JP2007235095A - 半導体装置および半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007235095A
JP2007235095A JP2006328397A JP2006328397A JP2007235095A JP 2007235095 A JP2007235095 A JP 2007235095A JP 2006328397 A JP2006328397 A JP 2006328397A JP 2006328397 A JP2006328397 A JP 2006328397A JP 2007235095 A JP2007235095 A JP 2007235095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
conductivity type
region
impurity region
surface density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006328397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5217158B2 (ja
Inventor
Takeshi Miyajima
健 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006328397A priority Critical patent/JP5217158B2/ja
Priority to DE102007063840.1A priority patent/DE102007063840B3/de
Priority to US11/699,579 priority patent/US8106453B2/en
Priority to DE200710004616 priority patent/DE102007004616B4/de
Priority to CN2007100073746A priority patent/CN101013724B/zh
Priority to CN2013100986196A priority patent/CN103258853A/zh
Priority to CN201210100028.3A priority patent/CN102623349B/zh
Publication of JP2007235095A publication Critical patent/JP2007235095A/ja
Priority to US13/307,878 priority patent/US8421154B2/en
Priority to US13/769,902 priority patent/US8659082B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5217158B2 publication Critical patent/JP5217158B2/ja
Priority to US14/091,663 priority patent/US9368575B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】オンからオフへの切換時における電圧の跳ね上がりを抑制することができる半導体装置および半導体基板の製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン層2において縦方向に延びるN型不純物領域4と縦方向に延びるP型不純物領域5とが横方向に隣接して交互に配置され、オン時に領域4と領域5からなるコラム対における領域4がドリフト層となって電流が流れるとともにオフ時に領域4と領域5との界面から空乏層が広がる。半導体装置のアクティブ領域における、各領域4の幅W4を等しくするとともに各領域5の幅W5を等しくし、さらに、領域4の不純物濃度および領域5の不純物濃度を横方向において場所により異ならせることによってPNコラム対の横方向での不純物面密度を場所により不均一化している。
【選択図】図1

Description

本発明は、スーパージャンクション構造を有する半導体装置および半導体基板の製造方法に関するものである。
スーパージャンクションMOSFETの基板は、特許文献1のように、トランジスタ形成領域に一種類のPNコラム対が繰り返し配置されて構成される。その結果、通常のMOSFETに比べ、ドリフト抵抗低減によるオン抵抗の低減及び高速スイッチングが可能である。
特開2004−146689号公報
ところが、高速スイッチングが可能である反面、オンからオフへの切換時にドレイン・ソース間電流が急激に遮断されることで、ドレイン・ソース間電圧が著しく跳ね上がり、破壊耐量低下やラジオノイズ発生等の問題が生じている。
本発明は、上記問題点に着目してなされたものであり、その目的は、オンからオフへの切換時における電圧の跳ね上がりを抑制することができる半導体装置および半導体基板の製造方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、半導体基板において、電流が流れる方向に延びる第1導電型の不純物領域と、同じく電流が流れる方向に延びる第2導電型の不純物領域とが、電流が流れる方向に直交する方向に隣接して交互に配置され、オン時に前記第1導電型の不純物領域と前記第2導電型の不純物領域からなるコラム対における前記第1導電型の不純物領域がドリフト層となって電流が流れるとともにオフ時に前記第1導電型の不純物領域と第2導電型の不純物領域との界面から空乏層が広がる、スーパージャンクション構造を有する半導体装置であって、半導体装置のアクティブ領域における、前記コラム対の、電流が流れる方向に直交する方向での不純物面密度を場所により不均一化した半導体装置を要旨とする。
請求項1に記載の発明によれば、オンからオフへの切換時(スイッチングのオフ時)に、第1導電型の不純物領域と第2導電型の不純物領域からなるコラム対(PNコラム対)の完全空乏化するタイミングが、電流が流れる方向に直交する方向でずれる。これにより、オンからオフへの切換時における電圧の跳ね上がりを抑制することができる。
請求項2に記載の発明では、半導体基板において、電流が流れる方向に延びる第1導電型の不純物領域と、同じく電流が流れる方向に延びる第2導電型の不純物領域とが、電流が流れる方向に直交する方向に隣接して交互に配置され、オン時に前記第1導電型の不純物領域と前記第2導電型の不純物領域からなるコラム対における前記第1導電型の不純物領域がドリフト層となって電流が流れるとともにオフ時に前記第1導電型の不純物領域と第2導電型の不純物領域との界面から空乏層が広がる、スーパージャンクション構造を有する半導体装置であって、半導体装置のアクティブ領域における、前記コラム対の、電流が流れる方向での不純物面密度を場所により不均一化した半導体装置を要旨とする。
