JP2007246283A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007246283A
JP2007246283A JP2006342818A JP2006342818A JP2007246283A JP 2007246283 A JP2007246283 A JP 2007246283A JP 2006342818 A JP2006342818 A JP 2006342818A JP 2006342818 A JP2006342818 A JP 2006342818A JP 2007246283 A JP2007246283 A JP 2007246283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
recording
conveyance
recording apparatus
intermediate bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006342818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007246283A5 (ja
JP4701157B2 (ja
Inventor
Toshiya Sunochi
俊也 須之内
Haruo Uchida
春男 内田
Hiroyuki Saito
斎藤  弘幸
Noriyuki Sugiyama
範之 杉山
Kentaro Onuma
健太郎 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006342818A priority Critical patent/JP4701157B2/ja
Publication of JP2007246283A publication Critical patent/JP2007246283A/ja
Publication of JP2007246283A5 publication Critical patent/JP2007246283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701157B2 publication Critical patent/JP4701157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 記録シート後端が上流側の他の搬送ローラから抜けるとき、あるいは搬送ローラのみで記録シートを搬送するときの、搬送ローラの移動に起因する記録シート搬送量の誤差発生を防止できる記録装置を提供する。
【解決手段】 搬送ローラの両端の軸部と接触して支持する2つの面を有する一対の軸受と、搬送ローラを2つの面の延長線の交差する点の方向に押圧する回転体と、一対の軸受の間に配され搬送ローラの軸部を支持する中間軸受と、を備え、中間軸受は2つの面の延長線の交差する点の方向に搬送ローラを押圧する。
【選択図】 図4

Description

本発明は記録部を通して搬送される記録シートに記録ヘッドにより画像を記録する記録装置に関し、特に、記録シートを搬送する搬送ローラ及びその軸受に関する。
一般に、プリンタ、複写機あるいはファクシミリ等の機能を有する記録装置は、画像情報に基づいて記録ヘッドにより、紙、布、プラスチックシート、OHP用シート等の記録シートに画像(文字や記号等を含む)を形成するように構成される。記録装置における走査方式にはシリアルタイプとラインタイプがある。シリアルタイプは、記録ヘッドを記録シートに沿って移動させる主走査と記録シートを所定ピッチで搬送する副走査とを交互に繰り返しながら画像を記録していく方式である。ラインタイプは、一括して1ライン分を記録しながら記録シートの搬送(副走査)のみで画像を記録していく方式である。また、記録装置は、記録ヘッドの種類によって、インクジェット式、熱転写式、レーザービーム式、感熱式、ワイヤドット式などに分けることができる。
近年、記録装置、その中でも特にインクジェット記録装置では、出力画像の画質の向上がめざましく、これを実現するための記録動作に関する必要な精度がますます高くなっている。例えばインクジェット記録装置においては、記録画像の画質向上の1つの手段として、画像に吐出されたインクのドットの粒状感を低減するために1ドット当たりのインク吐出量を少なくし、記録シート上のドット径を小さくする手段が採られている。ドットが小さくなると、本来ドット同士が重なり合っていなければならない領域が重なり合わない状態となる。すなわち、ドットの着弾位置が少しでも変化すると重なり合わない状態となり(逆に、重なってはいけない領域が重なってしまい)、この領域の濃度や色味がずれてしまう。この濃度や色味のずれが画像の白筋や黒筋、色むらとなって画像品位の劣化を生じさせる。ここでいうドット同士の位置ずれは十数μm〜数μmのレベルであり、この精度を確保するための手段が要請される。
画質向上に関する重要な機構の一つとして、複数の搬送ローラで記録シートを搬送する搬送機構がある。この機構においては、画質向上のためには、先ず、搬送ローラの偏心、円筒度、直径公差やギアの等級を向上させるといった部品レベルの高精度化が要請される。また、搬送量をモータやギアの整数回転分と一致させることで、モータの停止誤差やギアの偏心精度成分をキャンセルする構成も有効である。これらの構成の組み合わせ精度を保持するための駆動構成等も提案されている。
特開2004−25587号公報 特開2002−20013号公報
しかしながら、従来の記録装置では、記録シートを搬送する搬送ローラに関しては、理論的な回転量(搬送面移動量)の精度に対しては十分に考慮されているが、搬送ローラの位置規制に関しては対策が不十分であった。記録ヘッドの下流側に配置される搬送ローラ(例えば、いわゆる排紙ローラ)においては、この点の考慮及び対策が特に不十分であった。図8は従来の記録装置の一般的な搬送ローラとその軸受を排紙ローラを例に挙げて示す断面図である。図8において、1001は排紙ローラ、1002は排紙ローラの軸受、1003は従動ローラである。従動ローラ1003は記録シートの搬送力を生み出すために、不図示のバネにより排紙ローラ1001にFsの力で押圧されている。
ここで、従動ローラ1003の押圧力Fsによって排紙ローラ1001と軸受1002のガタは図中下方向に寄せられている。また、排紙ローラ1001の断面形状は円形状であり、軸受1002も円形状である。このため、どうしてもガタが生じ、軸受1002の内周円上で排紙ローラ1001がY、Y´方向に容易に動きやすい構成となっている。従って、外乱による外力が加えられると排紙ローラ1001が動きやすく、位置が定まりにくい。このように排紙ローラの位置が定まりにくいことに起因して、記録シートの搬送精度を高く維持することが困難となり、記録画像の画質を向上させることが困難であった。
このような事情に鑑みて、本発明の目的は、搬送ローラの搬送方向に対する位置の安定化を図ることである。本発明の他の目的は、搬送ローラのみで記録シートを搬送するとき、または記録シート後端が記録ヘッドの上流側に配される他の搬送ローラから抜けるときに、搬送ローラの移動を抑え記録シートを高精度に搬送することができる記録装置を提供することである。
本発明は、上記目的を達成するため、記録ヘッドにより記録シートに画像を記録する記録装置において、記録シートを搬送する搬送ローラと、前記搬送ローラの両端の軸部と接触して支持する2つの面を有する一対の軸受と、前記搬送ローラを前記2つの面の延長線の交差する点の方向に押圧する回転体と、前記一対の軸受の間に配され前記搬送ローラの軸部を支持する中間軸受と、を備え、前記中間軸受は前記2つの面の延長線の交差する点の方向に前記搬送ローラを押圧することを特徴とする。
本発明によれば、搬送ローラのみで記録シートを搬送するとき、または記録シート後端が他の搬送ローラから抜けるときに、搬送ローラの移動を抑え記録シートを高精度に搬送することができる記録装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を具体的に説明する。なお、各図面を通して同一符号は同一又は対応部分を示すものである。図1は本発明を適用した記録装置の一実施形態の斜視図である。図2は本発明を適用した記録装置の一実施形態の内部構成の斜視図である。図3は図2の記録装置の縦断面図である。なお、図1〜図3は、記録装置がインクジェット記録装置である場合を例示している。図1〜図3において、記録装置は、給紙部2、送紙部3、排紙部4、記録部5、回復処理部6、及びUターン搬送部8を備えている。記録部5は、往復移動可能なキャリッジ50に搭載された記録ヘッド7により、記録媒体を走査しながら画像を記録していくように構成されている。また、装置の外装部には、後述するような、開閉可能な給紙トレイ及び排紙トレイが設けられている。
まず、給紙部2について説明する。給紙部2は、記録シートを積載する圧板21、記録シートを給紙する給紙ローラ28、記録シートを分離する分離ローラ241などをベース20に取り付けて構成されている。装置後部の外装部には、圧板21上に積載された記録シートの後端側を保持するための給紙トレイ82が取り付けられている。給紙ローラ28は、円形の一部を切欠いた円弧状のローラである。分離ローラ241は、記録シートの側端位置を規制するための基準面寄りの位置に設けられている。給紙ローラ28は、回復処理部6と共用のモータ69により駆動される。給紙ローラ28の速度制御は、回転速度の検出値に基づいて電力を制御するPWM値制御によって行われる。
圧板21には、記録シートの積載位置を規制するための可動サイドガイド23がスライド可能に取り付けられている。圧板21は、ベース20に設けられた軸心を中心に揺動可能であり、圧板バネ212により給紙ローラ28に付勢されている。給紙ローラと対向する圧板21の部位には、記録シートの重送を防ぐための分離シート213が設けられている。この分離シートは、摩擦係数の大きい材質で形成されている。圧板21は、不図示の圧板カムによって、給紙ローラ28に対して所定のタイミングで当接及び離間される。
