JP2007261767A - カードスタッカの着脱構造 - Google Patents

カードスタッカの着脱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007261767A
JP2007261767A JP2006090267A JP2006090267A JP2007261767A JP 2007261767 A JP2007261767 A JP 2007261767A JP 2006090267 A JP2006090267 A JP 2006090267A JP 2006090267 A JP2006090267 A JP 2006090267A JP 2007261767 A JP2007261767 A JP 2007261767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card stacker
card
base
stacker
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006090267A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takahashi
勲 高橋
Yoshihide Ito
嘉英 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saxa Inc
Original Assignee
Saxa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saxa Inc filed Critical Saxa Inc
Priority to JP2006090267A priority Critical patent/JP2007261767A/ja
Publication of JP2007261767A publication Critical patent/JP2007261767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 カードスタッカ内に蓄積されているカードの種類および枚数を把握できることによりカードの正確な種類および補給枚数を判断できるようにする。
【解決手段】 カードスタッカ5の前部6には、カードスタッカ5内に蓄積されているカードの種類および枚数を記憶するメモリと接触片とを有する基板12が設けられている。この基板12を覆うように係合部材15がカードスタッカ5の前部6に設けられており、この係合部材15の下端部は係合部15bを形成している。フロントパネル17には、被係合部材40が軸43を介して回転自在に支持されており、この被係合部材40には、位置決め部材10が位置決め用凹部3aに嵌合する際に係合する被係合部15bが設けられている。被係合部材40には、この被係合部材40が回動することにより、基板12の接触片に接触する端子45が設けられている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、積層状態で蓄積された多数枚のカードを一枚ずつ送り出すカードスタッカを基台に着脱自在に取り付けるカードスタッカの着脱構造に関するものである。
従来のカードスタッカの着脱構造としては、多数枚のカードを積層状態で蓄積するカードスタッカと、このカードスタッカが着脱自在に取り付けられる基台と、この基台にカードスタッカが取り付けられた状態で、カードスタッカに蓄積されたカードを1枚ずつ送り出す送り出し手段とが備えられたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−78524号公報(段落「0019」および「0020」、図2および図3)
上述した従来のカードスタッカの着脱構造においては、カードスタッカに蓄積されていたカードが1枚ずつ送り出された後、カードスタッカ内に蓄積されているカードの種類および残量数を記憶しておく手段が備えられていない。このため、次に、同じカードスタッカを使ってカードの送り出し作業を行おうとするときに、カードスタッカ内に蓄積されているカードの種類および残量数が把握できないために、カードスタッカ内に補給すべきカードの正確な種類および残量数を判断することができないという問題があった。
本発明は上記した従来の問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、カードスタッカ内に蓄積されているカードの種類および残量数を把握できることによりカードの正確な種類および補給残量数を判断できるカードスタッカの着脱構造を提供するところにある。
この目的を達成するために、請求項1に係る発明は、多数枚のカードを積層状態で蓄積したカードスタッカを基台に着脱自在に取り付けるカードスタッカの着脱構造において、前記カードスタッカと前記基台とに設けられカードスタッカを基台に取り付けるための位置決め手段と、前記カードスタッカに設けられカードの種類および蓄積枚数を記憶するメモリと接触片とを有する基板ならびに係合部材と、前記基台に回転自在に支持され前記位置決め手段によってカードスタッカが位置決めされることによって前記係合部材と係合して回動する被係合部材と、この被係合部材に設けられ被係合部が前記係合部材と係合し回動することによって前記接触片と接触する端子を有するコネクタとを備えたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記基台に前記カードスタッカの両側部が摺接しカードスタッカを案内する互いに対向する一対の案内板を立設し、前記位置決め手段を、前記案内板に設けた上方が開口する位置決め用凹部と、前記カードスタッカの両側部に設けた前記位置決め用凹部に嵌合する位置決め用部材とによって構成し、前記カードスタッカを前記基台の上方から前記案内板間に嵌装することによって基台に取り付けることを特徴とするものである。
