JP2007224538A - 太陽電池パネル、及び太陽電池装置 - Google Patents

太陽電池パネル、及び太陽電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007224538A
JP2007224538A JP2006044999A JP2006044999A JP2007224538A JP 2007224538 A JP2007224538 A JP 2007224538A JP 2006044999 A JP2006044999 A JP 2006044999A JP 2006044999 A JP2006044999 A JP 2006044999A JP 2007224538 A JP2007224538 A JP 2007224538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
gantry
cell panel
cell module
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006044999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4764202B2 (ja
Inventor
Masatoshi Tamaoki
真俊 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMODAIRA NORIYOSHI
Original Assignee
SHIMODAIRA NORIYOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMODAIRA NORIYOSHI filed Critical SHIMODAIRA NORIYOSHI
Priority to JP2006044999A priority Critical patent/JP4764202B2/ja
Publication of JP2007224538A publication Critical patent/JP2007224538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764202B2 publication Critical patent/JP4764202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/16Arrangement of interconnected standing structures; Standing structures having separate supporting portions for adjacent modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • F24S25/35Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles by means of profiles with a cross-section defining separate supporting portions for adjacent modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • F24S25/632Side connectors; Base connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/70Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules with means for adjusting the final position or orientation of supporting elements in relation to each other or to a mounting surface; with means for compensating mounting tolerances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/801Special profiles having hollow parts with closed cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/806Special profiles having curved portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/16Hinged elements; Pin connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】
太陽電池装置が設置された屋根材のメンテナンスや、太陽電池モジュールの配線のメンテナンスが簡単にできるようにすることである。
【解決手段】
取付金具5及び台座6を介してレール状の架台4を、屋根面のY方向に一定の取付間隔K1 をおいて敷設すると共に、ガスケット1の内側溝部1bと太陽電池モジュールM1 の周縁の端面部との間に隙間eが生じるように、前記ガスケット1に太陽電池モジュールM1 を嵌合保持させて太陽電池パネルP1 を構成し、枠材W1 の背面板部7の回動作用部7aを、対応する架台4の上部に設けられた枠材挿入空間部17に嵌合挿入させ、太陽電池パネルP1 が、前記架台4に対して、該架台4の長手方向と直交する垂直面内で回動可能になるように取付ける。
【選択図】 図4

Description

本発明は、建物の屋根面又は壁面に配設される太陽電池パネル、及び太陽電池装置に関するものである。
住宅や工場等の建物の屋根面に太陽電池装置を設置する場合、各太陽電池パネルの表面が、太陽が真南にあるときの光線にほぼ垂直になるように、前記各太陽電池モジュールを30°程度に傾斜させている。しかし、近時においてはデザイン上の観点から、平坦屋根の場合には、該屋根面(水平面)よりも4〜6°傾斜させて、傾斜屋根の場合には、該屋根面に平行に設置することが多くなっている。太陽電池装置については、例えば下記の技術が開示されている(特許文献1参照)。
従来の太陽電池装置A’について説明する。図21及び図22に示されるように、平坦屋根の屋根材71に取付けられた取付金具72に、レール状の架台73が所定の取付間隔をおいて敷設されている。該架台73の一端部に、シール材74を介して太陽電池モジュール75の前端部を把持するための各第1把持具76が固着されていて、同じく他端部に、太陽電池モジュール75の後端部を把持するための各第2把持具77が取付けられている。各第2把持具77は断面略L字状であり、架台73における起立側面部に固着されていて、各第2把持具77が太陽電池モジュール75の後端部を把持する高さ位置は、各第1把持具76が太陽電池モジュール75の前端部を把持する高さ位置よりも高い。このため、太陽電池モジュール75は、第1及び第2の各把持具76,77によって所定の取付角度θ’だけ傾斜した状態で配置される。
従来の太陽電池装置A’の場合、各太陽電池モジュール75が第1及び第2の各把持具76,77に不動状態で取付けられている。ここで、各太陽電池モジュール75は、多数個の太陽電池素子と、それらの表面に取付けられた1枚のガラス板(いずれも図示せず)とから構成されている。別構造の太陽電池モジュールとしては、ガラス板にシリコンを吹き付けたり、シリンコフィルムを貼り付けた構成のものもある。このため、地震等による建物の変位が太陽電池モジュール75に及ぶと、該太陽電池モジュール75が損傷するおそれがある。
また、屋根材71のメンテナンス(例えば、ペンキ補修、シール補修、清掃等)をしたり、太陽電池モジュール75の配線のメンテナンスをしたりするときには、各太陽電池モジュール75を撤去しなければならず、大掛かりなものとなってしまう。そして、屋根材71と太陽電池モジュール75との間に形成された空間部Qは、ほぼ密閉状態となるため、該空間部Qの温度が上昇し、建物の内部の温度を上昇させてしまう。更に、前記架台73が鉄製のものである場合、重量物となって建物に悪影響を及ぼすと共に、雨水により腐食するおそれがある。
特開2003−96987号公報
本発明は、上記した不具合に鑑み、地震等の変位によって太陽電池モジュールが損傷されないようにすること、及び、屋根材等のメンテナンスが容易にできる太陽電池装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するための請求項1の発明は、建物の屋根面又は壁面に所定間隔をおいて平行に固定配置された2本のレール状の架台の間に配設される太陽電池パネルであって、前記太陽電池パネルは、太陽電池モジュールの周縁部に枠材が取付けられた構成であり、前記枠材における前記架台の長手方向と直交する方向の一端部は、前記2本の架台の一方に対して、該架台の長手方向と直交する垂直面内で回動可能に連結され、前記枠材の他端部は、前記2本の架台の他方に固定具を介して固定される構成であることを特徴としている。
請求項1の発明によれば、太陽電池パネルは、架台に対して、該架台の長手方向と直交する垂直面内で回動可能に連結されている。このため、固定具を外して、太陽電池パネルを構成する枠材の他端部と架台との固定を解いて、太陽電池パネルを回動させて持ち上げることによって屋根材又は壁材を露出させることができ、屋根材又は壁材や太陽電池モジュールの配線のメンテナンスを容易に行うことができる。また、架台に対する太陽電池パネルの枠材の他端部の高さ方向の固定位置の調整により、太陽電池モジュールの取付角度を設置場所に応じて最適なものとすることができる。更に、太陽電池モジュールが、建物の微動変位に追従可能である。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記太陽電池モジュールは、ガスケットを介して枠材に取付けられていて、しかも、太陽電池モジュールの周縁部の端面とガスケットの内側面との間に隙間が設けられていることを特徴としている。
請求項2の発明によれば、地震等により建物に変位が生じても、該変位が隙間に吸収され、太陽電池モジュールに及ぶおそれが少なくなる。このため、太陽電池モジュールが損傷しにくくなる。また、太陽電池モジュールと枠材との間にガスケットが介装されているため、両者の間で断熱が図られ、建物の内部の温度を上昇させるおそれが少なくなる。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記太陽電池モジュールの前記他端部と架台との間には、太陽電池モジュールと屋根材又は壁材との間に形成される空間部に通風させるための通風孔が設けられていることを特徴としている。
請求項3の発明によれば、通風孔が設けられていることにより、太陽電池モジュールの直下に形成される空間部に通風が行われ、建物の内部の温度を上昇させるおそれが更に少なくなる。太陽電池モジュールの発電効率は、所定温度(例えば25°C)を超えると低下することが知られており、通風孔の存在により通風効果が高まることにより、太陽電池モジュールの温度上昇が抑制されて、発電効率を高めることが可能となる。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかの発明において、前記枠材の一端部の背面板部の下端には、上方に凸となった半割パイプ状の被嵌合部が設けられ、前記架台の上端部には、前記被嵌合部を内周側に嵌合可能とすべく半割パイプ状をしていて、上面に開口部が形成された嵌合部と、前記開口部に臨んだ状態で該開口部の直下に配置されて、前記被嵌合部を下方から支持する支持突条と、前記嵌合部の内側に形成された挿入空間部とが形成され、前記架台の挿入空間部の一端から、前記枠材の被嵌合部をスライド挿入することにより、荷重の一部が前記支持突条で支持された状態で、前記架台の嵌合部に前記枠材の被嵌合部が回動可能に支持される構成であることを特徴としている。
請求項4の発明によれば、架台の挿入空間部の一端から、枠材の被嵌合部をスライド挿入することにより、荷重の一部が支持突条で支持された状態で、架台の嵌合部に枠材の被嵌合部が回動可能に支持される構成であるので、架台に対して太陽電池パネルを回動可能に組み付ける作業が容易であると共に、架台に対する太陽電池パネルの回動連結構造が強固で、安定したものとなる。また、架台から太陽電池パネルを取り外す場合には、上記と逆の操作を行なえばよいので、太陽電池パネルの取外し作業も容易となる。
請求項5の発明は、建物の屋根面又は壁面に設置される太陽電池装置であって、平板状の太陽電池モジュールの周縁部が枠材に把持されて構成される太陽電池パネルと、建物の屋根面又は壁面に敷設されたレール状の架台とを備え、前記太陽電池パネルにおける前記架台の長手方向と直交する方向の一端部は、前記架台に対して、該架台の長手方向と直交する垂直面内で回動可能に連結されていることを特徴としている。
請求項5の発明は、請求項1の発明を装置の観点から捉えたものであり、請求項1の発明と同様な作用効果が奏される。
請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記太陽電池パネルが回動可能に取付けられる架台と、該架台と対向して前記太陽電池パネルの反回動側の端部を固定するための別の架台との間隔を調整することにより、同一の太陽電池パネルが取付けられる傾斜角度を調整することを特徴としている。
請求項6の発明によれば、施工時に架台の間隔を変えるのみで、同一の太陽電池モジュール(又は太陽電池パネル)の傾斜角度を自在に調整できる。
本発明は、建物の屋根面に配設される太陽電池パネルであって、平板状の太陽電池モジュールと、前記太陽電池モジュールの周縁部を把持するための枠材とから成り、前記枠材は、該枠材の基端部が、建物の屋根面に所定の取付間隔をおいて敷設されたレール状の架台に対して、該架台の長手方向と直交する垂直面内で回動可能に取付けられるように構成されていることを特徴としている。このため、太陽電池パネルを回動させて持ち上げることにより屋根材を露出させることができ、屋根材や太陽電池モジュールの配線のメンテナンスを容易にすることができる。また、太陽電池モジュール(又は太陽電池パネル)の取付角度を設置場所に応じて最適なものとすることができる。
以下、実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。図1は実施例1の太陽電池装置A1 が設置された建物B1 の斜視図、図2は実施例1の太陽電池装置A1 の後方斜視図、図3は同じく平面図、図4は同じく一部を破断した側面図、図5は図4のZ−Z線断面図、図6は太陽電池パネルP1 の分解斜視図、図7は同じく側面断面図、図8は枠材W1 の回動作用部7aを、架台4の枠材挿入空間部17に嵌合挿入させた状態の斜視図、図9は同様の状態の側面断面図である。
図1及び図2に示されるように、建物B1 の屋根面に、実施例1の太陽電池装置A1 が設置されている。実施例1の太陽電池装置A1 は、図3ないし図5に示されるように、ガスケット1を介して平板状の太陽電池モジュールM1 を枠材W1 に装着させて構成される多数個の太陽電池パネルP1 と、平坦屋根を有する建物B1 の屋根材3に敷設されたレール状の架台4とから構成されている。各太陽電池パネルP1 は、それらの前端部が、手前側の架台4に支持されると共に、それらの後端部が奥側の架台4に支持されて配設される。
最初に、屋根材3について説明する。図1ないし図3に示されるように、建物B1 の屋根面には、正面視において略台形状が交互に連続した波形状となっていて、「ハゼ締め折板」と称される屋根材3が全面に亘って取付けられている。以下、正面視における屋根材3の左右方向(略台形状が交互に連続して波形状となっている方向)を「X方向」と記載して、符号Xで示すと共に、屋根材3の奥行方向(X方向と直交する水平方向)を「Y方向」と記載して、符号Yで示す。屋根材3における各頂部の上面は水平になっていると共に、各頂部からY方向の全長に亘ってハゼ部3aが突設されている。屋根材3の各頂部には、Y方向に一定の取付間隔K1 をおき、前記ハゼ部3aを両側から包み込む形態で各取付金具5が取付けられている。そして、各取付金具5の上部にそれぞれ台座6が取付けられている。各台座6の上部に、X方向に沿ってレール状の架台4が敷設されている。
次に、枠材W1 について説明する。図4ないし図7に示されるように、本実施例の枠材W1 は、軽量金属の型材(本実施例の場合、アルミニウム)より成り、太陽電池モジュールM1 の背面部を支持する背面板部7と、同じく両側面部を支持するための一対の側面板部8と、該一対の側面板部8を連結して枠材W1 の全体の連結強度を高めるための角パイプから成る連結板部32とから構成されている。前記背面板部7は略F字状であり、背面板部7の上端部から直角に上縁板部9aが延設されていると共に、前記背面板部7における高さ方向のほぼ中央部よりも少し上部から直角に、中縁板部9bが延設されている。そして、背面板部7の下端部に、上方が凸となった半割パイプ状の回動作用部7aが設けられている。また、前記各側面板部8は断面略E字状であり、上記背面板部7と同様に、その上端部、高さ方向のほぼ中央部よりも少し上部、及び下端部から直角に、それぞれ上縁板部11a、中縁板部11b、下縁板部11cが延設されている。下縁板部11cの長さは、上方の各縁板部11a,11b の長さよりも少し長い。そして、各側面板部8の一端部(開放側の端部)で、中縁板部11bと下縁板部11cとの間には、取付ボルト12(本実施例の場合、六角ボルト)のねじ部12aを挿通させるためのボルト孔8aが設けられている。また、前記連結板部32の両端部は、各側面板部8の下縁板部11cに支持されていて、各下縁板部11cの下方から締め込まれる取付ねじ33によって固定される。これにより、太陽電池パネルP1 の枠材W1 は、背面板部7、一対の側面板部8及び連結板部32により略方形枠状に構成される。この結果、枠材W1 の剛性が高められ、地震等による枠材W1 の変形が生じにくくなり、太陽電池モジュールM1 を損傷させるおそれが少なくなる。
前記背面板部7の長手方向の両端部に、前記一対の側面板部8を固着させることにより、平面視において略コの字状の枠材W1 が形成される。このとき、背面板部7の上縁板部9aと中縁板部9bは、各側面板部8の上縁板部11aと中縁板部11bに、連続状態で接合される。また、一対の側面板部8の各ボルト孔8aは相対向して配置される。
次に、架台4について説明する。図6、図8及び図9に示されるように、架台4は軽量金属の型材(本実施例の場合、アルミニウム)より成る。架台4の断面形状は略逆U字状であり、その底面部は、Y方向に沿って正面側及び背面側に延設されている。架台4の上端部には、枠材W1 の回動作用部7aを内側に嵌合可能なように半割パイプ状の嵌合部14が設けられていると共に、前記嵌合部14のほぼ頂部は架台4の全長に亘って切り欠かれていて、枠材W1 の背面板部7を配置するための開口部13が形成されている。嵌合部14の下端部には、両者を連結する上支持板部15が段付き形状にして設けられていて、該上支持板部15における幅方向(Y方向)のほぼ中央部に、支持突条16が架台4の全長に亘って立設されている。この結果、架台4の上部には、嵌合部14、上支持板部15、及び支持突条16によって、枠材W1 の回動作用部7aを嵌合挿入させるための枠材挿入空間部17が形成される。ここで、前記支持突条16の上端部は断面略円弧状になっていて、その上端面から嵌合部14の内周面までの半径方向の距離は、枠材W1 を構成する背面板部7の回動作用部7aの厚みよりも少し大きい。
前記枠材挿入空間部17に、枠材W1 の回動作用部7aが嵌合挿入されたとき、枠材W1 の背面板部7は、架台4の開口部13に配置される。また、枠材W1 の回動作用部7aは、該回動作用部7aの外周面が嵌合部14の内周面にほぼ接触し、かつ前記回動作用部7aの内周面が支持突条16の上端面にほぼ接触する状態で配置される。これにより、枠材W1 が回動されたとき、前記回動作用部7aと嵌合部14及び支持突条16との接触状態が外れることはない。この構造によって、太陽電池パネルP1 を持ち上げると、その荷重の一部が支持突条16で支持された状態で、太陽電池パネルM1 を構成する枠材W1 の一端部は、架台4に回動可能に連結(支持)される。
前述した上支持板部15の下方には、下支持板部18が設けられていて、上下の各支持板部15,18が起立板部19によって連結されている。そして、前記上下の各支持板部15,18と前記起立板部19により、固定金具21(後述)を固定する取付ボルト22(本実施例の場合、四角ボルト)の頭部を嵌合挿入させるボルト挿入空間部23が設けられている。そして、架台4の背面部には、前記ボルト挿入空間部23と外部とを連通させるための隙間24が、架台4の全長に亘って設けられている。前記ボルト挿入空間部23は、取付ボルト22の頭部よりも大きく、また、前記隙間24は、取付ボルト22の頭部の外径よりも小さく、ねじ部22aの外径よりも僅かに大きい。このため、ボルト挿入空間部23に嵌合挿入された取付ボルト22は、ねじ部22aを架台4の背面部に突出させた抜け止め防止状態で保持される。
図6、図8及び図9に示されるように、上記した枠材W1 の前端部は、固定金具21を介して手前側の架台4に連結される。固定金具21は平面視において略L字状であり、各屈曲部に取付ボルト12,22の各ねじ部12a,22a を挿通させるための各ボルト孔21a,21b が設けられている。固定金具21は、一方側の屈曲部のボルト孔21a(図9参照)に、架台4の背面部に突出された取付ボルト22のねじ部22aが挿通され、該ねじ部22aにナット25が締め込まれることによって架台4に固定される。そして、枠材W1 の回動作用部7aが架台4の枠材挿入空間部17に嵌合挿入され、前記枠材W1 が架台4に対して、該架台4の長手方向と直交する垂直面内で回動可能に支持される。このとき、枠材W1 の前端部は自重により垂れ下がり、傾斜状態で配置される。この状態で、固定金具21の他方側の屈曲部は、いずれかの側面板部8にほぼ接した状態で配置される。そして、枠材W1 の内側から取付ボルト12のねじ部12aが、側面板部8のボルト孔8a及び固定金具21のボルト孔21bに挿通され、該ねじ部12aの突出部分にナット26が螺合される。該ナット26が締め込まれることにより、固定金具21を介して枠材W1 が架台4に連結される。この結果、太陽電池パネルP1 は、Y方向に取付角度θで傾斜した状態で固定される。
前記背面板部7及び一対の側面板部8の各上縁板部9a,11a に、ガスケット1が装着される。ガスケット1について説明する。図6及び図7に示されるように、ガスケット1は、平面視において略コの字状のゴム材より成り、横断面視における一方側(外側)の内側面部には、枠材W1 の背面板部7及び側面板部8の各上縁板部9a,11a に対応する外側溝部1aが全長に亘って設けられていると共に、他方側(内側)の内側面部には、太陽電池モジュールM1 の周縁部に対応する内側溝部1bが全長に亘って設けられている。前記内側溝部1bに、太陽電池モジュールM1 の正面側を除く周縁部が装着されて、ガスケット1に太陽電池モジュールM1 が支持される。そして、ガスケット1における両側の各内側溝部1bの前端部に各セッティングブロック27が嵌合挿入され、各端部蓋28によって閉塞される。各端部蓋28は、リベット29により、対応する側面板部8の中縁板部9bの所定位置に固定される。これにより、太陽電池パネルP1(又は太陽電池モジュールM1)が傾斜状態に配置されても、ガスケット1から太陽電池モジュールM1 が抜け出ることが防止される。
図5及び図7に示されるように、X方向におけるガスケット1の相対向する各内側溝部1bどうしの間隔は、太陽電池モジュールM1 におけるX方向の長さLxよりも少し長く、Y方向におけるガスケット1の内側溝部1bの長さは、太陽電池モジュールM1 におけるY方向の長さLyとセッティングブロック27の長さLsの和よりも少し長い。このため、ガスケット1の各内側溝部1bと太陽電池モジュールM1 の周縁の端面部との間に僅かな隙間eが形成される。地震等により建物B1 に変位が生じたときであっても、該変位が隙間eに吸収され、太陽電池モジュールM1 に変位が及ぶことはない。これにより、太陽電池モジュールM1 の損傷が防止される。また、枠材W1 と太陽電池モジュールM1 との間にガスケット1が介装されていることにより、太陽電池モジュールM1 で発生した熱が枠材W1 に伝達されにくくなる(即ち、枠材W1 と太陽電池モジュールM1 との断熱性が良好となる)。このため、前記枠材W1 から、架台4、取付金具5等を介して屋根材3に伝達される熱量も少なくなり、建物B1 の内部の温度上昇が防止される。
図4に示されるように、前記ガスケット1のY方向の長さは、枠材W1 の各側面板部8のY方向の長さよりも短い。このため、太陽電池モジュールM1 の前端部(正面側の端部)と対応する架台4との間には、所定の大きさの通風孔31が形成される。前記通風孔31を介して、太陽電池モジュールM1 と屋根材3との間に形成される空間部Qと外部との通風が図られ、建物B1 の内部の温度上昇が更に防止される。また、特に夏場においては、通風孔31の存在により太陽電池モジュールM1 自体の温度上昇を防止できて、太陽電池モジュールM1 による発電効率を維持できる。更に、作業者が屋根面を歩行する際に、前記通風孔31の部分に足を踏み入れることができるため、当該通風孔31の部分を歩行することにより、所定の太陽電池パネルP1 に近づくことが容易となる。
実施例1の太陽電池装置A1 を、建物B1 の平坦屋根に設置するときの作用について説明する。図1及び図2に示されるように、ハゼ締め折板の屋根材3より成る建物B1 の屋根面の所定位置に、各取付金具5が取付けられ、各取付金具5の上面に各台座6が取付けられる。各台座6の上面に各架台4が取付けられ、屋根面のX方向に沿って敷設される。各架台4は、屋根面のY方向に一定の取付間隔K1(図4参照)をおいて並列に敷設される。図6に示されるように、前記架台4の長手方向の一端部から、該架台4の上部に設けられた枠材挿入空間部17に、太陽電池パネルP1 の枠材W1 の回動作用部7aがスライドにより嵌合挿入される。図9に示されるように、前記回動作用部7aの外周面は、架台4の嵌合部14の内周面にほぼ接する状態で配置され、回動作用部7aの内周面は、支持突条16の上端面にほぼ接する状態で配置される。また、枠材W1 の背面板部7は、前記嵌合部14の間に形成された開口部13に配置される。これにより、太陽電池パネルP1 は、架台4に対して、該架台4の長手方向と直交する垂直面内で、開口部13の形成角度の分だけ回動可能である。実施例1の太陽電池装置A1 の場合、前記開口部13の形成角度は45°であり、太陽電池パネルP1 は、水平面に対して上方に40°、下方に5°だけ回動可能である。
図4に示されるように、前記架台4に配設された太陽電池パネルP1 は、該太陽電池パネルP1 を構成する枠材W1 の一対の側面板部8の前端部が固定金具21を介して手前側の架台4に支持され、屋根面に対して所定の取付角度θに配置される。本実施例の場合、太陽電池モジュールM1 の取付角度θは5°である。そして、図5に示されるように、各太陽電池パネルP1 において、隣接する枠材W1 の各側面板部8どうしは、両者の間に固定金具21を介装させた状態で各ボルト孔8aに取付ボルト12のねじ部12aが挿通され、ナット26が締め込まれることによって連結される。換言すれば、隣接する太陽電池パネルP1 の枠材W1 における各側面板部8どうしが、1個の固定金具21を共通にして固定される。上記した結果、3個の太陽電池パネルP1 がX方向に連結された状態で固定される。そして、建物B1 のX方向及びY方向に沿って多数個の太陽電池パネルP1 が並列に配設される。実施例1の太陽電池装置A1 の場合、図1に示されるように、X方向に沿って敷設された1本の架台4に対して3個の太陽電池パネルP1 が連結状態で配設されたものが、Y方向に沿って同一の取付角度θで連続に配設されている。このため、Y方向の両端部の架台4を除く各架台4は、太陽電池パネルP1 の基端部(枠材W1 の回動作用部7a)を回動可能に支持していると共に、奥側の太陽電池パネルP1 の前端部を固定支持している。
図5及び図7に示されるように、各太陽電池パネルP1 が配設された状態で、太陽電池モジュールM1 の周縁の端面部2aと、ガスケット1の内側溝部1bの内側面部との間には、それぞれ隙間eが設けられている。このため、地震等により建物B1 に変位が生じても、該変位は隙間eに吸収され、太陽電池モジュールM1 に及ぶことはない。この結果、建物B1 の変位によって太陽電池モジュールM1 が損傷することが防止される。そして、太陽電池モジュールM1 と枠材Wとの間にガスケット1が介装されていることにより、太陽電池モジュールM1 で発生した熱が枠材W1 に伝達されにくくなる(即ち、太陽電池モジュールM1 と枠材W1 との断熱性が良好となる)。このため、前記太陽電池パネルP1 から、架台4、取付金具5等を介して屋根材3に伝達される熱量も少なくなり、建物B1 の内部の温度上昇が防止される。また、通風孔31を介して、太陽電池モジュールM1 と屋根材3との間の空間部Qと外部との通風が図られ、建物B1 の内部の温度上昇が更に防止される。
実施例1の太陽電池装置A1 をメンテナンスする場合について説明する。従来の太陽電池装置A’の場合、図22に示されるように、太陽電池モジュール75が不動状態で取付けられている。このため、太陽電池モジュール75の直下の屋根材71のメンテナンス(ペンキ補修、シール補修、清掃等)や太陽電池モジュール75の配線のメンテナンスを行うためには、各太陽電池モジュール75を取り外さなければならず、作業が大掛かりなものとなってしまう。更に、建物の微動変位が、太陽電池モジュール75に直接及ぶため、該太陽電池モジュール75を損傷させ易い。しかし、本実施例の太陽電池装置A1 の場合、図4に示されるように、枠材W1 の一対の側面板部8と対応する固定金具21とを連結している取付ボルト12及びナット26を取り外すことにより、太陽電池パネルP1 の全体を回動させて持ち上げることができる。そして、太陽電池パネルP1 を持ち上げることにより、該太陽電池パネルP1 の直下の屋根材3が露出されるため、該屋根材3のメンテナンスや太陽電池モジュールM1 の配線のメンテナンスをすることができ、作業が極めて容易である。また、作業者が屋根面を歩行する際に、各太陽電池パネルP1 の通風孔31の部分に足を踏み入れることができるため、所定の太陽電池パネルP1 に近づくことが容易である。更に、太陽電池パネルP1 の基端部は、架台4に嵌合挿入されていて、該架台4に対して僅かに遊動可能であるため、建物B1 の微動変位にも追従可能である。
実施例1の太陽電池装置A1 では、太陽電池パネルP1 が架台4に対して回動可能であるため、各太陽電池パネルP1 の取付角度θを、該太陽電池装置A1 の設置場所に対応する最適なものにすることが容易である。ここで、実施例1の太陽電池装置A1 の場合、図4に示されるように、架台4どうしのY方向の取付間隔K1 が650mmであり、各太陽電池パネルP1 の取付角度θは5°である。もし、取付角度θを緩くする場合、いずれかの架台4の設置位置をずらして、取付間隔K1'を長くする。図10に示される例では、枠材W1 の基端部側の架台4の取付位置をずらして、取付間隔K1'を長くしてある。その状態の架台4と太陽電池パネルP1 を二点鎖線で示す。この場合であっても、太陽電池パネルP1 の全体が、架台4に対して回動可能に取付けられているため、枠材W1 を構成する一対の側面板部8の長さを長くするだけで済み、各架台4及び枠材W1 の背面板部7を変更する必要はない。逆に、取付角度θを急にする場合には、架台4どうしの取付間隔K1 を短くすれば済む。上記した作業により、各太陽電池パネルP1 の取付角度θを、太陽電池装置A1 の設置場所に応じた最適なものに容易にすることができる。
次に、別の実施例の太陽電池パネルP1'について説明する。図11(イ)は、太陽電池パネルP1'の概略平面図、同(ロ)は、同(イ)のT−T線断面図である。本実施例の太陽電池パネルP1'は、図11に示されるように、枠材W1'に対する太陽電池モジュールM1 の支持構造が異なる。即ち、前記太陽電池パネルP1'においては、枠材W1'に対してガスケット1により太陽電池モジュールM1 が取付けられているが、太陽電池パネルP1'においては、全周が囲まれた枠材W1'の上縁板部9aと中縁板部9bとの間に、緩衝材61とシール材62とにより支持されている。即ち、ゴム等の弾性材からなる方形枠状の緩衝材61の外側面に開口した溝部61aに枠材W1'の中縁板部9bが挿入され、該緩衝材61と、前記上縁板部9aの裏面側に配置された方形枠状のシール材62との間に、太陽電池モジュールM1 の周縁部が挿入されることにより、枠材W1'に対して太陽電池モジュールM1 が保持されている。この構造によっても、地震等の発生時における建物の変位が太陽電池モジュールM1 に及ばなくなると共に、振動等が前記緩衝材61及びシール材62に吸収されて、太陽電池モジュールM1 の損傷を防止できる。
次に、実施例2の太陽電池装置A2 について説明する。図12に示されるように、実施例2の太陽電池装置A2 を構成する架台34は、実施例1の架台4と比較して、高さが高くなっていて、取付金具5に直接取付けられている。そして、前記架台34には、高さ方向に一定の間隔Hをおいて複数本(本実施例の場合、3本)のボルト孔34aが、Y方向に沿って貫通状態で設けられている。いずれかのボルト孔34aに取付ボルト35のねじ部35aが挿通され、架台34の背面部から突出される。前記ねじ部35aに、固定金具36が取付けられる。実施例2の太陽電池装置A2 の場合、架台34における取付ボルト35の高さ方向の取付位置を容易に変えることができるため、取付角度θの調整が容易である。例えば、図12に示される実施例の場合、架台34における取付ボルト35の取付位置を高くすることにより、太陽電池パネルP2(又は太陽電池モジュールM1)の取付角度θを緩くすることができる。
次に、実施例3の太陽電池装置A3 について説明する。図13ないし図15に示されるように、実施例3の太陽電池装置A3 は、建物B2 の傾斜屋根面に設置されている。屋根材37の上面には、Y方向(屋根面の傾斜方向)に一定の取付間隔K2 をおいて取付金具38が取付けられていて、該取付金具38の上面に、屋根のX方向に沿ってレール状の架台39が敷設されている。架台39の上部が断面視において半円形状で、その頂部に開口部が設けられていること、及び架台39の背面部に全長に亘って隙間が設けられていて、取付ボルトのねじ部が突出されることは、実施例1の場合の架台4とほぼ同様であるため、詳細説明を省略する。そして、実施例1と同一の部材には、必要に応じて同一の符号を付して説明する。
本実施例の太陽電池パネルP2 は、軽量金属材(本実施例の場合、アルミニウム)から成る方形枠状の枠材W2 に、市販の太陽電池モジュールM2 を装着させたものである。即ち、図15に示されるように、枠材W2 の上部には全周に亘って、断面略コの字状の溝部が設けられていて、該溝部にガスケット42を介して太陽電池モジュールM2 が嵌合固定されている。枠材W2 の背面部には、背面板部43が取付けられていて、該背面板部43の下端部に延設された略割パイプ状の回動作用部43aが、架台39の上部に嵌合挿入される。これにより、枠材W2 は、架台39に対して、該架台39の長手方向と直交する垂直面内で回動可能に支持される。
前記枠材W2 の正面部には、Y方向に沿って複数本(本実施例の場合、3本)の固定ボルト44が、X方向に所定の間隔をおいて取付けられている。各固定ボルト44のねじ部44aは枠材W2 の正面部から前方に突出されていて、それらの前端部が、各ナット45により固定金具46と連結されている。前記固定金具46は、架台39の背面部に固着されている。固定金具46において、固定ボルト44のねじ部44aが支持される部分はU字状に切り欠かれているため(図14参照)、作業者は、前記ねじ部44aを締め込んでいる各ナット45を緩めるだけで、固定ボルト44と固定金具46との連結を解除できる。そして、そのまま固定ボルト44を持ち上げることにより、枠材W2 を回動させることができる。これにより、屋根材37が露出され、該屋根材37のメンテナンスや太陽電池モジュールM2 の配線のメンテナンスを容易に行うことができる。更に、枠材W2 の前端部と架台39との間に通風孔47が形成されるため、太陽電池パネルP2 と屋根材37との間に形成される空間部Qに通風が行われ、建物B2 内の温度上昇が抑止されると共に、作業者の歩行に利することとなる。
次に、実施例4の太陽電池装置A4 について、実施例3の太陽電池装置A3 と異なる部分について説明する。図16及び図17に示されるように、実施例4の太陽電池装置A4 を構成する太陽電池パネルP2 、架台39、及び背面板部43は、実施例3の太陽電池装置A3 のそれらと同一であるが、枠材W2 の正面部に正面板部48が固着されていること、及び前記正面板部48と架台39とを連結するための固定金具49の形状が異なっている。即ち、前記固定金具49は、側面視において略台形状であり、一方側の屈曲部49aが、架台39の背面部に固定されていると共に、他方側の屈曲部49bが、屋根面と平行状態となって架台39の背面側に延設されている。前記固定金具49は、枠材W2 における幅方向(X方向)の両端部にのみ設けられているため、枠材W2 の前端部と架台39との間には、通風孔51が形成される。前記他方側の屈曲部49bに、枠材W2 の正面板部48が載置され、固定ねじ52により両者が連結される。この状態で、太陽電池パネルP2 は、屋根面とほぼ平行に配置される。
作業者は、前記固定ねじ52を取り外し、正面板部48と固定金具49の連結を解除させる。そして、そのまま正面板部48を持ち上げることにより、枠材W2 を回動させることができる。前記正面板部48の上端部が手前側に屈曲されて引掛け部48aとなっていて、作業者は、前記引掛け部48aに手を掛けて太陽電池パネルP2 全体を持ち上げることができるため、作業が容易である。これにより、屋根材37が露出され、該屋根材37のメンテナンスや太陽電池モジュールM2 の配線のメンテナンスを容易に行うことができる。更に、枠材W2 の前端部と架台39との間に通風孔51が設けられているため、建物B2 内の温度上昇が抑止される。実施例4の太陽電池装置A4 は、太陽電池モジュールM2 の大きさを小さくすることなく、しかも、通風孔51を形成して各太陽電池パネルP2 を配置させることができる。このため、実施例3の太陽電池装置A3 と比較すると、太陽電池モジュールM2 の大きさをそのままにして各架台39どうしの取付間隔K3 を短くすることができ(K3 <K2)、同一面積の屋根面に対してより多くの太陽電池パネルP2 を配設することができる。
次に、実施例5の太陽電池装置A5 について説明する。図18及び図19に示されるように、実施例5の太陽電池装置A5 は、実施例3と同一の太陽電池パネルP2 と、建物B2 の屋根材37に敷設されるレール状の架台53と、前記太陽電池パネルP2 を前記架台53に支持させるための背面板部54及び正面板部55とから成る。前記架台53の横断面形状は、上部に段付部53aを突出させた略方形枠状であり、前記段付部53aに、水密カバー56と水密パッキン57が取付けられる。前記架台53の正面側の段付面には、太陽電池パネルP2 の枠材W2 の背面部に固着された断面略L字状の背面板部54の屈曲部54aが載置される。そして、取付ねじ58により、架台53と背面板部54が連結される。また、前記架台53の背面側の段付面には、太陽電池パネルP2 の枠材W2 の正面部に固着された断面略L字状の正面板部55の回動作用部55aを嵌合挿入させるための回動支持部53bが、架台53の全長に亘って設けられている。
前記太陽電池パネルP2 は、正面板部55の回動作用部55aが、対応する架台53の端部からその回動支持部53bに嵌合挿入されることにより、架台53に対して回動可能に支持される。そして、背面板部54の屈曲部54aが、対応する架台53の正面側の段付面に載置されることにより、屋根面に対してほぼ水平に配置される。続いて、取付ねじ58によって、架台53と背面板部54とが連結され、該架台53の上部に水密カバー56と水密パッキン57が取付けられる。なお、図19において、59は、水密カバーを固定するための取付ねじである。
屋根材37のメンテナンスや太陽電池モジュールM2 の配線のメンテナンスを行う場合、水密カバー56と水密パッキン57が取り外され、取付ねじ58が取り外される。そして、証明板部55の回動作用部55aの軸心を中心に、太陽電池パネルP2 全体を回動させて持ち上げる。本実施例の太陽電池装置A5 の場合、太陽電池パネルP2 の回動中心(回動作用部55aの軸心)が正面側に設けられていて、図20に示されるように、枠材W2 の正面板部55が架台53の段付部53aの上端面に当接するまで回動させることができる。このため、太陽電池パネルP2 の回動角度を大きくすることができる(約90°)。更に、前記太陽電池パネルP2 を最大に回動させた状態で保持される。上記した結果、屋根材37のメンテナンスや太陽電池モジュールM2 の配線のメンテナンスが容易になる。
上記した各実施例の太陽電池装置A1 〜A5 の各枠材W1,W2 は、アルミニウムより成る。このため、前記各枠材W1,W2 が鉄より成る場合と比較して、重量が約1/3となる。この結果、太陽電池装置A1 〜A5 の重量が軽くなって、建物B1,B2 の屋根面に特別な補強がされていない場合であっても設置することができる。更に、雨水により腐食するおそれもない。
また、上記実施例1〜4においては、架台4の長手方向の一端部から、該架台4の上部に設けられた枠材挿入空間部17に、太陽電池パネルP1 の枠材W1 の回動作用部7aをスライドにより嵌合挿入する構成により、架台4に対して太陽電池パネルP1 を回動可能に支持できるため、組付け、及び分解が容易である利点があるが、架台に対して太陽電池パネルを回動可能に支持する構成は、上記実施例1〜4、及び同5の構造に限定されない。例えば、「ちょう番構造」、「ヒンジピン構造」等によって、上記回動構造を実現することも可能である。
また、本発明に係る太陽電池装置の設置場所としては、建物の屋根面、屋上面に限られず、建物の壁面に設置することも可能である。即ち、壁面の場合には、美観保持のために、配線を露出させることはできず、太陽電池モジュールと壁面との間に配線を配置する必要があり、このような場合でも、太陽電池パネルが架台に対して回動可能な構造であれば、一人の作業者によって、壁面、或いは太陽電池モジュールのメンテナンスが可能となる。
実施例1の太陽電池装置A1 が設置された建物B1 の斜視図である。 実施例1の太陽電池装置A1 の後方斜視図である。 同じく平面図である。 同じく一部を破断した側面図である。 図4のZ−Z線断面図である。 太陽電池パネルP1 の分解斜視図である。 同じく側面断面図である。 枠材W1 の回動作用部7aを、架台4の枠材挿入空間部17に嵌合挿入させた状態の斜視図である。 同様の状態の側面断面図である。 太陽電池パネルP1 の取付角度θを緩くする場合の作用説明図である。 (イ)は、太陽電池パネルP1'の概略平面図、(ロ)は、(イ)のT−T線断面図である。 実施例2の太陽電池装置A2 の架台34の側面図である。 実施例3の太陽電池装置A3 が建物B2 の屋根面に設置された状態の斜視図である。 実施例3の太陽電池装置A3 の斜視図である。 同じく、一部を破断した側面図である。 実施例4の太陽電池装置A4 の斜視図である。 同じく、一部を破断した側面図である。 実施例5の太陽電池装置A5 の斜視図である。 同じく一部を破断した側面図である。 太陽電池パネルP2 を回動させて保持した状態の作用説明図である。 従来の太陽電池装置A’の斜視図である。 同じく側面図である。
符号の説明
1 〜A5 :太陽電池装置
1,B2 :建物
e:隙間
1,M2 :太陽電池モジュール
1,P1',P2 :太陽電池パネル
Q:空間部
1,W2 :枠材
1:ガスケット
1b:内側溝部(内側面)
3,37:屋根材
4,39,53:架台
7a,43a,55a :回動作用部(被嵌合部)
17:枠材挿入空間部(挿入空間部)
21:固定金具
31,47,51:通風孔
53b:回動支持部(挿入空間部)

Claims (6)

  1. 建物の屋根面又は壁面に所定間隔をおいて平行に固定配置された2本のレール状の架台の間に配設される太陽電池パネルであって、
    前記太陽電池パネルは、太陽電池モジュールの周縁部に枠材が取付けられた構成であり、
    前記枠材における前記架台の長手方向と直交する方向の一端部は、前記2本の架台の一方に対して、該架台の長手方向と直交する垂直面内で回動可能に連結され、前記枠材の他端部は、前記2本の架台の他方に固定具を介して固定される構成であることを特徴とする太陽電池パネル。
  2. 前記太陽電池モジュールは、ガスケットを介して枠材に取付けられていて、しかも、太陽電池モジュールの周縁部の端面とガスケットの内側面との間に隙間が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池パネル。
  3. 前記太陽電池モジュールの前記他端部と架台との間には、太陽電池モジュールと屋根材又は壁材との間に形成される空間部に通風させるための通風孔が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の太陽電池パネル。
  4. 前記枠材の一端部の背面板部の下端には、上方に凸となった半割パイプ状の被嵌合部が設けられ、
    前記架台の上端部には、前記被嵌合部を内周側に嵌合可能とすべく半割パイプ状をしていて、上面に開口部が形成された嵌合部と、前記開口部に臨んだ状態で該開口部の直下に配置されて、前記被嵌合部を下方から支持する支持突条と、前記嵌合部の内側に形成された挿入空間部とが形成され、
    前記架台の挿入空間部の一端から、前記枠材の被嵌合部をスライド挿入することにより、荷重の一部が前記支持突条で支持された状態で、前記架台の嵌合部に前記枠材の被嵌合部が回動可能に支持される構成であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の太陽電池パネル。
  5. 建物の屋根面又は壁面に設置される太陽電池装置であって、
    平板状の太陽電池モジュールの周縁部が枠材に把持されて構成される太陽電池パネルと、
    建物の屋根面又は壁面に敷設されたレール状の架台とを備え、
    前記太陽電池パネルにおける前記架台の長手方向と直交する方向の一端部は、前記架台に対して、該架台の長手方向と直交する垂直面内で回動可能に連結されていることを特徴とする太陽電池装置。
  6. 前記太陽電池パネルが回動可能に取付けられる架台と、該架台と対向して前記太陽電池パネルの反回動側の端部を固定するための別の架台との間隔を調整することにより、同一の太陽電池パネルが取付けられる傾斜角度を調整することを特徴とする請求項5に記載の太陽電池装置。
JP2006044999A 2006-02-22 2006-02-22 太陽電池パネルの設置装置、及び当該設置装置を構成する架台 Expired - Fee Related JP4764202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044999A JP4764202B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 太陽電池パネルの設置装置、及び当該設置装置を構成する架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044999A JP4764202B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 太陽電池パネルの設置装置、及び当該設置装置を構成する架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007224538A true JP2007224538A (ja) 2007-09-06
JP4764202B2 JP4764202B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38546594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044999A Expired - Fee Related JP4764202B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 太陽電池パネルの設置装置、及び当該設置装置を構成する架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4764202B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2058606A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-13 GREENoneTEC Schiene zur Aufnahme und Befestigung eines solartechnischen Kollektors
FR2937353A1 (fr) * 2008-10-16 2010-04-23 Regantox Sa Procede et dispositif pour l'installation de panneaux photovoltaiques, et couverture photovoltaique de toiture en faisant application
WO2010098806A1 (en) * 2009-02-24 2010-09-02 Sunpower Corporation Photovoltaic assemblies and methods for transporting
JP2010196989A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Daikin Ind Ltd エアコン室外機の設置台
FR2943767A1 (fr) * 2009-03-26 2010-10-01 Keravic Dispositif d'articulation pour la fixation basculante, sur une surface receptrice, des capteurs solaires et des panneaux photovoltaiques
FR2949147A1 (fr) * 2009-08-11 2011-02-18 Dunnington Ltd Dispositif pour l'installation de capteurs solaires ou de panneaux photovoltaiques, avec une possibilite de pivotement, sur une structure porteuse
WO2011060052A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-19 Cadmus Solar Spo920 D/B/A Cadmus Solar, Llc Solar panel systems and methods of use
JP2011144567A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Ranzu Space:Kk 土木用ブロック
JP2011168959A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Ranzu Space:Kk 土木用ブロック
JP2011196016A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ranzu Space:Kk 土木用ブロック
CN102436264A (zh) * 2011-11-10 2012-05-02 湖南阳光富源光电产业有限公司 太阳能光伏板向阳调节装置和采用该装置的调节方法
JP2012104786A (ja) * 2010-11-06 2012-05-31 Yuushirou Kubo 太陽光発電モジュールの設置構造
CN102628308A (zh) * 2011-02-04 2012-08-08 株式会社荣住产业 太阳能板安装结构
NL1038582C2 (nl) * 2011-02-15 2012-08-20 V & V Holding B V Inrichting en werkwijze voor het bevestigen van zonnepanelen of gelijkwaardig.
JP2013045889A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Panasonic Corp 太陽光発電装置および照明器具
JP2013047447A (ja) * 2011-07-25 2013-03-07 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュールパネルの取付治具及び取付構造
JP2013096058A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Added Value Corp 可倒式太陽電池パネル架台
JP2013122127A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Aaki Yamade Kk ソーラーパネル固定構造
JP2013144890A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Taisei Corp 太陽電池パネルの取付構造
KR101299504B1 (ko) 2010-09-20 2013-08-29 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
JP2013189761A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Jfe Steel Corp 太陽電池アレイ
JP2014009569A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 太陽電池モジュール設置用架台
WO2014023985A1 (en) 2012-08-08 2014-02-13 Icat D.O.O Grp integrated solar cells
JP2014152554A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Gantan Beauty Ind Co Ltd 太陽電池パネルの傾斜取付構造
JP2014205963A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 ケーファクトリー株式会社 ソーラーパネルの取付構造
JP2014214429A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社サカタ製作所 パネル取付構造
USD733645S1 (en) 2013-06-28 2015-07-07 Dow Global Technologies Llc Corner connector for a photovoltaic module frame
JP2016000956A (ja) * 2015-07-30 2016-01-07 元旦ビューティ工業株式会社 太陽電池パネルの敷設構造
USD747262S1 (en) 2013-06-28 2016-01-12 Dow Global Technologies Llc Photovoltaic back panel
JP2016188482A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 旭化成ホームズ株式会社 機能パネル設置構造及び建物
JP2016223188A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 旭化成ホームズ株式会社 固定部材
EP2430377B1 (de) * 2009-05-15 2017-11-29 F&F Vermögens GbR Verfahren zur montage einer anordnung einer anzahl von halte- und befestigungsvorrichtungen
CN109103289A (zh) * 2018-10-16 2018-12-28 苏州英鹏新能源有限公司 一种新型太阳能组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227110A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Asahi Glass Co Ltd 屋根用パネルの支持金具と屋根施工方法及び屋根用パネルユニット
JP2003184235A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Fuchimoto Ritsuko 太陽電池モジュールの支持構造
JP2003336357A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Sekisui Chem Co Ltd 太陽エネルギー集収装置の取付構造
WO2006016412A1 (ja) * 2004-08-12 2006-02-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 太陽電池ユニットの取付装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227110A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Asahi Glass Co Ltd 屋根用パネルの支持金具と屋根施工方法及び屋根用パネルユニット
JP2003184235A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Fuchimoto Ritsuko 太陽電池モジュールの支持構造
JP2003336357A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Sekisui Chem Co Ltd 太陽エネルギー集収装置の取付構造
WO2006016412A1 (ja) * 2004-08-12 2006-02-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 太陽電池ユニットの取付装置

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2058606A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-13 GREENoneTEC Schiene zur Aufnahme und Befestigung eines solartechnischen Kollektors
FR2937353A1 (fr) * 2008-10-16 2010-04-23 Regantox Sa Procede et dispositif pour l'installation de panneaux photovoltaiques, et couverture photovoltaique de toiture en faisant application
WO2010098806A1 (en) * 2009-02-24 2010-09-02 Sunpower Corporation Photovoltaic assemblies and methods for transporting
US8793942B2 (en) 2009-02-24 2014-08-05 Sunpower Corporation Photovoltaic assemblies and methods for transporting
US8534007B2 (en) 2009-02-24 2013-09-17 Sunpower Corporation Photovoltaic assemblies and methods for transporting
JP2010196989A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Daikin Ind Ltd エアコン室外機の設置台
FR2943767A1 (fr) * 2009-03-26 2010-10-01 Keravic Dispositif d'articulation pour la fixation basculante, sur une surface receptrice, des capteurs solaires et des panneaux photovoltaiques
EP2430377B1 (de) * 2009-05-15 2017-11-29 F&F Vermögens GbR Verfahren zur montage einer anordnung einer anzahl von halte- und befestigungsvorrichtungen
FR2949147A1 (fr) * 2009-08-11 2011-02-18 Dunnington Ltd Dispositif pour l'installation de capteurs solaires ou de panneaux photovoltaiques, avec une possibilite de pivotement, sur une structure porteuse
WO2011060052A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-19 Cadmus Solar Spo920 D/B/A Cadmus Solar, Llc Solar panel systems and methods of use
JP2011144567A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Ranzu Space:Kk 土木用ブロック
JP2011168959A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Ranzu Space:Kk 土木用ブロック
JP2011196016A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ranzu Space:Kk 土木用ブロック
US9157662B2 (en) 2010-09-20 2015-10-13 Lg Electronics Inc. Photovoltaic module
KR101299504B1 (ko) 2010-09-20 2013-08-29 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
JP2012104786A (ja) * 2010-11-06 2012-05-31 Yuushirou Kubo 太陽光発電モジュールの設置構造
CN102628308A (zh) * 2011-02-04 2012-08-08 株式会社荣住产业 太阳能板安装结构
CN102628308B (zh) * 2011-02-04 2015-05-27 株式会社荣住产业 太阳能板安装结构
JP2012162894A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Eiju Sangyo:Kk ソーラーパネル取付構造
NL1038582C2 (nl) * 2011-02-15 2012-08-20 V & V Holding B V Inrichting en werkwijze voor het bevestigen van zonnepanelen of gelijkwaardig.
JP2013047447A (ja) * 2011-07-25 2013-03-07 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュールパネルの取付治具及び取付構造
JP2013045889A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Panasonic Corp 太陽光発電装置および照明器具
JP2013096058A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Added Value Corp 可倒式太陽電池パネル架台
CN102436264A (zh) * 2011-11-10 2012-05-02 湖南阳光富源光电产业有限公司 太阳能光伏板向阳调节装置和采用该装置的调节方法
JP2013122127A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Aaki Yamade Kk ソーラーパネル固定構造
JP2013144890A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Taisei Corp 太陽電池パネルの取付構造
JP2013189761A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Jfe Steel Corp 太陽電池アレイ
JP2014009569A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 太陽電池モジュール設置用架台
WO2014023985A1 (en) 2012-08-08 2014-02-13 Icat D.O.O Grp integrated solar cells
JP2014152554A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Gantan Beauty Ind Co Ltd 太陽電池パネルの傾斜取付構造
JP2014205963A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 ケーファクトリー株式会社 ソーラーパネルの取付構造
JP2014214429A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社サカタ製作所 パネル取付構造
USD747262S1 (en) 2013-06-28 2016-01-12 Dow Global Technologies Llc Photovoltaic back panel
USD733645S1 (en) 2013-06-28 2015-07-07 Dow Global Technologies Llc Corner connector for a photovoltaic module frame
JP2016188482A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 旭化成ホームズ株式会社 機能パネル設置構造及び建物
JP2016223188A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 旭化成ホームズ株式会社 固定部材
JP2016000956A (ja) * 2015-07-30 2016-01-07 元旦ビューティ工業株式会社 太陽電池パネルの敷設構造
CN109103289A (zh) * 2018-10-16 2018-12-28 苏州英鹏新能源有限公司 一种新型太阳能组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4764202B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764202B2 (ja) 太陽電池パネルの設置装置、及び当該設置装置を構成する架台
US9548696B2 (en) East-west photovoltaic array with spaced apart photovoltaic modules for improved aerodynamic efficiency
KR200403768Y1 (ko) 건물외벽 설치형 태양광 발전장치
JP5172039B2 (ja) 架台の取り付け固定方法
JP5799156B1 (ja) ソーラーガラスハウス及びソーラーガラスハウス複合体
JP3240653U (ja) 屋根型太陽電池の基板、屋根型太陽電池、及び太陽光発電屋根
JP3540590B2 (ja) 建材一体型太陽電池パネル
JP2002030773A (ja) 屋根設置型太陽光発電装置
JP2012054420A (ja) 太陽電池パネル架台、及び太陽電池装置
JP2007285096A (ja) 構造物設置支持装置および方法
JP4405817B2 (ja) ソーラーパネル取付瓦とソーラーパネル支持装置
JPH09279789A (ja) 太陽電池モジュール及びその取付構造
JP5881121B2 (ja) パネル設置構造
JP4078399B2 (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
TWM516150U (zh) 太陽能板支架結構
JPH11131736A (ja) 太陽電池屋根
JP2019073899A (ja) 太陽光発電装置
JP6474185B2 (ja) 太陽光発電パネルの施工方法
JP2015074903A (ja) 建築用板材及び建築用板材を用いた太陽電池モジュールの固定構造
JP6688963B2 (ja) 太陽光発電装置
JP2003343047A (ja) 折板屋根構造
KR20140080752A (ko) 태양광 발전모듈 지지 브라켓
JP6093496B2 (ja) 架台支持具及び屋根
JP2002070270A (ja) 太陽光発電システムの取付方法と取付装置
JP2017208975A (ja) 太陽光発電ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4764202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees