JP2007259383A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007259383A
JP2007259383A JP2006084652A JP2006084652A JP2007259383A JP 2007259383 A JP2007259383 A JP 2007259383A JP 2006084652 A JP2006084652 A JP 2006084652A JP 2006084652 A JP2006084652 A JP 2006084652A JP 2007259383 A JP2007259383 A JP 2007259383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
image data
power
battery
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006084652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4714057B2 (ja
Inventor
Tsuneo Sato
恒夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006084652A priority Critical patent/JP4714057B2/ja
Priority to US11/708,643 priority patent/US7899418B2/en
Publication of JP2007259383A publication Critical patent/JP2007259383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714057B2 publication Critical patent/JP4714057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02B60/50

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】効率の良い省電力制御と充電機能を備えるとともに、さらに通信機能等の利便性を向上した無線通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ1に着脱自在で電池を備える無線通信装置2において、モード選択スイッチ6により設定された動作モードに従って電源のオン/オフを制御する第一の電源制御部42と、無線通信中に電源スイッチ4がオフにされるか、もしくはデジタルカメラ1から分離されでも通信終了まで電力を維持する第二の電源制御部46と、デジタルカメラ1の電池30の残量や動作モード等により充電の制御を行う充電制御部44を備える。また、画像データのサイズ変換を行う画像サイズ変換部39と、無線通信動作かメモリ動作を選択可能な動作種別選択手段を設ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮像装置に着脱自在な無線通信装置に関する。
CCDやCMOS等のイメージセンサによって画像を撮影し、デジタルデータに変換して記憶するデジタルカメラが普及している。近年のデジタルカメラは、メモリの高集積化による記憶容量の増加、動画圧縮技術の向上等により、動画撮影機能を備えるものが増えており、さらには無線通信機能まで備えるデジタルカメラが提案されている。
特許文献1は、撮影した画像を電子データに変換するカメラと、このカメラに装着されて使用される外部電源通信装置等の付属品装置からなるシステムにおいて、外部電源通信装置に外部メモリを装着可能に構成することで、いかなるときにも所望の画像データを通信することが可能となり、かつカメラ本体と切り離して通信することも可能であるカメラが提案されている。この外部電源装置本体内には、電池、無線通信部、信号処理部、通信プロトコル等のソフトウェアを記憶したメモリやCPU等が内蔵されており、外部電源装置で無線通信を行うための操作入力や表示を、カメラ本体の表示器や操作部材を利用して行われる。
特開2001−352477号公報
上記のカメラは、外部電源通信装置を装着することによって効率の良いカメラシステムを実現しているが、外部電源通信装置に省電力制御の機能を備えていないために、電池容量が大きくなり、外形サイズも大きくなってしまう。さらに、充電機能も備えていないために電池交換が必要になり、機構的に複雑となってコスト面で不利である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、効率の良い省電力制御と充電機能を備えるとともに、さらに通信機能等の利便性を向上した無線通信装置を提供することを目的としている。
本体である撮像装置が、複数の動作モードのうちいずれかの動作モードを選択するためのモード選択スイッチと撮像装置側電池と電源スイッチを備えており、この撮像装置に着脱自在な無線通信装置において、外部機器に対して画像データの送受信処理を行う無線通信処理部と、電力を供給する無線装置側電池と、モード選択スイッチによりいずれの動作モードが選択されているかを判別する動作モード判定手段と、動作モード検出手段で判別した動作モードに応じて、無線通信装置側電池から無線通信処理部への電力の供給を停止する第一の電源制御手段を備える。
上記無線通信装置において、撮像装置への着脱を判別する着脱判定手段と、電源スイッチがオンもしくはオフいずれであるかを判別するスイッチ状態判定手段と、無線通信の実行の有無を検出する無線通信状態検出手段と、着脱判定手段により撮像装置からの分離が検出された場合に、もしくはスイッチ状態判定手段により電源スイッチのオフが判別された場合に、無線通信状態検出手段により無線通信の実行が検出されている間は無線通信処理部への電力の供給を維持し、無線通信の実行が検出されなくなった時に電力の供給を停止する第二の電源制御手段とを備える。
