図1、2の共通電位ライン15は不必要になることから画素の高開口率化が可能となり、表示品位が向上する。
次に本発明の第3の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図9は、液晶表示装置の画素レイアウト図であり、図9(a)は第1層透明電極のレイアウトを示し、図9(b)は第1層透明電極のレイアウトに加えて、絶縁膜を介してその上に配置される第2層透明電極のレイアウトを示している。
図9(a)に示すように、1つの行において、画素Aと画素Bが左右方向に交互に配置されている。このような構成によれば、隣接する画素A、Bの間で画素電極と共通電極の上下の配置関係が逆転される。図10は画素領域全体のレイアウト図である。各行で、画素A,画素Bが左右方向に交互に配置されているが、列方向(上下方向)では同じ画素A(または同じ画素B)が繰り返し配置されている。このようなレイアウトの液晶表示装置に対して、図11(a)のライン反転駆動方式の表示信号Vsigを印加する場合の動作について説明する。図11(a)の表示信号Vsigは1水平期間(H)毎に、共通電位Vcomに対して極性が反転する。
図10の1ライン目のゲートライン14のゲート信号がハイレベルになり、画素A,Bの薄膜トランジスタ1A,1Bがオンする。(薄膜トランジスタ1A,1BはNチャネル型とする)すると、画素Aについて、薄膜トランジスタ1Aを通して画素電極21Aに正極性の表示信号Vsigが印加されると、下層の画素電極21Aが上層の共通電極23Aに対して高電位になる。画素Bについては、上層の画素電極21Bが下層の共通電極23Bに対して高電位となり、画素A,Bでは、画素電極と共通電極との間に生じる電界の向きが逆になる。
次に、1水平期間(1H)かけて1ライン目の水平走査が行われた後、2ライン目では表示信号Vsigの共通電位Vcomに対する極性が反転して水平走査が行われる。これによって、画素電極と共通電極の電位の関係は反転するが、画素A,Bでは、画素電極と共通電極との間の電界の向きが逆になる点は変わりない。このようにして、各ラインについてライン反転駆動が行われると、図12に示すようなドット反転駆動が行われることになる。図12において、+,−記号は液晶に印加される電界の極性の正(+)、負(−)を示している。
したがって、上述の液晶表示装置によれば、フレーム反転駆動を行うだけで、画素領域ではドット反転駆動が行われることになる。これにより、フリッカーを抑制することができるとともに、周辺回路の構成が簡単になり、消費電力も低減される。
次に本発明の第4の実施の形態について説明する。この実施の形態では、画素A,Bを用いる点は第1、2の実施の形態と同じであるが、画素A,Bの配置が異なっている。即ち、図13に示すように、1つの行において、画素A,Bは左右方向に交互に配置されているが、列方向(上下方向)にも交互に配置されている。すなわち、奇数行では、画素A,Bは左右方向に交互に配置され、偶数行では画素A,Bは逆の順番で左右方向に交互に配置されている。
このような構成によれば、フレーム反転駆動を行うことなく、図12のドット反転駆動が可能になる。この場合、画素電極に印加される表示信号Vsigは図5(a)のように、1垂直期間(V)毎に、共通電位Vcomに対して反転された信号となる。したがって、本実施の形態によれば、フレーム反転駆動を行うことなく、ドット反転駆動が行われることになるので、第2の実施の形態に比して、さらに周辺回路の構成が簡単になり、消費電力も低減される。
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。第1〜第4の実施の形態では、薄膜トランジスタは1A、1Bは低温ポリシリコンTFTであるが、本実施の形態ではその代わりに、アモルファスシリコンTFT(以下、aSi−TFTと略称する)
が用いられる。この実施の形態は、第3の実施形態(図9参照)と同様の画素配列に対応しているが、第1、第2、第4の実施の形態についても同様に適用することができる。
図14は、液晶表示装置の画素レイアウト図であり、図14(a)は第1層透明電極のレイアウトを示し、図14(b)は第1層透明電極のレイアウトに加えて、絶縁膜を介してその上に配置される第2層透明電極のレイアウトを示している。
図14(a)に示すように、1つの行において、画素A’と画素B’が左右方向に交互に配置されている。画素A’については、第1層透明電極からなる画素電極121Aが形成され、コンタクトホールCH10を通してaSi−TFT11Aに接続されている。画素B’については、第1層透明電極で共通電極123Bが形成され、共通電位ライン115にオーバーラップして接続されている。
また、図14(b)に示すように、画素A’については、第2層透明電極からなる複数のスリットSA’を有する共通電極123Aが形成され、コンタクトホールCH11を通して共通電位ライン115に接続されている。画素B’については、第2層透明電極で複数のスリットSB’を有する画素電極121Bが形成され、コンタクトホールCH12を通してaSi−TFT11Bに接続されている。このような構成によれば、隣接する画素A’、B’の間で画素電極と共通電極の上下の配置関係が逆転される。
また、1つの行の中で、左右方向に延びるゲートライン114はaSi−TFT11A、11Bの共通のゲート電極である。このゲートライン114と交差して、上下方向に複数の表示信号ライン118が形成されており、対応する表示信号ライン118にaSi−TFT11A、11Bが接続されている。
次に、画素A’の断面構造とその製造方法について図15を参照して説明する。まず、図15(a)に示すように、ガラス基板等からなるTFT基板100上に、クロム、モリブデン等からなるゲートライン114、共通電位ライン115が形成される。そして、ゲートライン114と共通電位ライン115との間のTFT基板100上に、第1層透明電極からなる画素電極121Aがパターニングされる。
次に、図15(b)に示すように、ゲートライン114及び共通電位ライン115を覆ってゲート絶縁膜101が形成される。ゲートライン114に近接した画素電極121A上のゲート絶縁膜101が部分的にエッチングされコンタクトホールCH10が形成される。
次に、図15(c)に示すように、ゲートライン114を覆ってアモルファスシリコン層102が形成される。そして、アモルファスシリコン層102に接触して、アルミニウム等からなる表示信号ライン118(ドレイン電極)とソース電極103が形成される。ソース電極103はコンタクトホールCH10を通して画素電極121Aに接続される。