請求項に3係る発明は、請求項1または2に係る発明において、前記端子は前記コネクタに進退自在に支持され、進出する方向に付勢されていることを特徴とするものである。
請求項4に係る発明は、請求項1または2に係る発明において、前記接触片は前記基板に弾性変形可能に支持されていることを特徴とするものである。
請求項1に係る発明によれば、カードスタッカを基台に取り付けると、カードスタッカ内に蓄積されているカードの種類および残量数を記憶しているメモリ用素子が実装された基板の接触片と、基台側のコネクタの端子とが電気的に接続される。このため、基板に電源が供給されカードスタッカ内に蓄積されているカードの種類および残量数を表示することができるから、操作者はカードスタッカに補給すべきカードの正確な種類および残量数を把握することができ使い勝手が向上する。
請求項2に係る発明によれば、案内板間に嵌装されたカードスタッカは、位置決め用部材が位置決め用凹部内に嵌合して基台に取り付けられるまで、案内板によって案内されながら自重によって下方に移動するため作業性が向上する。
請求項3および4に係る発明によれば、端子が接触片に接触する際に、端子が付勢手段の付勢力に抗して後退するか接触片が弾性変形するため、接触不良が起きるようなことがなく、また端子および接触片が破損するようなことがない。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は本発明に係るカードスタッカの着脱構造に使用する基台を示し、同図(A)は正面図、同図(B)は側面図、図2は同じくカードスタッカを示し、同図(A)は正面図、同図(B)は側面図、図3は同じくカードスタッカを基台に取り付けた状態を示す側面図、図4は同じくカードスタッカを基台に取り付ける直前の状態を示す要部を拡大して示す側面図、図5はカードスタッカからカードを1枚ずつ送り出すカード送り出し装置を示す側面図である。
図1において、1は後述するカードスタッカ5を取り付けるための基台であって、中央部に後述するカード送り出し手段25の移動部材26が臨む矢印A−B方向に延在する長方形に形成された窓1aが設けられている。この基台1の矢印C−D方向の両端部には、一対の脚部材2,2が互いに対向するように取り付けられており、これら脚部材2,2の下端部を床等に載置することにより、基台1は水平状態に保持される。3,3は基台1の矢印C−D方向の両側から互いに対向するように立設された一対の案内板であって、同図(B)に示すように上方が開口した矩形状の位置決め用凹部3a,3aが設けられている。
図2において、5は後部5aが開口された箱状に形成されたカードスタッカであって、後部5aには開閉自在な扉8が設けられており、この扉8を開放することにより、カードをカードスタッカ5内に供給することが可能になる。また、このカードスタッカ5の前板6の下部には、矢印C−D方向に延在しカードが通過可能なスリット状の切欠き6aが設けられており、底板7には、カード送り出し手段25の移動部材26が臨む矢印A−B方向に延在する窓7aが設けられている。
図4において、10,10はカードスタッカ5の両側板9,9に設けられた偏平な直方体状に形成された位置決め用部材であって、このカードスタッカ5を基台1に取り付ける際に位置決め用凹部3a,3aに嵌合することにより、カードスタッカ5が基台1の所定位置に位置決めされる。したがって、これら位置決め用部材10と位置決め用凹部3aとが位置決め手段11を構成している。
12はカードスタッカ5の前板6の上部に取り付けられ複数の接触片13を有する基板であって、カードスタッカ5内に蓄積されているカードの種類および残量数を記憶するメモリ用素子(図示せず)が実装されている。15は基板12を覆うように前板6に取り付けられ断面がコ字状に形成された係合部材であって、基板12を露呈させる窓15aが設けられており、折曲げ形成された下部15bは後述する被係合部材40の被係合部40bに係合する係合部を形成している。
次に、図5を用いて、カードスタッカ5からカードを1枚ずつ送り出すカード送り出し手段について説明する。同図において、17は基台1の矢印A側の端部に立設されたフロントパネルである。基台1の前板1bには、載置板18が水平状態となるように固定されており、この載置板18上には、基台1上に設置されたスタッカ5内に積層されたカード20の前端側が載置される。21はゲージ板であって、このゲージ板21と載置板18との間には、スリット状に形成されたカード排出口22が設けられており、このカード排出口22の高さ方向の寸法は、カード20の1枚の厚みよりも大きく、かつカード20の2枚の厚みよりも小さく形成されている。
25はカードスタッカ5からカード20を1枚ずつ送り出すカード送り出し手段であって、カード20の後端に係合する爪部26aを有する移動部材26と、移動部材26を矢印A−B方向へ移動させるモータ27とによって概ね構成されている。28は基台1に固定されたブラケットであって、前端部と後端部とが互いに対向するように折り曲げられることにより折曲部28a,28aが設けられており、中央部には矢印A−B方向に延在する長方形の窓28bが設けられている。このブラケット28の折曲部28a,28a間にはガイドバー29が支架されており、移動部材26は支持板30およびガイドブロック31を介してガイドバー29に矢印A−B方向に移動自在に支持されている。
32は扁平な直方体状に形成された移動子であって、ガイドブロック31の一方の側部に固定されており、上下方向に延在する被駆動溝32aが凹設されている。モータ27は外側板31に固定されており、出力軸33には駆動子34の一端側が軸着されており、駆動子34の他端側には、移動子32の被駆動溝32aに係入したピン35が植設されている。したがって、モータ27を駆動することによって出力軸33が反時計方向へ180°回動すると、駆動子34を介してピン35が出力軸33を回動中心として180°反時計方向に回動するため、移動子32が矢印A方向へ移動するから移動部材26も矢印A方向へ移動する。
この移動によって、カードスタッカ5に積層されているカード20のうち最下層に位置するカード20が、移動部材26の爪部26aによって矢印A方向へ搬送され、カード排出口22からカードを搬送する駆動ローラ36とピンチローラ37との間に送り出される。さらに出力軸33が180°反時計方向に回転すると、駆動子34を介してピン35が出力軸33を回転中心として、さらに180°反時計方向に回転するため、矢印A方向へ移動した移動子32が矢印B方向へ移動するから移動部材26も矢印B方向へ移動し初期位置に戻る。
次に、図1および図4を用いて、コネクタ41の支持構造について説明する。フロントパネル17の上部には、図1に示すように上方が開口され正方形に形成された凹部17aが設けられており、この凹部17aには、カードスタッカ5を基台1に取り付ける際に上記した係合部材15が進入する。40はコネクタ41が取り付けられた被係合部材であって、図4に示すようにフロントパネル17に設けた互いに対向する支持部材42,42間に横架された軸43に下部側が回転自在に支持されている。
この被係合部材40は、図示を省略した付勢部材によって軸43を回動中心として図中反時計方向に付勢されており、下端部の角部40aがフロントパネル17に当接することによって反時計方向の回動が規制されている。したがって、この被係合部材40の上部側は、カードスタッカ5が基台1に取り付けられていない図1(B)に示す状態では、フロントパネル17の凹部17aから離間している。
また、この被係合部材40には、カードスタッカ5を基台1に取り付ける際に係合部材15が凹部17に進入することにより、係合部材15の係合部15bが係合する被係合部40bが設けられている。したがって、係合部材15が凹部17に進入し、係合部材15の係合部15bが被係合部40bに係合することにより、被係合部材40は付勢部材の付勢力に抗して軸43を回動中心として時計方向に回動する。この回動によって、被係合部材40に設けられたコネクタ41の端子45が上記した基板15の接触片13に接触し、基板15に電力が供給される。また、端子45はコネクタ41に進退自在に支持され、図示を省略した付勢手段の付勢力によって進出する方向に付勢されている。
次に、このように構成されたカードスタッカの着脱構造において、カードスタッカ5を基台1に取り付ける作業について説明する。カードスタッカ5が基台1に取り付けられていないときは、プロントパネル17に回転自在に支持されている被係合部材40の上部側は、図1(B)に示す状態では、フロントパネル17の凹部17aから離間している。この状態で、カードスタッカ5を基台1の上方から案内板3,3間に嵌装すると、カードスタッカ5は自重により両側部9,9が案内板3,3に摺接しながら下方に案内される。
カードスタッカ5の位置決め用部材10,10が案内板3,3の位置決め用凹部3a,3aに嵌合することによって、カードスタッカ5は基台1の所定位置に取り付けられる。このように、案内板3,3間に嵌装されたカードスタッカ5は、位置決め用部材10が位置決め用凹部3a内に嵌合して基台1に取り付けられるまで、案内板3,3によって案内されながら自重によって下方に移動するため作業性が向上する。
また、位置決め用部材10が位置決め用凹部3a内に嵌合するとき、係合部材15の係合部15bが被係合部材40の被係合部40bに係合し、被係合部材40は図示を省略した付勢手段の付勢力に抗して、軸43を回動中心として図4中時計方向に回動する。そして、カードスタッカ5が基台1に取り付けられると、コネクタ41が、図3に示すように基板12に対接し、コネクタ41の端子45が基板12の接触片13に接触するので、基板12に電力が供給される。
ここで、端子45がコネクタ41に進退自在に支持され、図示を省略した付勢手段の付勢力によって進出する方向に付勢されているため、端子45が接触片13に接触する際に、端子45が付勢手段の付勢力に抗してわずかに後退する。このため、端子45と接触片13との間の接触不良が起きるようなことがなく、また端子45または接触片13を破損するようなこともない。端子45が接触片13に接触すると、基板12に実装されている図示を省略したメモリ用素子に記憶されているカードスタッカ5内に蓄積されているカード20の種類および残量数が表示部(図示せず)に表示される。
操作者は、表示部に表示されたカード20の種類および残量数に基づき必要とする種類のカード20を所定枚数カードスタッカ5内に補給する。このように、操作者はカードスタッカ5に補給すべきカード20の種類および残量数を正確に把握することができるから使い勝手が向上する。
カード20の送り出しを行うために、モータ27を駆動することによって、図5に示すように出力軸33を反時計方向へ180°回動させると、駆動子34を介してピン35が出力軸33を回動中心として180°反時計方向に回動するため、移動子32が矢印A方向へ移動するから移動部材26も矢印A方向へ移動する。この移動によって、スタッカ5に積層されているカード20のうち最下層に位置するカード20が、移動部材26の爪部26aによって矢印A方向へ搬送され、カード排出口22から駆動ローラ36とピンチローラ37との間に送り出される。駆動ローラ36とピンチローラ37との間に送り出されたカード20は、これら両ローラ36,37とによって矢印A方向に搬送され、図示を省略した印刷部において印刷された後に排出される。
所定枚数のカードの送り出し作業が終了したら、カードスタッカ5を図3の状態から上方に持ち上げることにより、カードスタッカ5を基台1から取り外す。取り外されたカードスタッカ5の基板12に実装されているメモリ用素子には、カードスタッカ5内に蓄積されているカード20の種類および残量数が記憶されている。また、カードスタッカ5を基台1から取り外すとき、係合部材15の係合部15bと被係合部材40の被係合部40bとの係合が解除されることにより、被係合部材40は図示を省略した付勢手段の付勢力によって、軸43を回動中心として図4中反時計方向に回動する。
このように、コネクタ41が基板12から離間するため、上方に移動する係合部材15がコネクタ41の端子45に接触しないから係合部材15によって端子45を破損させてしまうようなことがない。また、端子45がコネクタ41に進退自在に支持され、図示を省略した付勢手段の付勢力によって進出する方向に付勢されているため、仮に、上方に移動する係合部材15がコネクタ41の端子45に接触したとしても、端子45が付勢手段の付勢力に抗してわずかに後退するため、端子45を破損するようなことはない。
なお、本実施の形態においては、端子45をコネクタ41に進退自在に支持し、進出する方向に付勢するようにしたが、接触片13を弾性変形可能な金属片によって側面視クランク状に形成し、基端部を片持ち支持によって基板12に取り付け、揺動端部を端子45に接触させるようにしてもよく、この場合は必ずしも端子45をコネクタ41に進退自在に支持する必要はない。
本発明に係るカードスタッカの着脱構造に使用する基台を示し、同図(A)は正面図、同図(B)は側面図である。 本発明に係るカードスタッカの着脱構造に使用するカードスタッカを示し、同図(A)は正面図、同図(B)は側面図である。 本発明に係るカードスタッカの着脱構造に使用するカードスタッカを基台に取り付けた状態を示す側面図である。 本発明に係るカードスタッカの着脱構造において、カードスタッカを基台に取り付ける直前の状態を示す要部を拡大して示す側面図である。 本発明に係るカードスタッカの着脱構造において、カードスタッカからカードを1枚ずつ送り出すカード送り出し装置を示す側面図である。
符号の説明
1…基台、3…案内板、3a…位置決め用凹部、5…カードスタッカ、9…側部、10…位置決め用部材、12…基板、13…接触片、15…係合部材、15b…係合部、17a…凹部、25…カード送り出し手段、27…モータ、26…移動部材、26a…爪部、22…カード排出口、36…駆動ローラ、37…ピンチローラ、40…被係合部材、40b…被係合部、41…コネクタ、43…軸、45…端子。

Claims (4)

  1. 多数枚のカードを積層状態で蓄積したカードスタッカを基台に着脱自在に取り付けるカードスタッカの着脱構造において、
    前記カードスタッカと前記基台とに設けられカードスタッカを基台に取り付けるための位置決め手段と、
    前記カードスタッカに設けられカードの種類および蓄積枚数を記憶するメモリと接触片とを有する基板ならびに係合部材と、
    前記基台に回転自在に支持され前記位置決め手段によってカードスタッカが位置決めされることによって前記係合部材と係合して回動する被係合部材と、
    この被係合部材に設けられ被係合部が前記係合部材と係合し回動することによって前記接触片と接触する端子を有するコネクタとを備えたことを特徴とするカードスタッカの着脱構造。
  2. 前記基台に前記カードスタッカの両側部が摺接しカードスタッカを案内する互いに対向する一対の案内板を立設し、
    前記位置決め手段を、前記案内板に設けた上方が開口する位置決め用凹部と、前記カードスタッカの両側部に設けた前記位置決め用凹部に嵌合する位置決め用部材とによって構成し、
    前記カードスタッカを前記基台の上方から前記案内板間に嵌装することによって基台に取り付けることを特徴とする請求項1記載のカードスタッカの着脱構造。
  3. 前記端子は前記コネクタに進退自在に支持され、進出する方向に付勢されていることを特徴とする請求項1または2記載のカードスタッカの着脱構造。
  4. 前記接触片は前記基板に弾性変形可能に支持されていることを特徴とする請求項1または2記載のカードスタッカの着脱構造。
JP2006090267A 2006-03-29 2006-03-29 カードスタッカの着脱構造 Pending JP2007261767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090267A JP2007261767A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 カードスタッカの着脱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090267A JP2007261767A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 カードスタッカの着脱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007261767A true JP2007261767A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38635143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006090267A Pending JP2007261767A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 カードスタッカの着脱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007261767A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116435A (ja) * 1985-11-13 1987-05-28 Fujitsu Ltd Icシ−ト給排装置
JPH0544938U (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 沖電気工業株式会社 カード供給/回収装置
JPH06333334A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Sanyo Electric Works Ltd 磁気カードエンコーダ
JPH0761614A (ja) * 1993-08-20 1995-03-07 Riso Kagaku Corp 画像形成装置及びシートの供給ユニット
JPH10261230A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Canon Inc 情報記録再生装置
JP2003128266A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003303645A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd カード接続用コネクタ
JP2003317035A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Konica Minolta Holdings Inc カード供給装置及びidカード作成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116435A (ja) * 1985-11-13 1987-05-28 Fujitsu Ltd Icシ−ト給排装置
JPH0544938U (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 沖電気工業株式会社 カード供給/回収装置
JPH06333334A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Sanyo Electric Works Ltd 磁気カードエンコーダ
JPH0761614A (ja) * 1993-08-20 1995-03-07 Riso Kagaku Corp 画像形成装置及びシートの供給ユニット
JPH10261230A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Canon Inc 情報記録再生装置
JP2003128266A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003303645A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd カード接続用コネクタ
JP2003317035A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Konica Minolta Holdings Inc カード供給装置及びidカード作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257705B2 (ja) 紙葉類集積繰出装置、回転部材、及びガイド部材
JP4520814B2 (ja) 薬品払出装置
CN102836933B (zh) 拉头保持机构及拉头组装装置
US7967283B2 (en) Clamping device of moving cart
JP2007261767A (ja) カードスタッカの着脱構造
CN116374686B (zh) 卷轴机构及带卷架
JP6204217B2 (ja) 印刷装置
JP5357302B2 (ja) 調剤装置の薬品ストック構造
CA2527966A1 (en) Device for detecting end of paper in a printer
JP2008167831A (ja) 遊技機
JP5176760B2 (ja) 紙幣収納装置
JP2008133061A (ja) 用紙供給装置
JP5295702B2 (ja) 冊子供給装置
JP2005192793A (ja) 遊技機
JP4232653B2 (ja) テープフィーダ
US20060033259A1 (en) Paper storage device, paper feeding device, and printing device comprising paper feeding device
JP5242132B2 (ja) ステープラ
US20130004224A1 (en) Electronic device
JP2007045127A (ja) プリンタおよび用紙ホルダ
CN218158728U (zh) 一种平面度好的大尺寸菲林片支撑结构
JP4929021B2 (ja) 調剤装置のチャッキング機構
JP5102607B2 (ja) 調剤装置のカセット棚構造
JP2008033498A (ja) カード搬送装置
KR200398754Y1 (ko) 디스플레이패널용 팔레트
JP3364564B2 (ja) カード発行装置の動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214