JP2007244964A - 炭化水素流動接触分解用触媒組成物およびその製造方法 - Google Patents

炭化水素流動接触分解用触媒組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007244964A
JP2007244964A JP2006070034A JP2006070034A JP2007244964A JP 2007244964 A JP2007244964 A JP 2007244964A JP 2006070034 A JP2006070034 A JP 2006070034A JP 2006070034 A JP2006070034 A JP 2006070034A JP 2007244964 A JP2007244964 A JP 2007244964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
composition
catalyst composition
catalytic cracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006070034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4685668B2 (ja
Inventor
Mitsunori Watabe
光徳 渡部
Hiroshi Matsumoto
広 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP2006070034A priority Critical patent/JP4685668B2/ja
Priority to MYPI20070352A priority patent/MY146572A/en
Priority to SG200701717-1A priority patent/SG136056A1/en
Priority to AU2007201203A priority patent/AU2007201203B2/en
Priority to KR1020070024484A priority patent/KR101322551B1/ko
Publication of JP2007244964A publication Critical patent/JP2007244964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4685668B2 publication Critical patent/JP4685668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/076Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

【課題】 摩耗強度に優れ、触媒粒子中のペンタシル型ゼオライトの含有量が少なくてもガソリンのオクタン価や低級オレフィンを増加させるのに優れた効果を示す。
【解決手段】 5〜20重量%の五酸化リン、10〜50重量%のペンタシル型ゼオライトおよび30〜85重量%の多孔性無機酸化物からなる微小球状粒子の炭化水素流動接触分解用触媒組成物であって、該微小球状粒子の表面部分のP25含有量が中心部分よりも1.05倍以上多い。
【選択図】 なし

Description

本発明は、炭化水素流動接触分解装置(以下、FCC装置ということがある。)で炭化水素を流動接触分解触媒(以下、FCC触媒ということがある。)と接触させて製造されるガソリンのオクタン価や低級オレフィンを増加させる炭化水素流動接触分解用触媒組成物、およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、リン成分とペンタシル型ゼオライトと無機酸化物マトリックスとからなる微小球状粒子の炭化水素流動接触分解用触媒組成物であって、該微小球状粒子の表面部分リン含有量が中心部分よりも多いことを特徴とする炭化水素流動接触分解用触媒組成物、およびその製造方法に関する。
製油所のFCC装置は、原料炭化水素を接触分解してガソリン留分を製造することが主目的であり、ガソリンは高オクタン価であることが望まれている。また、製油所によっては、FCC装置で原料炭化水素を接触分解してガソリン溜分を生成すると同時に石油化学原料である低級オレフィン、特に、プロピレン、ブテンの生産量を高めることが要求されるところがある。
従来、FCC装置で炭化水素を接触分解してガソリンを製造することを目的としたFCC触媒として、フォージャサイト型ゼオライト系触媒が広く使用されている。フォージャサイト型ゼオライト系触媒は、アモルファス系触媒に比較して炭化水素の分解活性は高いが、得られるガソリンのオクタン価が低く、また、オレフィン量が少ないという問題があった。
そこで、FCC装置では生成ガソリンのオクタン価や低級オレフィン量を改善するためにフォージャサイト型ゼオライト系FCC触媒に、ZSM−5などのペンタシル型ゼオライトを含有するFCC触媒(以下、アディティブ触媒ということがある。)を混合して炭化水素を接触分解する方法が行われており、種々のアディティブ触媒およびその製造方法が提案されている。
例えば、特開平5−64743号公報(特許文献1)には、耐摩損性が高く、得られるガソリンのオクタン価を向上することができるFCC触媒の調製方法として、リン酸塩を含有し、pHが2〜6の範囲にある水系スラリーにゼオライトを加え、これにマトリックス前駆体を混合して均一なスラリーとし、該スラリーを噴霧乾燥して触媒粒子を形成する方法が記載されている。該ゼオライトとして、ZSM−5、ZSM−11などのペンタシル型ゼオライトが開示されている。
