JP2007258641A - 半導体レーザ素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007258641A
JP2007258641A JP2006084718A JP2006084718A JP2007258641A JP 2007258641 A JP2007258641 A JP 2007258641A JP 2006084718 A JP2006084718 A JP 2006084718A JP 2006084718 A JP2006084718 A JP 2006084718A JP 2007258641 A JP2007258641 A JP 2007258641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
cladding layer
semiconductor laser
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006084718A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Fujimoto
康弘 藤本
Toru Takayama
徹 高山
Satoshi Murasawa
智 村沢
Hisashi Nakayama
久志 中山
Isao Kidoguchi
勲 木戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006084718A priority Critical patent/JP2007258641A/ja
Priority to CN2007100885166A priority patent/CN101047301B/zh
Priority to US11/727,229 priority patent/US7711023B2/en
Publication of JP2007258641A publication Critical patent/JP2007258641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0021Degradation or life time measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2206Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser

Abstract

【課題】素子の信頼性の向上が可能な構造を有する半導体素子を提供する。
【解決手段】 半導体レーザ素子は、半導体基板(101)上に、半導体基板(101)に近い側から順に、第1のクラッド層(103)、活性層(104)、及び第2のクラッド層(105)が積層されてなる積層構造を有する。第1のクラッド層(103)及び第2のクラッド層(105)のうちの少なくとも一方は、半導体基板(101)に対して圧縮性の歪を有し、且つ、第1のクラッド層(103)及び第2のクラッド層(105)のうちの少なくとも一方は、半導体基板(101)に対して引張性の歪を有する半導体層(106)を含んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体レーザ素子及びその製造方法に関するものであり、特に、光ディスク装置などの光源として好適に用いることのできる半導体レーザ素子及びその製造方法に関するものである。
半導体レーザ素子、特に、活性層とクラッド層との間でヘテロ接合の障壁の高さを十分に確保することができないAlGaInP系の半導体レーザ素子において、素子特性に対して重大な影響を与えるのが不純物のドーピングの制御技術である。
具体的には、従来より、製造の際に、不純物をドーピングする位置を制御することにより、活性層の近傍のクラッド層をアンドープとしたAlGaInP系の半導体レーザ素子が知られている。このような構造を有する従来のAlGaInP系の半導体レーザ素子によると、クラッド層の不純物が活性層中に拡散することを防止することができるという利点がある。
しかしながら、上述の従来のAlGaInP系の半導体レーザ素子においては、不純物をドーピングする位置が活性層から遠くなると、注入電流が光に変換される効率が低下して、動作電流が上昇するという問題が生じる。これに対して、不純物をドーピングする位置が活性層に近くなると、熱プロセスなどにより、不純物の拡散が活性層中にまで到達し、素子の劣化が数時間程度の短時間で発生するために素子寿命が低下し、ひいては、素子の信頼性が低下するという問題が生じる。
このように、従来のAlGaInP系半導体レーザは、不純物のドーピングを高精度に制御する必要があり、製造上かなりの困難を要していた。
ところで、下記の特許文献1では、半導体基板に対してクラッド層の格子不整合を制御することにより、活性層への不純物拡散を防止することができることに加え、発光効率の向上、並びに、動作電流の低減及び素子の信頼性低下の抑制を実現することができる構造を備えた半導体レーザ素子が提案されている。
特開平11−87831号公報
しかしながら、上述の半導体基板に対してクラッド層の格子不整合を制御する構造を有する半導体レーザ素子の場合、活性層への不純物の拡散を防止することができる一方で、活性層に結晶欠陥が発生し、長期間にわたる素子の信頼性を保証することができないという問題があった。また、当該半導体レーザ素子の構造の場合、リッジ型導波路を形成する際のプロセスの条件設定が困難であり、製造歩留が低いという問題があった。
前記に鑑み、本発明の目的は、素子の信頼性の向上が可能な構造を有する半導体素子及びその製造方法を提供することである。また、リッジ型導波路の形成が容易な構造を有するレーザ素子、及びリッジ型導波路を容易に形成可能なレーザ素子の製造方法を提供することである。
前記の課題に鑑み、本件発明者らが鋭意検討を重ねた結果、半導体基板に対するクラッド層が圧縮性の歪又は引張性の歪の一方向の歪みを有すると、活性層に結晶欠陥が発生し、素子の信頼性が低下することを見出した。本発明は、前記の知見に鑑みてなされたものであり、圧縮性の歪及び引張性の歪の双方を有するクラッド層を備えていることを特徴とする半導体レーザ素子を提供するものである。