本体である撮像装置が、複数の動作モードのうちいずれかの動作モードを選択するためのモード選択スイッチと撮像装置側電池と電源スイッチを備えており、この撮像装置に着脱自在な無線通信装置において、撮像装置への着脱を判別する着脱判定手段と、記モード選択スイッチによりいずれの動作モードが選択されているかを判別する動作モード判定手段と、外部機器に対して画像データの送受信処理を行う無線通信処理部と、電力を供給する無線装置側電池と、電源スイッチがオンもしくはオフいずれであるかを判別するスイッチ状態判定手段と、撮像装置側電池の電池残量を監視する第一の電池残量監視手段と、無線装置側電池の電池残量を監視する第二の電池残量監視手段と、着脱判定手段により前記撮像装置への装着が判別されているとともに、第一の電池残量監視手段により所定量よりも多くの電池残量が検出され、また第二の電池残量監視手段により無線装置側電池が満充電でないことが検出された場合に、スイッチ状態検出手段により電源スイッチがオフであることが判別されている時に、もしくはスイッチ状態検出手段により電源スイッチがオンであることが判別されるとともに動作モード判定手段により写真撮影を行う撮影モード以外の動作モードが選択されていると判別されている時に撮像装置側電池から無線装置側電池への充電を実行する充電制御手段とを備える。
画像データを保持する画像保持装置に着脱自在な無線通信装置において、画像保持装置に装着された状態で、この画像保持装置から前記画像データを受信するための装置間通信手段と、装置間通信手段により受信した画像データを格納する画像データ格納部と、画像データ格納部に格納された画像データの画像サイズを変換する画像サイズ変換手段と、画像サイズ変換手段により変換された該画像データを外部機器に無線送信するための無線通信手段とを備える。
撮影した画像の画像データを保持する撮像装置に着脱自在な無線通信装置において、撮像装置に装着された状態で、この撮像装置から画像データを受信するための装置間通信手段と、画像データを格納するメモリ動作、もしくは画像データを外部機器に送信する無線通信動作のうちいずれかで動作するかを選択する動作種別選択手段と、装置間通信手段により受信した画像データを格納する画像データ格納部と、動作種別選択手段によりメモリ動作が選択されている場合に画像データ格納部への画像データの上書きを許容せず、また、動作種別選択手段により無線通信動作が選択されている場合に前記画像データ格納部への画像データの上書きを許容するメモリ管理手段と、動作種別選択手段により無線通信動作が選択されている場合に前記画像データ格納部に格納された画像データを外部機器に無線送信するための無線通信手段とを備える。
上記無線通信装置に電力を供給する無線通信装置側電池を備え、上記無線通信手段に撮像装置から分離した状態で無線通信を行う機能を備える。
上記無線通信装置は、上記撮像装置とIEEE1394規格に基づくインターフェース、もしくはUSB規格に基づくインターフェースによって接続されるようにする。
撮像装置と接続される無線通信装置に上記第一の電源制御手段を備えることにより無線通信装置の消費電力を抑え、搭載する電池を小型化することができるので、装置全体の小型化が可能となる。また、低消費電力となるため、使用するユーザーにとって経済的メリットが向上する。
撮像装置と接続される無線通信装置に上記第二の電源制御手段を備えることにより無線通信装置の通信中にユーザーが誤って撮像装置の電源をオフにするか、もしくは撮像装置から無線通信装置を分離した場合であっても、実行中の通信を遮断することなく最後まで継続させることが可能となり、再度通信を行う必要がなくなるためユーザーの利便性が向上する。
撮像装置と接続される無線通信装置に上記充電制御手段を備えることにより搭載する電池を小型化することができるので、装置全体の小型化が可能となる。さらに、日常的な電池交換の必要がないため、使用するユーザーにとって経済的メリットの向上と利便性の向上がはかられる。
画像データ保持装置と接続される無線通信装置に上記画像サイズ変換手段を備えることにより、これらの装置間通信速度とプリンタとの無線通信速度との差分によって無線通信装置の内蔵メモリに滞留するデータ量を削減することが可能となり、通信処理の性能が向上するとともにメモリ容量の削減などのコスト削減効果がはかられる。
撮像装置と接続される無線通信装置に上記動作種別選択手段を備えることにより、無線通信装置を通信の用途以外に画像データの格納用メモリとして使用することが可能となり、使用するユーザーにとって利便性の向上がはかられる。
無線通信装置に撮像装置から分離した状態においても、自己の備える電池により無線通信を独自に行えるようにすることで、使用するユーザーにとって利便性の向上がはかられる。
撮像装置と無線通信装置の接続をUSB規格やIEEE1394規格に基づく汎用インターフェースにより実現することで汎用性が向上する。また、汎用部品が使用可能となることからコスト削減効果もはかられる。
本発明に係るデジタルカメラと無線通信装置を図1と図2に示す。デジタルカメラ1の前面には被写体を撮影するための撮影レンズ3が備えられ、上面には電源のオン・オフを行うための電源スイッチ4と、撮影時に押下するレリーズスイッチ5と、スライド式スイッチで、つまみの位置によって各種動作を切り替えるためのモード選択スイッチ6とが備えられている。ここで、各種動作とは、写真撮影を行う撮影モードと、撮影に関わる設定等を行う設定モードと、撮影した任意の画像データをディスプレイ8に再生表示するとともに無線通信装置2より外部機器へ送信する再生モードと、この画像データのうち任意のものを無線通信装置2によりプリンタ等の外部機器へ送信したり、逆に画像データを外部機器より受信したりする通信モードからなるものとする。
デジタルカメラ1の背面には撮影時のスルー画や撮影した画像や設定時のメニュー等を表示するためのディスプレイ8が配置されている。さらに、このディスプレイ7の隣には4つの押しボタンから構成される操作キー7が配置されており、ユーザーはこれらの操作して撮影する画像の画素数や露光等の撮影時の設定や、カメラ内時刻等の環境設定、また後述する画像サイズの変換の設定等を行うことができる。
デジタルカメラ1の側面には無線通信装置2と接続するためのUSBポート9を備えており、ここに無線通信装置2の側面にあるUSBコネクタ10を挿入することで、装置同士が接続され、USB(Universal Serial Bus)による通信を行うことができる。ここで、USBの代わりにIEEE1394規格に準拠したコネクタとポートを適用することも可能である。また、無線通信装置2の上面にはアンテナ11が備えており無線通信によりプリンタ等の外部機器との通信を行うことができる。さらに、無線通信装置2は動作種別選択部12を備えており、スイッチを切り替えることで無線通信装置2を画像データの格納専用のメモリとして動作させるか、もしくは本来の無線通信機として動作させるかを選択できる。
次に、図3によりデジタルカメラ1と無線通信装置2の構成と各部の機能を説明する。最初にデジタルカメラ1から説明する。デジタルカメラ1の前面には、周知のように撮影レンズ3が配置されている。この撮影レンズ3は、モータ、モータドライバ、駆動機構等を含むレンズ駆動部24によって光軸方向に移動される。このレンズ駆動部24は、操作キー7からの入力に従った動作制御部48からの指示信号により駆動される。撮影レンズ3の光軸方向の背後には、撮影光路を開閉するメカニカルシャッター20が配置されている。メカニカルシャッター20は、動作制御部48が、レリーズスイッチ5の押下を検出した時に、適当なタイミングで指示信号を出力することにより開閉される。
メカニカルシャッター16の光軸方向の背後には、イメージセンサとして、CCD撮像素子21が配置されている。このCCD撮像素子21は、撮影レンズ3を透過して受光面上に結像された被写体光を電気的な撮像信号に変換し、駆動回路25から供給される転送パルスに基づいてCDS(相関二重サンプリング)回路22に出力する。なお、イメージセンサには、CCD撮像素子21に代えてCMOSタイプの撮像素子を用いてもよい。
CDS回路22は、駆動回路25から出力された駆動パルスに基づいて駆動され、CCD撮像素子21から出力された撮像信号のノイズを低減してA/D変換回路23に入力する。なお、この駆動回路19の駆動パルスは動作制御部48からのパルス信号に同期している。A/D変換回路23は、入力されたアナログの撮像信号をデジタルの画像データに変換し、動作制御部48に入力される。画像データは各種画像処理を施されて圧縮伸長部28に入力される。圧縮伸長部28は、入力された画像データを圧縮してJPEG等のデータ形式に変換し、動作制御部48がこの圧縮済みの画像データを記録メディア26に記録する。記録メディア26は、撮影した画像データを格納するためのSDメモリカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)等の汎用的にデジタルカメラに使用されるメディアや、HDD(Hard Disc Drive)が適用可能である。
モード選択スイッチ6は、前述したように、4つの動作モードを切り替えるためのものであり、動作制御部48はこれにより設定された動作モードに応じた動作を行うとともに、電源投入時と動作モード変更時に、装置間通信処理部27に対して動作モード変更通知を無線通信装置2に送信する指示する。操作キー6は、前述したように、デジタルカメラ1の各種設定を行うためのもので、動作制御部48に対して操作に応じた信号を出力し、これを受信した動作制御部48はディスプレイ7へのメニューの表示や設定等の適当な処理を実行する。
ディスプレイ8は、前述したように、動作制御部48からの出力に応じて設定メニューや撮影した画像等を表示するためのものである。
装置間通信処理部27は、無線通信装置2との通信を処理するためのもので、主にUSB規格に規定された機能を実現するものであり、相互に接続されたUSBポート9とUSBコネクタ10を介して、無線通信装置2の装置間通信処理部34との通信を処理するものである。具体的には、装置間通信処理部27は動作制御部48の指示により画像データと動作モード変更通知と画像データの無線送信指示と後述する変換設定通知の送信処理を行い、逆に無線通信装置2が外部機器より受信した画像データなどを受信する。なお、装置間通信処理部27は、動作制御部48の指示がない、いわゆるアイドリング状態では、無線通信装置2の装置間通信処理部34との間で所定の信号パタンを入出力する。これにより、デジタルカメラ1と無線通信装置2はアイドリング状態において互いに通信が正常に行える状態であることが認識可能となる。
電池30は、デジタルカメラ1の電力源であり、リチウムイオン電池などにより実現される。電池30からの電流は電源スイッチ4に入力され、オンすることで電源を投入し、オフすることで電源を遮断することができる。電源スイッチ4から出力される電流はデジタルカメラ1内の各部に電力として供給される。一方、この電流は、相互に接続されたUSBポート9とUSBコネクタ10を介して、後述する無線通信装置2の着脱判定部31とスイッチ状態判定部40とスイッチ状態判定部40と充電制御部44と第二の残量監視部47とに入力されている。これにより無線通信装置2は、本体であるデジタルカメラ1への着脱状態と、電源スイッチ4のオン・オフ状態とを検知することができ、また、本体の電池30の残量を監視するとともに自己の電池47へ充電を行うこともできる。
動作制御部48は、前述したモード選択スイッチ6で設定された動作モードに応じた処理を統括して制御するためのものである。撮影モードでは、レンズ駆動部24とメカニカルシャッター20に必要な指示を出力し、レリーズスイッチ5の押下を検出して撮影処理を行い、A/D変換回路23から受信した画像データを圧縮伸張部28で圧縮して記録メディア26に記録する。再生モードでは、記録メディア26より画像データを読み出してディスプレイ8に再生表示するとともに、設定に応じて画像データを無線送信するために装置間通信処理部27へ転送する。通信モードでは、ディスプレイ8に通信操作に必要なメニューを表示するとともに操作キー7からの入力にしたがって、再生モードと同様に画像データの無線送信を行い、また、無線通信装置2を通じて外部機器から画像データを受信する。設定モードでは、前述したようにディスプレイ8に設定操作に必要なメニューを表示するとともに撮影時の設定や環境設定、さらに後述する画像サイズ変換の設定を行う。
USBポート9はUSB規格に従った汎用ポートであり、同じくUSB規格に従った汎用品で、無線通信装置2に備えられたUSBコネクタ10に挿入されることで、デジタルカメラ1と無線通信装置2は電気的に接続される。USBポート9とUSBコネクタ10は、両装置の装置間通信処理部27、34を結ぶデータ線とデジタルカメラ1の電池30からの電流を無線通信装置2に引き込む電源線を備えている。
次に無線通信装置2について説明する。装置間通信処理部34は、デジタルカメラ1と同様に、動作制御部36の指示に従って画像データ等の送受信処理を行う。また、前述したようにアイドリング状態において所定の信号パタンを検出しており、無信号状態が所定の時間継続した場合は着脱判定部31とスイッチ状態判定部40へ通知する。動作種別選択部12は、前述した通り、無線通信装置2をメモリとして動作させるか、もしくは無線通信機として動作させるかを選択するためのスイッチであり、この選択に従って動作制御部36は無線通信処理部37や画像データ格納部32の制御方法を切り替える。