ベース20には、記録シートを1枚ずつ分離するための分離ローラ241を取り付けた分離ローラホルダ24が取り付けられている。分離ローラホルダは、ベース20に設けられた回転軸を中心に回転可能であり、不図示の分離ローラバネにより給紙ローラ28に付勢されている。分離ローラ241は、クラッチバネ(トルクリミッタ)を介して軸支されており、一定値以上の負荷トルクが作用すると回転する。また、分離ローラは、給紙ローラに対して当接、離間することができる。圧板21及び分離ローラ241等の位置はASFセンサ29によって検知されている。
次に、送紙部3について説明する。送紙部3には、記録シートを搬送する上流搬送ローラ36とPE(紙端)センサ32が設けられている。上流搬送ローラ36は、金属軸の表面にセラミックの微小粒をコーティングしたローラであり、シャーシ11に設けられた軸受38により、両端の金属軸部分で軸支されている。上流搬送ローラ36には、複数のピンチローラ37が従動回転するように当接されている。ピンチローラ37は上流搬送ローラ36に従動して回転する回転体である。このピンチローラ37は、ピンチローラホルダ30に保持され、ピンチローラバネ31により上流搬送ローラ36に付勢されることで搬送力を生み出している。
上流搬送ローラ36の軸にはプーリ361が設けられている。上流搬送ローラ36の駆動は、搬送モータ35の回転力をタイミングベルト351によりプーリ361に伝達することにより行われる。上流搬送ローラ36の軸には、搬送量を検出するためのコードホイール362が設けられている。このコードホイールのマーキングを、隣接部分に取り付けられたエンコーダセンサ363で読み取ることにより搬送量が検出される。記録シートは、上流搬送ローラ36によって、後述する記録部5を通して正確に搬送することができる。そして、記録ヘッド7による画像記録と記録シートの搬送とを交互に繰り返すことにより、記録シートの全体に画像が記録される。
次に、記録部5について説明する。上流搬送ローラ36の搬送方向下流側に構成される記録部には、画像情報に基づいて記録シートに画像を記録する記録ヘッド7が設けられている。記録ヘッド7は、記録シートの幅方向に往復移動可能なキャリッジ50に搭載されている。本実施形態の記録ヘッドはインクジェット記録ヘッドである。図4は図1中のキャリッジ50に搭載される記録ヘッド7の斜視図である。図4において、記録ヘッド7は、画像情報に基づいてインク滴を吐出する複数の吐出口を有するインク吐出部71を有する。このインク吐出部には、それぞれが複数の吐出口の配列からなる複数の吐出口列が形成された吐出面が形成されている。インク吐出部71には、各色のインクタンク70が交換可能に装着されている。インク吐出部71としては、例えば、吐出口内部のインクにヒータにより熱エネルギーを与え、その熱によりインクを膜沸騰させる電気熱変換式のものが使用される。つまり、この膜沸騰による気泡の成長または収縮によって生じる圧力変化によって、記録ヘッド7の吐出口からインク滴が吐出される。そして、画像情報に基づいて各吐出口から選択的にインク滴を吐出することにより、記録シート上に画像を記録することができる。
キャリッジ50はガイドシャフト52及びガイドレール53に沿って記録シートの幅方向に往復移動可能に案内支持されている。ガイドシャフト52はシャーシ11に取り付けられ、ガイドレール53はシャーシに一体に形成されている。キャリッジ50は、キャリッジモータ54により、モータプーリとアイドルプーリ542との間に張設されたタイミングベルト541を介して駆動される。ガイドシャフト52と平行にコードストリップ561が設けられている。コードストリップ561には、例えば150lpi〜300lpiのピッチでマーキングが形成されている。キャリッジ50に搭載されたエンコーダセンサによってマーキングを読み取ることにより、キャリッジ50の位置や速度を検出することができる。また、キャリッジ50には、記録ヘッド7へヘッド信号を伝えるためのフレキシブル基板57が設けられている。記録部5においては、記録シートが上流搬送ローラ36及びピンチローラ37により画像形成位置を通して搬送される。この記録シートに対してキャリッジ50を移動させることにより、記録ヘッド7により画像情報に基づいて1ライン分の記録を行う。搬送動作と1ライン分の記録とを交互に繰り返すことにより、記録シート全体に画像が記録される。
次に、排紙部4について説明する。排紙部4は2本の下流搬送ローラ40、41を備えている。これらの下流搬送ローラは、ギア列等を介して上流搬送ローラ36と連結されており、上流搬送ローラ36と同期して駆動される。各下流搬送ローラには従動ローラ42が従動回転可能に付勢されている。本実施形態では、下流搬送ローラ40、41はプラテン34に取り付けられている。上流搬送ローラ36の駆動を第1の下流搬送ローラ40に伝達し、第1の下流搬送ローラ40の駆動を第2の下流搬送ローラ41へアイドルギアを介して伝達する。下流搬送ローラ40、41と従動回転する従動ローラ42、42は、周囲に複数の凸形状を有するSUS等の薄板を樹脂部と一体成型した構造をしている。この従動ローラ42は、コイルバネからなる軸により従動ローラホルダ43に回転可能に支持される。このコイルバネによって、従動ローラ42は下流搬送ローラ40、41へ押圧されている。記録された記録シートは、下流搬送ローラ40、41と従動ローラ42とのニップに挟まれて搬送され、装置本体から排出される。
次に、回復処理部6について説明する。インクジェット記録装置では、記録ヘッドの吐出口の目詰まりを防止するとともにインク吐出性能を維持回復するための回復処理部6が設けられている。回復処理部6は、吸引ポンプ60、キャップ61及びワイパー62を備えている。キャップ61は記録ヘッド7の吐出面に密着されて吐出口を覆うことで記録ヘッドのインク乾燥を低減する。吸引ポンプ60は、キャップ61で吐出口を密閉した状態で作動することで、吐出口からインクを吸引し、吐出口内のインクをリフレッシュする。ワイパー62は、記録ヘッドの吐出面を拭き取り清掃する。吸引ポンプ60としては、ピストン・シリンダ式のポンプの他に、チューブ内に発生する負圧を吐出口に作用させるいわゆるチューブポンプなどが使用される。
次に、Uターン搬送部8について説明する。Uターン搬送部8には、両面印刷を可能にするためのUターン搬送路が設けられている。装置本体の下部の前寄りの位置に、記録シートを収納した給紙カセット81が装着されている。給紙カセット81内には、積載された記録シートを給紙ローラ821に当接させるための圧板822が設けられている。記録シートは、給紙ローラ821と分離ローラ831及び分離シートとの協働によって、最上位の1枚が分離されてUターン搬送路へ給送される。記録シートは、Uターン搬送路の2箇所に設けられた第1及び第2の中間ローラ86、87及びそれらに付勢されているピンチローラ861、871によって記録部5へ向けて搬送される。
給紙部2の搬送パスとUターン搬送部8の搬送パスとの合流点に切替えフラッパー883が配置されている。Uターン搬送部8からの記録シートは、表裏反転された後、切替えフラッパー883を通して上流搬送ローラ36とピンチローラ37の間へ給送される。これ以降は、給紙部2から給送される記録シートの場合と同じである。すなわち、記録シートは、搬送部3で搬送され、記録部5で画像を記録され、排紙部4から排出される。
図4は本発明を適用した記録装置の第1の実施形態における下流搬送ローラ周りの構成を示す斜視図である。図5は図4中の下流搬送ローラとその軸受を示す断面図である。図6は図4中の下流搬送ローラの軸受部の詳細並びに押圧方向及び位置規制方向を示す部分斜視図である。次に、図4〜図6を用いて、本実施形態における搬送ローラの位置を安定化させるための構成及び動作について説明する。ここでは、位置を安定化させるための搬送ローラが下流搬送ローラ40である場合を例に挙げて説明する。つまり、下流搬送ローラ40の位置を安定化させることにより、下流搬送ローラ40の移動に起因する記録シートの搬送量の誤差の発生を防止する。この下流搬送ローラ40の移動は、例えば、記録シートの後端が上流搬送ローラ36から抜けるときや、下流搬送ローラ40、41のみで記録シートを搬送するときに生じやすい。
図4に示すように、下流搬送ローラ40は軸受38、38により両端を支持されている。また、これら2つの軸受38、38の間(内側)には、下流搬送ローラ40の周面と当接する内径面を有する中間軸受47が設けられている。ここで、下流搬送ローラ40の一方の端部は、シャーシ11及びブッシング49で支持されており、もう一方の端部はシャーシ11に嵌合装着されているプラテン34の軸受で支持されている。なお、下流搬送ローラ40の両端をシャーシ11、もしくはプラテン34で支持する構成にしても良い。本実施形態では、中間軸受47の排紙ローラ40を軸支する内径部は円形状であり、下流搬送ローラ40の外径と中間軸受47の内径は10μm〜90μmのガタを許容する嵌合になっている。
中間軸受47の位置は、2つの軸受38、38の内側であって、搬送可能な記録シートの最大幅よりも外側の領域であれば、所望の位置に選定できる。また、シャーシ11の前面には、断面コの字形状にプレス成形された部分が設けられている。この前面には、シャーシ11の強度を確保するために、別部品の板金製の別部品からなるフロントシャーシ12が下流搬送ローラ40と平行に設けられている。中間軸受47は、中間軸受ばね48によって、矢印Aで示すように下向きにばね付勢されている。中間軸受ばね48は、一端部で中間軸受47のフック形状部に、他端部でフロントシャーシ12のフック形状に、それぞれ掛け止めされている。これによって、下流搬送ローラ40を中間軸受47の円形軸受面の上部に圧接させ、必要なガタは下部に生じている。
図5は下流搬送ローラ40の両端部の軸受38、38の構造を示す。なお、図3に示すように、下流搬送ローラ40、41のそれぞれに従動ローラ42がばね44によって押圧されている。これらの従動ローラ42は、従動ローラホルダ43にばね44を介して取り付けられている。図5において、下流搬送ローラ40には、従動ローラ42の押圧力と、中間軸受ばね48による中間軸受47の押圧力が作用している。
ここで、従動ローラホルダ43の1箇所の従動ローラ取り付け部に対して2個の従動ローラ42が取り付けられている。この2個の従動ローラ42を押圧するばね44の力は、例えば30gf〜60gfに設定される。その結果、下流搬送ローラ40に押圧される複数の従動ローラ42の押圧力の合計は、例えば300gf〜600gfになる。一方、中間軸受ばね48により中間軸受47から下流搬送ローラ40に作用する押圧力は、例えば200gf〜400gfに設定される。
下流搬送ローラ40による搬送力を確保するためには、ばね44の力を強くした方が好ましい。しかし、ばね44の力をあまり強くすると、従動ローラ42の突起先端による記録シートへの傷が問題となる。このため、下流搬送ローラ40に対する従動ローラ42の押圧力は、合計で300gf〜600gfにすることが、記録シートに傷を発生させることなく良好な搬送を行う上で、適正である。しかし、従動ローラ42による押圧力だけでは下流搬送ローラ40を位置規制するのに不十分である。そこで、本実施形態では、従動ローラ42による押圧力を補完するために、前述の中間軸受47の押圧力を排紙ローラ40に作用させる構成が採られている。
下流搬送ローラ40の両端部を回転可能に支持する一対の軸受38、38は、それぞれ、下流搬送ローラ40の円周上の2点(40a、40b)で接触して支持するための2つの面38a、38bを有する。そして、2つの接触点40a、40bを結ぶ線分の二等分線40cの方向は、ばね44により従動ローラ42が下流搬送ローラ40に押圧される方向と一致している。
つまり、軸受38の内径面には、下流搬送ローラ40を支持するために2つの平面38a、38bが形成されている。本実施形態では、これらの平面38a、38bは、軸受38の中心を通る鉛直線に対して対称に形成されている。また、2つの平面38a、38bの中心位置における垂線は、いずれも軸受38の中心を通る。
2つの面38a、38bは、45度〜135度の角度をもって配され、下流搬送ローラ40が接触する2点を結ぶ線分の二等分線が従動ローラ42の押圧方向になっている。
このような構成により、下流搬送ローラ40が軸受38から浮き上がらない限り、下流搬送ローラ40の位置が搬送方向(図中Y、Y´方向)にずれることはない。ここで、中間軸受47は、中間軸受ばね48により、下流搬送ローラ40を軸受38、38の2つの面38a、38bの延長線の交差する点の方向に押圧される。
また、中間軸受47は、その外周でプラテン34と嵌合しており、下流搬送ローラ40の搬送方向に対し位置規制されている。なお、本実施形態では、中間軸受47を引張コイルバネにより下流搬送ローラ40に付勢している。引張コイルバネの代わりに、捻りコイルばねや板ばね等を使用しても良い。
以上説明した実施形態によれば、下流搬送ローラ40の搬送方向の位置を安定化させることができる。これによって、記録シートの後端が上流搬送ローラ36から抜けるとき、あるいは、下流搬送ローラ40、41のみで記録シートを搬送するときの、下流搬送ローラ40の搬送方向の移動を防止することができる。この構成により、搬送ローラの移動に起因する記録シート搬送量の誤差発生を防止することで、安定した良好な画像を記録することができる。特に、インクジェット記録装置の場合には、微細なインク滴の着弾精度を向上させることにより、ドット位置ずれに起因する濃度や色味のずれを防止することで、記録画像の画質向上を図ることができる。
なお、本実施形態では、下流搬送ローラ40の構造を例に挙げて説明したが、上流搬送ローラ36においても同様に実施することができ、同様の作用効果が得られる。
図7は本発明の第2の実施形態における下流搬送ローラ周りの構成を示す断面図である。図7において、中間軸受47の内径面は、下流搬送ローラ40の円周上の2点47c、47dで接触する構成になっている。この接触点40d、40eは、下流搬送ローラ40の周面と当接する中間軸受47の平面47a、47bの中点に選定されている。そして、2つの接触点40d、40eを結ぶ線分の二等分線40fの方向は、下流搬送ローラ40が軸受38、38と接触する40a、40bを結ぶ線分の二等分線の方向と同じ方向になっている。
第2の実施形態によれば、下流搬送ローラ40の中間部分においても記録シートによる搬送方向への移動も防止できるという作用効果が得られる。これによって、一層確実に下流搬送ローラの移動を防止することができ、記録画像の画質向上を図ることができる。
本発明を適用した記録装置の一実施形態の斜視図である。 本発明を適用した記録装置の一実施形態の内部構成の斜視図である。 図2の記録装置の縦断面図である。 本発明の第1の実施形態における下流搬送ローラ周りの構成を示す斜視図である。 図4中の下流搬送ローラとその軸受を示す断面図である。 図4中の下流搬送ローラの軸受部の詳細並びに押圧方向及び位置規制方向を示す部分斜視図である。 本発明の第2の実施形態における下流搬送ローラ周りの構成を示す断面図である。 従来の記録装置の排紙ローラとその軸受を示す断面図である。
符号の説明
2 給紙部
3 送紙部
4 排紙部
5 記録部
7 記録ヘッド
8 Uターン搬送部
28 給紙ローラ
34 プラテン
35 搬送モータ
36 上流搬送ローラ
37 ピンチローラ
38 軸受
40、41 下流搬送ローラ
42 従動ローラ
43 従動ローラホルダ
44 ばね
47 中間軸受
48 中間軸受ばね
49 ブッシング
50 キャリッジ

Claims (9)

  1. 記録ヘッドにより記録シートに画像を記録する記録装置において、
    記録シートを搬送する搬送ローラと、
    前記搬送ローラの両端の軸部と接触して支持する2つの面を有する一対の軸受と、
    前記搬送ローラを前記2つの面の延長線の交差する点の方向に押圧する回転体と、
    前記一対の軸受の間に配され前記搬送ローラの軸部を支持する中間軸受と、を備え、
    前記中間軸受は前記2つの面の延長線の交差する点の方向に前記搬送ローラを押圧することを特徴とする記録装置。
  2. 記録ヘッドと対向する位置で記録シートを案内するプラテンを有し、記録シート搬送方向に対して前記中間軸受は前記プラテンに位置決めされることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記中間軸受は、搬送可能な記録シートの最大幅より外側に配されることを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 前記中間軸受は、前記搬送ローラを支持する内径面が円形状であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の記録装置。
  5. 前記中間軸受は、前記搬送ローラを2つの面により支持することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の記録装置。
  6. 前記中間軸受の2つの面と接触する前記搬送ローラの2点の二等分線は、前記軸受の2つの面と接触する前記搬送ローラの2点の二等分線と略平行であることを特徴とする請求項5に記載の記録装置。
  7. 前記搬送ローラは、記録シートの搬送方向において記録ヘッドの下流側に配されるローラであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 前記搬送ローラは、記録シートの搬送方向において記録ヘッドの上流側に配されるローラであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2006342818A 2006-02-20 2006-12-20 記録装置 Expired - Fee Related JP4701157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342818A JP4701157B2 (ja) 2006-02-20 2006-12-20 記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042228 2006-02-20
JP2006042228 2006-02-20
JP2006342818A JP4701157B2 (ja) 2006-02-20 2006-12-20 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007246283A true JP2007246283A (ja) 2007-09-27
JP2007246283A5 JP2007246283A5 (ja) 2010-02-04
JP4701157B2 JP4701157B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38590973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006342818A Expired - Fee Related JP4701157B2 (ja) 2006-02-20 2006-12-20 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4701157B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053238U (ja) * 1991-06-29 1993-01-19 三田工業株式会社 搬送装置
JPH05213474A (ja) * 1992-02-10 1993-08-24 Toshiba Corp 紙葉類搬送装置並びに該装置を用いた画像形成装置
JPH0719246A (ja) * 1993-06-09 1995-01-20 Hewlett Packard Co <Hp> 滑り軸受サブシステム
JPH0891635A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置
JP2000264483A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Katsuragawa Electric Co Ltd シート材の搬送ローラ
JP2002020013A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Seiko Epson Corp 記録装置における排紙駆動ローラの軸支装置
JP2002284389A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004025587A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Canon Inc 記録装置
JP2004331351A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Funai Electric Co Ltd 用紙送り装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053238U (ja) * 1991-06-29 1993-01-19 三田工業株式会社 搬送装置
JPH05213474A (ja) * 1992-02-10 1993-08-24 Toshiba Corp 紙葉類搬送装置並びに該装置を用いた画像形成装置
JPH0719246A (ja) * 1993-06-09 1995-01-20 Hewlett Packard Co <Hp> 滑り軸受サブシステム
JPH0891635A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置
JP2000264483A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Katsuragawa Electric Co Ltd シート材の搬送ローラ
JP2002020013A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Seiko Epson Corp 記録装置における排紙駆動ローラの軸支装置
JP2002284389A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004025587A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Canon Inc 記録装置
JP2004331351A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Funai Electric Co Ltd 用紙送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4701157B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159212B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4934488B2 (ja) 記録装置
US7533962B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP4883776B2 (ja) 記録装置
JP2007301833A (ja) 記録装置
JP4551719B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP4260066B2 (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP4401934B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP3762228B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3684159B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2006281762A (ja) プラテン、記録装置、液体噴射装置
JP2011046110A (ja) インクジェット記録装置
US8896644B2 (en) Recording apparatus
JP5289021B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2008290382A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射方法
JP4701157B2 (ja) 記録装置
JP2007083500A (ja) 記録装置
JP4352248B2 (ja) 記録装置
JP5043327B2 (ja) 記録装置
CN1443649A (zh) 成像设备
JP2006347119A (ja) 記録装置
JP2008213993A (ja) 記録装置
JP2006044060A (ja) 記録装置
JP4571094B2 (ja) 画像形成装置及びベルト搬送装置
JP2007145466A (ja) 紙送り装置及びこれを用いる記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees