JP2007250597A - 多相開閉器 - Google Patents

多相開閉器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007250597A
JP2007250597A JP2006068383A JP2006068383A JP2007250597A JP 2007250597 A JP2007250597 A JP 2007250597A JP 2006068383 A JP2006068383 A JP 2006068383A JP 2006068383 A JP2006068383 A JP 2006068383A JP 2007250597 A JP2007250597 A JP 2007250597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gas
insulating frame
high voltage
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006068383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4710663B2 (ja
Inventor
Masahito Aoyanagi
雅人 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2006068383A priority Critical patent/JP4710663B2/ja
Priority to CN2007100862709A priority patent/CN101055795B/zh
Publication of JP2007250597A publication Critical patent/JP2007250597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710663B2 publication Critical patent/JP4710663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Abstract

【課題】ガスVTの有する断路手段は、絶縁棒により高圧回路と電圧変成要素を接続、切離しを行うため、電圧変成要素を支える十分な強度を有する絶縁棒は大径化し、ガスVTの大型化を招いていた。また、操作装置がガスVTの底部に必要となり大きな設置スペースを必要とした。
【解決手段】絶縁フレーム25により接続導体24を回転させ、接続導体24を高圧端子23と高電圧側端部30に接続、又は、切離しを行うことで、絶縁棒を必要としないガスVTを構成する。また、操作装置28が容器33の側部に取り付けることができ、ガスVTの設置スペースを縮小化する。
【選択図】図3

Description

本発明は、高圧回路に対して接続、切離しが可能な断路手段を備えるガス絶縁計器用変圧器に関するものである。
ガス絶縁計器用変圧器(以下、「ガスVT」と言う。)は、ガス絶縁開閉装置(以下「GIS」と言う。)に接続して高圧回路の電圧変成を行うが、GISの直流及び交流耐電圧試験時等には、高圧回路から切離す必要がある。このため、ガスVTは、高圧回路に対して接続、又は、切離しを行うための断路手段を備える必要がある。
従来の断路手段を備えるガスVTについて、図1、2(特許文献1)を用いて説明する。図1は、従来のガスVTの内部構造を示す側面図、図2は、図1に示す従来のガスVTのA−A線断面図である。絶縁ガスを充填した容器1内に導入された高圧導体4の端部には、高圧端子8が設けられ、これらの高圧端子8は、それぞれ電圧変性要素2の高圧側端部7の接続導体9に対向して配置される。接続導体9を容器1底板外側に位置している操作装置10から容器1内に気密導入した絶縁棒11と連結することにより、容器1の外部から絶縁棒11を上下方向に移動させることにより、接続導体9と、高圧端子8との接続及び切離しを行う。
特開2002−313653号公報
上記の特許文献1に記載された従来の断路手段を備えるガスVTにおいては、高圧側端部7及び高圧端子8は、容器1の上位に位置しており、操作装置10は、容器1底部外側に位置している。このため、操作装置10から高圧端子8まではかなり離れており、操作装置10からの操作力を高圧端子8側に伝達する絶縁棒11は長大化している。しかも、三相の電圧変成要素2の各相間に絶縁棒11を配置するので、絶縁距離を十分に確保しなくてはならず、容器1の大形化及び重量化を招いていた。
また、ガスVTをGISに対して水平に取り付ける場合、操作装置10から接続導体9まで距離Lがあるため、絶縁棒11の容器1底部気密導入部11C部に、接続導体9と絶縁棒11の自重×距離Lのモーメントアーム力が掛かることになり、その力に対して変形しない絶縁棒11を設計すると、絶縁棒11が大径化し、合わせて操作装置10も大形化しコストアップに繋がる。
本発明は、上記目的を達成するためになされたもので、多相交流の各相の高圧導体に接続した複数の高圧端子と、各高圧端子に対向配置し、かつ、高電圧接続用端子を有する複数の電圧変成要素と、高圧端子と高電圧接続用端子間に、各高圧端子及び各高電圧接続用端子接続用の複数の可動接続導体を有する絶縁フレームと、絶縁フレームを円周方向に回転させて、各可動接続導体を、各高圧端子及び各高電圧接続用端子に接触、又は、開離させる駆動部とを備えるガス絶縁計器用変圧器が提供される。
また、本発明に係るガス絶縁計器用変圧器は、絶縁フレームに、歯車を有するギアリングを取り付けて、駆動部が、そのギアリングに動力を伝えることにより、絶縁フレームを円周方向に回転させることが可能である。
本発明による断路手段を備えるガスVTは、接続導体の支持部として、絶縁棒11の代わりに絶縁フレームを用いており、絶縁棒11と絶縁要素間の絶縁距離を考慮する必要が無いため、容器の小径化を図ることができる。