特開2004−143373号公報(特許文献2)には、炭化水素原料を接触分解してオレフィンを製造するにあたり、希土類元素を含有し、かつ、マンガンおよび/またはジルコニウムを含有する、ペンタシル型のゼオライトを触媒として用いることを特徴とするオレフィンの製造方法が記載されている。また、該触媒がさらに0.1〜5質量%のリンを含有することも開示されている。
特開2005−270851号公報(特許文献3)には、ペンタシル型ゼオライトと無機酸化物マトリックスとからなるガソリンのオクタン価及び/又は低級オレフィン増加用触媒組成物であって、該触媒組成物の全細孔容積が0.30m1/g以上で、かつ、平均細孔直径が100±20nmの範囲にあり、全細孔容積に対する細孔直径100±20nm範囲の細孔容積の占める割合が50%以上であることを特徴とするガソリンのオクタン価及び/又は低級オレフィン増加用触媒組成物が記載されている。
従来の前記触媒組成物では、ガソリンのオクタン価や低級オレフィンの量を高めるには触媒粒子中のペンタシル型ゼオライトの含有量を多くしなければならなかった。しかし、ペンタシル型ゼオライトは高価である上に、その含有量を多くすると触媒粒子の摩耗強度が弱くなるという問題があった。
特開平5−64743号公報 特開2004−143373号公報 特開2005−270851号公報
本発明の目的は、前述の問題点を解決し、摩耗強度にも優れ、しかも触媒粒子中のペンタシル型ゼオライトの含有量が少なくてもガソリンのオクタン価や低級オレフィンを増加させるのに優れた効果を示すFCC触媒組成物(アディティブ触媒)およびその製造方法を提供する点にある。
本発明者らは、前述の問題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、アディティブ触媒を構成する微小球状粒子中のリン含有量を、中心部分よりも表面部分に多くすることによって、前述の問題点を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
また、前記アディティブ触媒の製造に当たり、第一リン酸化合物をリン成分の原料として使用した場合、リン成分が微小球状粒子の表面部分に多く存在するようになることを見出した。
本発明の第1は、5〜20重量%の五酸化リン(P25)、10〜50重量%のペンタシル型ゼオライトおよび30〜85重量%の多孔性無機酸化物からなる微小球状粒子の炭化水素流動接触分解用触媒組成物であって、該微小球状粒子の表面部分のP25含有量が中心部分よりも1.05倍以上多いことを特徴とする炭化水素流動接触分解用触媒組成物に関する。
本発明の第2は前記炭化水素流動接触分解用触媒組成物の製造方法であって、
(1)次の(i)〜(iii) を混合し、
(i) 第一リン酸化合物水溶液をP25として5〜20重量%
(ii) ペンタシル型ゼオライトを10〜50重量%、
(iii)多孔性無機酸化物の前駆物質を前記第一リン酸化合物のP25成分以外の無機酸化物を含めて酸化物として30〜85重量%
(2)得られたスラリーを噴霧乾燥して微小球状粒子とする、
ことを特徴とするものである。
本発明の第3は、前記第一リン酸化合物が、第一リン酸アルミニウム、第一リン酸マグネシウム、第一リン酸カルシウム、第一リン酸亜鉛、第一リン酸マンガンから選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする前記炭化水素流動接触分解用触媒組成物の製造方法に関する。
本発明のFCC触媒組成物(アディティブ触媒)は、触媒粒子中にペンタシル型ゼオライトを含有する触媒組成物であって、摩耗強度に優れると共に、ペンタシル型ゼオライトの含有量が少なくてもガソリンのオクタン価や低級オレフィンを効果的に増加させることができる。
本発明の製造方法によれば、前記本発明のFCC触媒組成物を簡易かつ経済的に製造することができる。
炭化水素流動接触分解用触媒組成物
本発明のFCC触媒組成物では、リン成分はP25として5〜20重量%の範囲にある。リン成分の量がP25として5重量%より少ない場合には、触媒組成物のバインダー力が弱くなり、耐摩耗性が悪化する。また、リン成分添加効果、即ち、リン成分添加によりZSM−5の水熱安定性が保たれるという効果が得られず、所望のオクタン価や低級オレフィン増加効果が得られない。
また、リンの量がP25として20重量%より多い場合には、触媒の細孔容積が小さくなり、触媒細孔内での反応物の拡散が抑制され、所望のオクタン価や低級オレフィン増加効果が得られない。
前記リン成分の量は、好ましくは、P25として7〜15重量%の範囲にあることが望ましい。
本発明のFCC触媒組成物では、ペンタシル型ゼオライトは10〜50重量%の範囲にある。ペンタシル型ゼオライト量が10重量%より少ない場合には、所望のオクタン価や低級オレフィン増加効果が得られない場合がある。所望のオクタン価や低級オレフィン増加効果を得るために該触媒組成物の使用量を多くすると、炭化水素の接触分解を目的とするFCC触媒の使用量が少なくなるため、炭化水素の分解活性が低下する。
また、ペンタシル型ゼオライト量を50重量%より多くしても、該ゼオライトの量が40重量%の場合に比較してオクタン価や低級オレフィン増加効果が変わらないので経済的でない。前記ペンタシル型ゼオライト量は、好ましくは10〜40重量%の範囲にあることが望ましい。
本発明でのペンタシル型ゼオライトとしては、例えば、ZSM−5、ZSM−11、ZSM−12、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−38、ZSM−48などのゼオライトが例示される。特に、ZSM−5は酸強度の強い固体酸を有し、高い形状選択性を示すため、ガソリンのオクタン価や低級オレフィン増加効果が大きいので好適である。
本発明のFCC触媒組成物では、リン成分(P25)およびペンタシル型ゼオライト以外を多孔性無機酸化物として30〜85重量%の範囲にある。前記多孔性無機酸化物量が30重量%より少ない場合には、触媒組成物の耐摩耗性が悪化する傾向にある。
また、前記該多孔性無機酸化物量が85重量%より多い場合には、ペンタシル型ゼオライト量が少なくなるため所望のオクタン価や低級オレフィン増加効果が得られないことがある。前記多孔性無機酸化物量は、好ましくは40〜75重量%の範囲にあることが望ましい。
本発明での多孔性無機酸化物としては、通常、ガソリンの製造を目的としたフォージャサイト型ゼオライトを含有するFCC触媒に使用される多孔性無機酸化物が使用可能であり、例えば、シリカ、アルミナ、シリカーアルミナ、シリカーマグネシア、アルミナーボリア、チタニア、ジルコニア、シリカージルコニア、珪酸カルシウム、カルシウムアルミネート、などの耐火酸化物、および、カオリン、ベントナイト、ハロイサイトなどの粘土鉱物などを挙げることができる。特に、カオリンなどの粘土鉱物からなる多孔性無機酸化物が好適に使用される。
本発明のFCC触媒組成物は微小球状粒子形状である。該微小球状粒子は平均粒子径が60〜90μmの範囲にあることが好ましい。該FCC触媒組成物は、FCC装置で使用されるガソリン生成を目的としたフォージャサイト型ゼオライトを含有するFCC触媒と混合して使用するため、該微小球状粒子の大きさは通常のFCC触媒と同程度か、または、それより大きいことが望ましい。
本発明のFCC触媒組成物はアディティブ触媒として使用し、通常、FCC触媒の20重量%以下のブレンド率で用いるため、粒子径を大きくしても触媒の流動性に影響を与えることはない。
本発明のFCC触媒組成物は、前記微小球状粒子の表面部分リン含有量が中心部分よりも1.05倍以上多いことを特徴とする。
本発明のFCC触媒組成物は、前記微小球状粒子の表面部分P25含有量が中心部分よりも1.05倍以上多いので、前記微小球状粒子の耐摩耗性を高めることができる。また、中心部分のリン成分量を最適な範囲に保つことにより高オクタン価や低級オレフィンの増加効果が得られる。
前記中心部分P25含有量に対する表面部分P25含有量の比(以下、表面P/中心P比と略記することもある。)が1.05より小さい場合には、前記微小球状粒子が所望とする耐摩耗性を得るためにリン成分含有量を多くしなければならず、所望のオクタン価や低級オレフィン増加効果が得られ難い。
本発明のFCC触媒組成物は、好ましくは前記表面P/中心P比が1.05〜1.2の範囲にあることが望ましい。
本発明において微小球状粒子の「表面部分」とは、円筒状の触媒管に微小球状粒子を充填して空気流で20時間流動させたとき、摩耗により該微小球状粒子から分離した部分を云い、残部を微小球状粒子の「中心部分」とした。但し、前記表面部分としての摩耗量は、中心部分としての残存量を超えないものとする。表面部分としての摩耗量が、中心部分としての残存量を超えるような微小球状粒子は、FCC触媒としての耐摩耗性が不十分であり適当でない。
なお、本発明において「表面部分」と「中心部分」について、球状粒子の中心および半径長を基準に規定しなかったのは、表面部分と中心部分のリン濃度分析ができず、量を規定することができないためである。
本発明の実施例では微小球状粒子の表面部分P25量および中心部分P25量は次の様にして求めた。
まず、本発明のFCC触媒組成物を前処理として、600℃で2時間焼成した後、篩いにより40μm以下の微粉を除去した微小球状粒子を測定用試料とする。次いで、大石義昭、“触媒の摩耗強度測定法”触媒化成技報、Vol.13、No.1、第65−66頁(1996)に記載の装置及び方法により測定した。
即ち、測定用試料45gに添加水5gを加えたものを、触媒摩耗測定装置を構成する円筒状の触媒管に充填し、次いで、触媒管に流速0.104m/secで空気を流し込み、触媒管内で試料を20時間流動させ、摩耗により微粉化した試料の表面部分の微粉(F)を捕集する。
得られた微粉(F)を微小球状粒子の表面部分とし、触媒管に残った微小球状粒子(B)を試料の微小球状粒子の中心部分とした。
前記微粉(F)および微小球状粒子(B)中のP25含有量をそれぞれ測定して、表面部分P25量および中心部分P25量を求める。さらに、前記測定用試料の平均粒子径と微小球状粒子(B)の平均粒子径を測定し、その差から表面部分の深さを求めることが出来る。
本発明のFCC触媒組成物では、前記微粉(F)中のP25含有量/前記微小球状粒子(B)中のP25含有量の比が、1.05倍以上である。
炭化水素流動接触分解用触媒組成物の製造方法
本発明のFCC触媒組成物は、第一リン酸化合物(以下、重リン酸化合物ということがある。)水溶液をP25として5〜20重量%、ペンタシル型ゼオライトを10〜50重量%および多孔性無機酸化物の前駆物質を重リン酸化合物のP25成分以外の無機酸化物を含めて酸化物として30〜85重量%の範囲で混合して得られるスラリーを噴霧乾燥して微小球状粒子とする方法で製造される。
本発明の製造方法では、リン成分の原料として重リン酸化合物を使用することが重要である。重リン酸化合物以外のリン酸やリン酸アンモニウムなどのリン化合物では前記微小球状粒子の表面部分リン含有量が中心部分よりも多い微小球状粒子は得られない。
前記重リン酸化合物としては、重リン酸アルミニウム、重リン酸マグネシウム、重リン酸カルシム、重リン酸亜鉛、重リン酸マンガンが好ましい。特に、重リン酸アルミニウムは好適である。
本発明の製造方法では、前記重リン酸化合物の水溶液と、前述のペンタシル型ゼオライトおよび前述の多孔性無機酸化物の前駆物質を所定量の範囲で混合してスラリーを調製する。混合スラリーは酸化物濃度として25〜50重量%程度に調製するのが噴霧乾燥する上で望ましい。次いで、得られた混合スラリーを噴霧乾燥し、得られた微小球状粒子を洗浄、乾燥し、所望により焼成して本発明のFCC触媒組成物を得る。
本発明のFCC触媒組成物(アディティブ触媒)は、FCC装置での炭化水素の流動接触分解において、フォージャサイト型ゼオライトを含有するFCC触媒に混合触媒基準で0.1〜10重量%の範囲で混合して使用される。
フォージャサイト型ゼオライトを含有するFCC触媒としては、FCC装置で使用される通常のFCC触媒が使用可能である。この様なFCC触媒としては、市販のFCC触媒、例えば、HMR、STW、DCT、ACZ、CVZ(何れも触媒化成工業(株)製の商標または登録商標)などが例示される。
本発明のFCC触媒組成物(アディティブ触媒)を、フォージャサイト型ゼオライトを含有するFCC触媒に混合する量が、混合触媒基準で0.1重量%より少ない場合には、所望のオクタン価及び/又は低級オレフィン増加効果が得られないことがある。また、該触媒組成物の量が混合触媒基準で10重量%より多い場合には、FCC触媒の量が少なくなるため、炭化水素の分解活性が低下するので好ましくない。該触媒組成物のフォージャサイト型ゼオライトを含有するFCC触媒に混合する量は、好ましくは1〜5重量%の範囲が望ましい
本発明のFCC触媒組成物を用いる炭化水素の流動接触分解プロセスでは、通常のFCC装置における炭化水素の流動接触分解条件が採用される。
ZSM−5ゼオライト(東ソー社製830NHA)の28wt%スラリーを1786g(最終触媒組成物の重量基準で25wt%)秤量し、カオリン1395g(最終触媒組成物の重量基準で60wt%)を混合し、8.7wt%のAl23、32.8wt%のP25を含む重リン酸アルミニウム[Al(H2PO43]溶液(米山化学製)を723g(最終触媒組成物の重量基準で15wt%)となるように加えた。さらに、混合スラリーの濃度が40wt%となるように純水を1096g加えた。この混合スラリーを噴霧乾燥して微小球状粒子を調製した後、600℃で2時間焼成を行い、触媒Aを調製した。
触媒Aの性状について、組成、触媒微粒子の表面部分と中心部分のP25量、表面P/中心P比、および、測定用試料の摩耗試験前後の各試料の平均粒子径を表1に示す。
また、触媒Aの断面の電子プロープ微小部分析装置(WDS)による画像と、該画像中央部の直線部分で線分析した元素分布チャートを[図1]に示す。
比較例1
実施例1において、重リン酸アルミニウム[Al(H2PO43]溶液を加える代わりに、85wt%リン酸溶液を最終触媒組成物の重量基準で15wt%となるように加えたこと以外は、実施例1の方法と同様にして触媒Bを調製した。触媒Bの性状を表1に示す。
また、触媒Bの断面の電子プロープ微小部分析装置(WDS)による画像と、該画像中央部の直線部分で線分析した元素分布チャートを[図2]に示す。
比較例2
実施例1において、重リン酸アルミニウム[Al(H2PO43]溶液を最終組成物の重量基準でAl23とP25濃度の合計が5wt%となるように加え、カオリンをバランスとしたこと以外は、実施例1の方法と同様にして触媒Cを調製した。
触媒Cの性状を表1に示す。
実施例1において、重リン酸アルミニウム[Al(H2PO43]溶液を最終組成物の重量基準でAl23とP25濃度の合計が10wt%となるように加え、カオリンをバランスとしたこと以外は、実施例1の方法と同様にして触媒Dを調製した。
触媒Dの性状を表1に示す。
実施例1において、重リン酸アルミニウム[Al(H2PO43]溶液を最終組成物の重量基準でAl23とP25濃度の合計が20wt%となるように加え、カオリンをバランスとしたこと以外は、実施例1の方法と同様にして触媒Eを調製した。
触媒Eの性状を表1に示す。
比較例4
実施例1において、重リン酸アルミニウム[Al(H2PO43]溶液を最終組成物の重量基準でAl23とP25濃度の合計が30wt%となるように加え、カオリンをバランスとしたこと以外は、実施例1の方法と同様にして触媒Fを調製した。
触媒Fの性状を表1に示す。
実施例1において、ZSM-5ゼオライトの含有量が最終組成物の重量基準で15wt%となるように秤量し、重リン酸アルミニウム[Al(H2PO43]溶液を最終組成物の重量基準でAl23とP25濃度の合計が12wt%となるように加え、カオリンをバランスとしたこと以外は、実施例1の方法と同様にして触媒Gを調製した。
触媒Gの性状を表1に示す。
実施例1において、ZSM-5ゼオライトの含有量が最終組成物の重量基準で40wt%となるように秤量し、重リン酸アルミニウム[Al(H2PO43]溶液を最終組成物の重量基準でAl23とP25濃度の合計が16wt%となるように加え、カオリンをバランスとしたこと以外は、実施例1の方法と同様にして触媒Hを調製した。
触媒Hの性状を表1に示す。
実施例1において、重リン酸アルミニウム[Al(H2PO43]溶液を加える代わりに、8.0wt%のMgO、33.9wt%のP25を含む重リン酸マグネシウム[Mg(H2PO42]溶液(米山化学製)を最終組成物の重量基準でMgOとP25濃度の合計が15wt%となるように加えたこと以外は、実施例1の方法と同様にして触媒Iを調製した。
触媒Iの性状を表1に示す。
比較例5
SiO2濃度24wt%のSiO2/Na2Oモル比が3.20のケイ酸ソーダを希釈して、SiO2濃度4.0wt%の希釈ケイ酸ソーダ溶液100kgを調製した。該溶液を200Lのスティームジャケット付きタンクに入れ、600rpmで攪拌しながら1000gの硫酸ナトリウムを加えた後、90℃まで20分間で昇温した。次いで、90℃の温度に保ちながら25wt%濃度の硫酸水溶液8.07kgを50分間で加えて、pH7.0のケイ酸スラリーを得た。
該ケイ酸スラリーをフィルターで濾過し、60℃の温水200Lを掛け水洗浄して、副生するNa2SO4を除去した。この洗浄ケーキに純水を加え、SiO2濃度8.0wt%のスラリーを調製した後、ホモジナイザーを通し均質化スラリーにした。このスラリーを入口温度280℃、出口温度150℃で噴霧乾燥して多孔性シリカ粒子を得た。
次いで、該多孔性シリカ粒子をジェットミルにて粉砕し、平均粒径8μmの多孔性シリカ粉(X)を調製した。なお、この多孔性シリカ粉(X)を600℃で2時間焼成した物の性状は、表面積190m2/g、細孔容積2.5ml/g、平均細孔直径53nmであった。
SiO2濃度が17wt%の水ガラスに、濃度25wt%の硫酸を連続的に加えて、pH1.6、温度40℃、SiO2濃度が12.5wt%のシリカヒドロゾルを調製した。
触媒組成物基準でのSiO2含有量が18.7wt%となるように、このシリカヒドロゾルを秤量し、このシリカヒドロゾルにカオリン、アルミナ(サソール社製CATAPAL−A)、前記多孔性シリカ粉(X)を触媒組成物基準での含有量がそれぞれ36wt%、4.7wt%、5.6wt%となるように加え、マトリックス前躯体スラリーを調製した。
さらに、ZSM−5ゼオライト(東ソー社製830NHA)の約30wt%スラリーを、最終組成物の重量基準でゼオライト量が28wt%となるように加えて、pH2.6、温度35℃の混合スラリーを調製した。
この混合スラリーを噴霧乾燥して微小球状粒子を調製した後、Na2O含有量が0.1wt%以下になるまで5wt%硫安水溶液で洗浄した後、135℃の乾燥機内で乾燥した。乾燥された触媒粒子に対して乾燥基準でP25が7.0wt%になるようにH3PO4水溶液を含浸し、135℃で一晩乾燥した後、600℃で2時間焼成して触媒Jを調製した。
触媒Jの性状を表1に示す。
触媒の評価
実施例及び比較例の触媒A〜Jのそれぞれについて、ACE-MATを用い、同一原料油、同一反応条件下で触媒の評価試験を行なった。触媒の評価試験を行なう前に、各触媒は、750℃で13時間、100%スチーム雰囲気下で前処理をした。
FCC平衡触媒に、前処理した各触媒を、混合触媒中のZSM−5量が0.6wt%の一定量となるようにブレンドし、ACE-MAT活性試験装置で触媒の評価をした。0.6wt%の一定量とは、ZSM−5含有量が15wt%の触媒の場合には4wt%、ZSM−5含有量が25wt%の触媒の場合は2.4wt%、ZSM−5含有量が40wt%の触媒の場合には1.5wt%、を意味する。
反応条件は、以下の通りであった。
・反応温度:510℃
・原料油:脱硫常圧蒸留残さ油(DSAR)50wt%と脱硫減圧軽油(DSVGO)50wt%の混合油
・WHSV:8hr-1
・Cat./Oil比:5wt%/wt%
評価結果を表2に示す。
表2の結果から、比較例触媒に対して本発明の触媒による評価試験では、生成ガソリンのオクタン価が高く、プロピレン、ブチレンなどの低級オレフィン溜分多いことが分かる。
また、実施例の触媒は平均摩耗率(wt%/hr)の値が小さく、耐摩耗性に優れていることが分かる。なお、平均摩耗率は、前記触媒摩耗測定装置を構成する触媒管内に微小球状粒子を流動させ、開始後12時間から20時間経過する間の摩耗量を測定し、1時間当たりの摩耗量として表記した。
電子プロープ微小部分析装置(WDS)によって撮影した、触媒Aの断面画像と、該画像中央部の直線部分で線分析した元素分布チャートである。 電子プロープ微小部分析装置(WDS)によって撮影した、触媒Bの断面画像と、該画像中央部の直線部分で線分析した元素分布チャートである。

Claims (3)

  1. 5〜20重量%の五酸化リン(P25)、10〜50重量%のペンタシル型ゼオライトおよび30〜85重量%の多孔性無機酸化物からなる微小球状粒子の炭化水素流動接触分解用触媒組成物であって、該微小球状粒子の表面部分のP25含有量が中心部分よりも1.05倍以上多いことを特徴とする炭化水素流動接触分解用触媒組成物。
  2. 第一リン酸化合物水溶液をP25として5〜20重量%、ペンタシル型ゼオライトを10〜50重量%、および、多孔性無機酸化物の前駆物質を前記第一リン酸化合物のP25成分以外の無機酸化物を含めて酸化物として30〜85重量%の範囲で混合して得られるスラリーを噴霧乾燥して微小球状粒子とすることを特徴とする請求項1記載の炭化水素流動接触分解用触媒組成物の製造方法。
  3. 前記第一リン酸化合物が、第一リン酸アルミニウム、第一リン酸マグネシウム、第一リン酸カルシウム、第一リン酸亜鉛、第一リン酸マンガンから選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項2記載の炭化水素流動接触分解用触媒組成物の製造方法。

JP2006070034A 2006-03-14 2006-03-14 炭化水素流動接触分解用触媒組成物およびその製造方法 Active JP4685668B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070034A JP4685668B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 炭化水素流動接触分解用触媒組成物およびその製造方法
MYPI20070352A MY146572A (en) 2006-03-14 2007-03-06 Catalytic composition for fluidized catalytic cracking of hydrocarbons and method for producing the same
SG200701717-1A SG136056A1 (en) 2006-03-14 2007-03-07 Catalytic composition for fluidized catalytic cracking of hydrocarbons and method for producing the same
AU2007201203A AU2007201203B2 (en) 2006-03-14 2007-03-13 Catalytic Composition for Fluidized Catalytic Cracking of Hydrocarbons and Method for Producing the Same
KR1020070024484A KR101322551B1 (ko) 2006-03-14 2007-03-13 탄화수소 유동 접촉 분해용 촉매 조성물 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070034A JP4685668B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 炭化水素流動接触分解用触媒組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007244964A true JP2007244964A (ja) 2007-09-27
JP4685668B2 JP4685668B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=38589816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006070034A Active JP4685668B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 炭化水素流動接触分解用触媒組成物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4685668B2 (ja)
KR (1) KR101322551B1 (ja)
AU (1) AU2007201203B2 (ja)
MY (1) MY146572A (ja)
SG (1) SG136056A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262127A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Petroleum Energy Center 接触分解触媒及びその製造方法ならびに炭化水素油の接触分解方法
JP2010247146A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Petroleum Energy Center 接触分解触媒及びその製造方法ならびに炭化水素油の接触分解方法
JP2011067734A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Petroleum Energy Center 炭化水素油の接触分解触媒、炭化水素油の接触分解触媒の製造方法および炭化水素油の接触分解方法
JP2012061408A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Japan Petroleum Energy Center 接触分解触媒の製造方法
WO2012070605A1 (ja) 2010-11-25 2012-05-31 旭化成ケミカルズ株式会社 シリカ成形体、その製造方法及びシリカ成形体を用いたプロピレンの製造方法
JP2012170855A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素油の接触分解触媒及びその製造方法
JP2014113590A (ja) * 2014-01-21 2014-06-26 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd リン酸アルミニウムで修飾された金属担持結晶性シリカアルミノフォスフェート触媒の製造方法
WO2017082345A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 日揮触媒化成株式会社 低級オレフィン製造用流動接触分解触媒用添加物およびその製造方法
KR20200096242A (ko) 2017-12-28 2020-08-11 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 유동 접촉 분해 촉매용 첨가물 및 그의 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564743A (ja) * 1991-03-12 1993-03-19 Mobil Oil Corp 接触分解触媒の調製方法とこれを用いた接触分解法
JP2000093803A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP2004143373A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Idemitsu Petrochem Co Ltd 炭化水素の接触分解によるオレフィンの製造方法
JP2005270851A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ガソリンのオクタン価及び/又は低級オレフィン増加用触媒組成物及びそれを使用した炭化水素の流動接触分解方法
JP2005305418A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに炭化水素油の水素化処理方法
JP2007531620A (ja) * 2004-04-02 2007-11-08 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 金属燐酸塩結合されたゼオライトを含んでなる触媒組成物および炭化水素類を接触分解するためのその使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3325514A1 (de) * 1983-07-15 1985-01-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung eines aluminiumsilikates mit zeolith-struktur
US5898089A (en) * 1997-07-09 1999-04-27 Phillips Petroleum Company Hydrocarbon aromatization process using a zeolite
EP1116775A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-18 Akzo Nobel N.V. Catalyst composition with high efficiency for the production of light olefins

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564743A (ja) * 1991-03-12 1993-03-19 Mobil Oil Corp 接触分解触媒の調製方法とこれを用いた接触分解法
JP2000093803A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP2004143373A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Idemitsu Petrochem Co Ltd 炭化水素の接触分解によるオレフィンの製造方法
JP2005270851A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Catalysts & Chem Ind Co Ltd ガソリンのオクタン価及び/又は低級オレフィン増加用触媒組成物及びそれを使用した炭化水素の流動接触分解方法
JP2005305418A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素油の水素化処理触媒及びその製造方法並びに炭化水素油の水素化処理方法
JP2007531620A (ja) * 2004-04-02 2007-11-08 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 金属燐酸塩結合されたゼオライトを含んでなる触媒組成物および炭化水素類を接触分解するためのその使用方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262127A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Petroleum Energy Center 接触分解触媒及びその製造方法ならびに炭化水素油の接触分解方法
JP2010247146A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Petroleum Energy Center 接触分解触媒及びその製造方法ならびに炭化水素油の接触分解方法
JP2011067734A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Petroleum Energy Center 炭化水素油の接触分解触媒、炭化水素油の接触分解触媒の製造方法および炭化水素油の接触分解方法
JP2012061408A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Japan Petroleum Energy Center 接触分解触媒の製造方法
US9670110B2 (en) 2010-11-25 2017-06-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Silica composite, method for producing the same, and method for producing propylene using the silica composite
CN103221130A (zh) * 2010-11-25 2013-07-24 旭化成化学株式会社 二氧化硅成型体、其制造方法及使用二氧化硅成型体制造丙烯的方法
KR20130100166A (ko) 2010-11-25 2013-09-09 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 실리카 성형체, 그 제조 방법 및 실리카 성형체를 이용한 프로필렌의 제조 방법
JP5651192B2 (ja) * 2010-11-25 2015-01-07 旭化成ケミカルズ株式会社 シリカ成形体、その製造方法及びシリカ成形体を用いたプロピレンの製造方法
US9527064B2 (en) 2010-11-25 2016-12-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Silica composite, method for producing the same, and method for producing propylene using the silica composite
WO2012070605A1 (ja) 2010-11-25 2012-05-31 旭化成ケミカルズ株式会社 シリカ成形体、その製造方法及びシリカ成形体を用いたプロピレンの製造方法
JP2012170855A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素油の接触分解触媒及びその製造方法
JP2014113590A (ja) * 2014-01-21 2014-06-26 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd リン酸アルミニウムで修飾された金属担持結晶性シリカアルミノフォスフェート触媒の製造方法
WO2017082345A1 (ja) * 2015-11-11 2017-05-18 日揮触媒化成株式会社 低級オレフィン製造用流動接触分解触媒用添加物およびその製造方法
JPWO2017082345A1 (ja) * 2015-11-11 2018-08-30 日揮触媒化成株式会社 低級オレフィン製造用流動接触分解触媒用添加物およびその製造方法
KR20200096242A (ko) 2017-12-28 2020-08-11 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 유동 접촉 분해 촉매용 첨가물 및 그의 제조 방법
KR102574700B1 (ko) 2017-12-28 2023-09-06 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 유동 접촉 분해 촉매용 첨가물 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007201203B2 (en) 2010-09-30
AU2007201203A1 (en) 2007-10-04
KR101322551B1 (ko) 2013-10-25
SG136056A1 (en) 2007-10-29
KR20070093855A (ko) 2007-09-19
MY146572A (en) 2012-08-30
JP4685668B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685668B2 (ja) 炭化水素流動接触分解用触媒組成物およびその製造方法
JP5039540B2 (ja) 金属燐酸塩結合されたゼオライトを含んでなる触媒組成物および炭化水素類を接触分解するためのその使用方法
AU2005302030B2 (en) Catalyst for light olefins and LPG in fluidized catalytic units
AU2014239739B2 (en) Method for manufacturing catalytic cracking catalyst for hydrocarbon oil
JP5628027B2 (ja) 炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法
Komvokis et al. Zeolites in fluid catalytic cracking (FCC)
JP5392150B2 (ja) 接触分解触媒及びその製造方法ならびに炭化水素油の接触分解方法
US20100010279A1 (en) Catalyst Compositions Comprising Metal Phosphate Bound Zeolite and Methods of Using Same to Catalytically Crack Hydrocarbons
US11207661B2 (en) Process to peptize alumina for fluidizable catalysts
WO2014057931A1 (ja) 炭化水素油の接触分解触媒及び炭化水素油の接触分解方法
JP4394992B2 (ja) ガソリンのオクタン価及び/又は低級オレフィン増加用触媒組成物及びそれを使用した炭化水素の流動接触分解方法
JP5470660B2 (ja) 接触分解触媒の製造方法
JPH10337474A (ja) 重質油分解用添加触媒
JP5445781B2 (ja) 接触分解触媒の製造方法
JP5499407B2 (ja) 接触分解触媒の製造方法
JP2011088137A (ja) 炭化水素油の接触分解触媒及びその製造方法、並びに炭化水素油の接触分解方法
SK149296A3 (en) A catalyst or catalyst additive, method of their preparation and their use for cracking mineral oil fractions
JP2008149288A (ja) 低級オレフィン製造用触媒の再生方法および再生された低級オレフィン製造用触媒
JP2009148704A (ja) 炭化水素油の接触分解触媒及び炭化水素油の接触分解方法
JP2023156821A (ja) 流動接触分解触媒用添加物、その製造方法、該添加物を含む混合添加物および該混合添加物を含む流動接触分解触媒組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4685668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250