具体的に、本発明の第1の側面に係る半導体レーザ素子は、半導体基板上に、該半導体基板に近い側から順に、第1のクラッド層、活性層、及び第2のクラッド層が積層されてなる積層構造を有する半導体レーザ素子であって、第1のクラッド層及び第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、半導体基板に対して圧縮性の歪を有し、且つ、第1のクラッド層及び第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、半導体基板に対して引張性の歪を有する半導体層を含んでいる。
本発明の第1の側面に係る半導体レーザ素子によると、第1及び第2のクラッド層のうちの少なくとも一方が半導体基板に対して圧縮性の歪を有することにより、結晶の格子間隔が小さくなるので、活性層への不純物の拡散を効果的に防止することができる。また、圧縮性の歪を有する第1及び第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、内部に半導体基板に対して引張性の歪を有する半導体層を含んでいることにより、半導体基板に対する圧縮性の歪と引張性の歪みとが打ち消し合うので、活性層中の結晶欠陥の発生を抑制し、半導体レーザ素子の信頼性が向上する。
ここで、半導体基板に対する圧縮性の歪とは、半導体基板に対する半導体層の格子不整合の大きさΔa/aがプラスであることを意味し、半導体基板に対する引張性の歪とは、半導体基板に対する半導体層の格子不整合の大きさΔa/aがマイナスであることを意味する。そして、半導体基板に対する半導体層の格子不整合の大きさΔa/aは、半導体基板の格子定数をa1、半導体層の格子定数をa2とした場合、Δa/a=(a2−a1)/a1と表されるものである。
本発明の第1の側面に係る半導体レーザ素子において、圧縮性の歪を有する、第1のクラッド層及び第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、半導体基板に対して、2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の格子不整合を有し、且つ、引張性の歪みを有する半導体層は、半導体基板に対して、−2.0×10-3以上であって且つ−2.0×10-4以下の格子不整合を有することが好ましい。この好ましい形態によると、活性層への不純物の拡散を確実に防止することができる。
本発明の第1の側面に係る半導体レーザ素子において、第2のクラッド層は、引張性の歪を有する半導体層を有し、引張性の歪を有する半導体層は、エッチングによって第2のクラッド層にリッジ部を形成する際のエッチングストップ層として機能することが好ましい。
この好ましい形態によると、エッチングストップ層として機能する半導体層を用いて、第2のクラッド層にリッジ部を容易に形成することが可能となる。その結果、長期間にわたって信頼性を保証する素子の製造歩留が向上する。
本発明の第2の側面に係る半導体レーザ素子は、半導体基板上に、該半導体基板に近い側から順に、第1のクラッド層、活性層、及び第2のクラッド層が積層されてなる積層構造を有する半導体レーザ素子であって、第1のクラッド層及び第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、半導体基板に対して、圧縮性の歪を有し、且つ、第1のクラッド層及び第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、相対的に高濃度の不純物を含む高濃度不純物領域と相対的に低濃度の不純物を含む低濃度不純物領域とを有する。
本発明の第2の側面に係る半導体レーザ素子によると、第1及び第2のクラッド層のうちの少なくとも一方が半導体基板に対して圧縮性の歪を有することにより、結晶の格子間隔が小さくなるので、活性層への不純物の拡散を効果的に防止することができる。また、第1及び第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、不純物濃度差を有するので、活性層中の結晶欠陥の発生を抑制し、半導体レーザ素子の信頼性が向上する。
本発明の第2の側面に係る半導体レーザ素子において、高濃度不純物領域は、活性層に対して低濃度不純物領域が形成されている位置よりも遠い位置に形成されており、低濃度不純物領域は、活性層に対して高濃度不純物領域が形成されている位置よりも近い位置に形成されていることが好ましい。この好ましい形態によると、活性層への不純物の拡散を確実に防止できる。
本発明の第2の側面に係る半導体レーザ素子において、圧縮性の歪を有する、第1のクラッド層及び第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、半導体基板に対して引張性の歪を有する半導体層を含んでいることが好ましい。この好ましい形態によると、活性層への不純物の拡散を確実に防止できる。
本発明の第2の側面に係る半導体レーザ素子において、第1のクラッド層及び第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、半導体基板に対して、2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の格子不整合を有することが好ましい。この好ましい形態によると、活性層への不純物の拡散を確実に防止できる。
本発明の第2の側面に係る半導体レーザ素子において、引張性の歪みを有する半導体層は、半導体基板に対して、−2.0×10-3以上であって且つ−2.0×10-4以下の格子不整合を有することが好ましい。この好ましい形態によると、活性層への不純物の拡散を確実に防止できる。
本発明の第2の側面に係る半導体レーザ素子において、活性層を構成する井戸層は、半導体基板に対して圧縮性の歪を有し、且つ、井戸層の膜厚は、20nm以上であることが好ましい。この好ましい形態によると、素子の信頼性の向上に効果的である。
本発明の第2の側面に係る半導体レーザ素子において、当該半導体レーザ素子が、高温環境下での動作電流が高い自励発振特性を有する場合であっても、素子の信頼性が向上する。
本発明の一側面に係る半導体レーザ素子の製造方法は、半導体基板上に、半導体基板に対して2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の格子不整合を有する第1のクラッド層を形成する工程と、第1のクラッド層の上に活性層を形成する工程と、活性層の上に、半導体基板に対して−2.0×10-3以上であって且つ−2.0×10-4以下の格子不整合を有する半導体層を内部に含む、半導体基板に対して2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の格子不整合を有する第2のクラッド層を形成する工程と、半導体層をエッチングストップ層として用いて、第2のクラッド層をエッチングすることにより、リッジ部を形成する工程とを備える。
本発明の一側面に係る半導体レーザ素子の製造方法によると、活性層中に結晶欠陥を発生させることを抑制でき、長期間にわたって信頼性が保証される素子を容易に製造できると共に、エッチングストップ層を用いることにより、その製造歩留を向上させることができる。
本発明によると、素子の信頼性に優れた構造を有する半導体素子及びその製造方法を提供できる。
以下、本発明の各実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体レーザ素子の断面図である。
図1に示すように、n型GaAsよりなる基板101の上には、厚さ500nmのn型GaAsよりなるバッファ層102、厚さ1200nmのn型AlGaInPよりなる下層クラッド層103、GaInPよりなる量子井戸構造を有する活性層104、厚さ400nmのp型AlGaInPよりなる第1の上層クラッド層105a、厚さ6nmのp型GaInPよりなるエッチングストップ層106、厚さ600nmのp型AlGaInPよりなる第2の上層クラッド層105b、厚さ50nmのp型GaInPよりなる中間層107、厚さ200nmのp型GaAsよりなるコンタクト層108が下から順に形成されている。また、第2の上層クラッド層105b、中間層107及びコンタクト層108は、ストライプ状のリッジ型導波路を構成している。また、該ストライプ状のリッジ型導波路の側面及びエッチングストップ層106の上面には、厚さ400nmのn型GaAsよりなる電流ブロック層109が形成されており、コンタクト層108及び電流ブロック層109の上には、p型電極110が形成されており、基板101の裏面には、n型電極111が形成されている。
以下に、上述の構成を有する本発明の第1の実施形態に係る半導体レーザ素子の具体的な製造方法について説明する。
図2(a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体レーザ素子の製造方法を説明するための工程断面図である。
まず、図2(a)に示すように、有機金属気相成長法を用いて、n型GaAsよりなる基板101上に、厚さ500nmのn型GaAsよりなるバッファ層102、厚さ1200nmのn型AlGaInPよりなる下層クラッド層103、GaInPよりなる量子井戸構造の活性層104、厚さ400nmのp型AlGaInPよりなる第1の上層クラッド層105a、厚さ6nmのp型GaInPよりなるエッチングストップ層106、厚さ600nmのp型AlGaInPよりなる第2の上層クラッド層105b、厚さ50nmのp型GaInPよりなる中間層107、及び、厚さ200nmのp型GaAsよりなるコンタクト層108を下からこの順に積層する。
ここで、第1の上層クラッド層105a及び第2の上層クラッド層105bを構成する上層クラッド層105は、基板101に対して2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の格子不整合を有するように設定されており、エッチングストップ層106は、基板101に対して−2.0×10-3以上であって且つ−2.0×10-4以下の格子不整合を有するように設定されている。また、下層クラッド層103、並びに、上層クラッド層105の不純物濃度は、3×1017cm-3〜1.5×1018cm-3程度に設定されている。
なお、ここでは、上層クラッド層105の格子不整合がp型のみである場合について説明しているが、n型のみである場合であってもよい。また、上層クラッド層105のみならず、下層クラッド層103が格子不整合を有するように設定してもかまわない。さらに、上層クラッド層105及び下層クラッド層103が格子不整合を有する場合、n型及びp型のいずれであっても、層内で格子不整合がほぼ一様になるように設定してもよいし、変化するように設定してもよい。
また、活性層104は、厚さ5nmのGaInPよりなる井戸層と厚さ5nmのAlGaInPよりなる障壁層とが交互に5回積層されて形成されている。
なお、本実施形態では、活性層104が量子井戸構造である場合について説明しているが、バルクを用いて活性層104を構成してもよい。また、活性層104の導電型は特に示していないが、p型、n型及びアンドープのうちのいずれであってもよい。
なお、エッチングストップ層106は、n型及びアンドープのいずれであってもよい。ここでは、エッチングストップ層106が、上層クラッド層105の間(第1の上層クラッド層105aと第2の上層クラッド層105bとの間)に形成されている場合について説明したが、下層クラッド層103内に形成されている場合であってもよく、また、その形成位置は上層クラッド層105又は下層クラッド103内にあればどの位置でもよく、さらに、エッチングストップ層106は一層だけではなく複数層あってもよい。
次に、図2(b)に示すように、幅w(例えば3μm)のストライプ状のレジストマスク(図示せず)を作製した後に、ウェットエッチング又はドライエッチング法により、エッチングストップ層106に到達するまでエッチングを行うことにより、ストライプ状のリッジ型導波路を形成する。なお、図2(b)では、ストライプ状が延びる方向に対して垂直な方向における断面図が示されている。
ここで、図2(b)に示した工程では、上層クラッド層105中にエッチングストップ層106が形成されているので、選択的エッチング法を用いて、リッジ型導波路を形成する際のエッチング条件を厳密にコントロールすることが可能となる。具体的には、エッチングストップ層106は、上述したように、マイナスの格子不整合を有している、つまりIII族原子の中で、Ga原子の配分をIn原子よりも多くする(Gaリッチにする)ことにより、エッチング時の選択性が向上する。このようにエッチング時の選択性が向上する理由は、AlGaAs系材料では、Alを含むAlGaAs層よりもGaAs層のエッチングレートが遅いことから、AlGaAs層よりもマイナスの格子不整合を有するGaAs層がエッチングストップ層として用いられていることと同様である。このように、図2(b)に示した工程では、GaInPよりなるエッチングストップ層106を利用した選択的エッチングを行なうことによって、ストライプ状のリッジ型導波路を形成するので、製造工程の管理が容易となり、等価屈折率差を容易に制御することができるので、高歩留を実現することができる。
次に、図2(c)に示すように、エッチングストップ層106の上面、並びに、第2の上層クラッド層105a、中間層107、及びコンタクト層108の側面に、厚さ400nmのn型GaAsよりなる電流ブロック層109を形成する。続いて、コンタクト層108及び電流ブロック層109の上に、例えば、Ti、Pt、及びAuが下から順に積層されてなるp型電極110を形成する。一方、基板101の裏面に、例えばAuGe、Ni及びAuが下から順に積層されてなるn型電極111を形成する。以上のようにして、本発明の第1の実施形態に係る半導体レーザ素子が形成される。
ここで、上層クラッド層105中(第1の上層クラッド層105aと第2の上層クラッド層105bとの間)に形成したエッチングストップ層106が有する格子不整合による効果について、図3を参照しながら説明する。
図3は、上層クラッド層105の格子不整合とエッチングストップ層106の格子不整合とが下記のケース3a〜3cであるときの素子をそれぞれ作製し、ロット毎に素子の動作電流の上昇が少ない場合を合格とする通電試験(試験条件90度、5mW)を実施した場合について、各ケース3a〜3cにおける通電時間(時間)と電流変化率(%)との関係を示している。
また、上述した通り、半導体基板の格子定数をa1とし、半導体層の格子定数をa2とすると、格子不整合の大きさΔa/aは、Δa/a=(a2−a1)/a1と表され、ケース3aは、基板101に対して、上層クラッド層105の格子不整合の大きさΔa/a=0である場合の関係を示しており、ケース3bは、上層クラッド層105の格子不整合の大きさΔa/a=5.0×10-4である場合(つまり、上層クラッド層105が5.0×10-4の格子不整合を有する)の関係を示している。一方、ケース3cは、本実施形態の場合に対応し、上層クラッド層105の格子不整合の大きさΔa/a=5.0×10-4であり(つまり、上層クラッド層105が5.0×10-4の格子不整合を有する)、且つ、エッチングストップ層106の格子不整合の大きさΔa/a=−3.0×10-4である場合(つまり、エッチングストップ層106が−3.0×10-4の格子不整合を有する)の関係を示している。
図3に示すように、上記のケース3aの場合には、数十時間以内で動作電流値が上昇する素子がほとんどであり、合格率はほぼ0%であった。また、上記のケース3bの場合には、数百時間以内で動作電流値が上昇する素子が出てきており、合格率は約70%であった。一方、本実施形態の場合に対応する上記のケース3cの場合には、数千時間以上も動作電流値が上昇することのない素子ばかりであり、合格率はほぼ100%に近いものであった。
このような実験結果が得られた理由としては、上層クラッド層105が基板101に対してプラスの格子不整合を有していることにより、結晶の格子間隔が小さくなるので、活性層104中への不純物の拡散が防止され、且つ、エッチングストップ層106が基板101に対して上層クラッド層105とは反対のマイナスの格子不整合を有していることにより、基板101に対する歪が打ち消し合うため(つまり、プラスの格子不整合による歪とマイナスの格子不整合による歪とが打ち消し合う)、結晶欠陥の発生が抑制されるからである。
図4は、上層クラッド層105の格子不整合及びエッチングストップ層106の格子不整合を種々変化させた場合の各素子を作製し、それぞれの素子に対する信頼性評価結果を示している。なお、各素子の信頼性の評価条件として90℃、5mWとしている。
図4に示すように、上層クラッド層105がプラスの格子不整合を有する一方でエッチングストップ層106が格子不整合を有さない(又はエッチングストップ層が存在しない)場合(図上:4eの場合)には、信頼性は向上するものの、適正な範囲よりも格子不整合が小さいとき及び大きいときは、活性層104への不純物の拡散が生じて、活性層104内に結晶欠陥が生じ、信頼性が低下することが分かる。これに対して、上層クラッド層105がプラスの格子不整合を有し、且つ、エッチングストップ層106がマイナスの格子不整合を有する場合(図上:4a〜4dの場合)には、適正な範囲内の格子不整合であるときには、信頼性が大幅に向上することが分かる。
本件発明者らは、素子の平均寿命MTTFとして、5000時間以上を合格基準とし、上層クラッド層105の格子不整合及びエッチングストップ層106の格子不整合の適正な範囲を調べたところ、上層クラッド層105の格子不整合は2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の範囲、エッチングストップ層106の格子不整合は−2.0×10-3以上であって且つ−2.0×10-4以下の範囲が適正であることを見出した。
ここで、上層クラッド層105の不純物濃度について説明する。
本実施形態における上層クラッド層105の不純物濃度は、3×1017cm-3以上であることが望ましい。
このようにすると、活性層104内に結晶欠陥が発生することを抑制することができると共に、90℃以上の高温環境下においても、良好な温度特性を維持することができるため、長期間の信頼性を保証することができる。
すなわち、本件発明者らは、これまで、クラッド層105の不純物濃度を1×1017cm-3以上とすることで、75℃までの環境下において、良好な温度特性及び信頼性を実現してきた。しかしながら、車載用途などの更なる高温な環境下(85℃以上)においてAlGaInP系の半導体レーザ素子の応用を考えた場合、不純物濃度を3×1017cm-3以上にすることにより、良好な温度特性を実現することができるという知見は得ていたが、その一方で、上層クラッド層105のみに格子不整合を持たせている段階では、上述の図3のケース3b及び図4の4eに示すように、活性層104内に結晶欠陥が発生して信頼性の点で問題があった。そこで、本件発明者らは、上述したように、上層クラッド層105内にマイナスの格子不整合をもつエッチングストップ層106を形成することにより、活性層内の結晶欠陥の発生を抑制することに加えて、上層クラッド層105の不純物濃度を3×1017cm-3以上に設定しても、90℃以上の高温環境下においても、良好な温度特性を維持しつつ、長期間の信頼性を保証することができることを見出したのである。
以上により、上層クラッド層105が基板101に対して2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の格子不整合を有し、上層クラッド層105内に形成されたエッチングストップ層106が基板101に対して−2.0×10-3以上であって且つ−2.0×10-4以下の格子不整合を有することにより、下層クラッド層103及び上層クラッド層105中の不純物の拡散を防止して活性層104中の結晶欠陥の発生を抑制することができると共に、90℃以上の高温環境下においても良好な温度特性を維持することができるので、素子の信頼性を向上させることができる。
したがって、本実施形態に係る半導体レーザ素子によると、製造時における不純物のドーピングの制御が容易となり、活性層104に対して極めて近い位置に不純物をドーピングした場合であっても、注入された不純物が活性層104中に拡散することを効果的に防止することができる。このため、半導体レーザ素子の発光効率を向上させて、動作電流の低減を図ることができると共に、素子の信頼性の向上を図ることができる。
また、以上においては、マイナスの格子不整合を有する半導体層がエッチングストップ層106のみである場合について説明したが、エッチングストップ層106以外の半導体層にマイナスの格子不整合を持たせた場合であっても、上記と同様の効果を得ることができる。ここで、図5は、素子の平均寿命MTTFとして、5000時間以上を合格基準とし、クラッド層にプラスの格子不整合を持たせた場合であって、マイナスの格子不整合を有するのがエッチングストップ層106であるときの素子と、マイナスの格子不整合を有するのがエッチングストップ層106以外の半導体層であるときの素子とを作製して、上述と同様の信頼性評価条件の下で実験を行った。図5から明らかなように、プラスの格子不整合を有するクラッド層内にマイナスの格子不整合を有する半導体層が少なくとも一層含まれていると、合格基準をクリアして信頼性が向上することが分かる。なお、プラスの格子不整合を有するクラッド層内にプラスの格子不整合を有するエッチングストップ層が形成されている場合についても同様の信頼性実験を行ったが、その信頼性は向上しないことが確認されているので、プラスの格子不整合を有するクラッド層内には、マイナスの格子不整合を有する半導体層を形成することが望ましいことは明確になっている。
−変形例−
本実施形態の変形例に係る半導体レーザ素子は、活性層104の構成の点で、上述の第1の実施形態に係る半導体レーザ素子と異なっており、その他は同様である。
すなわち、本実施形態の変形例に係る半導体レーザ素子における活性層104は、厚さ5nmのGaInPよりなる井戸層と厚さ5nmのAlGaInPよりなる障壁層とを交互に5回積層することによって形成されている点は、上述の第1の実施形態と同様であるが、活性層104は自励発振特性を有しており、且つ、活性層104を構成するGaInPよりなる井戸層が、n型GaAsよりなる基板101に対して3.0×10-4以上であって且つ5.0×10-3以下のプラスの格子不整合を有する一方、AlGaInPよりなる障壁層は基板101に対して格子整合している点に特徴がある。
本実施形態の変形例に係る半導体レーザ素子によると、GaInPよりなる井戸層の総数が多く、且つ高温環境下での動作電流が高い自励発振特性を有する半導体レーザ素子においても、第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。特に、活性層104を構成するGaInPよりなる井戸層の総膜厚が20nm以上である場合には、信頼性の向上にとって効果的であることがわかった。
(第2の実施形態)
図6は、本発明の第2の実施形態に係る半導体レーザ素子の断面図を示している。
図6に示すように、n型GaAsよりなる基板501の上には、厚さ500nmのn型GaAsよりなるバッファ層502、厚さ1200nmのn型AlGaInPよりなる下層クラッド層503、GaInPよりなる量子井戸構造を有する活性層504、厚さ50nmのp型AlGaInPよりなる低濃度上層クラッド層505、厚さ350nmのp型AlGaInPよりなる第1の高濃度上層クラッド層506a、厚さ6nmのp型GaInPよりなるエッチングストップ層507、厚さ600nmのp型AlGaInPよりなる第2の高濃度上層クラッド層506b、厚さ50nmのp型GaInPよりなる中間層508、厚さ200nmのp型GaAsよりなるコンタクト層509が下から順に形成されている。また、第2の高濃度上層クラッド層506b、中間層508及びコンタクト層509は、第1の実施形態と同様に、ストライプ状のリッジ型導波路を構成しており、エッチングストップ層507のエッチング選択性を利用して形成されている。また、該ストライプ状のリッジ型導波路の側面及びエッチングストップ層507の上面には、厚さ400nmのn型GaAsよりなる電流ブロック層510が形成されており、コンタクト層509及び電流ブロック層510の上には、p型電極511が形成されており、基板501の裏面には、n型電極512が形成されている。
ここで、低濃度上層クラッド層505、並びに第1及び第2の高濃度上層クラッド層506a及び506bによって構成される高濃度上層クラッド層506は、基板501に対して2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の格子不整合を有するように設定している。また、エッチングストップ層507は基板501と格子整合している。さらに、下層クラッド層503、低濃度上層クラッド層505、及び高濃度上層クラッド層506の不純物濃度は、それぞれ、3×1017cm-3〜1.5×1018cm-3程度、1×1017cm-3〜3×1017cm-3程度、及び、4×1017cm-3〜1.5×1018cm-3程度に設定している。
なお、本実施形態では、低濃度上層クラッド層505及び高濃度上層クラッド層506の格子不整合がp型のみである場合について説明しているが、n型のみである場合であってもよい。また、低濃度上層クラッド層505及び高濃度上層クラッド層506に加えて、下層クラッド層503も格子不整合を有する場合であってもよい。さらに、低濃度上層クラッド層505、高濃度上層クラッド層506、及び下層クラッド層503が格子不整合を有する場合において、格子不整合は層内においてほぼ一様であってもよいし、変化していてもよい。
なお、エッチングストップ層507はアンドープであってもよい。
以上の構成を有する本実施形態に係る半導体レーザ素子によると、低濃度上層クラッド層505及び高濃度上層クラッド層506が、n型GaAsよりなる基板501に対して2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下のプラスの格子不整合を有しており、且つ、低濃度上層クラッド層505と高濃度上層クラッド層506との間で不純物濃度差を有していることにより、マイナスの格子不整合を有する半導体層を上層のクラッド層(505、506)内に形成することなく、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。但し、マイナスの格子不整合を有する半導体層を上層のクラッド層(505、506)内に形成した場合であっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明の第1及び第2の実施形態について具体的に説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の実施形態において挙げた数値、素子構造、基板、プロセス、成長方法などはあくまでも一実施例に過ぎないものであり、必要に応じて該一実施例とは異なる数値、素子構造、プロセス、及び成長方法などを用いることもできる。具体的には、上述の実施形態においては、有機金属気相成長法を用いているが、例えば分子線エピタキシー法などの他のエピタキシャル成長法を用いてもよい。また、上述の実施形態においては、本発明に係る半導体レーザ素子の実施例として赤色単色の半導体レーザ素子である場合についてのみ説明したが、青色半導体レーザ素子、及び赤色/赤外光の二波長半導体レーザ素子などにも本発明を適用することができる。また、AlGaAs系の半導体発光素子、II-VI族化合物半導体を用いた半導体発光素子、及び窒化物系III-V族化合物半導体を用いた発光素子などにも本発明は適用可能である。
本発明に係る半導体レーザ素子及びその製造方法によると、素子の信頼性の向上を図ることができ、しかも、製造が容易な構造を有しているために、素子の歩留が向上できる点で、産業上の利用可能性は高い。特に、車載用途などの高温な環境下において高信頼性を要求されるレーザへの利用性が高い。
本発明の第1の実施形態に係る半導体レーザ素子の構造を示す断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体レーザ素子の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の第1の実施形態における半導体レーザ素子に対する通電試験を実施した場合の通電時間と電流変化率との関係図である。 本発明の第1の実施形態における半導体レーザ素子におけるクラッド層の格子不整合と信頼性との関係図である。 本発明の第1の実施形態における半導体レーザ素子の構造の組み合わせに対する信頼性結果を示す一覧図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体レーザ素子の構造を示す断面図である。
符号の説明
101、501 n型GaAsよりなる基板
102、502 n型GaAsよりなるバッファ層
103、503 n型AlGaInPよりなる下層クラッド層
104、504 GaInPよりなる量子井戸構造を有する活性層
105、506 p型AlGaInPよりなる上層クラッド層
105a p型AlGaInPよりなる第1の上層クラッド層
105b p型AlGaInPよりなる第2の上層クラッド層
505 p型AlGaInPよりなる低濃度上層クラッド層
506 p型AlGaInPよりなる高濃度上層クラッド層
506a p型AlGaInPよりなる第1の高濃度上層クラッド層
506b p型AlGaInPよりなる第2の高濃度上層クラッド層
106、507 p型GaInPよりなるエッチングストップ層
107、508 p型GaInPよりなる中間層
108、509 p型GaAsよりなるコンタクト層
109、510 n型GaAsよりなる電流ブロック層
110、511 p型電極
111、512 n型電極

Claims (11)

  1. 半導体基板上に、前記半導体基板に近い側から順に、第1のクラッド層、活性層、及び第2のクラッド層が積層されてなる積層構造を有する半導体レーザ素子であって、
    前記第1のクラッド層及び前記第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、前記半導体基板に対して圧縮性の歪を有し、且つ、
    前記第1のクラッド層及び前記第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、前記半導体基板に対して引張性の歪を有する半導体層を含んでいることを特徴とする半導体レーザ素子。
  2. 前記圧縮性の歪を有する、前記第1のクラッド層及び前記第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、前記半導体基板に対して、2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の格子不整合を有し、且つ、
    前記引張性の歪みを有する半導体層は、前記半導体基板に対して、−2.0×10-3以上であって且つ−2.0×10-4以下の格子不整合を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  3. 前記第2のクラッド層は、前記引張性の歪を有する半導体層を有し、
    前記引張性の歪を有する半導体層は、エッチングによって前記第2のクラッド層にリッジ部を形成する際のエッチングストップ層として機能することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体レーザ素子。
  4. 半導体基板上に、前記半導体基板に近い側から順に、第1のクラッド層、活性層、及び第2のクラッド層が積層されてなる積層構造を有する半導体レーザ素子であって、
    前記第1のクラッド層及び前記第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、前記半導体基板に対して、圧縮性の歪を有し、且つ、
