JP2007249537A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007249537A
JP2007249537A JP2006071394A JP2006071394A JP2007249537A JP 2007249537 A JP2007249537 A JP 2007249537A JP 2006071394 A JP2006071394 A JP 2006071394A JP 2006071394 A JP2006071394 A JP 2006071394A JP 2007249537 A JP2007249537 A JP 2007249537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling unit
vending machine
machine room
refrigerant
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006071394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiaki Taguchi
富巳明 田口
Hiroshi Kondo
博 近藤
Mototaka Tachika
基孝 田近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2006071394A priority Critical patent/JP2007249537A/ja
Publication of JP2007249537A publication Critical patent/JP2007249537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/02Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors plug-in type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/18Refrigerant conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/143Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by means to fix, clamp, or connect water pipes or evaporation trays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/16Convertible refrigerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

【課題】フロン冷媒を使用した自動販売機から二酸化炭素冷媒を使用した自動販売機への移行を容易且つ低コストに実現することのできる自動販売機を提供する。
【解決手段】フロン冷媒用の既設の冷却ユニットを二酸化炭素冷媒用の新たな冷却ユニット40に交換するようにしたので、フロン冷媒用の既設の冷却機器以外の構成部分を再利用することができ、二酸化炭素冷媒を使用した自動販売機への移行を容易且つ低コストに実現することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、例えば缶、ビンまたはペットボトル入り飲料等の商品を販売する自動販売機に関するものである。
従来、この種の自動販売機としては、前面を開口した自動販売機本体と、自動販売機本体内に設けられた商品収納庫と、自動販売機本体内に設けられた機械室と、商品収納庫内を冷却する冷却機器とを備え、一部の冷却機器を商品収納庫内に配置するとともに、他の冷却機器を有する冷却ユニットを機械室内に配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−272587号公報
ところで、従来の自動販売機では、冷却機器の冷媒としてフロン冷媒が用いられているが、フロン冷媒の使用規制により、自然系冷媒である二酸化炭素冷媒の使用が望まれている。しかしながら、フロン冷媒を用いた冷却機器と二酸化炭素冷媒を用いた冷却機器では機器の構成や仕様が異なるため、フロン冷媒用の冷却機器を二酸化炭素冷媒用に使用することができず、自動販売機自体を交換しなければ二酸化炭素冷媒を使用した自動販売機への移行を実現することができなかった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、フロン冷媒を使用した自動販売機から二酸化炭素冷媒を使用した自動販売機への移行を容易且つ低コストに実現することのできる自動販売機を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、前面を開口した自動販売機本体と、自動販売機本体内に設けられた商品収納庫と、自動販売機本体内に設けられた機械室と、商品収納庫内を冷却する冷却機器とを備え、一部の冷却機器を商品収納庫内に配置するとともに、他の冷却機器を有する冷却ユニットを機械室内に配置した自動販売機において、フロン冷媒用の既設の冷却ユニットを二酸化炭素冷媒用の新たな冷却ユニットに交換している。
これにより、フロン冷媒用の既設の冷却ユニットが二酸化炭素冷媒用の新たな冷却ユニットに交換されることから、既設のフロン冷媒用の冷却機器以外の構成部分を再利用することができる。
本発明の自動販売機によれば、既設のフロン冷媒用の冷却機器以外の構成部分を再利用することができるので、二酸化炭素冷媒を使用した自動販売機への移行を容易且つ低コストに実現することができる。
図1乃至図17は本発明の一実施形態を示すもので、図1は自動販売機の全体斜視図、図2は自動販売機の側面断面図、図3は既設の冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部正面図、図4は新たな冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部正面図、図5は既設の冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部分解斜視図、図6は新たな冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部分解斜視図、図7はスペーサの要部平面図、図8は既設の冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部斜視図、図9は冷却ユニットの交換工程を示す自動販売機内の要部分解斜視図、図10は新たな冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部斜視図、図11及び図12は既設の冷却ユニットを備えた機械室の一部省略平面図、図13及び図14は新たな冷却ユニットを備えた機械室の一部省略平面図、図15は制御系を示すブロック図、図16は機械室の底面板と冷却ユニットの基板との係合工程を示す側面断面図、図17は機械室の底面板とドレンパンとの係合工程を示す側面断面図である。
この自動販売機は、前面を開口した自動販売機本体10と、自動販売機本体10の前面開口部を開閉する外扉20と、自動販売機本体10内に設けられた断熱性の商品収納庫30と、商品収納庫30を冷却する冷却ユニット40と、ドレン水を受容するドレンパン50とを備えている。
自動販売機本体10は前面を開口した断熱箱11を有し、断熱箱11内には商品収納庫30が設けられている。自動販売機本体10の下部には機械室11が設けられ、機械室11は商品収納庫30の下方に配置されている。機械室11の底面板12には複数の通気孔12aが設けられ、各通気孔12aは互いに自動販売機本体10の幅方向に間隔をおいて4つずつ前後方向二列に設けられている。また、底面板12には、冷却ユニット40を固定するための係止片12b及びネジ孔12cが設けられ、係止片12bは各通気孔12aの後方に配置され、ネジ孔12cは各通気孔12aの前方に配置されている。この場合、係止片12bは底面板12の一部を切り起こして上端側を前方に屈曲してなり、ネジ孔12cは自動販売機本体10の幅方向二箇所に設けられている。また、底面板12における各通気孔12aの幅方向両側には、ドレンパン50を固定するための第1及び第2の固定孔12d,12eがそれぞれ二箇所ずつ設けられ、第1及び第2の固定孔12d,12eは互いに前後方向に間隔をおいて配置されている。更に、底面板12の所定位置には、冷却ユニット40の下面側と係合する位置決め用の突部12fが設けられている。
外扉20は幅方向一端側を自動販売機本体10に回動自在に支持され、その前面には商品サンプル21、商品選択スイッチ22、硬貨投入口23、紙幣投入口24、硬貨返却口25及び商品取出口26が設けられている。
商品収納庫30は前面を開閉する断熱性の内扉31を有し、商品収納庫30の内部には複数の商品収納コラム32が収容されている。商品収納コラム32は、例えばサーペンタイン式コラム、コンベア式コラム、スパイラル式コラム等、各種のコラムが用いられる。商品収納庫30は複数の断熱性の仕切板33によって幅方向に仕切られており、各仕切板33によって商品収納庫30内が図中左側から順に第1の収納室30a、第2の収納室30b及び第3の収納室30cに区画されている。
また、商品収納庫30と機械室11との間には、商品収納庫30の底面を形成する底面部材34が設けられている。底面部材34は、商品収納庫30の底面側に配置された金属製の底板35と、機械室11の上面側に配置された断熱板36と、底板35と断熱板36との間に配置された合成樹脂製の板状のスペーサ37とからなり、これら底板35、断熱板36及びスペーサ37は互いに重ね合わされている。底面部材34はその前端側に冷媒配管挿通用の複数の切り欠き部38を有し、切り欠き部38は第1の収納室30a内の二箇所と、第2及び第3の収納室30b,30c内の一箇所ずつにそれぞれ設けられている。この場合、第1の収納室30aの一方の切り欠き部38(図中右側)と第2の収納室30bの切り欠き部38は互いに仕切板33を間に近接して配置されている。また、底面部材34の断熱板36及びスペーサ37には、切り欠き部38に対応する部分を除去することにより切り欠き部38を形成可能な分離可能部36a,37aが設けられ、各分離可能部36a,37aは断熱板36及びスペーサ37に設けられたミシン目36b,37bから分離可能に形成されている。更に、第1の収納室30aと第2の収納室30bとの間の仕切板33には、仕切板33の一部(前端下部)を除去することにより冷媒配管挿通用の切り欠き部39を形成可能な分離可能部33aが設けられ、分離可能部33aは仕切板33に設けられたミシン目33bから分離可能に形成されている。尚、仕切板33及び底面部材34の前端面には、それぞれ図示しないパッキンが取付けられる。
冷却ユニット40は、商品収納庫30内に配置される一部の冷却機器と、機械室11内に配置される他の冷却機器とを有し、二酸化炭素冷媒を用いた冷凍装置によって構成されている。商品収納庫30側に配置される冷却機器は各収納室30a,30b,30c内にそれぞれ配置される複数の蒸発器41からなり、各蒸発器41の前面側には、蒸発器用ファン41aと、図示しない庫内加熱用のヒータ(一部の蒸発器41のみ)が取付けられる。機械室11側に配置される冷却機器は、圧縮機42、ガスクーラ43、ガスクーラ用ファンユニット44、内部熱交換器45及びその他の機器(膨張弁、アキュムレータ等)からなり、これらの冷却機器は基板46上に取付けられている。圧縮機42及びガスクーラ43は冷媒配管47を介して各蒸発器41に接続され、圧縮機42によって各蒸発器41及びガスクーラ43に冷媒が循環するようになっている。基板46には複数の通気孔46aが設けられ、各通気孔46aは互いに自動販売機本体10の幅方向に間隔をおいて前後方向二列に設けられている。この場合、前列側の通気孔46aは4つ設けられ、互いに幅方向の間隔が機械室11の通気孔12aの幅方向の間隔と一致するように設けられている。また、後列側の通気孔46aは前列側の幅方向両端の通気孔46aと前後方向に対応する位置に2つ設けられ、前列側の通気孔46aとの間隔が機械室11の通気孔12aの前後方向の間隔と一致するように設けられている。更に、基板46の前端側にはネジ挿通用の孔46bが設けられるとともに、その側方には底面板12の突部12fに係合可能な係合孔46cが下方に向かって突設されている。また、基板46の下面には前後方向に延びる複数の低摩擦部材48が取付けられ、低摩擦部材48はポリエチレン等、機械室11の底面板12との摩擦抵抗を減少させる部材によって形成されている。
ドレンパン50は上面を開口するとともに、前後方向に長く形成され、その内部にはドレン水を吸収して蒸発させる蒸発部材51が設けられている。ドレンパン50は機械室11内に配置され、各蒸発器41で発生するドレン水を図示しないドレン配管を介して受容するようになっている。蒸発部材51は板状の吸水性部材(例えば、ポリエステル繊維)を波形に屈曲してなり、ドレンパン50内に溜まったドレン水を吸収するとともに、機械室11内を流通する空気によってドレン水を蒸発させるようになっている。ドレンパン50の後端側は底面板12の第2の固定孔12eに係合する保持部材52によって保持され、ドレンパン50の前端側の下面には底面板12の第1の固定孔12dに係合する係合部50aが突設されている。保持部材52の上端側にはドレンパン50の後端側開口縁に上方から係合するL字状の第1の係合部52aが設けられ、保持部材52の下端側にはドレンパン50の下面に下方から係合するL字状の第2の係合部52bが設けられている。また、第2の係合部52bの下面には第2の固定孔12eに係合するL字状の第3の係合部52cが設けられている。
本実施形態の自動販売機は、図5に示すように自動販売機からフロン冷媒用の既設の冷却ユニット60を取出し、図6に示すように二酸化炭素冷媒用の新たな冷却ユニット40に交換することにより構成される。
フロン冷媒用の既設の冷却ユニット60は、複数の蒸発器61、圧縮機62、凝縮器63(二酸化炭素冷媒用の冷却ユニット40のガスクーラ43に相当)、凝縮器用ファンユニット64及びその他の機器(膨張弁、アキュムレータ等)からなり、これらの冷却機器は基板65上に取付けられている。また、圧縮機62及び凝縮器63は冷媒配管66を介して各蒸発器61に接続され、圧縮機62によって各蒸発器61及び凝縮器63に冷媒が循環するようになっている。基板65には複数の通気孔65aが設けられ、各通気孔65aは互いに自動販売機本体10の幅方向に間隔をおいて3つずつ前後方向二列に設けられている。この場合、各通気孔65aは幅方向及び前後方向の間隔が機械室11の通気孔12aの間隔と一致するように設けられている。また、基板65の前端側にはネジ挿通用の孔65bが設けられるとともに、その側方には底面板12の係合孔12fに係合する突部65cが設けられている。更に、基板65の下面には前後方向に延びる複数の低摩擦部材67が取付けられ、低摩擦部材67はポリエチレン等、機械室11の底面板12との摩擦抵抗を減少させる部材によって形成されている。
即ち、既設の冷却ユニット60は、基板65の後端側を底面板12の係止片12bに係止するとともに、前端側を底面板12のネジ孔12cに螺合するネジ68によって締結することにより、図11に示すように底面板12に固定されている。この場合、冷却ユニット60の各通気孔65aが機械室11の各通気孔12aの一部(前後各列の3つずつ)に連通し、冷却ユニット60の廃熱が基板65の各通気孔65a及びこれに連通する機械室11の通気孔12aを介して機械室11の外部に排出される。また、ドレンパン50は既設の冷却ユニット60の幅方向一方(図中右側)に配置されている。
また、前記自動販売機は、冷却機器を制御する制御部70と、制御部70に接続されたカードリーダ71とを備え、カードリーダ71は記憶媒体としてのメモリカード72に記憶された制御データ(例えば、圧縮機制御用の各種設定値等)を読み取るようになっている。即ち、メモリカード72は既設の冷却ユニット60を制御するためのフロン冷媒用の制御データを記憶しており、カードリーダ71のカード挿入部(図示せず)に挿入されている。
ここで、前記既設の冷却ユニット60を新たな冷却ユニット40に交換する場合は、既設の冷却ユニット60を自動販売機本体10の外部に取出し、図8に示すように冷却ユニット60の冷媒配管66を切り欠き部38から抜き取る。次に、図9に示すように底面部材34の分離可能部36a,37aをミシン目36b,37bから分離して除去することより切り欠き部38を形成するとともに、第1の収納室30aと第2の収納室30bとの間の仕切板33の分離可能部33aをミシン目33bから分離して除去することより切り欠き部39を形成する。この後、新たな冷却ユニット40を自動販売機本体10内に設置するとともに、図10に示すように新たな冷却ユニット40の冷媒配管47を第1の収納室30aの一方の切り欠き部38、第2の収納室30bの切り欠き部38及び第3の収納室30cの切り欠き部38にそれぞれ挿入する。ここで、第2の収納室30b内の蒸発器41の冷媒配管47は、第1の収納室30aの一方の切り欠き部38内を挿通するように立ち上がるとともに、第2の収納室30b側に屈曲して仕切板33の切り欠き部39を商品収納庫30の幅方向に挿通し、第2の収納室30bの後方に向かって屈曲している。この場合、第2の収納室30bの切り欠き部38は使用しなくなるため、底面部材34から分離した分離可能部36a,37aを接着剤等で第2の収納室30bの切り欠き部38に固着すれば、第2の収納室30bの切り欠き部38を閉塞することができる。尚、分離可能部36a,37aを用いずに、新たな断熱材等の他の部材によって切り欠き部38を閉塞することも可能である。
また、前記各冷却ユニット40,60の交換に際しては、既設の冷却ユニット60のネジ68を外し、図12に示すように冷却ユニット60(基板65のみ図示)を自動販売機本体10の前方に引き出す。次に、図13に示すように新たな冷却ユニット40(基板46のみ図示)を自動販売機本体10内に挿入し、基板46の後端側を底面板12の係止片12bに係止するとともに、図15(a)(b)に示すように底面板12の突部12fを冷却ユニット40の係合孔46cに係合することにより基板46を位置決めする。続いて、基板46の前端側を底面板12のネジ孔12cに螺合するネジ49によって締結することにより、図14に示すように冷却ユニット40が底面板12に固定され、冷却ユニット40の各通気孔46aが機械室11の各通気孔12aの一部(前列の4つ及び後列の2つ)に連通する。新たな冷却ユニット40の幅方向の寸法L1 は既設の冷却ユニット60の幅方向の寸法L2 はよりも幅方向一方(図中右側)に大きく形成されており、ドレンパン50は新たな冷却ユニット60の幅方向他方(図中左側)に配置される。この場合、図17(a) に示すようにドレンパン50の後端側開口縁に保持部材52の第1の係合部52aを係合するとともに、ドレンパン50の後端側下面に保持部材52の第2の係合部52bを係合し、更に保持部材52の第3の係合部52cを底面板12の第2の固定孔12eに係合した後、ドレンパン50の係合部50aを底面板12の第1の固定孔12dに係合することにより、図17(b) に示すようにドレンパン50が底面板12に固定される。
更に、前記各冷却ユニット40,60の交換に際しては、図16に示すようにカードリーダ71のカード挿入部から既設の冷却ユニット60用のメモリカード72を取出し、新たな冷却ユニット40用のメモリカード73(二酸化炭素冷媒用の制御データを記憶したもの)をカード挿入部に挿入することにより、新たなメモリカード73から二酸化炭素冷媒用の制御データが読み込まれる。
このように、本実施形態の自動販売機によれば、フロン冷媒用の既設の冷却ユニット60を二酸化炭素冷媒用の新たな冷却ユニット40に交換するようにしたので、フロン冷媒用の既設の冷却機器以外の構成部分を再利用することができ、二酸化炭素冷媒を使用した自動販売機への移行を容易且つ低コストに実現することができる。
また、既設の冷却ユニット60用の制御データが記憶されたメモリカード72を新たな冷却ユニット40用の制御データが記憶されたメモリカード73に交換するようにしたので、制御データの変更を容易に行うことができる。
更に、商品収納庫30の底面を形成する底面部材34に、冷媒配管挿通用の切り欠き部38に対応する部分を除去することにより切り欠き部38を形成可能な分離可能部36a,37aを設け、既存の冷却ユニット60を新たな冷却ユニット40に交換する際、底面部材34から分離可能部36a,37aを除去することにより、新たな冷却ユニット40の一部の冷媒配管47を挿通する切り欠き部38を形成するようにしたので、機械室11側から商品収納庫30側へ立ち上がる冷媒配管47の位置が既設の冷却ユニット60の冷媒配管66と異なる場合でも、既設の冷却機器60を新たな冷却ユニット40に容易に交換することができる。
また、互いに隣り合う第1及び第2の収納室30a,30b間の仕切板33に、仕切板33の一部を除去することにより冷媒配管挿通用の切り欠き部39を形成可能な分離可能部33aを設け、既設の冷却ユニット60を新たな冷却ユニット40に交換する際、仕切板33から分離可能部33aを除去することにより、新たな冷却ユニット40の一部の冷媒配管47を商品収納庫30の幅方向に挿通する切り欠き部39を形成するようにしたので、第2の収納室30b用の冷媒配管47が第1の収納室30a内に立ち上がる場合でも、第2の収納室30b側に屈曲する冷媒配管47を仕切板33の切り欠き部39に挿通させることができ、新たな冷却ユニット40の仕様に幅広く対応することができる。
更に、底面部材34及び仕切板33の分離可能部36a,37a,33aをミシン目36b,37b,33bから分離可能に形成したので、切断用の工具を別途用いることなく分離可能部36a,37a,33aを容易に分離させることができ、作業性の向上を図ることができる。
尚、前記実施形態では、新たな冷却ユニット40の一部の冷媒配管47が第1の収納室30aの一方の切り欠き部38及び仕切板33の切り欠き部39を挿通するようにしたものを示したが、新たな冷却ユニットの冷媒配管が既設の冷却ユニットの冷媒配管と同一の収納室の異なる位置に立ち上がる場合には、仕切板33の切り欠き部39を形成する必要はない。
また、機械室11の通気孔12aを複数種類の冷却ユニット40,60の通気孔46a,65aにそれぞれ連通可能に形成したので、既設の冷却ユニット60を新たな冷却ユニット40に交換する際、新たな冷却ユニット40の通気孔46aの位置が既設の冷却ユニット60の通気孔65aの位置と異なる場合でも、既設の冷却ユニット60を新たな冷却ユニット40に容易に交換することができる。これにより、新たな冷却ユニット40においても機械室11の通気孔12aを介して熱排気を良好に行うことができ、冷却ユニット40の冷却効率の低下を確実に防止することができる。
また、機械室11の通気孔12aを各冷却ユニット40,60の通気孔46a,65aにそれぞれ対応可能な数だけ自動販売機本体10の幅方向に間隔をおいて設けたので、機械室11の通気孔12aを必要最小限に形成することができる。
更に、機械室11の底面板12または各冷却ユニット40,60の基板46,65に、底面板12との摩擦抵抗を減少させる低摩擦部材48,67を設けたので、各冷却ユニット40,60を機械室11に対して出し入れする際、低摩擦部材48,67によって各冷却ユニット40,60と機械室11の底面板12との摺動抵抗を少なくすることができ、各冷却ユニット40,60の交換作業を容易に行うことができる。
また、各冷却ユニット40,60の基板46,65に設けた係合孔46c,65cと底面板12に設けた係合部としての突部12fとを各冷却ユニット40,60の所定の設置位置で互いに係合するようにしたので、各冷却ユニット40,60を機械室11の底面板12に対して容易に位置決めすることができ、各冷却ユニット40,60の設置作業を円滑に行うことができる。
尚、前記実施形態では、機械室11の通気孔12aを各冷却ユニット40,60の通気孔46a,65aにそれぞれ対応可能な数だけ設けたものを示したが、例えば機械室11の底面板12に各冷却ユニット40,60の通気孔46a,65aよりも大きい通気孔を設け、複数の通気孔46a,65aに連通するようにしてもよい。
また、ドレンパン50を固定するための第1及び第2の固定孔12d,12eを底面板12の幅方向二箇所に設け、既設の冷却ユニット60の場合はドレンパン50を幅方向一方の第1及び第2の固定孔12d,12eに固定し、新たな冷却ユニット40の場合はドレンパン50を幅方向他方の第1及び第2の固定孔12d,12eに固定するようにしたので、既設の冷却ユニット60を幅方向の大きさが異なる新たな冷却ユニット40に交換する場合でも、ドレンパン50を冷却ユニット40の幅方向の大きさに応じた位置に固定することができ、既設の冷却ユニット60を新たな冷却ユニット40に容易に交換することができる。
この場合、第1及び第2の固定孔12d,12eを冷却ユニット40,60の幅方向両側にそれぞれ設けたので、新たな冷却ユニット40と機械室11の一側面との間にドレンパン50を配置するスペースがない場合でも、その反対側にドレンパン50を配置することができ、幅寸法の大きい二酸化炭素冷媒用の冷却ユニット40に確実に対応することができる。
また、幅方向各位置の第1及び第2の固定孔12d,12eを前後方向に間隔をおいて二つずつ設けたので、第1及び第2の固定孔12d,12eによってドレンパン50の前端側及び後端側の幅方向の移動をそれぞれ規制することができ、ドレンパン50を位置ずれを生ずることなく確実に固定することができる。
更に、ドレンパン50の後端側を保持する保持部材52を備え、保持部材52には、ドレンパン50に上方から係合する第1の係合部52aと、ドレンパン50に下方から係合する第2の係合部52bとを設けたので、保持部材52の第1及び第2の係合部52a,52bによってドレンパン50の後端側における上下方向の移動を規制することができ、ドレンパン50をより確実に固定することができる。
尚、前記実施形態では、第1及び第2の固定孔12d,12eを冷却ユニット40,60の幅方向両側にそれぞれ一箇所ずつ設けたものを示したが、これ以外の箇所にも設けるようにしてもよく、冷却ユニット40,60の幅方向一方のみの複数箇所に設けるようにしてもよい。
また、新たな冷却ユニット40としては二酸化炭素冷媒用のものに限られず、例えば他の種類の代替フロン冷媒を用いた冷却機器に交換する場合や、同一種類の冷媒を用いていても冷却能力が異なる冷却機器に交換する場合にも本発明を適用することができる。
更に、前記実施形態では、分離可能部36a,37a,33aをミシン目36b,37b,33bから分離させるようにしたものを示したが、図18乃至図23の変形例に示すように他の構造により分離させるようにしてもよい。
即ち、図18及び図19に示す第1の変形例は、底面部材34及び仕切板33に分離可能部36a,37a,33aに沿った切断部36c,37c,33cを設けるとともに、分離可能部36a,37a,33aと切断部36c,37c,33cとを両面粘着テープ36d,37d,33dによって貼り付けておき、両面粘着テープ36d,37d,33dから剥離することにより、分離可能部36a,37a,33aを分離させるようにしたものである。
また、図20及び図21に示す第2の変形例は、前記切断部36c,37c,33cの端面に互いに嵌合する凹部36e,37e,33eと凸部36f,37f,33fを設け、凹部36e,37e,33eと凸部36f,37f,33fとの嵌合により、分離可能部36a,37a,33aを固定するようにしたものである。
更に、図22及び図23に示す第3の変形例は、底面部材34及び仕切板33に分離可能部36a,37a,33aに沿った溝36g,37g,33gを設け、分離可能部36a,37a,33aを溝36g,37g,33gから破断することにより、分離可能部36a,37a,33aを分離させるようにしたものである。
本発明の一実施形態を示す自動販売機の全体斜視図 自動販売機の側面断面図 既設の冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部正面図 新たな冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部正面図 既設の冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部分解斜視図 新たな冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部分解斜視図 スペーサの要部平面図 既設の冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部斜視図 冷却ユニットの交換工程を示す自動販売機内の要部分解斜視図 新たな冷却ユニットを備えた自動販売機内の要部斜視図 既設の冷却ユニットを備えた機械室の一部省略平面図 既設の冷却ユニットを備えた機械室の一部省略平面図 新たな冷却ユニットを備えた機械室の一部省略平面図 新たな冷却ユニットを備えた機械室の一部省略平面図 機械室の底面板と冷却ユニットの基板との係合工程を示す側面断面図 制御系を示すブロック図 機械室の底面板とドレンパンとの係合工程を示す側面断面図 第1の変形例を示す自動販売機内の要部分解斜視図 第1の変形例を示す自動販売機内の要部分解斜視図 第2の変形例を示す自動販売機内の要部分解斜視図 第2の変形例を示す自動販売機内の要部分解斜視図 第3の変形例を示す自動販売機内の要部分解斜視図 第3の変形例を示す自動販売機内の要部分解斜視図
符号の説明
10…自動販売機本体、11…機械室、12…底面板、12a…通気孔、12d…第1の固定孔、12e…第2の固定孔、12f…突部、30…商品収納庫、33…仕切板、33a…分離可能部、33b…ミシン目、33c…切断部、36d,33d…両面粘着テープ、33e…凹部、33f…凸部、33g…溝、34…底面部材、36a,37a…分離可能部、36b,37b…ミシン目、36c,37c…切断部、36d,37d…両面粘着テープ、36e,37e…凹部、36f,37f…凸部、36g,37g…溝、38,39…切り欠き部、40…冷却ユニット、46…基板、46a…通気孔、46c…係合孔、47…冷媒配管、49…低摩擦部材、50…ドレンパン、52…保持部材、52a…第1の係合部、52b…第2の係合部、60…冷却ユニット、65…基板、65a…通気孔、65c…係合孔、66…冷媒配管、68…低摩擦部材、72,73…メモリカード。

Claims (5)

  1. 前面を開口した自動販売機本体と、自動販売機本体内に設けられた商品収納庫と、自動販売機本体内に設けられた機械室と、商品収納庫内を冷却する冷却機器とを備え、一部の冷却機器を商品収納庫内に配置するとともに、他の冷却機器を有する冷却ユニットを機械室内に配置した自動販売機において、
    フロン冷媒用の既設の冷却ユニットを二酸化炭素冷媒用の新たな冷却ユニットに交換してなる
    ことを特徴とする自動販売機。
  2. 前記既設の冷却ユニット用の制御データが記憶された記憶媒体を新たな冷却ユニット用の制御データが記憶された記憶媒体に交換してなる
    ことを特徴とする請求項1記載の自動販売機。
  3. 前記商品収納庫と機械室との間に設けられ、商品収納庫の底面を形成する底面部材を備え、
    底面部材の前端に商品収納庫側の冷却機器と機械室側の冷却機器との間の冷媒配管を挿通するための切り欠き部を設けるとともに、
    底面部材には、切り欠き部に対応する部分を除去することにより切り欠き部を形成可能な分離可能部を設けた
    ことを特徴とする請求項1または2記載の自動販売機。
  4. 前記機械室の底面板と冷却ユニットの基板に互いに連通する通気孔をそれぞれ設けるとともに、
    機械室の通気孔を、互いに通気孔の位置が異なる既設の冷却ユニットと新たな冷却ユニットの通気孔にそれぞれ連通可能に形成した
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の自動販売機。
  5. 前記機械室内に冷却ユニットに幅方向に隣接するように配置され、冷却機器のドレン水を受容するドレンパンを備え、
    機械室の底面板にはドレンパンを固定するための固定部を設けるとともに、固定部を底面板の幅方向複数箇所に設け、互いに幅方向の大きさが異なる既設の冷却ユニットと新たな冷却ユニットに応じてドレンパンを幅方向任意の位置の固定部に固定可能に構成した
    ことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の自動販売機。
JP2006071394A 2006-03-15 2006-03-15 自動販売機 Pending JP2007249537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071394A JP2007249537A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071394A JP2007249537A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007249537A true JP2007249537A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38593769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071394A Pending JP2007249537A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007249537A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092400A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp 自動販売機
JP2013148265A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
CN103632440A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 自动售货机温控系统
WO2017157522A3 (de) * 2016-03-16 2017-11-09 Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh Kühl- und/oder gefriergerät
EP3447412A1 (de) * 2017-08-21 2019-02-27 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder gefriergerät
WO2019059650A1 (ko) * 2017-09-22 2019-03-28 엘지전자 주식회사 냉장고
US20190133341A1 (en) * 2015-03-03 2019-05-09 Killion Industries, Inc. Refrigerated Case with a Self-Contained Condensate Removal System

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092400A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp 自動販売機
JP2013148265A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
CN103632440A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 自动售货机温控系统
US20190133341A1 (en) * 2015-03-03 2019-05-09 Killion Industries, Inc. Refrigerated Case with a Self-Contained Condensate Removal System
US10750882B2 (en) * 2015-03-03 2020-08-25 Killion Industries, Inc. Self-contained refrigerated case with a self-contained condensate removal system
WO2017157522A3 (de) * 2016-03-16 2017-11-09 Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh Kühl- und/oder gefriergerät
US20190056166A1 (en) * 2016-03-16 2019-02-21 Liebherr-Hausgerate Lienz Gmbh Refrigerator And/Or Freezer Device
CN108779950A (zh) * 2016-03-16 2018-11-09 利勃海尔-家用电器利恩茨有限责任公司 冷却和/或冷冻设备
RU2734934C2 (ru) * 2016-03-16 2020-10-26 Либхерр-Хаусгерете Линц Гмбх Холодильник и/или морозильник
EP3447412A1 (de) * 2017-08-21 2019-02-27 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder gefriergerät
WO2019059650A1 (ko) * 2017-09-22 2019-03-28 엘지전자 주식회사 냉장고
RU2741527C1 (ru) * 2017-09-22 2021-01-26 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Холодильник
US11460234B2 (en) 2017-09-22 2022-10-04 Lg Electronics Inc. Refrigerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007249537A (ja) 自動販売機
US20140290303A1 (en) Refrigerator
US20160334156A1 (en) Vending machine
EP2653812A2 (en) Refrigerator
JP4152992B2 (ja) 自動販売機
JP4243283B2 (ja) 自動販売機
JP2007226595A (ja) 自動販売機
JP2009122818A (ja) 自動販売機
JP2007219599A (ja) 自動販売機
JP5668538B2 (ja) 自動販売機用扉体
JP2007079678A (ja) 自動販売機
JP7280740B2 (ja) 冷蔵庫
US20100115982A1 (en) Evaporator integrated duct and refrigerator having the same
JP4448021B2 (ja) 自動販売機
JP4929620B2 (ja) 自動販売機
JP4389679B2 (ja) 自動販売機
JP4007283B2 (ja) 自動販売機
JP4882334B2 (ja) 商品収容庫
JP2012190173A (ja) 自動販売機
JP5712690B2 (ja) 自動販売機用扉体
JP2013125314A (ja) 自動販売機
JP2005149019A (ja) 自動販売機
JP5699698B2 (ja) 自動販売機
JP3846360B2 (ja) 自動販売機の庫内冷却装置
JP5712691B2 (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20080522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02