さらに、支持部である絶縁フレームにかかるモーメント力は、ガスVTをGISに水平取り付けする場合であっても大きくならない。このため、本発明によるガスVTは、GISへの水平取り付けに適する。また、絶縁フレームは、容器に複数個所で支持されているため、本発明に係るガスVTは、ガスVTに対するあらゆる取り付け方向においても、高圧回路と電圧変成要素の接離動作を確実かつ円滑に行うことが可能である。
さらに、絶縁フレームを回転させることで、高圧回路と電圧変成要素の接続、又は、切離しが容易に行えるため、ガスVT底部ではなく、ガスVT側部に操作装置を配置可能であり、ガスVTの小径化による設置面積の縮小化、又は、ガスVTの操作性の向上をもたらす。
以下、本発明に係る断路手段を備えるガスVTの実施例について、図3〜7を参照して説明する。
本発明の実施例である断路手段付ガスVT20について、図を用いて説明する。図3は、高圧回路と電圧変成要素を接続した状態(以下、「オン状態」と言う。)にある断路手段付ガスVT20の内部構造側面図である。
本発明に係る断路手段付ガスVTは、多相交流用変圧器についてのものであるが、以下では、三相交流用変圧器の実施例について説明する。三相交流の場合、GISからの3相分の高圧導体22は、絶縁スペーサ21に接続されており、絶縁スペーサ21は容器33に気密接続されている。そして、この容器33内に、SF等の絶縁ガスが充填されている。容器33内において、その高圧導体22の先端には、高圧端子23が取り付けられている。高圧端子23には、バネ(図示省略)が設けてあり高圧端子23は上下に動き、かつ、そのバネの力で高圧端子23と接続する接続導体24との接触圧を保持している。
接続導体24は、三相分あり、図3に示すオン状態では、各相の高圧端子23の真下に接触するように配置される。接続導体24は、絶縁フレーム25に取り付けられる。絶縁フレーム25は、回転するギアリング26に取り付けられており、ギアリング26は、容器33外側に設置の操作装置28とギア(図示省略)にて保持され連結される。
図3に示すオン状態では、接続導体24は、高圧端子23に接続すると同時に、接続導体24の真下の高電圧側端部30に接続される。高電圧側端部30は、高圧端子23と同様にバネ(図示省略)が設けてあり、上下に動き、かつ、そのバネの力で高電圧側端部30と接続する接続導体24との接触圧を保持している。
高圧導体22が、接続導体24を介して高電圧側端部30と接続することで、高圧コイル29aが高圧回路と接続される。電圧変成要素は、3相分あり、各相の電圧変成要素は、高圧コイル29a、低圧コイル29b、鉄芯29cから構成される。各電圧変成要素は、鉄芯29cの上に低圧コイル29bを巻き、さらにその外側に高圧コイル29aを巻いた構成を有する。高圧コイルに流れる高圧電流により鉄芯29c内に生じる磁束変化によって、低圧コイル29bに誘導起電力が生じる。このようにして、高圧コイル29aの高電圧は、低圧コイル29b内で変圧される。
図4は、図3に示すA−A線断面によるオン状態の断路手段付ガスVTの断面図である。絶縁フレーム25は、ギアリング26に取り付けられ、さらに、容器33内に固定されたガイドローラ27によって回転自在に支持される。このように、本発明による断路手段付ガスVT20は、複数のガイドローラ27によって絶縁フレームを介して接続導体24を支える。さらに、電圧変成要素は、容器33に独立して設置され、接続導体24にぶらさがる形態を有していない。このため、絶縁フレーム25の一部に過度のモーメント力がかかることはない。
また、3相分の接続導体24は、高圧端子23に対向するように、リング状に形成された絶縁フレーム25の周辺部に配置される。本実施例においては、3相交流の場合について説明するが、他の多相の場合にも、各相分の接続導体24が絶縁フレーム25の周辺部に配置される。
図3及び図4に示すオン状態から、高圧回路と電圧変成要素を切離した状態(以下、オフ状態と言う。)への切替えは、絶縁フレーム25に接続されるギアリング26を半時計周りに回転させ、絶縁フレーム25に取り付けられた各相の接続導体24を、各相の高圧端子23及び高電圧側端部30から切離すことで行う。このギアリング26の回転動作の動力伝達は、操作ハンドル31の回転動作を、ギアボックス32において回転数が変換される。また、回転軸の変換が必要な場合には、操作装置28を用いてその回転動作の回転軸が変換される。
図5は、本発明の実施例によるギアリング26を示し、上述のギアリング回転動作をより詳細に説明する。ギヤボックス(図示省略)32からの回転動力は、操作装置28内のかさ歯車(図示省略)や斜歯歯車(図示省略)を利用して、回転軸方向が変換され、歯車35に伝達される。ギアリング26の外側には歯が設けられており、それにより、歯車35の動力がギアリング26に伝達される。なお、図5においては、歯車35とギアリング26の動力伝達機構を説明するために、それらは、絶縁フレーム25(接続導体24は図示省略)に対して相対的に大きく示されているが、実際には、図3及び図4に示すように小さい。
図6は、オフ状態にある断路手段付ガスVT20の内部構造側面図である。図4に示したオン状態から操作ハンドル31を、反時計回りに回すと、操作装置28を通じギアリング26が半時計方向に回転する。ギアリング26の回転に伴い絶縁フレーム25が回転するので、各接続導体24も回転移動し、接続導体24が高圧端子23と高圧側端部30から切離され、オフ状態となり、図6に示すようなガスギャップgが成立する。接続導体24は、この適正なガスギャップgを有する長さに設計される。
なお、操作ハンドル31は、誤動作を回避する等の目的のために、操作時にのみ操作装置28に差し込むのが好ましい。また、オフ状態では、接続導体24は、高圧端子23との間に適正なガスギャップを有する位置にあるべきである。このような理由で、ストッパ34は、接続導体24がオフ状態あるいはオン状態で適切な位置に来るように設置され、その適切な位置に設置するためのストッパ位置調整機能が付いている。
図7は、図6に示すA−A線断面によるオフ状態の断路手段付ガスVTの内部構造側面図である。図7に示すオフ状態から操作ハンドル31を時計回りに回すと、絶縁フレーム25が時計回りに回転し、それに伴い接続導体24が回転移動し、接続導体24が高圧端子23と高電圧側端部30に接続されることで、再び図4に示すオン状態となる。
オン状態及びオフ状態は、操作装置28と連動しているギアボックス32に設けたロックピン(図示省略)にてギアをロックすることで保持される。ギアボックス32には、開閉表示器(図示省略)が付いており開閉器の状態が外部より目視可能である。また、ギアボックス32には、補助開閉器(図示省略)が設けられてあり、電気的にも開閉器の状態を監視可能である。
操作装置28は、動力機構(図示省略)を設けることで操作ハンドル31による手動操作ではなく、自動操作で接続導体24の接続又は切離しを行うことが可能である。その場合は、操作装置28に操作パネルを付け、操作パネルから、オン状態あるいはオフ状態の動作指示を行うことで、動力機構は、ギアリング26を動かす。また、動力機構は、ギアリング26がストッパ34で止まることを、例えば動力モータの電流値や、ストッパ設置の検出センサ等により自動検出することで自動停止処理を行うことができる。
以上、本発明の実施例について説明をしたが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、以下に示すように種々の変更が可能である。
本実施例で説明された断路手段は、高圧端子23と高電圧側端部30に設けてあるバネ(図示省略)の上下動作と、そのバネの力で接続導体24と接続するように構成されているが、高電圧側端部30に接続される変圧器への接続又は切離しを目的としているため、大電流が流れる場合を想定していない。しかし、接続導体24と、高圧端子23及び高電圧側端部30の接続面積を広くとり、端子間の接続圧力をより大きくし、端子間に熱が溜まる空間を極力排除する等の変更を行うことで、大電流用の断路器として適用可能である。
上述の本実施例で述べた絶縁フレーム25は、リング状であるが、絶縁フレーム25を回転移動させることにより、接続導体24を適正な位置に移動させることが出来れば、他の形状の絶縁フレームを適用可能である。図8に、上述した絶縁フレーム25の他の実施例を示す。図8に示す絶縁フレーム25aは、容器33の中心から周辺に放射状に伸びた直線部分に接続導体24を有する。上述した実施例同様に、絶縁フレーム25aを回転させることで、絶縁フレーム25aに取り付けた接続導体24は、高圧端子23(図示省略)と高電圧側端部30(図示省略)に接続、又は、切離される。
図5では、絶縁フレーム25の回転は、操作ハンドル31の回転動力の回転軸方向を、かさ歯車等により変換し、そして、歯車35により伝達されることを述べたが、他の操作装置により、絶縁フレームを動かすことも可能である。図9は、他の動力伝達機構について述べる。図9(a)は、ギアリング26の外部に歯車を設け、それをチェーン36又はチェーン36に相当するベルトと係合させることにより容器33外部の歯車35aにより動力を伝達する機構を示す。また、図9(b)には、ギアリング26bの外部に歯車を設け、ウォームギア35bにより、操作装置28bからの軸動力をギアリング26に伝える動力伝達機構を示す。このようにして、かさ歯車35以外の部品を用いて、容器33の外部からギアリングに対して操作装置28から手動あるいはモータ等の外部動力により入力される動力を伝達することが可能である。さらに、図10は、他の動力伝達機構を示し、図10(a)は、ギアリング26をかさ歯車35cで回転させる機構であり、図10(b)は、ラック方式でギアリング26を回転させる機構である。
従来の多相開閉器を用いたガスVTの内部構造の側面図である。 従来の多相開閉器を用いたガスVTの内部構造の断面図である。 本発明の実施例によるオン状態の断路手段付ガスVTの内部構造側面図である。 本発明の実施例によるオン状態の断路手段付ガスVTの断面図である。 本発明の実施例によるギアリングを示す斜視図である。 本発明の実施例によるオフ状態の断路手段付ガスVTの内部構造側面図である。 本発明の実施例によるオフ状態の断路手段付ガスVTの断面図である。 本発明の実施例による絶縁フレームを示す図である。 (a)は、チェーンを用いた絶縁フレームへの動力伝達機構を示す図、(b)は、ウォームギアを用いた絶縁フレームへの動力伝達機構を示す図である。 (a)は、かさ歯車を用いた絶縁フレームへの動力伝達機構を示す図、(b)は、ラックを用いた絶縁フレームへの動力伝達機構を示す図である。
符号の説明
20 断路手段付ガスVT
21 絶縁スペーサ
22 高圧導体
23 高圧端子
24 接続導体
25 絶縁フレーム
26 ギアリング
27 ガイドローラ
28 操作装置
28d 動力伝達装置
29a 高圧コイル
29b 低圧コイル
29c 鉄芯
30 高電圧側端部
31 操作ハンドル
32 ギアボックス
33 容器
34 ストッパ
35 歯車
35a 歯車
35b ウォームギア
35c かさ歯車
35d ラック
36 チェーン

Claims (2)

  1. 多相交流の各相の高圧導体に接続した複数の高圧端子と、
    各前記高圧端子に対向配置し、かつ、高電圧接続用端子を有する複数の電圧変成要素と、
    前記高圧端子と前記高電圧接続用端子間に、各前記高圧端子及び各前記高電圧接続用端子接続用の複数の可動接続導体を有する絶縁フレームと、
    前記絶縁フレームを円周方向に回転させて、各前記可動接続導体を、各前記高圧端子及び各前記高電圧接続用端子に接触、又は、開離させる駆動部と、
    を備えることを特徴とするガス絶縁計器用変圧器。
  2. 前記絶縁フレームは、歯車を有するギアリングに取り付けられ、
    前記駆動部は、該ギアリングに動力を伝えることにより、前記絶縁フレームを円周方向に回転させる請求項1に記載のガス絶縁計器用変圧器。