    前記第1のクラッド層及び前記第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、相対的に高濃度の不純物を含む高濃度不純物領域と相対的に低濃度の不純物を含む低濃度不純物領域とを有することを特徴とする半導体レーザ素子。
  5. 前記高濃度不純物領域は、前記活性層に対して前記低濃度不純物領域が形成されている位置よりも遠い位置に形成されており、
    前記低濃度不純物領域は、前記活性層に対して前記高濃度不純物領域が形成されている位置よりも近い位置に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザ素子。
  6. 前記圧縮性の歪を有する、前記第1のクラッド層及び前記第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、前記半導体基板に対して、2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の格子不整合を有することを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体レーザ素子。
  7. 前記第1のクラッド層及び前記第2のクラッド層のうちの少なくとも一方は、前記半導体基板に対して引張性の歪を有する半導体層を含んでいることを特徴とする請求項4〜6のうちのいずれか1項に記載の半導体レーザ素子。
  8. 前記引張性の歪みを有する半導体層は、前記半導体基板に対して、−2.0×10-3以上であって且つ−2.0×10-4以下の格子不整合を有することを特徴とする請求項7に記載の半導体レーザ素子。
  9. 前記活性層を構成する井戸層は、前記半導体基板に対して圧縮性の歪を有し、且つ、
    前記井戸層の膜厚は、20nm以上であることを特徴とする請求項1〜8のうちのいずれか1項に記載の半導体レーザ素子。
  10. 当該半導体レーザ素子は、自励発振特性を有していることを特徴とする請求項1〜9のうちのいずれか1項に記載の半導体レーザ素子。
  11. 半導体基板上に、前記半導体基板に対して2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の格子不整合を有する第1のクラッド層を形成する工程と、
    前記第1のクラッド層の上に活性層を形成する工程と、
    前記活性層の上に、前記半導体基板に対して−2.0×10-3以上であって且つ−2.0×10-4以下の格子不整合を有する半導体層を内部に含む、前記半導体基板に対して2.0×10-4以上であって且つ3.0×10-3以下の格子不整合を有する第2のクラッド層を形成する工程と、
    前記半導体層をエッチングストップ層として用いて、前記第2のクラッド層をエッチングすることにより、リッジ部を形成する工程とを備えることを特徴とする半導体レーザ素子の製造方法。
JP2006084718A 2006-03-27 2006-03-27 半導体レーザ素子及びその製造方法 Pending JP2007258641A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084718A JP2007258641A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 半導体レーザ素子及びその製造方法
CN2007100885166A CN101047301B (zh) 2006-03-27 2007-03-14 半导体激光元件及其制造方法
US11/727,229 US7711023B2 (en) 2006-03-27 2007-03-26 Semiconductor laser device and fabrication method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006084718A JP2007258641A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 半導体レーザ素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007258641A true JP2007258641A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38533363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006084718A Pending JP2007258641A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 半導体レーザ素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7711023B2 (ja)
JP (1) JP2007258641A (ja)
CN (1) CN101047301B (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202880A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Toshiba Corp ダブルヘテロウェハ及びダブルヘテロ接合型半導体レーザ装置
JPH01286487A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Toshiba Corp 半導体レーザの製造方法
JPH05160504A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置
JPH08204277A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Sony Corp 半導体レーザ
JPH0936477A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Sony Corp 半導体発光素子
JPH09298335A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JP2000315837A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Nec Corp 自励発振型半導体レーザ
JP2003179302A (ja) * 2003-01-06 2003-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ
JP2005045009A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sharp Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2005277026A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2005327907A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162089A (ja) * 1993-12-13 1995-06-23 Mitsubishi Electric Corp 可視光レーザダイオード及びその製造方法
JPH1187831A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Sony Corp 半導体発光素子、光ピックアップ装置ならびに光記録および/または再生装置
JP2003347677A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Sony Corp 半導体レーザ素子
US7301979B2 (en) * 2003-05-22 2007-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202880A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Toshiba Corp ダブルヘテロウェハ及びダブルヘテロ接合型半導体レーザ装置
JPH01286487A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Toshiba Corp 半導体レーザの製造方法
JPH05160504A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置
JPH08204277A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Sony Corp 半導体レーザ
JPH0936477A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Sony Corp 半導体発光素子
JPH09298335A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JP2000315837A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Nec Corp 自励発振型半導体レーザ
JP2003179302A (ja) * 2003-01-06 2003-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ
JP2005045009A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sharp Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2005277026A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2005327907A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20070223550A1 (en) 2007-09-27
US7711023B2 (en) 2010-05-04
CN101047301B (zh) 2010-10-06
CN101047301A (zh) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897186B2 (ja) 化合物半導体レーザ
JP5026905B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR20060036488A (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JP2007066981A (ja) 半導体装置
JP2011101039A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP5485905B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2006135221A (ja) 半導体発光素子
JP2010027697A (ja) 面発光半導体レーザ
JP6347573B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2010021430A (ja) 半導体光素子
JP2011205148A (ja) 半導体装置
JP2008205270A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2009076640A (ja) 半導体発光素子
JP2007258641A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2007157802A (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JP2014212186A (ja) 半導体レーザ素子
JP2005327907A (ja) 半導体レーザ素子
JP2005327908A (ja) 半導体レーザ素子
JP3950473B2 (ja) 化合物半導体レーザ
JP2006196660A (ja) 半導体レーザ
JP4812649B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP2001144374A (ja) 半導体レーザ装置
JP2003023218A (ja) 半導体レーザ素子
JP2007043215A (ja) 化合物半導体レーザ
JPH0918082A (ja) 半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802