次に、図15(d)に示すように、全面に層間絶縁膜104が形成される。そして、共通電位ライン115上のゲート絶縁膜101、層間絶縁膜104が部分的にエッチングされ、コンタクトホールCH11が形成される。次に、図15(e)に示すように、コンタクトホールCH11を通して共通電位ライン115に接続され、第2層透明電極からなる共通電極123Aが形成される。共通電極123Aはゲート絶縁膜101及び層間絶縁膜104を間に挟んで画素電極121A上に形成される。
次に、画素B’の断面構造とその製造方法について図16を参照して説明する。まず、図16(a)に示すように、TFT基板100上にゲートライン114、共通電位ライン115が形成される。そして、共通電位ライン115を覆い、ゲートライン114と共通電位ライン115との間の領域に延びた共通電極123Bが形成される。共通電極123Bは共通電位ライン115に接触することで、それに接続される。
次に、図16(b)に示すように、全面にゲート絶縁膜101が形成される。次に、図16(c)に示すように、ゲートライン114を覆ってアモルファスシリコン層102が形成される。そして、アモルファスシリコン層102に接触して表示信号ライン118(ドレイン電極)とソース電極103が形成される。
次に、図16(d)に示すように、全面に層間絶縁膜104が形成され、ソース電極103上の層間絶縁膜104が部分的にエッチングされ、コンタクトホールCH12が形成される。次に、図16(e)に示すように、コンタクトホールCH12を通してソース電極103に接続され、第2層透明電極からなる画素電極121Bが形成される。画素A’とは逆に、画素電極121Bはゲート絶縁膜101及び層間絶縁膜104を間に挟んで共通電極123B上に形成される。なお、TFT基板100と対向して対向基板が設けられ、TFT基板100と対向基板との間に液晶が封入されるなどの点については、第1〜第4の実施の形態と同様であるので詳細な説明は省略する。
第1、第2、第3の実施の形態において、更に低消費電力化のために、図5(b)のように共通電位Vcomを1水平期間(H)毎に反転する対極AC駆動としてもよい。また、第4の実施の形態において、図11(b)に示すように共通電位Vcomを1垂直期間(V)毎に反転する対極AC駆動としてもよい。
第1の実施の形態による液晶表示装置の画素レイアウト図である。 第1の実施の形態による液晶表示装置の画素レイアウト図である。 図1のY−Y線に沿った断面図である。 第1の実施の形態による画素領域全体のレイアウト図である。 第1の実施の形態による表示信号Vsigの反転駆動を説明する図である。 ドット反転駆動を説明する図である。 第2の実施の形態による液晶表示装置の画素レイアウト図である。 第2の実施の形態による液晶表示装置の画素レイアウト図である。 第3の実施の形態による液晶表示装置の画素レイアウト図である。 第3の実施の形態による画素領域全体のレイアウト図である。 第3の実施の形態による表示信号Vsigの反転駆動を説明する図である。 ドット反転駆動を説明する図である。 第4の実施の形態による画素領域全体のレイアウト図である。 第5の実施の形態による液晶表示装置の画素レイアウト図である。 第5の実施の形態による液晶表示装置の画素の構造及び製造方法を説明する図である。 第5の実施の形態による液晶表示装置の画素の構造及び製造方法を説明する図である。 従来例の液晶表示装置の構造及び製造方法を説明する図である。 従来例の液晶表示装置の構造及び製造方法を説明する図である。 従来例の液晶表示装置の構造及び製造方法を説明する図である。
符号の説明
1,1A,1B 薄膜トランジスタ 10,100 TFT基板
11 バッファ層 11A,11B aSi−TFT
12 能動層 12s ソース領域
12d ドレイン領域 13,101 ゲート絶縁膜
14,114 ゲートライン 15 共通電位ライン
16,104 層間絶縁膜 17,103 ソース電極
18,118 表示信号ライン 19 電極 20 平坦化膜
21,21A,21B,121,121A,121B 画素電極 22 絶縁膜
23,23A,23B,123,123A,123B 共通電極 30 対向基板
31,32 偏光板 40 液晶
102 アモルファスシリコン層 A,B,A’,B’ 画素
CH1〜CH12 コンタクトホール S,SA,SB,SA’,SB’ スリット

Claims (12)

  1. 第1の基板上に複数の第1の画素及び第2の画素を備え、
    前記第1の画素は第1の画素電極と、この第1の画素電極上に絶縁膜を介して配置され、複数の第1のスリットを有する第1の共通電極とを備え、
    前記第2の画素は、第2の共通電極と、この第2の共通電極上に前記絶縁膜を介して配置され、複数の第2のスリットを有する第2の画素電極とを備え、
    第1の行に、第1の画素を繰り返し配置し、第1の行に隣接した第2の行に、第2の画素を繰り返し配置し、前記第1の基板と、この第1の基板と対向する第2の基板の間に液晶を封入したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 複数の第1の画素にそれぞれ配置された第1の共通電極が互いに一体化され、複数の第2の画素にそれぞれ配置された第2の共通電極が一体化されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 第1の基板上に複数の第1の画素及び第2の画素を備え、
    前記第1の画素は第1の画素電極と、この第1の画素電極上に絶縁膜を介して配置され、複数の第1のスリットを有する第1の共通電極とを備え、
    前記第2の画素は、第2の共通電極と、この第2の共通電極上に前記絶縁膜を介して配置され、複数の第2のスリットを有する第2の画素電極とを備え、
    第1の列に、第1の画素を繰り返し配置し、第1の列に隣接した第2の列に、第2の画素を繰り返し配置し、前記第1の基板と、この第1の基板と対向する第2の基板の間に液晶を封入したことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 第1の基板上に複数の第1の画素及び第2の画素を備え、
    前記第1の画素は第1の画素電極と、この第1の画素電極上に絶縁膜を介して配置され、複数の第1のスリットを有する第1の共通電極とを備え、
    前記第2の画素は、第2の共通電極と、この第2の共通電極上に前記絶縁膜を介して配置され、複数の第2のスリットを有する第2の画素電極とを備え、
    第1の行に、第1の画素と第2の画素を交互に繰り返し配置し、第1の行に隣接した第2の行に、第1の画素と第2の画素を第1の行とは逆の順序で繰り返し配置し、前記第1の基板と、この第1の基板と対向する第2の基板の間に液晶を封入したことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 前記第1の画素電極及び前記第2の共通電極が第1層透明電極からなり、前記第2の画素電極及び前記第1の共通電極が第2層透明電極からなることを特徴とする請求項1、2、3、4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1及び第2の画素電極に、1水平期間毎に共通電位に対して、反転された表示信号を供給することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1及び第2の画素電極に、1垂直期間毎に共通電位に対して反転された表示信号を供給することを特徴とする請求項1、2、4に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1及び第2の共通電極に1水平期間毎に極性が反転された共通電位を供給することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1及び第2の共通電極に1垂直期間毎に極性が反転された共通電位を供給することを特徴とする請求項1、2、4に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第1の画素電極に第1の薄膜トランジスタが接続され、前記第2の画素電極に第2の薄膜トランジスタが接続されていることを特徴とする請求項1、2、3、4に記載の液晶表示装置。
  11. 前記第1及び第2の薄膜トランジスタはポリシリコンTFTであることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記第1及び第2の薄膜トランジスタはアモルファスシリコンTFTであることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
JP2006085953A 2006-03-27 2006-03-27 液晶表示装置 Active JP4797740B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085953A JP4797740B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 液晶表示装置
US11/727,146 US7889303B2 (en) 2006-03-27 2007-03-23 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085953A JP4797740B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007264080A true JP2007264080A (ja) 2007-10-11
JP2007264080A5 JP2007264080A5 (ja) 2008-04-03
JP4797740B2 JP4797740B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38532978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085953A Active JP4797740B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7889303B2 (ja)
JP (1) JP4797740B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092930A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009128397A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010060967A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2011053443A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 液晶表示パネル
JP2011100071A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
CN102129143A (zh) * 2010-12-15 2011-07-20 华映视讯(吴江)有限公司 像素阵列基板及其制造方法
US20110304787A1 (en) * 2010-06-13 2011-12-15 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Array substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display and driving method thereof
WO2012128061A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 シャープ株式会社 液晶駆動方法及び液晶表示装置
JP2013127564A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2014035545A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Boe Technology Group Co Ltd 画素ユニット、画素構造、表示装置及び画素駆動方法
JP2014146039A (ja) * 2014-03-10 2014-08-14 Japan Display Inc 液晶表示パネル
JP2017219705A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4952425B2 (ja) * 2006-08-21 2012-06-13 ソニー株式会社 液晶装置および電子機器
TW200815859A (en) * 2006-09-19 2008-04-01 Epson Imaging Devices Corp Liquid crystal display device
US8351006B2 (en) * 2007-05-14 2013-01-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7847905B2 (en) * 2007-11-07 2010-12-07 Hydis Technologies Co., Ltd. FFS mode LCD and method of manufacturing the same
US8552957B2 (en) * 2009-02-02 2013-10-08 Apple Inc. Liquid crystal display reordered inversion
KR101866946B1 (ko) 2010-11-02 2018-06-14 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US9377644B2 (en) 2011-03-25 2016-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US8953132B2 (en) 2011-03-30 2015-02-10 Au Optronics Corp. Pixel array of fringe field switching liquid crystal display panel and driving method thereof
CN102207656A (zh) * 2011-03-30 2011-10-05 友达光电股份有限公司 边缘电场切换型液晶显示面板的像素阵列及其驱动方法
TWI446077B (zh) * 2011-08-17 2014-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 邊緣場切換式液晶顯示器之像素結構
TWI442152B (zh) * 2011-10-06 2014-06-21 Hannstar Display Corp 顯示裝置及其製造方法
CN102654988A (zh) * 2012-03-23 2012-09-05 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示器驱动电路、液晶显示区及其驱动方法
KR101295536B1 (ko) * 2012-03-26 2013-08-12 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 표시장치 및 그 제조 방법
JP2014174402A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP6207264B2 (ja) * 2013-07-03 2017-10-04 三菱電機株式会社 液晶表示装置
CN104992926B (zh) * 2015-07-24 2018-03-13 深圳市华星光电技术有限公司 Ltps阵列基板及其制造方法
CN106873267B (zh) * 2015-12-14 2021-02-19 群创光电股份有限公司 显示面板
TWI595298B (zh) * 2015-12-14 2017-08-11 群創光電股份有限公司 顯示面板
CN105974693A (zh) * 2016-07-27 2016-09-28 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示面板、显示装置及驱动方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182230A (ja) * 2000-10-10 2002-06-26 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
JP2002202736A (ja) * 2000-10-04 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及びその駆動方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100311214B1 (ko) * 1999-06-29 2001-11-02 박종섭 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치
KR100520381B1 (ko) * 2000-05-31 2005-10-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 구동 액정표시장치
KR100381868B1 (ko) * 2000-11-29 2003-05-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용하는 기판
JP4556341B2 (ja) 2001-03-30 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
TW544940B (en) * 2002-07-03 2003-08-01 Au Optronics Corp Thin film transistor array

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202736A (ja) * 2000-10-04 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2002182230A (ja) * 2000-10-10 2002-06-26 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092930A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009128397A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010060967A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2011053443A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 液晶表示パネル
US9052554B2 (en) 2009-09-02 2015-06-09 Japan Display Inc. Liquid crystal display panel
US8471992B2 (en) 2009-11-09 2013-06-25 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2011100071A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US8767158B2 (en) 2010-06-13 2014-07-01 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display and driving method thereof
US20110304787A1 (en) * 2010-06-13 2011-12-15 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Array substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display and driving method thereof
US8582067B2 (en) * 2010-06-13 2013-11-12 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display and driving method thereof
CN102129143A (zh) * 2010-12-15 2011-07-20 华映视讯(吴江)有限公司 像素阵列基板及其制造方法
WO2012128061A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 シャープ株式会社 液晶駆動方法及び液晶表示装置
JP2013127564A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
US9324287B2 (en) 2011-12-19 2016-04-26 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10042221B2 (en) 2011-12-19 2018-08-07 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2014035545A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Boe Technology Group Co Ltd 画素ユニット、画素構造、表示装置及び画素駆動方法
JP2014146039A (ja) * 2014-03-10 2014-08-14 Japan Display Inc 液晶表示パネル
JP2017219705A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 三菱電機株式会社 液晶表示装置
US10088717B2 (en) 2016-06-08 2018-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display wherein a first electrode of a second pixel is located entirely below a second electrode that extends across a first pixel to the second pixel

Also Published As

Publication number Publication date
JP4797740B2 (ja) 2011-10-19
US7889303B2 (en) 2011-02-15
US20070222907A1 (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797740B2 (ja) 液晶表示装置
JP4449953B2 (ja) 液晶表示装置
KR101171414B1 (ko) 액정 디스플레이 디바이스
US6816221B2 (en) Liquid crystal display device
JP4309811B2 (ja) インプレーンスイッチング方式液晶表示装置及びその製造方法
JP6804256B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
US8134155B2 (en) Liquid crystal display device capable of reducing leakage current, and fabrication method thereof
US8736781B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2008070763A (ja) 液晶表示装置
JP2009237414A (ja) 液晶表示装置
JP2007156392A (ja) 液晶パネル
JP2007293155A (ja) 液晶表示装置
JP5518278B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2010002504A (ja) 液晶表示装置
JP2010026237A (ja) 液晶表示装置
US8542327B2 (en) Liquid crystal display device
JP4187027B2 (ja) 表示装置
KR102129500B1 (ko) 액정표시패널
JPH1010556A (ja) 液晶表示装置
JP5072530B2 (ja) 液晶装置及びそれを備えた電子機器
KR20090058989A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP4501979B2 (ja) 液晶表示装置
KR101227133B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널
JP2004101615A (ja) アクティブマトリクス基板、液晶装置、電子機器
KR20060037514A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4797740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250