JP2006068383A 2006-03-13 2006-03-13 多相開閉器 Active JP4710663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068383A JP4710663B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 多相開閉器
CN2007100862709A CN101055795B (zh) 2006-03-13 2007-03-13 多相开闭器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068383A JP4710663B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 多相開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007250597A true JP2007250597A (ja) 2007-09-27
JP4710663B2 JP4710663B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38594609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068383A Active JP4710663B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 多相開閉器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4710663B2 (ja)
CN (1) CN101055795B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2144261A1 (fr) 2008-07-07 2010-01-13 AREVA T&D AG Dispositif de sectionnement pour separer ou connecter deux parties d'un circuit electrique parmi lesquelles un transformateur de tension
JP2012099641A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Nissin Electric Co Ltd ガス絶縁計器用変圧器
JP2012129265A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Nissin Electric Co Ltd 三相形ガス絶縁計器用変圧器
WO2014191498A1 (fr) 2013-05-31 2014-12-04 Alstom Technology Ltd Dispositif de sectionnement ameliore et poste electrique a isolation gazeuse comprenant un tel dispositif
JP2015041739A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 日新電機株式会社 ガス絶縁計器用変圧器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087400A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 計器用変圧器
CN103091571A (zh) * 2011-11-01 2013-05-08 江苏思源赫兹互感器有限公司 Gis三相试验装置
CN103325557B (zh) * 2013-06-13 2016-03-02 中国西电电气股份有限公司 一种gis用电压互感器
CN106710859A (zh) * 2016-12-29 2017-05-24 上海吴淞电气实业有限公司 一种带隔离开关的三相电压互感器
CN113053647A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 西安西电高压开关有限责任公司 一种三相电压互感器隔离开断装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249653A (ja) * 1990-07-06 1992-09-04 Rockwell Automot Body Syst Fr 歯車モータ
JPH0529163A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Kandenko Co Ltd 変圧器のタツプ切換装置
JPH1154000A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Hokuriku Denki Seizo Kk 電圧調整器に併設する開閉器
JPH1189029A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Toshiba Corp 断路接地装置
JPH1197257A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Toshiba Henden Kiki Technology Kk 負荷時タップ切換器
JP2002150897A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp 開閉器用操作装置
JP2003217951A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Toshiba Corp ガス絶縁計器用変圧器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285768A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Toshiba Corp 三位置開閉装置の操作機構
CN100517914C (zh) * 2004-08-24 2009-07-22 阿斯莫株式会社 具有旋转位置检测器的电机装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249653A (ja) * 1990-07-06 1992-09-04 Rockwell Automot Body Syst Fr 歯車モータ
JPH0529163A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Kandenko Co Ltd 変圧器のタツプ切換装置
JPH1154000A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Hokuriku Denki Seizo Kk 電圧調整器に併設する開閉器
JPH1189029A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Toshiba Corp 断路接地装置
JPH1197257A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Toshiba Henden Kiki Technology Kk 負荷時タップ切換器
JP2002150897A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp 開閉器用操作装置
JP2003217951A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Toshiba Corp ガス絶縁計器用変圧器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2144261A1 (fr) 2008-07-07 2010-01-13 AREVA T&D AG Dispositif de sectionnement pour separer ou connecter deux parties d'un circuit electrique parmi lesquelles un transformateur de tension
JP2012099641A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Nissin Electric Co Ltd ガス絶縁計器用変圧器
JP2012129265A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Nissin Electric Co Ltd 三相形ガス絶縁計器用変圧器
WO2014191498A1 (fr) 2013-05-31 2014-12-04 Alstom Technology Ltd Dispositif de sectionnement ameliore et poste electrique a isolation gazeuse comprenant un tel dispositif
JP2015041739A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 日新電機株式会社 ガス絶縁計器用変圧器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4710663B2 (ja) 2011-06-29
CN101055795B (zh) 2011-04-06
CN101055795A (zh) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710663B2 (ja) 多相開閉器
JP4197702B2 (ja) 真空絶縁スイッチギヤ
TWI313530B (ja)
CN101326604B (zh) 接地断路器和制造这种接地断路器的方法
JP2005245196A (ja) ガス絶縁式のスイッチギヤー装置のための絶縁したアース用スイッチ
JP6239126B2 (ja) 開離装置を有するガス絶縁計器用変成器
JP2009153350A (ja) 真空絶縁スイッチギヤ
JP4059081B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP5546338B2 (ja) ガス絶縁計器用変圧器
JP2007511887A (ja) スイッチ断路器および/または接地用スイッチのためのスピンドル駆動機構
JP5002358B2 (ja) 真空遮断器
JP2010087045A (ja) ガス絶縁計器用変圧器
JP2004088825A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2006296062A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2012129265A (ja) 三相形ガス絶縁計器用変圧器
CN106611675A (zh) 一种紧凑型三工位隔离接地开关
JP2009016768A (ja) ガス絶縁計器用変圧器
JP2008053409A (ja) ガス絶縁計器用変圧器
JP6241134B2 (ja) ガス絶縁計器用変圧器
US20170263390A1 (en) Arc eliminator
KR20140070429A (ko) 삼상 일괄식 차단기
US4256934A (en) Disconnecting switch arrangement
JP2009164001A (ja) 開閉装置
CN114026665A (zh) 用于有载抽头变换器的多相选择器-预选器装置
JP2005005401A (ja) 変圧器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4710663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250