画像データ格納部32は、デジタルカメラ1から受信した画像データを格納するメモリであり、フラッシュロム等の汎用の不揮発性メモリで実現される。画像データ格納部32は、動作制御部36により管理制御されるもので、前述した動作種別選択部12でメモリ動作が選択されている場合は上書き可能なメモリとして動作し、無線通信動作が選択されている場合は上書き可能な一時蓄積用バッファとして動作する。なお詳細は後述する。
変換設定保持部33は、後述する画像サイズの変換の設定を保存するメモリであり、この設定は、デジタルカメラ1の設定モードにおいて設定され、変換設定通知として無線通信装置2に送信されたものである。受信された変換設定通知は変換設定として動作制御部36により、ここに保存され、画像サイズの変換を行う時に読み出される。
画像サイズ変換部39は、この変換設定に従って動作制御部36により受信した画像データの画像サイズの変更を行って、動作制御部36に出力するものである。なお詳細は後述する。
動作モード判定部38は、デジタルカメラ1から受信した動作モード変更通知を動作制御部36より受け取り動作モードを判定するものである。ここで判定した動作モードは、後述する電源オン/オフ制御のために第一の電源制御部42へ通知され、また、後述する充電制御のために充電制御部44へ通知される。
無線通信処理部37は、動作制御部36の指示により入力された画像データを無線送信するためにアンテナ11へ出力し、逆にアンテナ11より受信した画像データ等を動作制御部36へ出力するものである。アンテナ11は、携帯電話等に実装されているものと同様であり、プリンタ50等の外部機器と無線データの送受信を行うものである。
通信状態検出部41は、前述した無線通信処理部37より無線通信の有無を検出し、後述する第二の電源制御部41へ通知するものである。
着脱判定部31は、前述した通り、デジタルカメラ1からデータ線を通じて信号入力が一定時間全くないことを装置間通信処理部31より通知され、また、デジタルカメラ1の電池30より電力線を通じて流れる電流の有無を検出し、両方とも無い場合は無線通信装置2がデジタルカメラ1から分離されたものと判定して、後述する第二の電源制御部45と充電制御部44へ通知を行う。なお、ここでデータ線の信号入力が無いという意味は、装置間通信処理部27からの入力電圧がハイレベルでもロウレベルでもなく、電気入力が全く無いハイインピーダンスな状態ということである。
スイッチ状態判定部40は、実質的な機能は前述した着脱判定部31と同一であるが、装置間通信処理部31よりデータ線を通じて信号入力が無いことが検出され、かつ、電力線に電流が流れていると検出した場合に、デジタルカメラ1の電源スイッチ4がオフにされたものと判定し、後述する第二の電源制御部45と充電制御部44へ通知を行う。
電池43は、無線通信装置2の各部に電力を供給するものであり、充電制御部44によって一定条件のもとデジタルカメラ1からの充電により電力を補充される。また、無線通信処理部37に対する電力の供給は、後述する第一の電源制御部42と第二の電源制御部45によって一定条件のもと電流の出力を開始及び停止される。
第一の残量監視部46は、電池43に充填されている電力の残量を監視するものであり、具体的には充電電流が所定値以上になった場合に満充電と判断して後述する充電制御部44に通知する。なお、この所定値は適用する電池に依存する。
第二の残量監視部47は、デジタルカメラ1に搭載された電池30に充填されている電力の残量を監視するものであり、具体的には充電電圧が所定値以下になった場合に残量不足と判断して後述する充電制御部44に通知する。なお、この所定値は適用する電池に依存する。
充電制御部44は、デジタルカメラ1の電池30から無線通信装置2の電池43への充電を行う回路を備えるものであり、前述した着脱判定部31とスイッチ状態判定部40と第一の残量監視部46と第二の残量監視部47と動作モード判定部38からの通知に従って一定条件のもとで充電を開始及び停止を行うことができる。なお、この充電制御についての詳細は後述する。
第一の電源制御部42は、無線通信制御部37への電力の供給を制御するものであり、前述した動作モード判定部38から通知されるデジタルカメラ1の動作モードの種別に従って電力の供給を開始、もしくは停止する。なお、この制御についての詳細は後述する。
第二の電源制御部45は、前述した第一の電源制御部42と同様に無線通信制御部37への電力の供給を制御するものであり、前述した着脱判定部31とスイッチ状態判定部40と通信状態判定部41からの通知に従って一定条件のもとで電力の供給を開始、もしくは停止する。
動作制御部36は、各処理を統括して制御するものである。動作制御部36は、動作種別選択部12からの通知によりメモリ動作もしくは無線通信動作を行い、メモリ動作を選択した場合は装置間通信処理部34から受信した画像データを画像データ格納部32に保存する動作のみを行う。一方、無線通信動作の場合、装置間通信処理部34から受信した画像データを、予め変換設定保持部33に格納した変換設定とともに画像サイズ変換部39に出力してサイズ変換し、画像データ格納部32に保存しておき、デジタルカメラ1から画像データの送信指示を受信した時に、ここから読み出して無線通信処理部37に出力する。また、装置間通信処理部34より動作モード変更通知を受信した時は、これを動作モード判定部38へ転送する。
次に本発明の電源オン/オフ制御について説明する。この処理の概略をフローチャートとして図4に示す。前述したように電源投入時とモード選択スイッチ6の操作でモード変更が行われた時にデジタルカメラ1は無線通信装置2に動作モード変更通知を送信する。この変更通知は動作モード判定部38にて、何れの動作モードであるかが判別される。第一の電源制御部42は、この判別の結果の通知を受けて、撮影モード、もしくは設定モードであった場合は(st1、st2)、無線通信を行う必要がないため、無線通信装置37の電源をオフにする(st6)。一方、通信モード、もしくは再生モードであった場合は(st3、st4)、無線通信により画像データの送受信を行う必要があるため、電源をオンにする(st7)。なお、この一連の判定処理は繰り返し行われる(st5)。
このように、デジタルカメラ1の動作モードに応じて、無線通信制御部37の電源をオン、もしくはオフすることで無線通信装置の消費電力を抑えることができる。
次に本発明の無線通信継続制御について説明する。この処理の概略をフローチャートとして図5に示す。第二の電源制御部45は、着脱判定部31が分離を検出した場合(st1)、もしくはスイッチ状態判定部40がデジタルカメラ1の電源オフを検出した場合(st2)、通信状態検出部41で通信中であることが検出されている間は無線通信制御部37の電源オンの状態を維持し(st3)、通信中でないことが検出されれば電源をオフにする(st4)。
このように、無線通信装置2がデジタルカメラ1から分離されるか、もしくはデジタルカメラ1の電源スイッチ4がオフにされた場合に、無線通信中であれば通信終了後に無線通信制御部37の電源を自動的にオフすることで実行中の通信を遮断することなく最後まで継続させることが可能となる。
次に本発明の充電制御について説明する。この処理の概略をフローチャートとして図5に示す。充電制御部44は、着脱判定部31が分離を検出した場合(st1)と、第二の残量監視部47によりデジタルカメラ1の電池30の残量がわずかであることを検出した場合(st2)と、第一の残量監視部46により無線通信装置2の電池43が満充電であることを検出した場合(st3)と、電池43の充電を停止する。一方、着脱判定部31が装着を検出し(st1)、かつ、第二の残量監視部47によりデジタルカメラ1の電池30の残量が十分であることを検出し(st2)、さらに第一の残量監視部46により無線通信装置2の電池43が満充電でないことを検出した場合に(st3)、スイッチ状態判定部40がデジタルカメラ1の電源スイッチ4のオフを検出した時は充電を開始する(st4、st6)。また、デジタルカメラ1の電源スイッチ4のオンを検出した時は(st4)、さらに動作モード判定部38により動作モードが撮影モードであるかを判定し(st5)、撮影モードでなければ充電を開始し(st6)、撮影モードであれば充電を停止する(st7)。ここで、撮影モードで充電を行わないのは、撮影モードにおいてはCCD撮像素子21とレンズ駆動部24の消費電力に加え、ストロボの発光による消費電力が発生し、電池30が過負荷になるためである。
このように、デジタルカメラ1の状態に従って適宜、充電の開始及び停止を行うことにより、無線通信装置2に搭載する電池43を小型化することが可能となる。
次に本発明の画像サイズ変換処理について説明する。この処理の概略をフローチャートとして図7に示す。デジタルカメラ1では、画像の撮影を行うと(st1)、動作制御部48がその画像データを圧縮伸張部28にて圧縮し(st2)、記録メディア26に格納する(st3)。そして、通信モードもしくは再生モードにおいて、ディスプレイ8に表示された操作画面上で、ユーザーが操作キー7により画像データを印刷する指示があった場合(st4)、デジタルカメラ1では、動作制御部48が装置間通信処理部27より無線通信装置2に該画像データを送信する(st5)。無線通信装置2では、装置間通信処理部34により画像データを受信し、動作制御部36が一旦画像データ格納部32に格納する(st7)。次に動作制御部36は変換設定部33に予め保存されている変換設定を読み出し、画像データに対する適当な変換設定の有無を識別する(st8)。
Figure 2007259383
Figure 2007259383
上記の表1に用紙サイズに応じた変換設定の例を、上記の表2にプリンタの種別に応じた変換設定の例を示す。この表1の設定を行う場合、デジタルカメラ1の設定モードにおいてディスプレイ8上に図8のような画面が表示される。この画面において、操作キー7を操作することで任意の用紙サイズにおける変換サイズ設定欄60を選択して設定を決定し、設定ボタン61を選択して決定することで設定を確定することができる。また、キャンセルボタン62を選択して決定することで設定を取り消すことができる。動作制御部36は、画像サイズ変換部39に対して該画像データを出力するとともに、この設定に従った適当な変換サイズを通知する。画像データは画像サイズ変換部39によりサイズ変換され(st9)、動作制御部36により無線通信制御部37へ出力され、アンテナ11からプリンタ50に出力される(st10)。なお、無線送信する画像データに該当する変換設定が存在しない場合はサイズ変換せずに無線送信する(st8、st10)。
ところで、デジタルカメラ1と無線通信装置2の装置間通信速度は最新のUSB規格を前提とすると480Mbps程度であり、一方、無線通信装置2からプリンタ50等の外部機器との無線通信速度は最新のBluetooth規格(短距離無線通信の規格、登録商標)を前提とすると2Mbps程度である。この2つの通信速度には大きな差があるため、無線通信装置2の画像データ格納部32として大容量のメモリを備えなければ、画像データがフルに書き込まれた状態になる可能性があり、また、フルにならなくとも大量の画像データが画像データ格納部32に滞留してしまうので通信効率が悪い。しかし、このように画像データを小さくサイズ変更することにより無線送信の処理時間を短縮して、無線通信装置2の画像データ格納部32に滞留するデータ量を削減して通信効率を向上することが可能となる。
なお、ここで変換設定保持部33と画像サイズ変換部39を無線通信装置2に備えることとしたが、デジタルカメラ1に備えることも可能である。この場合、デジタルカメラ1で予め画像データをサイズ変換するので、装置間通信処理部27より無線通信装置2へ送信するデータ量が減少するため、前述した内容と同様の効果が得られる。
また、本実施形態では無線通信装置2をデジタルカメラ1に装着されるものとしたが、本発明の内容はカメラ機能に特化されるものではないため、デジタルカメラに限らず、例えば画像保管専用のサーバー等の画像保持装置に適用してもよい。さらに、本実施形態では無線通信装置2から画像データをプリンタ50に送信する例を示したが、画像データの送信先はプリンタに限られず、無線LAN機器(LAN:Local Area Network)と接続されたパソコン等の他の外部機器でもよい。
次に本発明における動作種別選択部12により選択される無線通信装置2の無線通信動作とメモリ動作について説明する。まず、動作種別選択部12によりメモリ動作を選択した場合、無線通信は行わないため無線通信処理部37は動作しない。そして、動作制御部36は画像データ格納部32に既に格納された画像データに対して上書きできないようなメモリ管理を行う。具体的には、図9のように画像データ格納部32のメモリ空間に画像データが格納されていている時に、図10のようにメモリ空間が画像データでフルになってしまうと、何れかの画像データを削除して書き込みできる容量が確保されるまで、それ以上の書き込みを行わないようにする。これにより無線通信装置2を画像データ格納の専用のメモリとして動作させることができる。
一方、動作種別選択部12により無線通信動作を選択した場合、無線通信処理部37は前述してきたようにプリンタ50等の外部機器との通信を行う。また、動作制御部36は画像データ格納部32に既に格納された画像データに対して上書きを許容するようなメモリ管理を行う。具体的には、図10のように画像データ格納部32のメモリ空間に画像データ1から30が番号の若い順に格納されてフルになっている時に、さらに画像データ31及び32をデジタルカメラから受信した場合、図11のようにメモリ空間にある画像データのうち書き込みが古い画像データ1〜3に上書きすることで画像データ31、32を格納する。つまり、書き込みの古い画像データを優先して上書きの対象とする。これにより画像データ格納部32は無線通信動作において送信バッファに相当する動作を行い、無線通信装置2を無線通信機として動作させることができる。
このように無線通信装置を通信の用途以外に画像データの格納用メモリとして使用することで、使用するユーザーにとって利便性の向上がはかられる。
なお、メモリ動作においてメモリ空間が画像データでフルになった場合に、装置間通信処理部34を介してデジタルカメラ1にフルになった旨の通知を送信し、受信した動作制御部48がディスプレイにその旨を表示してもよい。
また、動作種別選択部12は、無線通信装置2に備えるものとしたが、これはデジタルカメラ1に備えてもよい。ただし、この場合、デジタルカメラ1の起動時に装置間通信制御部27を介して選択情報を無線通信装置2に送信する必要がある。
本実施形態において、無線通信装置2は電池43を備えているため、デジタルカメラ1から分離された状態で独自に無線通信を行う機能を備えても良い。この場合、無線通信装置2には、ユーザーが無線通信の操作を行うため、デジタルカメラ1と同様に、操作キーやディスプレイ等を備えるとともに、ユーザーがディスプレイ上で選択した画像データを外部機器に送信し、逆に外部機器より画像データを受信する機能を動作制御部36に具備する必要がある。さらに、単独で電源のオフ・オンを行うために電源スイッチも必要となる。また、前述した動作種別選択部12については、無線通信動作が選択されていなければ無線通信を行うことはできない。
このように、無線通信装置2にデジタルカメラ1から分離した状態で独自に無線通信を行う機能を備えることで、使用するユーザーにとって利便性の向上がはかられる。
また、本実施形態において、高い汎用性のメリットが得られるためデジタルカメラ1と無線通信装置2はUSB規格に基づくインターフェースにより接続されるものとしたが、他の標準規格のものでもよく、さらに標準規格でないものも適用可能である。また、無線通信装置2はデジタルカメラ1に装着されるものとしたが、デジタルカメラに限らず他の撮像装置でも適用可能である。
本発明の撮像装置と無線通信装置を示す斜視図(正面)である。 本発明の撮像装置と無線通信装置を示す斜視図(背面)である。 本発明の撮像装置と無線通信装置の構成図である。 無線通信装置の電源オン/オフ制御処理のフローチャートである。 無線通信装置の無線通信継続処理のフローチャートである。 無線通信装置の充電制御処理のフローチャートである。 無線通信装置の画像サイズ変換処理のフローチャートである。 撮像装置のディスプレイに表示される画像サイズ変換の設定画面である。 無線通信装置のメモリ空間構成(非満タン時)である。 無線通信装置のメモリ空間構成(満タン時)である。 無線通信装置のメモリ空間構成(上書き時)である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 無線通信装置
3 撮影レンズ
4 電源スイッチ
5 レリーズスイッチ
6 モード選択スイッチ
7 操作キー
8 ディスプレイ
9 USBポート
10 USBコネクタ
11 アンテナ
12 動作種別選択部
20 メカニカルシャッター
21 CCD撮像素子
22 CDS回路
23 A/D変換回路
24 レンズ駆動部
25 駆動回路
26 記録メディア
27,34 装置間通信処理部
28 圧縮伸張部
30,43 電池
31 着脱判定部
32 画像データ格納部
33 変換設定保持部
36,48 動作制御部
37 無線通信処理部
38 動作モード判定部
39 画像サイズ変換部
40 スイッチ状態判定部
41 通信状態検出部
42 第一の電源制御部
44 充電制御部
45 第二の電源制御部
46 第一の残量監視部
47 第二の残量監視部
50 プリンタ
60 サイズ設定欄
61 設定ボタン
62 キャンセルボタン

Claims (7)

  1. 本体である撮像装置が、複数の動作モードのうちいずれかの動作モードを選択するためのモード選択スイッチと撮像装置側電池と電源スイッチを備えており、この撮像装置に着脱自在な無線通信装置において、
    外部機器に対して画像データの送受信処理を行う無線通信処理部と、
    電力を供給する無線装置側電池と、
    前記モード選択スイッチによりいずれの動作モードが選択されているかを判別する動作モード判定手段と、
    前記動作モード検出手段で判別した動作モードに応じて、前記無線通信装置側電池から前記無線通信処理部への電力の供給を停止する第一の電源制御手段とを備えることを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記撮像装置への着脱を判別する着脱判定手段と、
    前記電源スイッチがオンもしくはオフいずれであるかを判別するスイッチ状態判定手段と、
    無線通信の実行の有無を検出する無線通信状態検出手段と、
    前記着脱判定手段により前記撮像装置からの分離が検出された場合に、もしくは前記スイッチ状態判定手段により前記電源スイッチのオフが判別された場合に、前記無線通信状態検出手段により無線通信の実行が検出されている間は前記無線通信処理部への電力の供給を維持し、前記無線通信の実行が検出されなくなった時に前記電力の供給を停止する第二の電源制御手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 本体である撮像装置が、複数の動作モードのうちいずれかの動作モードを選択するためのモード選択スイッチと撮像装置側電池と電源スイッチを備えており、この撮像装置に着脱自在な無線通信装置において、
    前記撮像装置への着脱を判別する着脱判定手段と、
    前記モード選択スイッチによりいずれの動作モードが選択されているかを判別する動作モード判定手段と、
    外部機器に対して画像データの送受信処理を行う無線通信処理部と、
    電力を供給する無線装置側電池と、
    前記電源スイッチがオンもしくはオフいずれであるかを判別するスイッチ状態判定手段と、
    前記撮像装置側電池の電池残量を監視する第一の電池残量監視手段と、
    前記無線装置側電池の電池残量を監視する第二の電池残量監視手段と、
    前記着脱判定手段により前記撮像装置への装着が判別されているとともに、前記第一の電池残量監視手段により所定量よりも多くの電池残量が検出され、また第二の電池残量監視手段により前記無線装置側電池が満充電でないことが検出された場合に、前記スイッチ状態検出手段により前記電源スイッチがオフであることが判別されている時に、もしくは前記スイッチ状態検出手段により前記電源スイッチがオンであることが判別されるとともに前記動作モード判定手段により写真撮影を行う撮影モード以外の動作モードが選択されていると判別されている時に前記撮像装置側電池から前記無線装置側電池への充電を実行する充電制御手段とを備えることを特徴とする無線通信装置。
  4. 画像データを保持する画像保持装置に着脱自在な無線通信装置において、
    前記画像保持装置に装着された状態で、この画像保持装置から前記画像データを受信するための装置間通信手段と、
    前記装置間通信手段により受信した画像データを格納する画像データ格納部と、
    前記画像データ格納部に格納された画像データの画像サイズを変換する画像サイズ変換手段と、
    前記画像サイズ変換手段により変換された該画像データを外部機器に無線送信するための無線通信手段とを備えることを特徴とする無線通信装置。
  5. 撮影した画像の画像データを保持する撮像装置に着脱自在な無線通信装置において、
    前記撮像装置に装着された状態で、この撮像装置から前記画像データを受信するための装置間通信手段と、
    画像データを格納するメモリ動作、もしくは画像データを外部機器に送信する無線通信動作のうちいずれかで動作するかを選択する動作種別選択手段と、
    前記装置間通信手段により受信した画像データを格納する画像データ格納部と、
    前記動作種別選択手段によりメモリ動作が選択されている場合に前記画像データ格納部への前記画像データの上書きを許容せず、また、前記動作種別選択手段により無線通信動作が選択されている場合に前記画像データ格納部への前記画像データの上書きを許容するメモリ管理手段と、
    前記動作種別選択手段により無線通信動作が選択されている場合に前記画像データ格納部に格納された画像データを外部機器に無線送信するための無線通信手段とを備えることを特徴とする無線通信装置。
  6. 電力を供給する無線通信装置側電池を有しており、
    前記無線通信手段は、前記撮像装置から分離した状態で無線通信を行う機能を備えることを特徴とする請求項1ないし5いずれか記載の無線通信装置。
  7. 前記撮像装置とIEEE1394規格に基づくインターフェース、もしくはUSB規格に基づくインターフェースによって接続されることを特徴とする請求項1ないし6いずれか記載の無線通信装置。
JP2006084652A 2006-02-22 2006-03-27 無線通信装置 Active JP4714057B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084652A JP4714057B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 無線通信装置
US11/708,643 US7899418B2 (en) 2006-02-22 2007-02-21 Mobile device and wireless communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084652A JP4714057B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259383A true JP2007259383A (ja) 2007-10-04
JP4714057B2 JP4714057B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38633098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006084652A Active JP4714057B2 (ja) 2006-02-22 2006-03-27 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4714057B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090394A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Koichi Sekine 動き検出用固体撮像装置および動き検出システム
JP2015228792A (ja) * 2011-09-24 2015-12-17 クール コンセプツ リミテッド エネルギー管理システム
JP2019117978A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法
CN110557469A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352477A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Canon Inc カメラシステム
JP2002027157A (ja) * 2000-05-11 2002-01-25 Eastman Kodak Co サービス・プロバイダへデジタル画像を転送するためのシステムおよびカメラ
JP2002077689A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003125248A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Olympus Optical Co Ltd デジタルカメラシステム
JP2004007275A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Canon Inc 無線通信装置、無線通信装置制御用プログラム及び記録媒体
JP2004357182A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp 電子機器システム及びメモリデバイス
JP2005086263A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 画像撮像装置、ネットワーク接続制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006067488A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 携帯通信端末

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027157A (ja) * 2000-05-11 2002-01-25 Eastman Kodak Co サービス・プロバイダへデジタル画像を転送するためのシステムおよびカメラ
JP2001352477A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Canon Inc カメラシステム
JP2002077689A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003125248A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Olympus Optical Co Ltd デジタルカメラシステム
JP2004007275A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Canon Inc 無線通信装置、無線通信装置制御用プログラム及び記録媒体
JP2004357182A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp 電子機器システム及びメモリデバイス
JP2005086263A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 画像撮像装置、ネットワーク接続制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006067488A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 携帯通信端末

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015228792A (ja) * 2011-09-24 2015-12-17 クール コンセプツ リミテッド エネルギー管理システム
JP2014090394A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Koichi Sekine 動き検出用固体撮像装置および動き検出システム
US9924076B2 (en) 2012-10-29 2018-03-20 Setech Co., Ltd. Motion detection solid-state image capturing device and motion detection system
JP2019117978A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法
JP7097694B2 (ja) 2017-12-26 2022-07-08 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法
CN110557469A (zh) * 2018-05-31 2019-12-10 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
CN110557469B (zh) * 2018-05-31 2024-05-28 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP4714057B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081541B2 (ja) 撮像通信システム
JP4593834B2 (ja) デジタルカメラ及びそのシステム
US7819530B2 (en) Auxiliary device equipped with projector for use with an electronic device, and electronic camera system incorporating the auxiliary device
JP2008193457A (ja) デジタルカメラ、及びデジタルカメラの制御方法
JP2007129433A (ja) デジタルカメラ
JP2011259065A (ja) 撮像装置
US9002276B2 (en) Image providing apparatus, image output apparatus, and image output system
JP2013090006A (ja) 電子機器およびプログラム
JP4724512B2 (ja) 撮像装置、制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP4714057B2 (ja) 無線通信装置
JP2004357182A (ja) 電子機器システム及びメモリデバイス
JP2007110314A (ja) 撮像システム及びその制御方法
JP4336064B2 (ja) 画像自動伝送デジタルカメラ
JP2004056220A (ja) 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム
JP2010093432A (ja) 撮影装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2007088575A (ja) デジタルカメラ
JP2003333403A (ja) 電子カメラ
JP2004201073A (ja) デジタルカメラ
JP4244539B2 (ja) カメラの遠隔制御方法及びカメラシステム
JP2001111884A (ja) 無線通信手段を備えた電子カメラ
JP2008199356A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2005244633A (ja) クレードル
JP4262534B2 (ja) デジタル機器
JP2002320117A (ja) 電子機器および電子機器システム
JP3899774B2 (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4714057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250