請求項2に記載の発明によれば、オンからオフへの切換時(スイッチングのオフ時)に、第1導電型の不純物領域と第2導電型の不純物領域からなるコラム対(PNコラム対)の完全空乏化するタイミングが、電流が流れる方向でずれる。これにより、オンからオフへの切換時における電圧の跳ね上がりを抑制することができる。
請求項3に記載のように、請求項1に記載の半導体装置において、第1導電型の不純物領域の幅および第2導電型の不純物領域の幅および第1導電型の不純物領域の不純物濃度および第2導電型の不純物領域の不純物濃度の少なくとも1つを、電流が流れる方向に直交する方向において場所により異ならせることによって、前記コラム対の、電流が流れる方向に直交する方向での不純物面密度を場所により不均一化するとよい。
詳しくは、請求項4に記載のように、各第1導電型の不純物領域の幅を等しくするとともに各第2導電型の不純物領域の幅を等しくし、さらに、第1導電型の不純物領域の不純物濃度および第2導電型の不純物領域の不純物濃度を、電流が流れる方向に直交する方向において場所により異ならせることによって、前記コラム対の、電流が流れる方向に直交する方向での不純物面密度を場所により不均一化するとよい。あるいは、請求項5に記載のように、各第1導電型の不純物領域の幅を等しくするとともに各第2導電型の不純物領域の幅を等しくし、さらに、各第2導電型の不純物領域の不純物濃度を等しくし、さらには、第1導電型の不純物領域の不純物濃度を、電流が流れる方向に直交する方向において場所により異ならせることによって、前記コラム対の、電流が流れる方向に直交する方向での不純物面密度を場所により不均一化するとよい。あるいは、請求項6に記載のように、各第1導電型の不純物領域の不純物濃度を等しくするとともに各第2導電型の不純物領域の不純物濃度を等しくし、さらに、各第2導電型の不純物領域の幅を等しくし、さらには、第1導電型の不純物領域の幅を、電流が流れる方向に直交する方向において場所により異ならせることによって、前記コラム対の、電流が流れる方向に直交する方向での不純物面密度を場所により不均一化するとよい。
請求項7に記載のように、請求項2に記載の半導体装置において、各第1導電型の不純物領域の不純物濃度を等しくするとともに各第2導電型の不純物領域の不純物濃度を等しくし、さらに、第1導電型の不純物領域についての電流が流れる方向での幅および第2導電型の不純物領域についての電流が流れる方向での幅を、電流が流れる方向において場所により異ならせることによって、前記コラム対の、電流が流れる方向での不純物面密度を場所により不均一化するとよい。
請求項8に記載のように、請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置において、不純物面密度を場所により不均一化すべく、不純物面密度として、二種類とし、かつ、耐圧が最大となる不純物面密度に対し高不純物面密度側と低不純物面密度側に等しいずれ量となる不純物面密度を設定すると、素子耐圧が局所的に低下するのを防止することができる。
請求項9に記載のように、請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置において、不純物面密度を場所により不均一化すべく、不純物面密度として、三種類以上とし、かつ、耐圧が最大となる不純物面密度に対し高不純物面密度側と低不純物面密度側に等しいずれ量となる不純物面密度を設定するとともに、その間に挟まれた領域に残りの不純物面密度を設定すると、素子耐圧が局所的に低下するのを防止することができる。
スーパージャンクション構造を有する半導体基板の製造方法として、請求項10に記載のように、第1導電型の半導体基板において、基板の平面内において溝幅が一様で、残し幅が二種類以上となるようにトレンチを形成する工程と、前記第1導電型の半導体基板の上に第2導電型のエピタキシャル膜を形成して前記トレンチを当該エピタキシャル膜で埋め込む工程と、前記第1導電型の半導体基板の上面側を平坦化する工程と、を含むものであると、容易に請求項6に記載の半導体装置用の基板を得ることができる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施形態における半導体装置の縦断面図である。本半導体装置は縦型MOSFETであって、縦方向に電流が流れる。即ち、縦方向が電流が流れる方向であり、横方向が電流が流れる方向に直交する方向である。
シリコン基板1の上にシリコン層2が形成され、シリコン層2の上にN型シリコン層3が形成されている。この積層構造体により半導体基板が構成され、半導体基板でのシリコン層2において、縦方向に延びるN型の不純物領域(Nコラム)4と、同じく縦方向に延びるP型の不純物領域(Pコラム)5とが横方向に隣接して交互に配置されている。N型の不純物領域4とP型の不純物領域5とからコラム対(PNコラム対)が構成されている。これにより、スーパージャンクション構造が形成されている。そして、オン時にPNコラム対におけるN型不純物領域4がドリフト層となって電流が流れるとともにオフ時にN型不純物領域4とP型不純物領域5との界面から空乏層が広がることになる。
前述のN型シリコン層3においてP型のチャネル形成領域6がP型の不純物領域5に達するように形成されている。P型のチャネル形成領域6内において表層部にはN型ソース領域7が形成されている。N型シリコン層3の上面においてP型のチャネル形成領域6が露出する部位にはゲート絶縁膜としてのゲート酸化膜8を介してゲート電極9が形成されている。ゲート電極9はシリコン酸化膜10にて被覆されている。N型シリコン層3の上面においてソース電極11が形成され、このソース電極11はソース領域7およびチャネル形成領域6と電気的に接続されている。Nシリコン基板1の下面(裏面)にはドレイン電極12が形成されている。
そして、ソース電極11をグランド電位にするとともにドレイン電極12に正の電位を印加した状態においてゲート電極9に正の電位を印加することにより、トランジスタがオンとなる。トランジスタ・オン時においては、図1に示すように、ドレイン電極12からNシリコン基板1、N型不純物領域4、N型領域(3)、チャネル形成領域6におけるゲート電極9と対向する部位(反転層)、ソース領域7を通してソース電極11に電流が流れる。
一方、トランジスタ・オンの状態(ソース電極11をグランド電位、ドレイン電極12を正の電位、ゲート電極9を正の電位にした状態)からゲート電極9をグランド電位にすると、トランジスタがオフとなり、図2に示すように、N型不純物領域4とP型不純物領域5との界面から空乏層が広がる。
ここで、本実施形態においては、半導体基板でのトランジスタのアクティブ領域(トランジスタ形成領域)における、PNコラム対の横方向での不純物面密度を場所により不均一化している。つまり、横方向での両領域4,5の不純物の総量(面密度)を場所により異ならせている。具体的には、図1において、各N型不純物領域4の幅W4を一定にし、各P型不純物領域5の幅W5も一定にし、N型不純物領域4の不純物濃度をN1,N2,N3の三種類とし、P型不純物領域5の不純物濃度をP1,P2,P3の三種類としている。
このようにして、各N型不純物領域4の幅W4を等しくするとともに各P型不純物領域5の幅W5を等しくし、さらに、N型不純物領域4の不純物濃度およびP型不純物領域5の不純物濃度を、横方向において場所により異ならせることによって、PNコラム対の、横方向での不純物面密度を場所により不均一化している。
これにより、図2に示すように、不純物濃度の違いにより、図中破線で示す空乏層の広がり速度が異なり(濃度が低いほど速い)、かつ、P型とN型の不純物面密度のバランスが場所により異なる。そのため、PNコラム対が完全空乏化するタイミングが面内(横方向)でずれ、すべてのPNコラム対が同時にオフするのが防止される。その結果、図3に示すように、オンからオフへの切換時におけるドレイン・ソース間電流Idsについての変化率(dI/dt)を小さくしてオンからオフへの切換時におけるドレイン・ソース間電圧Vdsの跳ね上がりを抑止することができる。
図19は、比較のためのスーパージャンクションMOSFETにおける縦断面図である。図19において、不純物濃度N1のN型不純物領域(Nコラム)4と、不純物濃度P1のP型不純物領域(Pコラム)5のみの一種類のPNコラム対を、アクティブ領域(トランジスタ形成領域)に配置しており、場所によらず同じ構成(N1とP1)のPNコラム対でスーパージャンクション構造が構成されている。そして、トランジスタのオンからオフへの切換時(スイッチングのオフ時)には図20に示すように空乏化の開始後に各コラム対で同じように空乏化が進み、図21に示すように各コラム対で同じように空乏化が更に進み、図22に示すように各コラム対で同時に空乏化が完了する。この動作の際に図23に示すように、オンからオフへの切換時においてドレイン・ソース間電流Idsについての変化率(dI/dt)が大きく、ドレイン・ソース間電圧Vdsの跳ね上がりが発生する。
これに対し本実施形態では、不純物濃度がN1,N2,N3のN型不純物領域(Nコラム4、不純物濃度がP1,P2,P3のP型不純物領域(Pコラム)5から構成されており、そのため、二種類以上のPNコラム対でスーパージャンクション構造を構成することにより、隣り合うPNコラム対の組み合わせは複数種でき、アクティブ領域(トランジスタ形成領域)においてP型N型の不純物面密度のバランスが場所により異なる。これにより、トランジスタのオンからオフへの切換時(スイッチングのオフ時)に、PNコラム対が完全空乏化するタイミングをトランジスタ形成面内(横方向)でずらすことができるため、すべてのトランジスタセルが同時にオフするのを防ぎ、図3に示したようにオンからオフへの切換時におけるドレイン・ソース間電圧Vdsの跳ね上がりを抑止できる。つまり、不純物面密度が異なる二種類以上のPNコラム対を用いることで、完全空乏化のタイミングをアクティブ領域でずらすことによって、ドレイン・ソース間電流Idsについての変化率(dI/dt)を小さくし、ドレイン・ソース間電圧Vdsの跳ね上がりを防ぐことができる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
スーパージャンクション構造を有する半導体装置(縦型MOSFET)において、半導体装置のアクティブ領域における、コラム対の、横方向での不純物面密度を場所により不均一化したので、オンからオフへの切換時(スイッチングのオフ時)に、N型不純物領域4とP型不純物領域5からなるコラム対(PNコラム対)の完全空乏化するタイミングが横方向でずれる。これにより、オンからオフへの切換時における電圧の跳ね上がりを抑制することができる。
また、一般的なパワーMOSFETにおいてはスイッチング時に発生するライジオノイズを抑制すべくゲート抵抗を大きくすることでゲート入力波形をなまらせて対応していたが、発熱が大きくなり、製品の小型化が制限されていた。また、スーパージャンクションMOSFETでは完全空乏化時の電圧の跳ね上がりが問題となるため、ゲート波形制御だけではラジオノイズ対策ができなかった。これに対し、コラム対の不純物面密度を場所により不均一化することにより、スーパージャンクション素子でのラジオノイズの低減を図ることができ、しかも発熱が増加することなく実現できる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態を、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図4は、図1に代わる本実施形態における半導体装置の縦断面図である。本半導体装置も縦型MOSFETであって、かつ、スーパージャンクション構造を有している。
各N型不純物領域4の幅W4を一定にし、各P型不純物領域5の幅W5も一定にし、N型不純物領域4の不純物濃度をN1,N2,N3の三種類とし、P型不純物領域5の不純物濃度をP1の一種類としている。つまり、図1と異なる点は、N型不純物領域(Nコラム)4の濃度はN1,N2,N3の三種類であり、P型不純物領域(Pコラム)5の濃度はP1一種類である。
このようにして、各N型不純物領域4の幅W4を等しくするとともに各P型不純物領域5の幅W5を等しくし、さらに、各P型不純物領域5の不純物濃度を等しくし、さらには、N型不純物領域4の不純物濃度を横方向において場所により異ならせることによって、コラム対の横方向での不純物面密度を場所により不均一化している。
これにより、図5に示すように、トランジスタのオンからオフへの切換時(スイッチングのオフ時)において、図中破線で示す空乏層の広がりについて、PNコラム対が完全空乏化するタイミングをトランジスタ形成面内(横方向)でずらすことができるため、オンからオフへの切換時における電圧の跳ね上がりを抑制することができる。
このように、N型不純物領域(Nコラム)4のみの不純物濃度を変えても、あるいは、P型不純物領域(Pコラム)5のみの不純物濃度を変えてもよい。
(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態を、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図6は、図1に代わる本実施形態における半導体装置の縦断面図である。本半導体装置も縦型MOSFETであって、かつ、スーパージャンクション構造を有している。
N型不純物領域4の不純物濃度をN1の一種類とし、P型不純物領域5の不純物濃度をP1の一種類とし、各P型不純物領域5の幅W5を一定にし、N型不純物領域4の幅W4については三種類としている。
このようにして、各N型不純物領域4の不純物濃度を等しくするとともに各P型不純物領域5の不純物濃度を等しくし、さらに、各P型不純物領域5の幅W5を等しくし、さらには、N型不純物領域4の幅W4を横方向において場所により異ならせることによって、コラム対の横方向での不純物面密度を場所により不均一化している。
これにより、図7に示すように、トランジスタのオンからオフへの切換時(スイッチングのオフ時)において図中破線で示す空乏層の広がりについて、PNコラム対が完全空乏化するタイミングをトランジスタ形成面内(横方向)でずらすことができるため、オンからオフへの切換時における電圧の跳ね上がりを抑制することができる。
次に、本スーパージャンクション構造を有する半導体基板の製造方法について説明する。
図8に示すように、N型半導体基板としてのN型シリコンウェハ20を用意し、当該ウェハ20に対しウェハ面内において図9に示すようにマスク21を用いてイオンエッチングを行ってトレンチ22を形成する。トレンチを形成する際に、トレンチ22の溝幅Wtは一様で(一定にし)、残し幅Wsが二種類以上となるようにする。
その後、図10に示すように、N型シリコンウェハ20の上に、P型のエピタキシャル膜23を形成してトレンチ22をエピタキシャル膜23で埋め込む。その後、N型シリコンウェハ20の主面側(上面側)、つまり、エピタキシャル膜23の上面側を研磨して平坦化する。この研磨はシリコンウェハ20が露出するまで行う。さらに、図11に示すように、N型シリコンウェハ20の上面にN型エピタキシャル膜24を形成する。なお、N型シリコンウェハ20の上面にN型エピタキシャル膜24を形成する代わりに、N型シリコンウェハ20の上面にイオン注入してN型の表面シリコン層を形成してもよい。
また、N型シリコンウェハ20の裏面(下面)をトレンチ22近傍まで研磨し、この研磨面にNシリコン基板を貼り合わせる。なお、N型シリコンウェハ20の裏面の研磨およびNシリコン基板の貼り合わせに代わり、N型シリコンウェハ20の裏面(下面)からイオン注入してN型シリコンウェハ20の裏面にNシリコン層を形成してもよい。
このように形成した半導体基板(スーパージャンクション構造を有する半導体基板)を用いて図6に示す縦型MOSFETを製造する。つまり、P型チャネル形成領域6、N型ソース領域7、ゲート酸化膜8、ゲート電極9、シリコン酸化膜10、ソース電極11、ドレイン電極12を形成する。このようにして、図6のスーパージャンクションMOSFETが完成する。
他の製造方法として、図12に示すように、N型エピタキシャル膜4a,4b,4c,4d,4eの成膜と、イオン注入(および拡散)によるP型不純物領域5を繰り返してPNコラム対を作ってもよい。つまり、Nシリコン基板1上にN型エピタキシャル膜4aを形成し、このN型エピタキシャル膜4aの所定領域にP型不純物領域5を形成し、引き続き、N型エピタキシャル膜4aの上にN型エピタキシャル膜4bを形成し、このN型エピタキシャル膜4bにP型不純物領域5を形成し、以後これを繰り返して、N型不純物領域4およびP型不純物領域5を縦方向に延設する。
また、図9における残し幅Wsを変えるのではなく溝幅Wtを変えてもよい。即ち、残し幅Wsは一様で(一定にし)、トレンチ22の溝幅Wtが二種類以上となるようにしてもよい。
(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態を、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図13には、本実施形態におけるPNコラム対を示す。その他の構成については図1と同じなので説明は省略する。
第1〜第3の実施形態ではコラム単位(不純物領域単位)で面密度を変えるようにしたが、本実施形態ではコラム内部で縦方向に不純物面密度差をつけている。つまり、半導体装置のアクティブ領域における、コラム対の、縦方向(電流が流れる方向)Zでの不純物面密度を場所(深さ)により不均一化している。
具体的には、N型不純物領域4の不純物濃度をN1の一種類とし、P型不純物領域5の不純物濃度をP1の一種類とし、N型不純物領域4についての縦方向Zでの幅W4(Z)は下端部が最も広く上側ほど直線的に狭くなり、P型不純物領域5についての縦方向Zでの幅W5(Z)は下端部が最も狭く上側ほど直線的に広くなっている。
このようにして、各N型不純物領域4の不純物濃度を等しくするとともに各P型不純物領域5の不純物濃度を等しくし、さらに、N型不純物領域4についての縦方向での幅W4およびP型不純物領域5についての縦方向での幅W5を、縦方向において場所(深さ)により異ならせることによって、コラム対の縦方向での不純物面密度を場所により不均一化している。
これにより、図14に示すように、トランジスタのオンからオフへの切換時(スイッチングのオフ時)において図中破線で示す空乏層の広がりについて、PNコラム対が完全空乏化するタイミングを電流が流れる方向でずらすことができる。そのため、オンからオフへの切換時における電流の変化率を小さくし電圧の跳ね上がりを抑制することができる。
図13に代わり、図15に示すように、N型不純物領域4の縦方向での幅およびP型不純物領域5の縦方向での幅を縦方向において場所(深さ)により異ならせ、かつ、領域4,5についての横方向での幅(図15においてはP型不純物領域5の横方向での幅)も各領域4,5(図15においては各P型不純物領域5)で異ならせるようにしてもよい。なお、図15ではP型不純物領域5の横方向での幅を各領域5で異ならせたが、N型不純物領域4の横方向での幅を各領域4で異ならせても、あるいは、N型不純物領域4およびP型不純物領域5の両方について横方向での幅を両方の各領域4,5で異ならせてもよい。
前記実施形態は以下のようにしてもよい。
図1等でのシリコンウェハとして高不純物濃度シリコン基板1に低不純物濃度のシリコン層2を積層したエピタキシャルウェハを用いても、バルク基板を用いてもよい。
また、PNコラム(N型不純物領域4とP型不純物領域5)の作成方法として、トレンチ形成後にトレンチ側壁からイオン注入して埋め込んでもよい。また、PNコラムの作成方法として、トレンチ形成後にトレンチ内に不純物ドープト材料(例えば酸化物)を埋め込み、熱処理により不純物ドープト材料から不純物をトレンチ側壁側に拡散する方法を採ってもよい。あるいは、PNコラムの作成方法として、トレンチを形成することなく、単にイオン注入と拡散によりコラムを作ってもよい。
コラム対の、電流が流れる方向に直交する方向での不純物面密度を場所により不均一化するためのやり方として、広義には、N型不純物領域4の幅W4およびP型不純物領域5の幅W5およびN型不純物領域4の不純物濃度およびP型不純物領域5の不純物濃度の少なくとも1つを、電流が流れる方向に直交する方向において場所により異ならせればよい。
プレーナー型のMOSFETを例に説明したが、コンケーブ型でも、トレンチ型でも同様の効果が得られる。図16にはトレンチゲート型MOSFETの場合の一例を示す。図16においてP型シリコン層30の表層部にはN型ソース領域31が形成されるとともにP型シリコン層30にはトレンチ32がソース領域31およびP型シリコン層30を貫通するように形成され、トレンチ32内にゲート酸化膜33を介してゲート電極34が形成されている。ゲート電極34はシリコン酸化膜35にて覆われ、その上にはソース電極36が形成されている。また、基板1の裏面にはドレイン電極37が形成されている。
また、横型MOSFETに適用してもよい。図17には横型MOSFETの場合の一例を示す。図17においてN型シリコン基板40の上面での表層部にP型チャネル形成領域41が形成され、そのチャネル形成領域41内での表層部にN型ソース領域42が形成されている。基板40の上面でのチャネル形成領域41が露出する部位にはゲート酸化膜43を介してゲート電極44が形成されている。また、N型シリコン基板40の上面においてP型チャネル形成領域41とは離間した位置において表層部にNドレイン領域45が形成されている。P型チャネル形成領域41とNドレイン領域45とはそれぞれ帯状に形成され、かつ、一定の距離をおいて平行に形成されている。
P型チャネル形成領域41とNドレイン領域45との間において、N型シリコン基板40の上面での表層部には、横方向(電流が流れる方向)に延びるN型不純物領域46と、同じく横方向(電流が流れる方向)に延びるP型不純物領域47とが隣接して交互に配置されている。
ここで、例えば、各N型不純物領域46の不純物濃度を等しくし、各P型不純物領域47の不純物濃度を等しくし、各N型不純物領域46の幅W46を等しくし、P型不純物領域47の幅W47を横方向(詳しくは図中のY方向)において場所により異ならせることによって、コラム対の横方向(詳しくは図中のY方向)での不純物面密度を場所により不均一化する。
また、MOSFET以外にも、IGBTやダイオードに適用してもよい。
これまでの説明では第1導電型がN型で、第2導電型がP型であったが、これを逆にして第1導電型がP型で、第2導電型がN型でもよい。
次に、不純物面密度を場所により不均一化するときの不純物面密度の最適化について言及する。
図18には、不純物面密度と素子耐圧の関係を示す。
図18は、素子構造が異なる構造1,2を用い、構造1,2において不純物面密度を異ならせて耐圧測定を行ったものである(構造1,2として、例えば図4の構造と図6の構造)。より具体的には、例えば図4の構造において例えば濃度N1,N2,N3の三種類となっている所を全て濃度N1とした半導体装置と全て濃度N2とした半導体装置と全て濃度N3とした半導体装置で耐圧測定を行うとともに、例えば図6の構造において例えば幅W4(小),幅W4(中),幅W4(大)の三種類となっている所を全て幅W4(小)とした半導体装置と全て幅W4(中)とした半導体装置と全て幅W4(大)とした半導体装置で耐圧測定を行ったものである。
図18において、素子耐圧が最大になる不純物面密度から、正負、即ち、高不純物面密度側と低不純物面密度側のいずれにずれても素子耐圧は低下し、ほぼ左右対称の特性を示す。この傾向は、素子構造を変えても同じである。
そこで、不純物面密度を二種類設定する場合、耐圧が最大になる不純物面密度を基準として、正負に同じだけずらした、ほぼ耐圧が等しい2点を選定する。具体的には、例えば、図18において二種類の不純物面密度α1,α2は耐圧が最大になる不純物面密度から正負に同じ量だけずらして設定している。これにより、素子耐圧を局所的に低下させることなくオフ時の電圧の跳ね上がりを低減できる。つまり、単に素子耐圧を場所により低下させると、ブレークダウン時に電流集中を起こし素子破壊に至る可能性があるが、ほぼ耐圧が等しい2点を選定することにより電流集中させることなくブレークダウン時に電流集中を回避して素子破壊を防止することができる。
不純物面密度を三種類以上設定する場合は、正負に同じだけずらした2点と、その2点に挟まれた領域より不純物面密度を選定する。具体的には、例えば、図18において三種類の不純物面密度α1,α2,α3について、不純物面密度α1,α2は耐圧が最大になる不純物面密度から正負に同じだけずらして設定し、不純物面密度α3は不純物面密度α1,α2に挟まれた領域に設定している。不純物面密度α3は不純物面密度α1,α2に挟まれた領域において中心に設定するとよりよい。同様に、図18において四種類の不純物面密度β1,β2,β3,β4について、不純物面密度β1,β2は耐圧が最大になる不純物面密度から正負に同じだけずらして設定し、不純物面密度β3,β4は不純物面密度β1,β2に挟まれた領域に設定している。不純物面密度β3,β4は不純物面密度β1,β2に挟まれた領域において三等分した不純物面密度となるように設定するとよりよい。同様に、図18において五種類の不純物面密度α1,α2,α3,α4,α5について、不純物面密度α1,α2は耐圧が最大になる不純物面密度から正負に同じだけずらして設定し、不純物面密度α3,α4,α5は不純物面密度α1,α2に挟まれた領域に設定している。不純物面密度α3,α4,α5は不純物面密度α1,α2に挟まれた領域において四等分した不純物面密度となるように設定するとよりよい。
なお、三種類以上とは、連続的に変化するものも含む。
以上のように、これまでの各実施形態において、不純物面密度を場所により不均一化すべく、不純物面密度として、二種類とし、かつ、耐圧が最大となる不純物面密度に対し高不純物面密度側と低不純物面密度側に等しいずれ量となる不純物面密度を設定すると、素子耐圧が局所的に低下するのを防止することができる。また、これまでの各実施形態において、不純物面密度を場所により不均一化すべく、不純物面密度として、三種類以上とし、かつ、耐圧が最大となる不純物面密度に対し高不純物面密度側と低不純物面密度側に等しいずれ量となる不純物面密度を設定するとともに、その間に挟まれた領域に残りの不純物面密度を設定すると、素子耐圧が局所的に低下するのを防止することができる。
第1の実施形態における半導体装置の縦断面図。 スーパージャンクション構造部の縦断面図。 スイッチング時の波形図。 第2の実施形態における半導体装置の縦断面図。 スーパージャンクション構造部の縦断面図。 第3の実施形態における半導体装置の縦断面図。 スーパージャンクション構造部の縦断面図。 製造工程を説明するための縦断面図。 製造工程を説明するための縦断面図。 製造工程を説明するための縦断面図。 製造工程を説明するための縦断面図。 別例の半導体装置の縦断面図。 第4の実施形態におけるPNコラム対の縦断面図。 スーパージャンクション構造部の縦断面図。 図13に代わるPNコラム対の縦断面図。 別例の半導体装置の縦断面図。 別例の半導体装置の斜視図。 不純物面密度と素子耐圧の関係図。 比較例における半導体装置の縦断面図。 比較例におけるスーパージャンクション構造部の縦断面図。 比較例におけるスーパージャンクション構造部の縦断面図。 比較例におけるスーパージャンクション構造部の縦断面図。 比較例におけるスイッチング時の波形図。
符号の説明
1…Nシリコン基板、2…シリコン層、3…シリコン層、4…N型不純物領域、5…P型不純物領域、20…N型シリコンウェハ、22…トレンチ、23…P型エピタキシャル膜。

Claims (10)

  1. 半導体基板において、電流が流れる方向に延びる第1導電型の不純物領域(4)と、同じく電流が流れる方向に延びる第2導電型の不純物領域(5)とが、電流が流れる方向に直交する方向において、隣接して交互に配置され、オン時に前記第1導電型の不純物領域(4)と前記第2導電型の不純物領域(5)からなるコラム対における前記第1導電型の不純物領域(4)がドリフト層となって電流が流れるとともにオフ時に前記第1導電型の不純物領域(4)と第2導電型の不純物領域(5)との界面から空乏層が広がる、スーパージャンクション構造を有する半導体装置であって、
    半導体装置のアクティブ領域における、前記コラム対の、電流が流れる方向に直交する方向での不純物面密度を場所により不均一化したことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板において、電流が流れる方向に延びる第1導電型の不純物領域(4)と、同じく電流が流れる方向に延びる第2導電型の不純物領域(5)とが、電流が流れる方向に直交する方向において、隣接して交互に配置され、オン時に前記第1導電型の不純物領域(4)と前記第2導電型の不純物領域(5)からなるコラム対における前記第1導電型の不純物領域(4)がドリフト層となって電流が流れるとともにオフ時に前記第1導電型の不純物領域(4)と第2導電型の不純物領域(5)との界面から空乏層が広がる、スーパージャンクション構造を有する半導体装置であって、
    半導体装置のアクティブ領域における、前記コラム対の、電流が流れる方向での不純物面密度を場所により不均一化したことを特徴とする半導体装置。
  3. 第1導電型の不純物領域(4)の幅(W4)および第2導電型の不純物領域(5)の幅(W5)および第1導電型の不純物領域(4)の不純物濃度および第2導電型の不純物領域(5)の不純物濃度の少なくとも1つを、電流が流れる方向に直交する方向において場所により異ならせることによって、前記コラム対の、電流が流れる方向に直交する方向での不純物面密度を場所により不均一化したことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 各第1導電型の不純物領域(4)の幅(W4)を等しくするとともに各第2導電型の不純物領域(5)の幅(W5)を等しくし、さらに、第1導電型の不純物領域(4)の不純物濃度および第2導電型の不純物領域(5)の不純物濃度を、電流が流れる方向に直交する方向において場所により異ならせることによって、前記コラム対の、電流が流れる方向に直交する方向での不純物面密度を場所により不均一化したことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 各第1導電型の不純物領域(4)の幅(W4)を等しくするとともに各第2導電型の不純物領域(5)の幅(W5)を等しくし、さらに、各第2導電型の不純物領域(5)の不純物濃度を等しくし、さらには、第1導電型の不純物領域(4)の不純物濃度を、電流が流れる方向に直交する方向において場所により異ならせることによって、前記コラム対の、電流が流れる方向に直交する方向での不純物面密度を場所により不均一化したことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 各第1導電型の不純物領域(4)の不純物濃度を等しくするとともに各第2導電型の不純物領域(5)の不純物濃度を等しくし、さらに、各第2導電型の不純物領域(5)の幅(W5)を等しくし、さらには、第1導電型の不純物領域(4)の幅(W4)を、電流が流れる方向に直交する方向において場所により異ならせることによって、前記コラム対の、電流が流れる方向に直交する方向での不純物面密度を場所により不均一化したことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 各第1導電型の不純物領域(4)の不純物濃度を等しくするとともに各第2導電型の不純物領域(5)の不純物濃度を等しくし、さらに、第1導電型の不純物領域(4)についての電流が流れる方向での幅(W4)および第2導電型の不純物領域(5)についての電流が流れる方向での幅(W5)を、電流が流れる方向において場所により異ならせることによって、前記コラム対の、電流が流れる方向での不純物面密度を場所により不均一化したことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  8. 不純物面密度を場所により不均一化すべく、不純物面密度として、二種類とし、かつ、耐圧が最大となる不純物面密度に対し高不純物面密度側と低不純物面密度側に等しいずれ量となる不純物面密度を設定したことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 不純物面密度を場所により不均一化すべく、不純物面密度として、三種類以上とし、かつ、耐圧が最大となる不純物面密度に対し高不純物面密度側と低不純物面密度側に等しいずれ量となる不純物面密度を設定するとともに、その間に挟まれた領域に残りの不純物面密度を設定したことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 第1導電型の半導体基板(20)において、基板の平面内において溝幅(Wt)が一様で、残し幅(Ws)が二種類以上となるようにトレンチ(22)を形成する工程と、
    前記第1導電型の半導体基板(20)の上に第2導電型のエピタキシャル膜(23)を形成して前記トレンチ(22)を当該エピタキシャル膜(23)で埋め込む工程と、
    前記第1導電型の半導体基板(20)の上面側を平坦化する工程と、
    を含むことを特徴とするスーパージャンクション構造を有する半導体基板の製造方法。
JP2006328397A 2006-01-31 2006-12-05 半導体装置 Expired - Fee Related JP5217158B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328397A JP5217158B2 (ja) 2006-01-31 2006-12-05 半導体装置
US11/699,579 US8106453B2 (en) 2006-01-31 2007-01-30 Semiconductor device having super junction structure
DE200710004616 DE102007004616B4 (de) 2006-01-31 2007-01-30 Halbleitervorrichtung mit Super-Junction-Struktur und Verfahren zur Herstellung derselben
DE102007063840.1A DE102007063840B3 (de) 2006-01-31 2007-01-30 Halbleitervorrichtungen mit Super-Junction-Struktur
CN2013100986196A CN103258853A (zh) 2006-01-31 2007-01-31 具有超结结构的半导体器件及其制造方法
CN201210100028.3A CN102623349B (zh) 2006-01-31 2007-01-31 具有超结结构的半导体器件及其制造方法
CN2007100073746A CN101013724B (zh) 2006-01-31 2007-01-31 具有超结结构的半导体器件及其制造方法
US13/307,878 US8421154B2 (en) 2006-01-31 2011-11-30 Semiconductor device having super junction structure and method for manufacturing the same
US13/769,902 US8659082B2 (en) 2006-01-31 2013-02-19 Method for manufacturing a semiconductor device having super junction structure
US14/091,663 US9368575B2 (en) 2006-01-31 2013-11-27 Semiconductor device having super junction structure and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023145 2006-01-31
JP2006023145 2006-01-31
JP2006328397A JP5217158B2 (ja) 2006-01-31 2006-12-05 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007235095A true JP2007235095A (ja) 2007-09-13
JP5217158B2 JP5217158B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=38555325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328397A Expired - Fee Related JP5217158B2 (ja) 2006-01-31 2006-12-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217158B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045238A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Toshiba Corp 電力用半導体装置
CN102254827A (zh) * 2010-05-20 2011-11-23 富士电机株式会社 制造超结半导体器件的方法
CN102339866A (zh) * 2011-10-14 2012-02-01 东南大学 具有超结结构的纵向双扩散金属氧化物场效应晶体管终端结构
JP2013532382A (ja) * 2010-06-17 2013-08-15 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 薄められたドレインを用いる高電圧トランジスタ
KR101505553B1 (ko) * 2008-05-16 2015-03-24 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2019110235A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022110144A (ja) * 2017-12-19 2022-07-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP7471715B2 (ja) 2021-11-17 2024-04-22 蘇州東微半導体股▲ふん▼有限公司 半導体超接合パワーデバイス
WO2024122145A1 (ja) * 2022-12-07 2024-06-13 株式会社デンソー 半導体装置とその製造方法
WO2024122146A1 (ja) * 2022-12-07 2024-06-13 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067333A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004146689A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超接合半導体素子
JP2006186108A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067333A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004146689A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 超接合半導体素子
JP2006186108A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101505553B1 (ko) * 2008-05-16 2015-03-24 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2010045238A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP4686580B2 (ja) * 2008-08-14 2011-05-25 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP2011243866A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Fuji Electric Co Ltd 超接合半導体装置の製造方法
CN102254827A (zh) * 2010-05-20 2011-11-23 富士电机株式会社 制造超结半导体器件的方法
JP2013532382A (ja) * 2010-06-17 2013-08-15 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 薄められたドレインを用いる高電圧トランジスタ
CN102339866A (zh) * 2011-10-14 2012-02-01 东南大学 具有超结结构的纵向双扩散金属氧化物场效应晶体管终端结构
JP2019110235A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7081876B2 (ja) 2017-12-19 2022-06-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022110144A (ja) * 2017-12-19 2022-07-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
US11456378B2 (en) 2017-12-19 2022-09-27 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device having super junction structure with varying width
JP7297976B2 (ja) 2017-12-19 2023-06-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP7471715B2 (ja) 2021-11-17 2024-04-22 蘇州東微半導体股▲ふん▼有限公司 半導体超接合パワーデバイス
WO2024122145A1 (ja) * 2022-12-07 2024-06-13 株式会社デンソー 半導体装置とその製造方法
WO2024122146A1 (ja) * 2022-12-07 2024-06-13 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5217158B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217158B2 (ja) 半導体装置
US9368575B2 (en) Semiconductor device having super junction structure and method for manufacturing the same
US9653595B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device fabrication method
KR101740808B1 (ko) 반도체 디바이스
JP2008108962A (ja) 半導体装置
JP2008227441A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005333068A (ja) 半導体装置
JP5729400B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2010016309A (ja) 半導体装置
JP4867131B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009021519A (ja) 半導体装置
JP4929594B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4595327B2 (ja) 半導体素子
JP2004319974A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007317683A (ja) 半導体装置
US20160079350A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2017145210A1 (en) Semiconductor switching element
JP5076335B2 (ja) 半導体装置およびスーパージャンクション構造を有する半導体基板の製造方法
JP2009206145A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009105219A (ja) 半導体装置
JP2018010983A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2017145211A1 (en) Semiconductor switching element
JP2020031088A (ja) 半導体装置
JP7405230B2 (ja) スイッチング素子
JP2008205086A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5217158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees