JP2007244229A - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP2007244229A
JP2007244229A JP2006068986A JP2006068986A JP2007244229A JP 2007244229 A JP2007244229 A JP 2007244229A JP 2006068986 A JP2006068986 A JP 2006068986A JP 2006068986 A JP2006068986 A JP 2006068986A JP 2007244229 A JP2007244229 A JP 2007244229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveying device
auxiliary
guide
takeover guide
combine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006068986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4732928B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Tanaka
喜代志 田中
Takahiro Kamikado
孝博 神門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2006068986A priority Critical patent/JP4732928B2/ja
Publication of JP2007244229A publication Critical patent/JP2007244229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732928B2 publication Critical patent/JP4732928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】引継ぎガイドが上限位置付近まで揺動したとき、その先端部が茎稈搬送領域内に突出することを回避し、茎稈の搬送が引継ぎガイドによって阻害される不都合を解消する。
【解決手段】前処理部が刈り取った茎稈の株元側を、搬送始端側を支点として上下揺動する扱深さ調整搬送装置16と、扱深さ調整搬送装置16の上方に配置される第一補助搬送装置17と、補助搬送装置17の外方に配置される第二補助搬送装置18とを介して脱穀フィードチェン13まで搬送すると共に、第一補助搬送装置17側から第二補助搬送装置18の始端側に向けて第一引継ぎガイド19を延出したコンバインにおいて、第一引継ぎガイド19を、上下揺動自在に支持し、扱深さ調整搬送装置16との接当に応じて上方に退避揺動させるにあたり、第一引継ぎガイドの先端部が、上方へ揺動するほど内方に移動する。
【選択図】図3

Description

本発明は、前処理部が刈り取った茎稈の株元側を、扱深さ調整搬送装置、第一補助搬送装置及び第二補助搬送装置を介して、脱穀部の脱穀フィードチェンまで搬送するコンバインに関し、特に、茎稈の株元側を第二補助搬送装置上に導く引継ぎガイドが設けられたコンバインに関する。
前処理部が刈り取った茎稈の株元側を、搬送始端側を支点として上下揺動する扱深さ調整搬送装置と、該扱深さ調整搬送装置の上方に配置される第一補助搬送装置と、該第一補助搬送装置の外方に配置される第二補助搬送装置とを介して、脱穀部の脱穀フィードチェンまで搬送するようにしたコンバインが知られている(例えば、特許文献1参照)。この種のコンバインでは、第一補助搬送装置と第二補助搬送装置との間に隙間が空く構成となっており、この隙間に株元が入り込み、脱穀フィードチェンに株元を引き継ぐことができずに、茎稈を落下させる可能性があるため、第一補助搬送装置側から第二補助搬送装置の始端側に向けて引継ぎガイドを延出し、該引継ぎガイドによって茎稈の株元側を第二補助搬送装置上に導くことが好ましい。
特許第3712480号公報
ところで、特許文献1に記載される引継ぎガイドは、上下揺動自在に支持され、扱深さ調整搬送装置との接当に応じて上方に退避揺動するように構成されている。これにより、扱深さ調整搬送装置の上下揺動範囲を可及的に広くし、短稈にも対応することが可能であるが、特許文献1の引継ぎガイドは、左右方向を向く支軸を支点として上下揺動するに過ぎないため、上限位置付近まで揺動させると、茎稈搬送領域内に突出し、茎稈の搬送を阻害する可能性がある。
また、特許文献1に記載される引継ぎガイドは、第一補助搬送装置のケース下部で支持されているので、第一補助搬送装置の左右位置を調整可能なコンバインに適用した場合、第一補助搬送装置の左右位置調整に伴って引継ぎガイド位置が変化し、第二補助搬送装置への引継ぎに支障をきたす可能性がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、前処理部が刈り取った茎稈の株元側を、搬送始端側を支点として上下揺動する扱深さ調整搬送装置と、該扱深さ調整搬送装置の上方に配置される第一補助搬送装置と、該補助搬送装置の外方に配置される第二補助搬送装置とを介して、脱穀部の脱穀フィードチェンまで搬送すると共に、前記第一補助搬送装置側から前記第二補助搬送装置の始端側に向けて引継ぎガイドを延出し、該引継ぎガイドによって茎稈の株元側を前記第二補助搬送装置上に導くコンバインにおいて、前記引継ぎガイドを、上下揺動自在に支持し、前記扱深さ調整搬送装置との接当に応じて上方に退避揺動させるにあたり、前記引継ぎガイドの先端部が、上方へ揺動するほど内方に移動することを特徴とする。このようにすると、引継ぎガイドが上限位置付近まで揺動したとき、その先端部が茎稈搬送領域内に突出することを回避できるので、茎稈の搬送が引継ぎガイドによって阻害される不都合がない。
また、前記引継ぎガイドは、上限位置まで退避揺動したとき、先端部が前記第一補助搬送装置に設けられる搬送チェンの爪先端軌跡よりも内側に入り込むことを特徴とする。このようにすると、上限位置まで退避揺動したとき、引継ぎガイドの先端部を茎稈の搬送領域内から確実に退避させることができる。
また、前記第一補助搬送装置を左右位置調整自在とし、前記引継ぎガイドを前記前処理部の固定フレームで支持したことを特徴とする。このようにすると、第一補助搬送装置の左右位置を調整しても、第二補助搬送装置と引継ぎガイドの位置関係に変化はないので、第一補助搬送装置の左右位置調整に拘わらず第二補助搬送装置への引継ぎを良好に行うことができる。
次に、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。図1及び図2において、1はコンバインであって、該コンバイン1は、茎稈を刈り取る前処理部2と、刈り取った茎稈から穀粒を脱穀し、これを選別する脱穀部3と、選別した穀粒を貯留する穀粒タンク4と、脱穀済みの排稈を後処理する後処理部5と、オペレータが乗車する操作部6と、クローラ式の走行部7とを備えて構成されている。
本実施形態の前処理部2は、6条刈り仕様であって、茎稈を刈取条数分に分草するデバイダ8と、茎稈を引起す引起装置9と、茎稈の株元を切断する刈刃10と、茎稈の株元側を掻込み搬送するスターホイール11と、茎稈の穂先側を掻込み搬送する掻込み搬送ベルト12と、掻き込まれた左側2条分の茎稈を合流点に向けて搬送する左側搬送部(図示せず)と、掻き込まれた中央2条分の茎稈を合流点に向けて搬送する中央搬送部(図示せず)と、掻き込まれた右側2条分の茎稈を合流点に向けて搬送する右側搬送部(図示せず)と、合流した茎稈を脱穀部3に設けられる脱穀フィードチェン13の始端部に向けて搬送する後側搬送部14とを備えて構成されている。
図3〜図7に示すように、後側搬送部14は、穂先搬送装置15と、扱深さ調整搬送装置16と、第一補助搬送装置17と、第二補助搬送装置18とを備えて構成されている。
穂先搬送装置15は、合流位置から脱穀部3に向けて前低後高状に配置され、合流された茎稈の穂先側を、爪付きチェン15aとガイドレール15bとの間で挟持しながら、後上方に向けて搬送する。
扱深さ調整搬送装置16は、合流された茎稈の株元側を、搬送チェン16aと挟持レール16bとの間で挟持しながら、後上方に向けて搬送するものであるが、搬送始端側を支点とする上下揺動により、脱穀部3における茎稈の扱深さ調整を行う。つまり、茎稈の穂先位置を検出し、該穂先位置が一定となるように扱深さ調整搬送装置16の上下揺動位置を制御することにより、脱穀部3における茎稈の扱深さが一定に保たれる。
第一補助搬送装置17は、扱深さ調整搬送装置16の上方で、かつ、穂先搬送装置15の下方に前低後高状に配置され、茎稈の中間部を、搬送チェン17aと挟持レール17bとの間で挟持しながら、後上方に向けて搬送する。そして、第一補助搬送装置17の搬送範囲を、扱深さ調整搬送装置16及び脱穀フィードチェン13の搬送範囲にオーバーラップさせることにより、扱深さ調整搬送装置16から脱穀フィードチェン13への茎稈の受け渡しが確実に行われる。
また、本実施形態では、第一補助搬送装置17の位置を左右方向(図6及び図7に示す矢印A方向)に調整できるようにしている。このようにすると、第一補助搬送装置17の左右位置を茎稈の稈長に適合させ、様々な茎稈を良好に搬送することが可能になる。
第二補助搬送装置18は、第一補助搬送装置17の外方で、かつ、脱穀フィードチェン13の始端部内方に配置され、茎稈の株元側を、搬送チェン18aによって脱穀フィードチェン13の始端部に向けて搬送する。そして、第二補助搬送装置18の搬送範囲を、第一補助搬送装置17及び脱穀フィードチェン13の搬送範囲にオーバーラップさせることにより、第一補助搬送装置17から脱穀フィードチェン13への茎稈の受け渡しが確実に行われる。
第一補助搬送装置17と第二補助搬送装置18との間に隙間が空く構成となっており、この隙間に株元が入り込むと、脱穀フィードチェン13に株元を引き継ぐことができずに、茎稈を落下させる可能性があるので、第一補助搬送装置17側から第二補助搬送装置18の始端側に向けて第一引継ぎガイド19を延出し、該第一引継ぎガイド19によって茎稈の株元側を第二補助搬送装置18上に確実に導くようにしている。
また、第一引継ぎガイド19は、上下揺動自在に支持され、扱深さ調整搬送装置16との接当に応じて上方に退避揺動するように構成されている。これにより、扱深さ調整搬送装置16の上下揺動範囲を可及的に広くし、極端な短稈にも対応することが可能になる。本発明に係るコンバイン1では、第一引継ぎガイド19を、扱深さ調整搬送装置16との接当に応じて上方に退避揺動させるにあたり、第一引継ぎガイド19の先端部が、上方へ揺動するほど内方に移動するようにしている。このようにすると、第一引継ぎガイド19が上限位置付近まで揺動したとき、その先端部が茎稈搬送領域内に突出することを回避できるので、茎稈の搬送が第一引継ぎガイド19によって阻害される不都合がない。
また、第一引継ぎガイド19は、上限位置まで退避揺動したとき、先端部が第一補助搬送装置17に設けられる搬送チェン17aの爪先端軌跡よりも内側に入り込むことが好ましい。このようにすると、上限位置まで退避揺動したとき、第一引継ぎガイド19の先端部を茎稈の搬送領域内から確実に退避させることができる。
また、第一引継ぎガイド19を上記のように構成する場合、扱深さ調整搬送装置16の先端部に第二引継ぎガイド20を設けることが好ましい。この第二引継ぎガイド20は、扱深さ調整搬送装置16の延長線方向に突出しており、扱深さ調整搬送装置16を下げた状態では殆ど機能しないが、扱深さ調整搬送装置16を上げた状態では、扱深さ調整搬送装置16の先端部から第二補助搬送装置18の始端側に延出するので、第一引継ぎガイド19に代わって、茎稈の株元側を第二補助搬送装置18上に導くことができる。これにより、扱深さ調整搬送装置16を上げた状態でも、茎稈の株元が第二補助搬送装置18の内側に入り込む不都合を確実に回避できる。
また、本実施形態の第一引継ぎガイド19は、固定フレーム(例えば、穂先搬送装置15の取付フレーム)に固着される取付部材19aと、茎稈をガイドする丸棒等のガイド部材19bと、両者を連結する板バネ等の弾性部材19cとを備えて構成され、弾性部材19cの弾性変形に応じてガイド部材19bを上下揺動させる。そして、弾性部材19cが内向きに傾斜するように第一引継ぎガイド19を取り付ければ、扱深さ調整搬送装置16との接当に応じて上方に退避揺動させる際、第一引継ぎガイド19の先端部が、上方へ揺動するほど内方に移動するようになる。このようにすると、第一引継ぎガイド19の構造を簡素化できるだけでなく、耐久性も向上させることができる。尚、図面において、19dはガイド部材19bの先端位置を調整するための長孔である。
また、本実施形態では、第一補助搬送装置17を左右位置調整自在とし、第一引継ぎガイド19を前処理部2の固定フレームで支持しているので、第一補助搬送装置17の左右位置を調整しても、第二補助搬送装置18と第一引継ぎガイド19の位置関係が変化することを回避できる。これにより、第一補助搬送装置17の左右位置調整に拘わらず第二補助搬送装置18への引継ぎを良好に行うことができる。
叙述の如く構成された本実施形態によれば、前処理部2が刈り取った茎稈の株元側を、搬送始端側を支点として上下揺動する扱深さ調整搬送装置16と、該扱深さ調整搬送装置16の上方に配置される第一補助搬送装置17と、該補助搬送装置17の外方に配置される第二補助搬送装置18とを介して、脱穀部3の脱穀フィードチェン13まで搬送すると共に、第一補助搬送装置17側から第二補助搬送装置18の始端側に向けて第一引継ぎガイド19を延出し、該引継ぎガイド19によって茎稈の株元側を第二補助搬送装置18上に導くコンバイン1において、第一引継ぎガイド19を、上下揺動自在に支持し、扱深さ調整搬送装置16との接当に応じて上方に退避揺動させるにあたり、第一引継ぎガイドの先端部が、上方へ揺動するほど内方に移動するようにしたので、第一引継ぎガイド19が上限位置付近まで揺動したとき、その先端部が茎稈搬送領域内に突出することを回避でき、その結果、茎稈の搬送が第一引継ぎガイド19によって阻害される不都合がない。
また、第一引継ぎガイド19は、上限位置まで退避揺動したとき、先端部が第一補助搬送装置17に設けられる搬送チェン17aの爪先端軌跡よりも内側に入り込むので、上限位置まで退避揺動したとき、第一引継ぎガイド19の先端部を茎稈の搬送領域内から確実に退避させることができる。
また、第一補助搬送装置17を左右位置調整自在とし、第一引継ぎガイド19を前処理部2の固定フレームで支持したので、第一補助搬送装置17の左右位置を調整しても、第二補助搬送装置18と第一引継ぎガイド19の位置関係を維持できる。これにより、第一補助搬送装置17の左右位置調整に拘わらず第二補助搬送装置18への引継ぎを良好に行うことができる。
コンバインの全体側面図である。 コンバインの全体平面図である。 コンバインの要部正面図である。 扱深さ調整搬送装置を下げた状態を示す要部側面図である。 扱深さ調整搬送装置を上げた状態を示す要部側面図である。 扱深さ調整搬送装置を下げた状態を示す要部平面図である。 扱深さ調整搬送装置を上げた状態を示す要部平面図である。 第一引継ぎガイドの斜視図である。
符号の説明
1 コンバイン
2 前処理部
3 脱穀部
13 脱穀フィードチェン
14 後側搬送部
15 穂先搬送装置
16 扱深さ調整搬送装置
17 第一補助搬送装置
18 第二補助搬送装置
19 第一引継ぎガイド
20 第二引継ぎガイド

Claims (3)

  1. 前処理部が刈り取った茎稈の株元側を、搬送始端側を支点として上下揺動する扱深さ調整搬送装置と、該扱深さ調整搬送装置の上方に配置される第一補助搬送装置と、該補助搬送装置の外方に配置される第二補助搬送装置とを介して、脱穀部の脱穀フィードチェンまで搬送すると共に、前記第一補助搬送装置側から前記第二補助搬送装置の始端側に向けて引継ぎガイドを延出し、該引継ぎガイドによって茎稈の株元側を前記第二補助搬送装置上に導くコンバインにおいて、前記引継ぎガイドを、上下揺動自在に支持し、前記扱深さ調整搬送装置との接当に応じて上方に退避揺動させるにあたり、前記引継ぎガイドの先端部が、上方へ揺動するほど内方に移動することを特徴とするコンバイン。
  2. 前記引継ぎガイドは、上限位置まで退避揺動したとき、先端部が前記第一補助搬送装置に設けられる搬送チェンの爪先端軌跡よりも内側に入り込むことを特徴とする請求項1記載のコンバイン。
  3. 前記第一補助搬送装置を左右位置調整自在とし、前記引継ぎガイドを前記前処理部の固定フレームで支持したことを特徴とする請求項1又は2記載のコンバイン。
JP2006068986A 2006-03-14 2006-03-14 コンバイン Expired - Fee Related JP4732928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068986A JP4732928B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068986A JP4732928B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007244229A true JP2007244229A (ja) 2007-09-27
JP4732928B2 JP4732928B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38589177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068986A Expired - Fee Related JP4732928B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4732928B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182422A (ja) * 1995-01-06 1996-07-16 Kubota Corp コンバインの穀稈搬送装置
JP2000157033A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Iseki & Co Ltd 農作業車の穀稈搬送供給装置
JP2001197822A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Iseki & Co Ltd コンバインの穀稈移送装置
JP2005124583A (ja) * 2004-12-28 2005-05-19 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバインの刈取部の補助搬送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182422A (ja) * 1995-01-06 1996-07-16 Kubota Corp コンバインの穀稈搬送装置
JP2000157033A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Iseki & Co Ltd 農作業車の穀稈搬送供給装置
JP2001197822A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Iseki & Co Ltd コンバインの穀稈移送装置
JP2005124583A (ja) * 2004-12-28 2005-05-19 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバインの刈取部の補助搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4732928B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097084B2 (ja) 自脱型コンバインの穀稈搬送構造
JP4732928B2 (ja) コンバイン
JP3786134B2 (ja) コンバイン
JP2010273591A (ja) コンバイン
JP4494989B2 (ja) コンバイン
JP2009284773A (ja) コンバイン
JP2001251944A (ja) コンバイン
JP2007028944A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP3346408B2 (ja) 脱穀機の排藁搬送装置
JP3833158B2 (ja) コンバインの燃料タンク構造
JP6576301B2 (ja) コンバイン
JP2017216899A (ja) コンバインの穀稈受渡し部構造
JP3194832B2 (ja) コンバインにおける穀稈ガイド装置
JP2006296264A (ja) 収穫機
JPH10281U (ja) コンバインの掻込み作用力調節構造
JP2008022752A (ja) コンバイン
JPH08172866A (ja) 脱穀部への穀稈供給装置
JP2003000033A (ja) コンバインの株元移送装置
JP2007252226A (ja) コンバイン
JP3931924B2 (ja) コンバイン
JP2000312522A (ja) コンバイン
JP2012080832A (ja) コンバイン
JPH07255255A (ja) コンバインの脱穀部への穀稈受継装置
JP2000308408A (ja) コンバイン89
JP2001245520A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees