JP2004146689A - 超接合半導体素子 - Google Patents

超接合半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004146689A
JP2004146689A JP2002311509A JP2002311509A JP2004146689A JP 2004146689 A JP2004146689 A JP 2004146689A JP 2002311509 A JP2002311509 A JP 2002311509A JP 2002311509 A JP2002311509 A JP 2002311509A JP 2004146689 A JP2004146689 A JP 2004146689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
electrode
type semiconductor
region
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002311509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265201B2 (ja
Inventor
Tatsuji Nagaoka
永岡 達司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2002311509A priority Critical patent/JP4265201B2/ja
Publication of JP2004146689A publication Critical patent/JP2004146689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265201B2 publication Critical patent/JP4265201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】不純物濃度が高い並列pn構造を有する超接合半導体素子において、オン抵抗を十分に低減することによって順電圧やオン抵抗と耐圧との間のトレードオフ関係を十分に改善すること。
【解決手段】ソース電極12側からドレイン電極3側へ向かってそれぞれ伸びる複数のnドリフト領域1および複数のp仕切り領域2が、それらの伸びる方向に交差する方向に交互に繰り返し接合され、かつオン状態のときに電流を流し、オフ状態のときに空乏化する並列pn接合層20を具備する超接合半導体素子において、nドリフト領域1の幅dを広げ、p仕切り領域2の幅dを狭めることによって、nドリフト領域1の実効的な総不純物量を変えることなく、nドリフト領域1の不純物濃度を低くし、キャリア移動度の低下を防ぐことによって、オン抵抗を下げる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子の第1の電極側から第2の電極側へ向かって伸びる第1導電型半導体よりなるドリフト領域と、それと同様に伸びる第2導電型半導体よりなる仕切り領域とを、それらの伸びる方向に交差する方向に交互に繰り返し接合した構成(この構成を並列pn接合層または並列pn構造と称する)を有し、該並列pn接合層が、オン状態のときに電流を流し、かつオフ状態のときには空乏化するドリフト層となる半導体素子(これを超接合半導体素子と称する)に関し、特に、MOSFET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)やIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)やバイポーラトランジスタ等に適用可能な高耐圧化と大電流容量化を両立させることのできる超接合半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、半導体素子は、電極が片面に形成された横型の素子と、両面に電極を有する縦型の素子に分類される。縦型半導体素子は、オン状態のときにドリフト電流が流れる方向と、オフ状態のときに逆バイアス電圧による空乏層が伸びる方向とが同じである。通常のプレーナ型のnチャネル縦型MOSFETでは、高抵抗のnドリフト層の部分は、オン状態のときに、縦方向(深さ方向)にドリフト電流を流す領域として働く。したがって、このnドリフト層の電流経路を短くすれば、ドリフト抵抗が低くなるので MOSFETの実質的なオン抵抗が下がるという効果が得られる。
【0003】
その一方で、高抵抗のnドリフト層の部分は、オフ状態のときには空乏化して耐圧を高める。したがって、nドリフト層が薄くなると、pベース領域とドリフト領域との間のpn接合から進行するドレイン−ベース間空乏層が広がる幅が狭くなり、シリコンの臨界電界強度に早く達するため、耐圧が低下してしまう。逆に、耐圧の高い半導体素子では、nドリフト層が厚いため、順電圧やオン抵抗が大きくなり、損失が増えてしまう。このように、順電圧やオン抵抗(あるいは電流容量)と耐圧との間には、トレードオフ関係がある。
【0004】
このトレードオフ関係は、IGBTやバイポーラトランジスタやダイオード等の半導体素子においても同様に成立することが知られている。また、このトレードオフ関係は、オン状態のときにドリフト電流が流れる方向と、オフ状態のときの空乏層の伸びる方向とが異なる横型半導体素子にも共通である。
【0005】
上述したトレードオフ関係による問題の解決法として、不純物濃度を高めた第1導電型半導体領域よりなるドリフト領域と、第2導電型半導体領域よりなる仕切り領域とを、交互に繰り返し接合した並列pn構造のドリフト層を有する超接合半導体素子が公知である(下記特許文献1〜4、非特許文献1などを参照。)。超接合半導体素子では、並列pn構造の不純物濃度が高くても、オフ状態のときに、空乏層が、並列pn構造の縦方向に伸びる各pn接合から横方向に広がり、ドリフト層全体を空乏化するため、高耐圧化を図ることができる。そして、並列pn構造のピッチ幅を狭くして不純物濃度を高くすることによって、上述したトレードオフが大幅に改善されることが知られている。
【0006】
【特許文献1】
欧州特許出願第0053854号明細書
【特許文献2】
米国特許第5216275号明細書
【特許文献3】
米国特許第5438215号明細書
【特許文献4】
特開平9−266311号公報
【非特許文献1】
Tatsuhiko Fujihara,「Theory of semiconductor Superjunction Devices」 Jpn.J.Appl.Phys.Vol.36(1997)pp.6254−6262 Part 1,No.10,October 1997
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、並列pn構造のピッチ幅を狭くして不純物濃度を高くした場合、ドリフト領域の不純物濃度の増加にともなってキャリアの移動度が低下し、特にドリフト領域の不純物濃度がおおよそ1015[cm−3]を超えるとキャリア移動度の低下傾向が強まるため、実際にはオン抵抗が十分に低くならず、上述したトレードオフの改善効果が小さいという問題点があった。
【0008】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、不純物濃度が高い並列pn構造を有する超接合半導体素子において、オン抵抗を十分に低減し、それによって順電圧やオン抵抗と耐圧との間のトレードオフ関係を十分に改善することができる超接合半導体素子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、微細ピッチで、不純物濃度の高い並列pn構造を有する超接合半導体素子において、並列pn構造のp型半導体領域およびn型半導体領域のそれぞれの実効的な総不純物量を保持したまま、ドリフト領域の体積を大きくし、一方、仕切り領域の体積を小さくした構成であることを特徴とする。
【0010】
この発明によれば、ドリフト領域の不純物濃度が下がるので、キャリア移動度が低下するのを防ぐことができる。ところで、超接合半導体素子では、並列pn構造を構成するp型半導体領域の実効的な総不純物量とn型半導体領域の実効的な総不純物量とが同じであれば、それらp型半導体領域とn型半導体領域の体積が異なっていても、それらの体積が同じ場合とほぼ同じ耐圧が得られることが知られている。したがって、耐圧の低下を招くことなく、オン抵抗を小さくすることができる。
【0011】
具体的には、単純に直方体のp型半導体領域とn型半導体領域とを交互に接合してできる縦型のストライプ状の並列pn構造の場合、ドリフト領域の幅をd[μm]とし、仕切り領域の幅をd[μm]とすると、d+dの値が36μm以下であり、かつd>dである。その理由は、ドリフト領域の不純物濃度をn[cm−3]とし、仕切り領域の不純物濃度をn[cm−3]とすると、高い耐圧と低いオン抵抗の両方が得られる概ね最適な不純物濃度は、それぞれつぎの(1)式および(2)式で与えられる。
【0012】
【数5】
Figure 2004146689
【0013】
【数6】
Figure 2004146689
【0014】
ここで、簡単な場合として、dおよびdをともに18μmとすると、上記(1)式より、ドリフト領域の不純物濃度nは1.00×1015cm−3となる。したがって、d+dの値が36μm以下であるような超接合半導体素子において、キャリア移動度の低下を防ぐことができる。
【0015】
本発明は、並列pn構造が上述したストライプ状である場合に限らず、並列pn構造がセル状である場合にも同様に成り立つが、セル状の場合、最適な不純物濃度はセルの横断面形状やセルの配列の仕方などに依存するので、最適な不純物濃度の算出は複雑である。しかし、ドリフト領域の不純物濃度が1015cm−3程度になる並列pn構造の寸法は、つぎのようなおおよその見積もりによって知ることができる。
【0016】
簡単な場合として、直径d[μm]の円柱形状をしたドリフト領域を、互いの間をd[μm]だけ開けて、三角格子状または四角格子状に配置したセル状の並列pn構造を想定し、d=d=d[μm]とする。このときの円柱形ドリフト領域の中心間距離Dは、d+d[μm]である。この円柱形状のドリフト領域を有する並列pn構造を、ドリフト領域および仕切り領域のそれぞれの幅をdおよびdとし、d=d=d[μm]となるストライプ状の並列pn構造であって、並列pn構造の接合長さが同じであるものと比較すると、ドリフト領域の体積は0.4倍程度になり、仕切り領域の体積は1.5倍程度になる。ここで、並列pn構造の接合長さとは、ドリフト電流が流れる方向の、ドリフト領域と仕切り領域との接触部分の寸法である。
【0017】
つまり、並列pn構造がストライプ状である場合とセル状である場合のドリフト領域における総不純物量が同じであれば、セル状の場合のドリフト領域の不純物濃度は、ストライプ状の場合の1/0.4倍になる。そこで、セル状の並列pn構造のドリフト領域の濃度nが1015cm−3となるときのdの値を求めるにあたって、便宜的にnを0.4×1015cm−3として前記(1)式を用いれば、dの値は40μmとなる。したがって、セル状のドリフト領域を有する並列pn構造の場合には、d+dの値が80μm以下であるような超接合半導体素子において、キャリア移動度の低下を防ぐことができると考えられる。
【0018】
なお、ドリフト領域のセル形状が円柱形ではなく、三角柱や四角柱状など、横断面形状が円形でない場合には、その断面積をs[μm]としたときの2√(s/3.14)の値を直径d[μm]とする断面円形状で、かつ実際のドリフト領域と同じ体積の円柱形ドリフト領域に置き換えて考えればよい。そうすれば、上述した円柱形ドリフト領域の場合と同様にして、ドリフト領域の不純物濃度が1015cm−3程度になる並列pn構造のおおよその寸法が求められる。
【0019】
また、セル状の並列pn構造において、直径d[μm]の円柱形状をした仕切り領域が、互いの間をd[μm]だけ開けて、三角格子状または四角格子状に配置されている場合も、上述した円柱形状のドリフト領域が配置されている場合と同様にして、ドリフト領域の不純物濃度が1015cm−3程度になる並列pn構造のおおよその寸法を見積もることができる。このときの円柱形仕切り領域の中心間距離Dは、d+d[μm]である。
【0020】
簡単な場合として、d=d=d[μm]とし、この円柱形仕切り領域を有する並列pn構造を、ドリフト領域および仕切り領域の幅がそれぞれdおよびdで、d=d=d[μm]となるストライプ状の並列pn構造であって、並列pn構造の接合長さが同じであるものと比較すると、ドリフト領域の体積は1.5倍程度になり、仕切り領域の体積は0.4倍程度になる。
【0021】
つまり、セル状の場合のドリフト領域の不純物濃度は、ストライプ状の場合の1/1.5倍に相当する。そこで、前記(1)式において、便宜的にnを1.5×1015cm−3とすると、dの値は12.5μmとなる。したがって、セル状の仕切り領域を有する並列pn構造の場合には、d+dの値が25μm以下であるような超接合半導体素子において、キャリア移動度の低下を防ぐことができると考えられる。
【0022】
なお、仕切り領域のセル形状が円柱形ではなく、三角柱や四角柱状など、横断面形状が円形でない場合には、その断面積をs[μm]としたときの2√(s/3.14)の値を直径d[μm]とする断面円形状で、かつ実際の仕切り領域と同じ体積の円柱形仕切り領域に置き換えて考えればよい。そうすれば、上述した円柱形仕切り領域の場合と同様にして、ドリフト領域の不純物濃度が1015cm−3程度になる並列pn構造のおおよその寸法が求められる。
【0023】
また、横型のストライプ状の並列pn構造の場合には、ドリフト領域および仕切り領域の幅をそれぞれd[μm]およびd[μm]とし、ドリフト領域および仕切り領域の不純物濃度をそれぞれn[cm−3]およびn[cm−3]とすると、高い耐圧と低いオン抵抗の両方が得られる概ね最適な不純物濃度nおよびnは、それぞれつぎの(3)式および(4)式で与えられる。
【0024】
【数7】
Figure 2004146689
【0025】
【数8】
Figure 2004146689
【0026】
簡単な場合として、dおよびdをともに12μmとすると、上記(3)式より、ドリフト領域の不純物濃度nは1.00×1015cm−3となる。つまり、d+dの値が24μm以下であるような超接合半導体素子において、キャリア移動度の低下を防ぐことができる。
【0027】
なお、上記(1)式〜(4)式は、上記非特許文献1からの引用している。上記非特許文献1によれば、シリコンデバイスにおける最適濃度がN=1.41×1012・α7/6・d−7/5(cm−3) (4.1)において与えられ、上記αは、単位面積当たりのオン抵抗と耐圧とのトレードオフが最も良くなる値として、横型デバイスの場合にはα=1/3、縦型デバイスの場合にはα=1/2であることが示されている。ただし、上記非特許文献1では、d=d=dとしているため、本発明では、それを一般化するために、dを(d+d)に置き換えている。そして、N*d=n*d=n*dとなるようにnもしくはnを求めている。さらに、d、d[μm]に対して、n、n[cm−3]が求まるような式に改めているので、上記(1)式〜(4)式には、単位を変換するための係数が存在する。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、本明細書において、nまたはpを冠記した層や領域は、それぞれ電子または正孔を多数キャリアとする層や領域を意味している。また、nやpに付した添字の+は比較的高不純物濃度であり、−は比較的低不純物濃度であることを意味している。また、半導体素子の表面側から裏面側へ向かう方向を縦方向とし、これに交差する方向を横方向とする。また、以下の説明では、第1導電型をn型とし、第2導電型をp型とするが、その逆でも同様である。
【0029】
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる縦型プレーナMOSFETの構成を示す縦断面図であり、図2は、その並列pn構造の上端面の構成を示す平面図である。図1に示すように、並列pn接合層20は、縦方向に伸びるnドリフト領域1と、縦方向に伸びるp仕切り領域2とが、横方向に、交互に繰り返し接合された縦型ストライプ状の構成となっている。
【0030】
図1または図2に示すように、nドリフト領域1の幅をd[μm]とし、p仕切り領域2の幅をd[μm]とすると、dとdとの和、すなわち並列pn構造の一対のpn接合の繰り返しのピッチ幅は、36μm以下であり、かつdの方がdよりも大きい。また、nドリフト領域1の実効的な総不純物量と、p仕切り領域2の実効的な総不純物量は、概ね同じである。そして、nドリフト領域1の実効的な不純物濃度n[cm−3]は、概ね前記(1)式で求められる濃度である。また、p仕切り領域2の実効的な不純物濃度n[cm−3]は、概ね前記(2)式で求められる濃度である。
【0031】
図1に示すように、並列pn接合層20と基板裏面の第2の電極であるドレイン電極3との間は、n半導体基板よりなる低抵抗層4となっている。また、基板表面側には、表面nドリフト領域5、pベース領域6、pコンタクト領域7、nソース領域8、ゲート絶縁膜9、ゲート電極10、層間絶縁膜11および第1の電極であるソース電極12よりなる表面素子構造が形成されている。
【0032】
ここで、本発明者らがおこなったシミュレーションの結果を図3に示す。このシミュレーションでは、図2に示すように、並列pn接合層20は、基板表面側から見てストライプ状であり、nドリフト領域1の幅dとp仕切り領域2の幅dとの和を6μmとし、並列pn接合層20の接合長さl(図1参照)を11.5μmとした。また、nドリフト領域1の不純物濃度およびp仕切り領域2の不純物濃度を、それぞれ前記(1)式および前記(2)式より求まる濃度とした。また、素子表面のMOS構造を省いたダイオードまたは抵抗体で、耐圧と単位面積当たりのオン抵抗をシミュレーションにより調べた。
【0033】
図3より、nドリフト領域1の幅dを広げてnドリフト領域1の不純物濃度を低下させるのにともなって、単位面積当たりのオン抵抗が減少するという傾向が確認された。また、nドリフト領域1およびp仕切り領域2の総不純物量がそれぞれ一定に保たれているため、nドリフト領域1の幅dが変化しても耐圧はほぼ一定であることが確認された。
【0034】
上述した実施の形態1によれば、並列pn接合層20のピッチ幅が、並列pn接合層20のnドリフト領域1の実効的な不純物濃度が1015cm−3以上である従来の超接合半導体素子における並列pn接合層のピッチ幅と同じで、かつ並列pn接合層20のnドリフト領域1およびp仕切り領域2のそれぞれの実効的な総不純物量が、従来の超接合半導体素子における並列pn接合層のnドリフト領域およびp仕切り領域のそれぞれの実効的な総不純物量と同じであっても、nドリフト領域1の幅を広げ、p仕切り領域2の幅を狭めることによって、nドリフト領域1の体積が大きくなり、nドリフト領域1ではより広範に不純物が分布することになるので、nドリフト領域1の不純物濃度が低くなり、キャリア移動度が低下するのを防ぐことができる。したがって、耐圧の低下を招くことなく、オン抵抗を小さくすることができるので、順電圧やオン抵抗(あるいは電流容量)と耐圧との間のトレードオフ関係を十分に改善することができる。
【0035】
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2にかかる縦型プレーナMOSFETの構成を示す縦断面図である。図4に示すように、実施の形態2は、実施の形態1において、並列pn接合層20のnドリフト領域1が絶縁体領域13により分断された構成となっている。その他の構成は、実施の形態1と同じである。実施の形態1と同じ構成については、実施の形態1と同一の符号を付して説明を省略する。
【0036】
実施の形態2では、nドリフト領域1が絶縁体領域13により分断されているため、nドリフト領域1の幅d[μm]の定め方に注意が必要である。具体的には、絶縁体領域13の両脇に、nドリフト領域1が半分ずつに分かれて構成されているので、その一つの幅はd/2となる。
【0037】
絶縁体領域13は、たとえば半導体基板に形成されたトレンチ内を、酸化膜等の絶縁体で埋め込むことにより形成される。したがって、実施の形態2は、半導体基板にトレンチを設け、その側壁へドーピングをおこなった後、酸化膜等の絶縁体でトレンチを埋め込むことにより、並列pn接合層20を形成する場合に有効である。
【0038】
上述した実施の形態2によれば、実施の形態1と同様に、nドリフト領域1の不純物濃度が低くなり、キャリア移動度が低下するのを防ぐことができるので、耐圧の低下を招くことなく、オン抵抗を小さくすることができる。したがって、順電圧やオン抵抗(あるいは電流容量)と耐圧との間のトレードオフ関係を十分に改善することができる。
【0039】
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3にかかる縦型プレーナMOSFETの構成を示す縦断面図である。図5に示すように、実施の形態3は、実施の形態1において、並列pn接合層20のp仕切り領域2が、半導体基板に形成されたトレンチの側壁に沿って設けられている。このトレンチの内側領域は、酸化膜等の絶縁体よりなる絶縁体領域13となっている。その他の構成は、実施の形態1と同じである。実施の形態1と同じ構成については、実施の形態1と同一の符号を付して説明を省略する。
【0040】
実施の形態3は、実施の形態2と同様に、トレンチを利用して並列pn接合層20を形成する場合に有効であるが、特に、トレンチ側壁から横方向への拡散距離が短くて済むので、並列pn接合層20の形成工程が簡単になるという利点がある。なお、並列pn接合層20は、ストライプ状に限らず、図6に示すように、市松模様状としてもよい。
【0041】
上述した実施の形態3によれば、実施の形態1と同様に、nドリフト領域1の不純物濃度が低くなり、キャリア移動度が低下するのを防ぐことができるので、耐圧の低下を招くことなく、オン抵抗を小さくすることができる。したがって、順電圧やオン抵抗(あるいは電流容量)と耐圧との間のトレードオフ関係を十分に改善することができる。
【0042】
実施の形態4.
図7は、本発明の実施の形態4にかかる縦型トレンチMOSFETの構成を示す縦断面図である。図7に示すように、実施の形態4は、実施の形態1において、MOSFETの表面素子構造がトレンチ構造となっている。トレンチは、基板表面から、pベース領域36を貫通して、並列pn接合層20のnドリフト領域1内にまで達している。トレンチの内側には、ゲート絶縁膜39を介してゲート電極40が埋め込まれている。
【0043】
pベース領域36内の表面層の、トレンチ側壁の外側には、nソース領域38が設けられている。また、pベース領域36内の表面層には、pコンタクト領域37が設けられている。第1の電極であるソース電極42は、nソース領域38およびpコンタクト領域37に接しており、層間絶縁膜41によりゲート電極40から絶縁されている。その他の構成は、実施の形態1と同じである。実施の形態1と同じ構成については、実施の形態1と同一の符号を付して説明を省略する。
【0044】
上述した実施の形態4によれば、実施の形態1と同様に、nドリフト領域1の不純物濃度が低くなり、キャリア移動度が低下するのを防ぐことができるので、耐圧の低下を招くことなく、オン抵抗を小さくすることができる。したがって、順電圧やオン抵抗(あるいは電流容量)と耐圧との間のトレードオフ関係を十分に改善することができる。
【0045】
また、実施の形態4によれば、nドリフト領域1とpベース領域36との間の空乏化が促進されるので、オフ状態でのトレンチ底周辺における電界緩和が期待される。また、実施の形態4によれば、従来の超接合半導体素子における並列pn接合層のピッチ幅と同じピッチ幅で、nドリフト領域1の幅dを広げることができるので、MOSFETがオンしたときに、チャネルからnドリフト領域1に流れ込んだオン電流が、nドリフト領域1内を放射状に広がりながら流れる際に有利であることが期待される。
【0046】
実施の形態5.
図8は、本発明の実施の形態5にかかるダイオードの構成を示す斜視図である。図8に示すように、並列pn接合層20は、縦方向に伸びる円柱形のnドリフト領域1が三角格子状に配置され、その周りをp仕切り領域2が囲む構成となっている。図8に示すように、nドリフト領域1の直径をd[μm]とし、隣り合うnドリフト領域1間の距離をd[μm]とすると、隣り合うnドリフト領域1の互いの中心間距離をD[μm]は、dとdとの和になる。このとき、Dの値、すなわちd+dは80μm以下であり、かつdの方がdよりも大きい。
【0047】
図8に示すように、並列pn接合層20と基板裏面の第2の電極であるカソード電極との間は、n半導体基板よりなる低抵抗層4となっている。また、基板表面には、pアノード層56が設けられている。なお、図が煩雑になるのを避けるため、図8では、カソード電極および第1の電極であるアノード電極の図示を省略している。
【0048】
上述した実施の形態5によれば、実施の形態1と同様に、nドリフト領域1の不純物濃度が低くなり、キャリア移動度が低下するのを防ぐことができるので、耐圧の低下を招くことなく、オン抵抗を小さくすることができる。したがって、順電圧やオン抵抗(あるいは電流容量)と耐圧との間のトレードオフ関係を十分に改善することができる。なお、nドリフト領域1の配置を四角格子状にしても、nドリフト領域1を平面的に無駄なく均一に配置することができる。また、表面素子構造をMOSFETの構造としても、同様の効果が得られる。
【0049】
また、nドリフト領域1が円柱形ではなく、三角柱や四角柱状など、横断面形状が円形でない場合には、nドリフト領域1の断面積をs[μm]としたときに、2√(s/3.14)で求まる値を直径d[μm]として考えればよい。
【0050】
実施の形態6.
図9は、本発明の実施の形態6にかかるダイオードの構成を示す斜視図である。図9に示すように、並列pn接合層20は、縦方向に伸びる円柱形のp仕切り領域2が三角格子状に配置され、その周りをnドリフト領域1が囲む構成となっている。図9に示すように、p仕切り領域2の直径をd[μm]とし、隣り合うp仕切り領域2間の距離をd[μm]とすると、隣り合うp仕切り領域2の互いの中心間距離をD[μm]は、dとdとの和になる。このとき、Dの値、すなわちd+dは25μm以下であり、かつdの方がdよりも大きい。
【0051】
図9に示すように、並列pn接合層20と基板裏面の第2の電極であるカソード電極(図示省略)との間は、n半導体基板よりなる低抵抗層4となっている。また、基板表面には、pアノード層56および図示省略した第1の電極であるアノード電極が設けられている。
【0052】
上述した実施の形態6によれば、実施の形態1と同様に、nドリフト領域1の不純物濃度が低くなり、キャリア移動度が低下するのを防ぐことができるので、耐圧の低下を招くことなく、オン抵抗を小さくすることができる。したがって、順電圧やオン抵抗(あるいは電流容量)と耐圧との間のトレードオフ関係を十分に改善することができる。なお、p仕切り領域2の配置を四角格子状にしても、nドリフト領域1を平面的に無駄なく均一に配置することができる。また、表面素子構造をMOSFETの構造としても、同様の効果が得られる。
【0053】
また、p仕切り領域2が円柱形ではなく、三角柱や四角柱状など、横断面形状が円形でない場合には、p仕切り領域2の断面積をs[μm]としたときに、2√(s/3.14)で求まる値を直径d[μm]として考えればよい。
【0054】
実施の形態7.
図10は、本発明の実施の形態7にかかる横型プレーナMOSFETの構成を示す縦断面図であり、図11は、その並列pn構造のドリフト電流が流れる方向に直交する断面(図10のA−A’における断面)の構成を示す縦断面図である。図10に示すように、第1の電極であるソース電極72と、第2の電極であるドレイン電極63は、素子の同じ主面上に形成されている。そして、並列pn接合層80は、ソース電極72側からドレイン電極63側へ伸びるnドリフト領域61およびp仕切り領域62が、nドリフト領域61の伸びる方向に直交する方向に、交互に繰り返し接合された横型ストライプ状の構成となっている。
【0055】
図11に示すように、nドリフト領域61の幅をd[μm]とし、p仕切り領域62の幅をd[μm]とすると、dとdとの和は、24μm以下であり、かつdの方がdよりも大きい。また、nドリフト領域61の実効的な総不純物量と、p仕切り領域62の実効的な総不純物量は、概ね同じである。そして、nドリフト領域61の実効的な不純物濃度n[cm−3]は、概ね前記(3)式で求められる濃度である。また、p仕切り領域62の実効的な不純物濃度n[cm−3]は、概ね前記(4)式で求められる濃度である。
【0056】
図10に示すように、p半導体基板81上にn層82が設けられている。n層82の表面層には、並列pn接合層80を構成するnドリフト領域61およびp仕切り領域62と、pベース領域66が形成されている。nドリフト領域61の表面層には、ドレイン電極63に接触し、ドレイン領域であるn低抵抗領域64が形成されている。また、pベース領域66の表面層には、ソース電極72に接触するpコンタクト領域67およびnソース領域68が形成されている。pベース領域66の、nソース領域68と並列pn接合層80との間の表面上には、ゲート絶縁膜69を介してゲート電極70が形成されている。
【0057】
上述した実施の形態7によれば、横型半導体素子においても、実施の形態1と同様に、nドリフト領域61の不純物濃度が低くなり、キャリア移動度が低下するのを防ぐことができるので、耐圧の低下を招くことなく、オン抵抗を小さくすることができる。したがって、順電圧やオン抵抗(あるいは電流容量)と耐圧との間のトレードオフ関係を十分に改善することができる。なお、図12に示す部分断面図のように、p半導体基板81上にn層82が設けられ、さらにその上にp層83が設けられたダブルリサーフ構造や、図13に示す部分断面図のように、p半導体基板81上に絶縁層84が設けられたSOI(シリコン・オン・インシュレータ)構造とすれば、より特性のよい半導体素子が得られる。
【0058】
以上において本発明は、耐圧領域を構成する超接合構造にかかわるものであるため、ソースやドレインの構造およびそれらの製造プロセス等については任意である。したがって、本発明は、MOSFETおよびダイオードに限らず、IGBT、バイポーラトランジスタまたはGTOサイリスタ等にも適用され、それら半導体素子は縦型であってもよいし、横型であってもよい。また、本発明は、特開平11−221861号公報に開示されているように、並列pn接合層20,80のnドリフト領域1,61とp仕切り領域2,62の不純物量が異なっている場合にも適用可能である。また、上述した各半導体領域の寸法や不純物濃度の値は一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。
【0059】
【発明の効果】
本発明によれば、微細ピッチで、不純物濃度の高い並列pn構造を有する超接合半導体素子において、並列pn構造のp型半導体領域およびn型半導体領域のそれぞれの実効的な総不純物量を保持したまま、ドリフト領域の体積を大きくし、一方、仕切り領域の体積を小さくすることにより、ドリフト領域の不純物濃度を下げることができるので、キャリア移動度が低下するのを防ぐことができる。したがって、耐圧の低下を招くことなく、オン抵抗を小さくすることができるので、順電圧やオン抵抗(あるいは電流容量)と耐圧との間のトレードオフ関係を十分に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる縦型プレーナMOSFETの構成を示す縦断面図である。
【図2】図1に示す素子の並列pn構造の上端面の構成を示す平面図である。
【図3】単位面積当たりのオン抵抗と並列pn構造のドリフト領域幅との関係を示すシミュレーション結果である。
【図4】本発明の実施の形態2にかかる縦型プレーナMOSFETの構成を示す縦断面図である。
【図5】本発明の実施の形態3にかかる縦型プレーナMOSFETの構成を示す縦断面図である。
【図6】図5に示す素子の並列pn構造の上端面の構成の他の例を示す平面図である。
【図7】本発明の実施の形態4にかかる縦型トレンチMOSFETの構成を示す縦断面図である。
【図8】本発明の実施の形態5にかかるダイオードの構成を示す斜視図である。
【図9】本発明の実施の形態6にかかるダイオードの構成を示す斜視図である。
【図10】本発明の実施の形態7にかかる横型プレーナMOSFETの構成を示す縦断面図である。
【図11】図10に示す素子の並列pn構造のドリフト電流が流れる方向に直交する断面の構成を示す縦断面図である。
【図12】図10に示す素子の並列pn構造のドリフト電流が流れる方向に直交する断面の構成の他の例を示す縦断面図である。
【図13】図10に示す素子の並列pn構造のドリフト電流が流れる方向に直交する断面の構成のさらに他の例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1,61 第1導電型半導体領域(nドリフト領域)
2,62 第2導電型半導体領域(p仕切り領域)
3,63 第2の電極(ドレイン電極)
4 第1導電型低抵抗層
12,42,72 第1の電極(ソース電極)
20,80 並列pn接合層
64 第1導電型低抵抗領域

Claims (11)

  1. 半導体素子の第1の主面側に形成された第1の電極と、半導体素子の第2の主面側に形成された第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられた第1導電型低抵抗層と、前記第1の電極側から前記第2の電極側へ向かってそれぞれ伸びる複数の第1導電型半導体領域および複数の第2導電型半導体領域が、それらの伸びる方向に交差する方向に交互に繰り返し接合され、かつオン状態のときに電流を流し、オフ状態のときに空乏化する並列pn接合層と、を具備する超接合半導体素子において、
    前記各第1導電型半導体領域の幅をd[μm]とし、前記各第2導電型半導体領域の幅をd[μm]とすると、d+dの値は36μm以下であり、かつd>dであることを特徴とする超接合半導体素子。
  2. 前記第1導電型半導体領域の実効的な総不純物量と、前記第2導電型半導体領域の実効的な総不純物量は、概ね同じであることを特徴とする請求項1に記載の超接合半導体素子。
  3. 前記第1導電型半導体領域の実効的な不純物濃度n[cm−3]は、概ねつぎの式で求められる濃度であることを特徴とする請求項1または2に記載の超接合半導体素子。
    Figure 2004146689
  4. 前記第2導電型半導体領域の実効的な不純物濃度n[cm−3]は、概ねつぎの式で求められる濃度であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の超接合半導体素子。
    Figure 2004146689
  5. 半導体素子の第1の主面側に形成された第1の電極と、半導体素子の第2の主面側に形成された第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられた第1導電型低抵抗層と、前記第1の電極側から前記第2の電極側へ向かって伸びるとともに、その伸びる方向に交差する方向に規則正しく配置された複数の第1導電型半導体領域の周りを、第2導電型半導体領域が囲み、かつオン状態のときに電流を流し、オフ状態のときに空乏化する並列pn接合層と、を具備する超接合半導体素子において、
    前記各第1導電型半導体領域の横断面の面積をs[μm]としたときに2√(s/3.14)の値をd[μm]とし、また隣り合う前記第1導電型半導体領域の互いの中心間距離をD[μm]としたときにD−dの値をd[μm]とすると、d+dは80μm以下であり、かつd>dであることを特徴とする超接合半導体素子。
  6. 半導体素子の第1の主面側に形成された第1の電極と、半導体素子の第2の主面側に形成された第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられた第1導電型低抵抗層と、前記第1の電極側から前記第2の電極側へ向かって伸びるとともに、その伸びる方向に交差する方向に規則正しく配置された複数の第2導電型半導体領域の周りを、第1導電型半導体領域が囲み、かつオン状態のときに電流を流し、オフ状態のときに空乏化する並列pn接合層と、を具備する超接合半導体素子において、
    前記各第2導電型半導体領域の横断面の面積をs[μm]としたときに2√(s/3.14)の値をd[μm]とし、また隣り合う前記第2導電型半導体領域の互いの中心間距離をD[μm]としたときにD−dの値をd[μm]とすると、d+dは25μm以下であり、かつd>dであることを特徴とする超接合半導体素子。
  7. 前記第1導電型半導体領域の実効的な総不純物量と、前記第2導電型半導体領域の実効的な総不純物量は、概ね同じであることを特徴とする請求項5または6に記載の超接合半導体素子。
  8. 半導体素子の一主面側に形成された第1の電極および第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられた第1導電型低抵抗領域と、前記第1の電極側から前記第2の電極側へ向かってそれぞれ伸びる複数の第1導電型半導体領域および複数の第2導電型半導体領域が、それらの伸びる方向に交差する方向に交互に繰り返し接合され、かつオン状態のときに電流を流し、オフ状態のときに空乏化する並列pn接合層と、を具備する超接合半導体素子において、
    前記各第1導電型半導体領域の幅をd[μm]とし、前記各第2導電型半導体領域の幅をd[μm]とすると、d+dの値は24μm以下であり、かつd>dであることを特徴とする超接合半導体素子。
  9. 前記第1導電型半導体領域の実効的な総不純物量と、前記第2導電型半導体領域の実効的な総不純物量は、概ね同じであることを特徴とする請求項8に記載の超接合半導体素子。
  10. 前記第1導電型半導体領域の実効的な不純物濃度n[cm−3]は、概ねつぎの式で求められる濃度であることを特徴とする請求項8または9に記載の超接合半導体素子。
    Figure 2004146689
  11. 前記第2導電型半導体領域の実効的な不純物濃度n[cm−3]は、概ねつぎの式で求められる濃度であることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一つに記載の超接合半導体素子。
    Figure 2004146689
JP2002311509A 2002-10-25 2002-10-25 超接合半導体素子 Expired - Lifetime JP4265201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311509A JP4265201B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 超接合半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311509A JP4265201B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 超接合半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004146689A true JP2004146689A (ja) 2004-05-20
JP4265201B2 JP4265201B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=32456709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311509A Expired - Lifetime JP4265201B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 超接合半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4265201B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027193A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに非絶縁型dc/dcコンバータ
JP2007235095A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Denso Corp 半導体装置および半導体基板の製造方法
JP2010516060A (ja) * 2007-01-09 2010-05-13 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッド 半導体装置
US7910411B2 (en) 2007-01-18 2011-03-22 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8106453B2 (en) 2006-01-31 2012-01-31 Denso Corporation Semiconductor device having super junction structure
US8106447B2 (en) 2008-08-08 2012-01-31 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2012064958A (ja) * 2011-10-28 2012-03-29 Denso Corp 半導体基板の製造方法
EP1863096B1 (en) * 2006-05-30 2017-07-19 Nissan Motor Company Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN107464837A (zh) * 2017-08-07 2017-12-12 电子科技大学 一种超结功率器件

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027193A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに非絶縁型dc/dcコンバータ
US8659082B2 (en) 2006-01-31 2014-02-25 Denso Corporation Method for manufacturing a semiconductor device having super junction structure
US8106453B2 (en) 2006-01-31 2012-01-31 Denso Corporation Semiconductor device having super junction structure
US9368575B2 (en) 2006-01-31 2016-06-14 Denso Coporation Semiconductor device having super junction structure and method for manufacturing the same
JP2007235095A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Denso Corp 半導体装置および半導体基板の製造方法
US8421154B2 (en) 2006-01-31 2013-04-16 Denso Corporation Semiconductor device having super junction structure and method for manufacturing the same
EP1863096B1 (en) * 2006-05-30 2017-07-19 Nissan Motor Company Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8659074B2 (en) 2007-01-09 2014-02-25 Maxpower Semiconductor, Inc. Semiconductor device
JP2010516060A (ja) * 2007-01-09 2010-05-13 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッド 半導体装置
US8618599B2 (en) 2007-01-09 2013-12-31 Maxpower Semiconductor, Inc. Method of manufacture for a semiconductor device
US8546878B2 (en) 2007-01-09 2013-10-01 Maxpower Semiconductor, Inc. Semiconductor device incorporating charge balancing
US8018028B2 (en) 2007-01-18 2011-09-13 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7910411B2 (en) 2007-01-18 2011-03-22 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8106447B2 (en) 2008-08-08 2012-01-31 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2012064958A (ja) * 2011-10-28 2012-03-29 Denso Corp 半導体基板の製造方法
CN107464837A (zh) * 2017-08-07 2017-12-12 电子科技大学 一种超结功率器件
CN107464837B (zh) * 2017-08-07 2020-07-31 电子科技大学 一种超结功率器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4265201B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764987B2 (ja) 超接合半導体素子
JP4843843B2 (ja) 超接合半導体素子
JP7471267B2 (ja) 半導体装置
US6452231B1 (en) Semiconductor device
JP4564510B2 (ja) 電力用半導体素子
JP5867606B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6907233B2 (ja) パワー半導体デバイス
JP2001135819A (ja) 超接合半導体素子
JP2004134597A (ja) 半導体素子
JP2008516451A (ja) 低ミラーキャパシタンスのmosゲート構造トランジスタ
JP6356803B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP2004072068A (ja) 半導体素子
JPWO2014125586A1 (ja) 半導体装置
JP2004134714A (ja) 半導体素子
JP2009188290A (ja) 電力用半導体装置
KR20140003568A (ko) 전력 반도체 디바이스
JP6237064B2 (ja) 半導体装置
JP4483001B2 (ja) 半導体素子
JP2010239160A (ja) 半導体素子
JP4265201B2 (ja) 超接合半導体素子
JP4595327B2 (ja) 半導体素子
JP6578724B2 (ja) 半導体装置
US20200312998A1 (en) Transistor Device
TW201803125A (zh) 垂直碳化矽金屬氧化物半導體場效電晶體
US20230268433A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4265201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term