JP2014205963A - ソーラーパネルの取付構造 - Google Patents

ソーラーパネルの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014205963A
JP2014205963A JP2013082633A JP2013082633A JP2014205963A JP 2014205963 A JP2014205963 A JP 2014205963A JP 2013082633 A JP2013082633 A JP 2013082633A JP 2013082633 A JP2013082633 A JP 2013082633A JP 2014205963 A JP2014205963 A JP 2014205963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar panel
frame
hanger
hook
rear direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013082633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6190613B2 (ja
Inventor
栄希 鍛治
Yoshimare Kaji
栄希 鍛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Factory Kk K
K FACTORY KK
Original Assignee
Factory Kk K
K FACTORY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Factory Kk K, K FACTORY KK filed Critical Factory Kk K
Priority to JP2013082633A priority Critical patent/JP6190613B2/ja
Publication of JP2014205963A publication Critical patent/JP2014205963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190613B2 publication Critical patent/JP6190613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】躯体や架台等への取り付けが容易でメンテナンス性にも優れたソーラーパネルの取付構造の提供を目的とする。【解決手段】ソーラーパネルの取付構造であって、ソーラーパネルは上部側に引掛部を有し、ソーラーパネルを取り付ける躯体側に水平方向のハンガーフレームを有し、ハンガーフレームはソーラーパネルの取付時に、ソーラーパネルの前後方向の回動を許容しつつ、当該ソーラーパネルの引掛部の前後方向の位置決めが可能なハンガー手段を有することを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明はソーラーパネルの躯体、架台等への取付、設置構造に関する。
近年、ソーラーパネルを用いた太陽光発電システムが普及しつつある。
発電規模が大型になればそれだけ、ソーラーパネルの取付枚数も多くなり、現地でのソーラーパネルの配線作業及び固定作業等の作業性が問題となる。
例えば、特許文献1等に開示するソーラーパネルの取付構造は複雑で作業性に問題がある。
特開2011−038286号公報
本発明は、躯体や架台等への取り付けが容易でメンテナンス性にも優れたソーラーパネルの取付構造の提供を目的とする。
本発明は、ソーラーパネルの取付構造であって、ソーラーパネルは上部側に引掛部を有し、ソーラーパネルを取り付ける躯体側に水平方向のハンガーフレームを有し、ハンガーフレームはソーラーパネルの取付時に、ソーラーパネルの前後方向の回動を許容しつつ、当該ソーラーパネルの引掛部の前後方向の位置決めが可能なハンガー手段を有することを特徴とする。
具体例としては、前記ソーラーパネルの引掛部は、下方向に向けて突設した引掛片であり、前記ハンガー手段は上部にソーラーパネルの引掛片を挿入する溝部を有し、当該溝部の下側に挿入された引掛片が前後方向に回動するのを許容する空間を有する例や、前記ソーラーパネルの引掛部とハンガーフレームとのうち、一方に凸部を形成し、他方に凹部を形成した枢着構造になっている例が挙げられる。
なお、本発明ではソーラーパネルの上部をハンガーフレームに引っ掛けて、下部側を取り付ける躯体等に向かって前後方向と称する。
ソーラーパネルを前後方向に斜めに傾けて、上部をハンガーフレームに引っ掛けるために単に凹部状の溝部を設けただけの場合に、溝幅が狭いとソーラーパネルを斜めに傾けた状態で、この溝部にソーラーパネルの引掛部を引っ掛けるだけのクリアランスがなく、逆にこのクリアランスを大きくとると、取り付けたソーラーパネルが溝幅に沿って前後方向にガタ付く問題があるのに対して、本発明に係るハンガー手段はソーラーパネルの前後方向の回動を許容しつつ引掛部の前後方向の位置決めが可能になっているので、ソーラーパネルを前後方向に斜めになるように傾けて、ソーラーパネルの上部をハンガーフレームに引っ掛けた状態で、ソーラーパネルの裏側の配線作業が可能であり、且つ、ソーラーパネルを躯体等に取り付けた状態でソーラーパネルの引掛部が前後方向にガタ付くのを防止する。
(a)はソーラーパネルの上部をハンガーフレームに引っ掛けた状態を示し、(b)はソーラーパネルの下部を取付フレーム側に載置固定した状態を示す。 躯体の下端に位置するソーラーパネルの取付構造の例を示す。(a)はソーラーパネルの取付前、(b)は取付後を示す。 平行に所定間隔毎に設けた取付フレームにソーラーパネルを取り付ける例を示す。 引掛部の第2実施例を示す。 引掛部の第3の実施例を示す。
本発明に係るソーラーパネルの取付構造例を以下図面に基づいて説明するが本発明はこれに限定されない。
図1は躯体等に取り付ける最上段側のソーラーパネルの取付断面図を示し、図2は最下段側のソーラーパネルの取付断面図を示す。
なお、中間部は図3に示すように平行に取り付けた取付フレーム間に順次ソーラーパネルを取り付ける。
図1〜3は躯体の側壁等に取り付ける例を示すが、屋根や傾斜した架台等に傾斜面状に取り付ける場合も本発明に含まれる。
ソーラーパネル20は図3に示すように太陽光電池モジュールをパネル状に枠組みされたものが一般的である。
図1に示した実施例はソーラーパネル20の上枠21から垂下させた引掛片21aを有し、下枠22に載置フレーム22aを連結した例になっている。
この引掛片21a及び載置フレーム22aはソーラーパネルと一体的に形成しても、別部品をソーラーパネルに連結してもよい。
躯体1にはアンカーボルト2を用いて水平方向に相互に平行に複数本の取付フレーム12を図3に示すように、ナット2a等で固定してある。
取付フレーム12は下部側にハンガーフレーム11がビス等の締結部材11eを用いて固定してあり、上部側にソーラーパネル20の下端側を載置支持する載置部12aを有する。
ハンガーフレーム11は水平部11aから立設部11bを立ち上げ、その上端を内側に折り曲げた上片部11cになっていて、取付フレーム12の前面とでソーラーパネルの引掛片21aを差し込む(挿入する)溝部11dを形成してある。
従って、図1(a)に示すように、溝部11dの下部は中空部Sからなる空間が形成され、ソーラーパネル20を斜めに傾けたまま引掛片21aを差し込むことができる。
溝部11dは条状の細い溝になっていて、この溝幅は引掛片21aの板厚よりも若干大きいだけの寸法に設定してあり、ソーラーパネル20を前後方向に回動できるが、引掛片(引掛部)21aが前後方向にずれないようになっている。
溝幅Tは引掛片の板厚tより0.2〜2mm程度だけ大きいのがよく、好ましくは0.2〜1mm位がよい。
ソーラーパネル20の下枠に取り付けた載置フレーム22aは、ソーラーパネル20の上部をハンガーフレーム11に引っ掛けた状態で、このソーラーパネル20を少し持ち上げ取付フレーム12の載置部12aに載置できるようになっている。
本実施例では立設片12b、12cを立ち上げることでその間に凹部状の載置部12aを形成した例になっている。
一方、載置フレーム22a側は垂下片22cを形成し、載置フレーム22の先端と垂下片22cとで形成した挿入幅Wが載置部12aの幅Wよりも少しだけ小さく設定してあり、載置フレーム22を取付フレーム12に載置するだけで前後方向の位置決めが可能になっている。
ソーラーパネル20は取付フレーム12を用いて図3に示すように順次取り付けることができる。
また、ソーラーパネル20を取付後に押え部材30をソーラーパネル20の上端を下側に向けて押えるようにビス31等で固定する。
これにより、多くの枚数のソーラーパネル20を設置した後に一部のソーラーパネル20を取り替えたり、配線等のメンテナンスをする場合にはこの押え部材30を取り外すだけで可能となる。
本実施例では、図1に示すように最上段のソーラーパネル20の上部に上部カバー部材13を取り付け、図2に示すように最下段の下部に下部カバー部材14を取り付けた例になっている。
図4に第2の実施例を示す。l
本実施例は、取付フレーム12とハンガーフレーム11を一体に形成した。
ハンガーフレーム11には、ハンガー手段として断面略円形状の凸部11fを形成し、ソーラーパネル20の上枠21側に下面が断面略円形状の凹部21bを形成することで枢着してあり、引掛部の前後方向の位置決めをしつつ回動可能になっている。
また、ソーラーパネル20の下枠22に内側に延在させた支持片23を取り付けることで、ソーラーパネル20を傾斜させた状態にして取付フレーム12に対して固定できる。
また、押え部材30aにてソーラーパネルの浮き上がりを防止した。
図5に第3の実施例を示す。
ソーラーパネル20引掛部を枢着構造にしたのは実施例2と同様であるが、上枠21の引掛凹部部材21dを樹脂製の別ピースにし、フレーム部材21cを用いて上枠21に固定するとともに上部を断面略U字形状の押え部材30bで固定し、下部は支持片24と支持フレーム25でソーラーパネルの下端部を支えるように固定した例になっている。
1 駆体
2 アンカーボルト
11 ハンガーフレーム
11a 水平部
11b 立設部
11c 上片部
11d 溝部
12 取付フレーム
12a 載置部
20 ソーラーパネル
21 上枠
21a 引掛部
22 下枠
22a 載置フレーム
S 中空部

Claims (3)

  1. ソーラーパネルの取付構造であって、
    ソーラーパネルは上部側に引掛部を有し、
    ソーラーパネルを取り付ける躯体側に水平方向のハンガーフレームを有し、
    ハンガーフレームはソーラーパネルの取付時に、ソーラーパネルの前後方向の回動を許容しつつ、当該ソーラーパネルの引掛部の前後方向の位置決めが可能なハンガー手段を有することを特徴とするソーラーパネルの取付構造。
  2. 前記ソーラーパネルの引掛部は、下方向に向けて突設した引掛片であり、
    前記ハンガー手段は上部にソーラーパネルの引掛片を挿入する溝部を有し、当該溝部の下側に挿入された引掛片が前後方向に回動するのを許容する空間を有することを特徴とする請求項1記載のソーラーパネルの取付構造。
  3. 前記ソーラーパネルの引掛部とハンガーフレームとのうち、一方に凸部を形成し、他方に凹部を形成した枢着構造になっていることを特徴とする請求項1記載のソーラーパネルの取付構造。
JP2013082633A 2013-04-11 2013-04-11 ソーラーパネルの取付構造 Active JP6190613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082633A JP6190613B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 ソーラーパネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082633A JP6190613B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 ソーラーパネルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014205963A true JP2014205963A (ja) 2014-10-30
JP6190613B2 JP6190613B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52119738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082633A Active JP6190613B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 ソーラーパネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6190613B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505978A (ja) * 2015-01-06 2018-03-01 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 窓組立体およびそれに関する方法
JP2019015021A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 Toto株式会社 ケーシング
JP2019165535A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュールの取付構造

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377383A (ja) * 1989-08-19 1991-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池パネル取付装置
JP2002021233A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Sankyo Alum Ind Co Ltd 外壁パネル体
JP2005040449A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Matsushita Electric Works Ltd 壁面取付構造
JP2007224538A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Masatoshi Tamaoki 太陽電池パネル、及び太陽電池装置
JP2010090701A (ja) * 2010-01-15 2010-04-22 Kikukawa Kogyo Kk 外装材設置構造
US20100236162A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Richard Tweedie Photovoltaic solar panel mounting system
JP3165597U (ja) * 2010-11-12 2011-01-27 西日本システム建設株式会社 太陽電池パネルの取付装置
JP2013122126A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Aaki Yamade Kk ソーラパネル取付方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377383A (ja) * 1989-08-19 1991-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池パネル取付装置
JP2002021233A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Sankyo Alum Ind Co Ltd 外壁パネル体
JP2005040449A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Matsushita Electric Works Ltd 壁面取付構造
JP2007224538A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Masatoshi Tamaoki 太陽電池パネル、及び太陽電池装置
US20100236162A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Richard Tweedie Photovoltaic solar panel mounting system
JP2010090701A (ja) * 2010-01-15 2010-04-22 Kikukawa Kogyo Kk 外装材設置構造
JP3165597U (ja) * 2010-11-12 2011-01-27 西日本システム建設株式会社 太陽電池パネルの取付装置
JP2013122126A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Aaki Yamade Kk ソーラパネル取付方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505978A (ja) * 2015-01-06 2018-03-01 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 窓組立体およびそれに関する方法
EP3243104A4 (en) * 2015-01-06 2018-09-05 Sage Electrochromics, Inc. Window assembly and a method regarding the same
JP2019015021A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 Toto株式会社 ケーシング
JP2019165535A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュールの取付構造
JP7058528B2 (ja) 2018-03-19 2022-04-22 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュールの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6190613B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8203854B2 (en) Display suspending frame device, and assembly of the display suspending frame device, a display, and an electronic device
JP2011106188A (ja) 屋根
JP6190613B2 (ja) ソーラーパネルの取付構造
JP5830168B2 (ja) 太陽電池パネル用架台
JP2013177778A (ja) 太陽光パネル取付装置
JP5778090B2 (ja) ソーラーパネルの取付構造及び取付方法
JP3175796U (ja) 太陽電池モジュール支持金具
JP2017017833A (ja) 太陽光パネル用架台
CN202450670U (zh) 一种用于悬挂式幕墙的龙骨连接装置
JP4455377B2 (ja) 屋根における支持金具
CN102535697B (zh) 一种用于悬挂式幕墙的龙骨连接装置
CN202450671U (zh) 用于悬挂式幕墙的龙骨连接装置
JP6110905B2 (ja) 架台
JP6497961B2 (ja) 支持装置及びユニットルーム
CN204197060U (zh) 一种可满足多种座椅安装结构的地板总成
CN218720478U (zh) 一种显示器壁挂固定装置及转播车
US10914440B1 (en) Bracket for mounting light fixtures
JP2009004553A (ja) 太陽電池アレイ用モジュール装着装置
JP5861173B2 (ja) 電気機器収納用箱
JP2011026831A (ja) 太陽電池パネル支持装置
JP2023059516A (ja) ディスプレイ取付装置
KR20170006405A (ko) 간판 설치용 브래킷
JP2004060239A (ja) 床パンの配置構造
JP2015117553A (ja) 懸垂型ルーバー構造
CN202307939U (zh) 光伏系统的模块化安装支架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250