JP4078399B2 - 太陽電池モジュールの設置構造 - Google Patents
太陽電池モジュールの設置構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4078399B2 JP4078399B2 JP2002374274A JP2002374274A JP4078399B2 JP 4078399 B2 JP4078399 B2 JP 4078399B2 JP 2002374274 A JP2002374274 A JP 2002374274A JP 2002374274 A JP2002374274 A JP 2002374274A JP 4078399 B2 JP4078399 B2 JP 4078399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell module
- heat insulating
- insulating block
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/50—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules comprising elongate non-rigid elements, e.g. straps, wires or ropes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/10—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
- F24S25/16—Arrangement of interconnected standing structures; Standing structures having separate supporting portions for adjacent modules
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S2025/01—Special support components; Methods of use
- F24S2025/021—Sealing means between support elements and mounting surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/20—Solar thermal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、屋上における太陽電池モジュールの設置構造に関し、より詳しくは、屋上に敷設される断熱ブロックと組み合せて太陽電池モジュールを設置する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビルの屋上等、陸屋根形式の平らな屋根の屋上に太陽電池モジュールを設置する際、その建物が新築の場合は建物本体の設計施工段階から太陽電池モジュールの設置を考慮して専用の基礎材や固定支持手段が設けられるのが一般的である(例えば、非特許文献1参照。)。一方、当初太陽電池モジュールの設置が考慮されていなかった新築を含む既築の建物の場合には、太陽電池モジュールを設置する為に新たに屋根上面を改造して専用基礎を追加施工したり、或いは大掛かりな鋼製架台を設置する工事が必要となる。
【0003】
すなわち、新築の建物に太陽電池モジュールを設置する場合は、設置用基礎の施工が建物の工期を長引かせ、ひいては太陽電池モジュール設置費用の増加要因となっている。また、既築建物に太陽電池モジュールを設置する場合も同様、屋上での基礎の追加施工や大掛かりな鋼製架台の設置工事は太陽電池設置費用の増加要因となっている。特に、既築建物屋上に設置用基礎を追加施工する場合は、屋根面の防水機能を損なわないように細心の注意を払う必要が生じる。
【0004】
一方、日射の強い地方においては、ビルの屋上等の陸屋根形式の平らな屋根の屋上に複数の断熱ブロックを敷設し、日射による建物内部の温度上昇を緩和することが一般に行われている。この断熱ブロックは扁平や正方形形状を有し、平らな屋上にタイルのように敷き詰めて用いられ、従来、この断熱ブロックに太陽電池を直接組み込んだ一体型の太陽電池モジュールが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
しかしながら、断熱ブロック毎に一体的に取付けられた小さな太陽電池の寄せ集めとなるため、受光面の面積効率が低く発電能力が制限されるとともに、当該太陽電池モジュールによる断熱効果は、概ね断熱ブロック単体相当であり、太陽電池を組み込んだことによる更なる断熱性向上効果は期待できないものであった。
【0006】
また、各太陽電池の受光面は略水平であるため、表面に雨水が溜まりやすく汚れやすいといった問題があった。また、断熱ブロック毎に多数の太陽電池を繋ぎ合わせてシステムを構築することになるが、モジュール間の配線コスト、特に信頼性、防水性が要求される高価なコネクタ数が多くなり施行の手間とともにコスト上昇の要因となっていた。更に、これら配線は断熱ブロックの下側に収める必要があり、配線工事に非常に手間が掛かるといった問題もあった。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−85728号公報
【非特許文献1】
「太陽光発電導入ガイドブック」,新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO),平成10年8月,p175,178
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、屋上に太陽電池を設置する際、太陽電池を設置するための専用基礎の施工や屋根の大掛かりな改造工事を不要とし、既設の建物であってもその屋上に容易且つ低コストに十分な発電能力を有する太陽電池モジュールを設置可能とともに、太陽電池を設置することによる二重の断熱効果を発現せしめる太陽電池モジュールの設置構造を提供する点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述の課題解決のために、屋上に敷詰められる複数の断熱ブロックのうち、所定の断熱ブロックに太陽電池モジュールの架台を固定するための固定手段を設け、前記固定手段により断熱ブロックの上方位置に配置される前記架台に、複数の太陽電池モジュールを取付けてなる太陽電池モジュールの設置構造であって、前記架台が、前記断熱ブロック上に配置される複数の基礎架台と、これら基礎架台の上部に横架され、太陽電池モジュールを支持する複数の取付架台とよりなり、前記固定手段が、前記所定の断熱ブロックに埋設された上方に延びるアンカーボルト、或いは、前記所定の断熱ブロックの縦孔に下方より挿通し、ナットにより固定された上方に延びる取付ボルト、或いは、前記所定の断熱ブロックに埋設されたナットと上方より前記架台を貫通して前記ナットに螺合する固定ボルトとよりなり、前記所定の断熱ブロックを、前記基礎架台と取付架台の交叉部に位置する断熱ブロックとし、前記固定手段であるアンカーボルト、取付ボルト又は固定ボルトを、前記交叉部において上下の架台を貫通して連結固定してなることを特徴とする太陽電池モジュールの設置構造を構成する。
【0010】
ここで、前記断熱ブロックを敷設する屋上面から太陽電池モジュール裏面までの高さを20cm以上とし、且つ、前記屋上面から太陽電池モジュール表面までの高さを200cm以下とすることが好ましい。
前記太陽電池モジュール裏面までの高さが20cmよりも低いと、断熱ブロックと太陽電池モジュールとの間に風が通りにくく、二重の断熱効果が得られにくく、前記太陽電池モジュール表面までの高さが200cmより高いと、耐震設計上、架台をより強固にする必要が生じるとともに設置工事時に高所作業となり特別な安全装置が必要となることからコスト増になり、場合によっては避雷針を改修したり増設する必要が生じる。
【0013】
また、少なくとも前記所定の断熱ブロックに、上方に突出して前記架台を上面で支持する突出部を設けてなる設置構造が好ましい。
【0014】
また、前記所定の断熱ブロックと架台との間に、樹脂製又はゴム製のスペーサ部材を介装してなる設置構造が好ましい。
【0015】
また、前記断熱ブロックを敷設する屋上面に凹凸がある場合、当該凹部上に設置される断熱ブロックの下部に下駄材を設置し、前記複数の断熱ブロック上面が略平面となるようにした設置構造が好ましい。
【0016】
また、前記架台が固定される所定の断熱ブロックとその周囲に隣接配置される他の断熱ブロックとを連結するための連結手段を設けた設置構造が好ましい。
【0017】
前記連結手段は、具体的には、略矩形又は略正方形の前記所定の断熱ブロックの四隅において、それぞれ当該位置に集合した各断熱ブロックの隅部にボルト止めし、これら隅部を一体的に連結するプレート部材を設けてなるものが好ましい。
【0018】
更に、前記所定の断熱ブロック又はこれと連結された周囲に隣接配置される他の断熱ブロックを、屋根本体に連繋するための連繋手段を設けてなる設置構造が好ましく、前記連繋手段は、金属製ワイヤーロープ又は針金からなるものが好ましい。ここに、前記屋根本体とは、断熱ブロックが敷設される屋上を含む屋根構造体及びその付設物をいい、手摺やパラペット等も含まれる。
【0019】
また、前記断熱ブロックに、隣接する断熱ブロックと互いに嵌合或いは係合する嵌合部又は係合部を設けることが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明に係る太陽電池モジュールの設置状態を示す斜視図であり、図1〜10は代表的実施形態を示し、図中符号1は太陽電池モジュール、2は架台、3は断熱ブロックをそれぞれ示している。
【0022】
本発明の太陽電池モジュールの設置構造Sは、屋上に敷詰められる複数の断熱ブロック3、・・・のうち、所定の断熱ブロック31、・・・にそれぞれ太陽電池モジュールの架台2を固定するための固定手段を設けておき、前記固定手段により断熱ブロック3の上方位置に配置された架台2に対し、複数の太陽電池モジュール1、・・・を取付けてなる構造であり、固定手段5を設けた所定の断熱ブロック31、・・・と固定手段を設けない一般の断熱ブロック30、・・・とを合わせて屋上に敷設し、前記所定の断熱ブロック31、・・・にそれぞれ太陽電池モジュールの架台2を固定したものであるが、架台を固定するか否かにかかわらず、すべての断熱ブロック3に固定手段5を設けておくことも勿論可能である。
【0023】
断熱ブロックは、一般にビルの屋上等の陸屋根形状の平らな屋根の屋上に、日射を遮ることにより建物内の温度上昇を抑制すべく敷設されるコンクリート製のブロックであり、本発明はこれら断熱ブロックを架台の支持手段として利用することにより、屋上面に対する専用基礎の施工や大掛かりな改造工事をすることなく容易且つ低コストに太陽電池モジュールを敷設可能としたものである。
【0024】
尚、これら断熱ブロック3は、所定のものに固定手段を設けたこと以外は、基本的に従来と同様の断熱ブロックを用いることができ、裏面側に別途断熱シートを設けたもの等も勿論可能である。
また、本発明の設置構造は一般に前記断熱ブロックを敷設できる面であれば、陸屋根形式の屋上以外に傾斜している屋根の面上に設置することも可能である。
【0025】
断熱ブロック3は、図4に示すように一般にフラットな上面を有しているが、少なくとも前記所定の断熱ブロック31は、図5(a)〜(c)に示すように、脚部32を有するブロック本体33より上方に突出して前記架台2をその上面で支持する突出部34を設けたものも好ましく、これにより架台2とともに太陽電池の受光面をより高く設定することができ、雨水の撥ね返り等により表面が汚れ、発電能力が低下するといった不都合も未然に回避される。
【0026】
断熱ブロック3の形状は、隣り合うブロック同士が互いに密接可能なものであれば、図示した平面視略正方形状のもの以外に、例えば略矩形や略平行四辺形、略菱形、略三角形、波形等の形状とすることも可能である。
また、断熱ブロック3を敷設する屋上面に凹凸がある場合には、当該凹部上に設置される断熱ブロック3の下部に下駄材が設置され、敷設される複数の断熱ブロック3、・・・の上面が略平面となるように調整される。
【0027】
固定手段5は、図3に示すように、所定の断熱ブロック31より上方に延びる取付ボルト50と、架台2を貫通した前記取付ボルト50に螺合する取付ナット51からなり、予め前記取付ボルト50が取り付けられた断熱ブロック31を敷設した後、前記取付ボルト50を後述のスペーサ部材6及び架台2の各取付孔に貫通させ、上方から取付ナット51で締め付けて固定されている。
【0028】
取付ボルト50は、図4(a)に示すように、断熱ブロック31の縦孔31bに下方より挿通され、ナット52により予め当該縦孔31bに固定されたものであり、例えば、図5(b)の如く取付ボルト50を成型時にインサートして一体化したり、図4(c)、図5(c)に示す如く、アンカーボルト53を埋設して固定したものも好ましく、これにより当該ボルトの取付コストが低減される。
【0029】
また、固定手段5の他の例としては、図4(b)に示すように、断熱ブロック31に埋設した取付ナット54と、上方より前記架台及びスペーサ部材を貫通して前記取付ナット54に螺合する固定ボルト55を用いたものも可能であり、当該断熱ブロック31にボルトが突出せず、管理が容易となる点で好ましい実施例である。
尚、固定手段はボルトナットに何ら限定されず、その他の連結具も適宜採用できる。
【0030】
架台2は、図6に示すように、前記断熱ブロック3上に配置される複数の基礎架台20、・・・と、これら基礎架台20の上部に横架され、太陽電池モジュール1を支持する複数の取付架台21とよりなり、それぞれアルミニューム合金の押出し型材が用いられている。
【0031】
基礎架台20は、横断面略コ字形状の長尺な部材からなり、スペーサ部材6を介して断熱ブロック3上に所定間隔をおいて複数並行に配置されている。一方の支持架台21は、太陽電池モジュール1の傾斜方向に沿った上側端部10を支持する支持腕22と下側端部11を支持する支持腕23がそれぞれ前後に立設された横断面略L字形状の長尺な部材からなり、前記基礎架台20に対して直交する方向に同じく所定の間隔をおいて複数並行に配置され、前後隣接する太陽電池モジュール1、1の上側端部10及び下側端部11を図示しないビス等で固定して連結している。
本例では、当該支持架台21の長手方向に沿って7枚の太陽電池モジュール1が左右に隣接配置され、当該列が4本の支持架台21により前後に3列形成されているが、太陽電池モジュールの枚数は勿論屋上の広さや必要な発電量等に応じて適宜設定できる。
【0032】
前記支持腕22、23の高さは、それぞれ略90mm、10mmに設定されており、各太陽電池モジュール1は、ほぼ平置きに近い1〜10度の傾斜角度に設置され、上端部側の影が隣接する太陽電池モジュールの受光面に差し込むことを少なくし、太陽電池モジュールの相互間隔を詰めることを可能としている。但し、本発明における太陽電池モジュールの設置角度が前記角度に特に限定されないことは言うまでもない。
支持腕22には、通孔24を通じて図示しない太陽電池モジュール1の出力ケーブルを引き出し保持する保持溝25が形成されており、この保持溝25の内部で他の太陽電池モジュールの出力ケーブルや屋内への引込みケーブルに接続される。
【0033】
これら基礎架台20と取付架台21の交叉部2aには、前記固定手段5を備えた所定の断熱ブロック31が位置しており、前記断熱ブロック31から上方に延びる取付ボルト50が、樹脂製又はゴム製のスペーサ部材6を介して基礎架台20及び取付架台21に連通した取付孔に挿通され、貫通したボルト頭部に取付ナット50を螺合して締め付けることにより、当該架台2が断熱ブロック31に固定されると同時に上下の基礎架台20及び取付架台21が当該交叉部2aにおいて互いに一体化されている。
【0034】
前記スペーサ部材6は、コンクリート製の断熱ブロックとの接触による架台の腐食を未然に防止するための部材であり、耐候性の観点から樹脂製ではポリプロピレンからなるもの、ゴム製ではEPDMゴムからなるものが好ましい。
【0035】
尚、図7に示すように、架台2のうち基礎架台20のみ取付ボルト50を貫通して取付ナット51で固定し、基礎架台20と取付架台21との連結は別途ボルトナット56で固定するものであっても良い。この場合、ボルトナットで連結される交叉部は固定手段5を有する所定の断熱ブロック31の上に位置する必要はない。
【0036】
また、架台2は他の構造のものや他の素材からなるものも採用でき、例えば、基礎架台20を設けることなく取付架台21のみ同じくスペーサ部材6を介して所定の断熱ブロック31に取り付けたものや、アルミニウム合金以外の他の耐候性材料、例えば亜鉛めっき鋼板やポリ塩化ビニル被覆鋼板、ペンタイト鋼板等の金属又は合成樹脂等からなるものも勿論可能である。
【0037】
また、太陽電池モジュール1の太陽電池は、その光電変換層が単結晶、多結晶、微結晶等の結晶系半導体層、又はアモルファスシリコン等のアモルファス半導体層、或いは化合物系半導体層からなるものが広く採用でき、本発明では特に限定されない。
【0038】
架台2を固定した断熱ブロック31とその周囲に隣接配置された他の断熱ブロック30、・・・とは、連結手段7によって互いに連結されており、これら連結された断熱ブロック30、・・・の自重によって太陽電池モジュールに作用する風荷重に対する抵抗力が増すこととなる。
【0039】
連結手段7としては、図8に示すように、断熱ブロック31の四隅において、それぞれ当該位置に集合された各断熱ブロックの隅部31a、30a、30a、30aにボルト止めされ、これら隅部を連結するプレート部材70が用いられており、より詳しくは、前記プレート部材70としての方形の鋼製プレート四隅に通孔71、・・・が設けられ、該通孔71に挿通したアンカーボルト72により当該プレート部材70の四隅がそれぞれ対応する各断熱ブロックの隅部に固定されている。
尚、上記プレート部材70以外の他の連結具を適宜用いて断熱ブロック31とその周囲の断熱ブロック30、・・・とをそれぞれ連結することも可能である。
【0040】
また、これら連結手段7と併用して、或いは連結手段7を用いることなく同様の効果を奏する手段として、図9に示すように、各断熱ブロックに互いに係合する凹凸部8を設けたものも好ましい実施例である。
具体的には、架台2から風荷重を直接受けることとなる断熱ブロック31の上面縁部に沿って切欠溝80を設け、且つ隣接する他の断熱ブロック30に前記切欠溝80に対応する突条81を突設し、これらを係合して隣接配置することにより、当該他の断熱ブロック30の自重が前記凹凸部を介して断熱ブロック31に作用し、当該ブロックの浮き上がりが防止されることとなる。
【0041】
各断熱ブロック3には、隣接する断熱ブロックと互いに嵌合或いは係合する嵌合部又は係合部を設けたものが好ましく、例えば図10に示すように、隣接する一方の脚部32aに、他方のブロック脚部32bの底部を係入する係合凹部を突設したものが好ましい実施例である。
【0042】
以上のように構成された太陽電池モジュールの設置構造体は、前記断熱ブロック3を敷設する屋上面から太陽電池モジュール裏面までの高さが20cm以上に設定され、且つ、前記屋上面から太陽電池モジュール表面までの高さが200cm以下に設定されている。
【0043】
図11は、前記所定の断熱ブロック31又はこれと連結された周囲に隣接配置される他の断熱ブロック30を屋根本体に連繋するための連繋手段9を設けた実施例であり、このような連繋手段9により太陽電池モジュールの架台2に直接又は間接的に連結された断熱ブロック3が屋上に確実に保持され、台風等によりこれら断熱ブロック3を含む太陽電池モジュールの構造体全体の自重を超える強い風荷重が仮に作用しても、吹き飛ばされないよう安全性が考慮されている。
【0044】
これら連繋手段9は、好ましくは金属製ワイヤーロープ又は針金が用いられ、本例では、断熱ブロック30に一端を固定したワイヤーロープ90の他端側が屋上面に固定したアンカーボルト91に繋着されている。尚、一端を断熱ブロック3ではなく架台2に固定し、当該架台2を直接屋根本体に連繋させることも好ましい。
【0045】
【発明の効果】
以上のように、本発明の太陽電池モジュールの設置構造によれば、屋上に敷詰められる複数の断熱ブロックのうち、所定の断熱ブロックに太陽電池モジュールの架台を固定するための固定手段を設け、前記固定手段により断熱ブロックの上方位置に配置される前記架台に、複数の太陽電池モジュールを取付けてなるので、屋上面に対する専用基礎の施工や大掛かりな改造工事をすることなく、屋上面に敷設される前記断熱ブロックを利用して架台を固定でき、容易且つ低コストに太陽電池モジュールを敷設できる。
【0046】
また、前記断熱ブロックを敷設する屋上面から太陽電池モジュール裏面までの高さを20cm以上とし、且つ、前記屋上面から太陽電池モジュール表面までの高さを200cm以下としたので、コストを抑えつつ断熱ブロックと太陽電池モジュールの間に風を通す隙間が確保され、断熱ブロックの上方に太陽電池モジュールを設置することによる二重の断熱効果が十分に期待できる。
【0047】
また、本発明の設置構造によれば、架台に取付けた太陽電池モジュールが断熱ブロックの上部を覆い、断熱ブロックへの日射を遮る作用を有するため、日射による建物内部の温度上昇を緩和するという断熱ブロック本来の効果をより高めることができる。
【0048】
また、前記架台が、前記断熱ブロック上に配置される複数の基礎架台と、これら基礎架台の上部に横架され、太陽電池モジュールを支持する複数の取付架台とよりなり、前記所定の断熱ブロックを前記基礎架台と取付架台の交叉部に位置する断熱ブロックとし、前記固定手段によりこれら上下の架台を連結してなるので、前記固定手段により当該架台を効率良く構成できる。
【0049】
また、少なくとも前記所定の断熱ブロックに、上方に突出して前記架台を上面で支持する突出部を設けてなるので、太陽電池の受光面をより高く設定でき、雨水の撥ね返り等による表面の汚れ、及びそれによる発電能力の低下を防止できる。
【0050】
また、前記架台が固定される所定の断熱ブロックとその周囲に隣接配置される他の断熱ブロックとを連結するための連結手段を設けたので、前記所定の断熱ブロックとともにこれに連結された他の断熱ブロックの自重が太陽電池モジュールに作用する風荷重に対する抵抗力となり、当該太陽電池モジュールの設置構造体を屋上面に安定保持させることができる。
【0051】
また、前記所定の断熱ブロック又はこれと連結された周囲に隣接配置される他の断熱ブロックを屋根本体に連繋するための連繋手段を設けたので、台風等により断熱ブロックを含む太陽電池モジュールの構造体全体の自重を超える強い風荷重が仮に作用しても、当該構造体を屋上に確実に保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的実施形態に係る太陽電池モジュールの設置構造を示す説明図。
【図2】同じく太陽電池モジュールの設置構造を示す断面図。
【図3】固定手段により断熱ブロックに架台を固定する構造を示す部分断面図。
【図4】(a)は、固定手段を設けた断熱ブロックを示す断面図。
(b)は、同じく固定手段を設けた断熱ブロックの他の例を示す断面図。
(c)は、同じく固定手段を設けた断熱ブロックの更に他の例を示す断面図。
【図5】(a)〜(c)は、突出部を有して各種固定手段を設けた断熱ブロックを示す断面図。
【図6】断熱ブロックに固定した架台に太陽電池モジュールを取付ける様子を示す説明図。
【図7】基礎架台と取付架台の組み付け構造に関する変形例を示す部分断面図。
【図8】断熱ブロックを連結するための連結手段を示す説明図。
【図9】各断熱ブロックに互いに係合する凹凸部を設けた例を示す部分断面図。
【図10】各断熱ブロックの脚部に係合凹部を突設した例を示す部分断面図。
【図11】架台を固定する断熱ブロック又はこれと連結した断熱ブロックを屋根本体に連繋するための連繋手段を示す説明図。
【符号の説明】
S 設置構造
1 太陽電池モジュール
2 架台
2a 交叉部
3 断熱ブロック
5 固定手段
6 スペーサ部材
7 連結手段
8 凹凸部
9 連繋手段
10、11 端部
20 基礎架台
21 取付架台
22、23 支持腕
24 通孔
25 保持溝
30 断熱ブロック
30a 隅部
31 断熱ブロック
31a 隅部
31b 縦孔
32 脚部
33 ブロック本体
34 突出部
35 係合凹部
50 取付ボルト
51 取付ナット
52 ナット
53 アンカーボルト
54 取付ナット
55 固定ボルト
56 ボルトナット
70 プレート部材
71 通孔
72 アンカーボルト
80 切欠溝
81 突条
90 ワイヤーロープ
91 アンカーボルト
Claims (10)
- 屋上に敷詰められる複数の断熱ブロックのうち、所定の断熱ブロックに太陽電池モジュールの架台を固定するための固定手段を設け、前記固定手段により断熱ブロックの上方位置に配置される前記架台に、複数の太陽電池モジュールを取付けてなる太陽電池モジュールの設置構造であって、
前記架台が、前記断熱ブロック上に配置される複数の基礎架台と、これら基礎架台の上部に横架され、太陽電池モジュールを支持する複数の取付架台とよりなり、
前記固定手段が、前記所定の断熱ブロックに埋設された上方に延びるアンカーボルト、或いは、前記所定の断熱ブロックの縦孔に下方より挿通し、ナットにより固定された上方に延びる取付ボルト、或いは、前記所定の断熱ブロックに埋設されたナットと上方より前記架台を貫通して前記ナットに螺合する固定ボルトとよりなり、
前記所定の断熱ブロックを、前記基礎架台と取付架台の交叉部に位置する断熱ブロックとし、
前記固定手段であるアンカーボルト、取付ボルト又は固定ボルトを、前記交叉部において上下の架台を貫通して連結固定してなることを特徴とする太陽電池モジュールの設置構造。 - 前記断熱ブロックを敷設する屋上面から太陽電池モジュール裏面までの高さを20cm以上とし、且つ、前記屋上面から太陽電池モジュール表面までの高さを200cm以下とした請求項1記載の太陽電池モジュールの設置構造。
- 少なくとも前記所定の断熱ブロックに、上方に突出して前記架台を上面で支持する突出部を設けてなる請求項1又は2記載の太陽電池モジュールの設置構造。
- 前記断熱ブロックを敷設する屋上面に凹凸がある場合、当該凹部上に設置される断熱ブロックの下部に下駄材を設置し、前記複数の断熱ブロック上面が略平面となるようにした請求項1〜3の何れか1項に記載の太陽電池モジュールの設置構造。
- 前記所定の断熱ブロックと架台との間に、樹脂製又はゴム製のスペーサ部材を介装してなる請求項1〜4の何れか1項に記載の太陽電池モジュールの設置構造。
- 前記架台が固定される所定の断熱ブロックとその周囲に隣接配置される他の断熱ブロックとを連結するための連結手段を設けた請求項1〜5の何れか1項に記載の太陽電池モジュールの設置構造。
- 前記連結手段が、略矩形又は略正方形の前記所定の断熱ブロックの四隅において、それぞれ当該位置に集合した各断熱ブロックの隅部にボルト止めし、これら隅部を一体的に連結するプレート部材を設けてなる請求項6記載の太陽電池モジュールの設置構造。
- 前記所定の断熱ブロック又はこれと連結された周囲に隣接配置される他の断熱ブロックを、屋根本体に連繋するための連繋手段を設けてなる請求項1〜7の何れか1項に記載の太陽電池モジュールの設置構造。
- 前記連繋手段が、金属製ワイヤーロープ又は針金からなる請求項8記載の太陽電池モジュールの設置構造。
- 前記断熱ブロックに、隣接する断熱ブロックと互いに嵌合或いは係合する嵌合部又は係合部を設けた請求項1〜9の何れか1項に記載の太陽電池モジュールの設置構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002374274A JP4078399B2 (ja) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | 太陽電池モジュールの設置構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002374274A JP4078399B2 (ja) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | 太陽電池モジュールの設置構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004204535A JP2004204535A (ja) | 2004-07-22 |
JP4078399B2 true JP4078399B2 (ja) | 2008-04-23 |
Family
ID=32812341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002374274A Expired - Fee Related JP4078399B2 (ja) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | 太陽電池モジュールの設置構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4078399B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4688951B1 (ja) * | 2009-12-25 | 2011-05-25 | シャープ株式会社 | 構造物設置架台、構造物設置用支持具、及び太陽光発電システム |
JP2012028584A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Kankyo Kogaku Kk | 太陽電池モジュールの設置構造及び太陽電池モジュール用支持脚 |
JP2013053479A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd | 太陽光パネル架台 |
JP2013053480A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd | 太陽光パネル架台 |
JP5955612B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-07-20 | 株式会社カネカ | 太陽電池パネルの設置構造 |
JP6032925B2 (ja) * | 2012-04-12 | 2016-11-30 | 日本地工株式会社 | 太陽電池パネルの設置構造、並びに、太陽電池パネルの設置工法 |
KR101493723B1 (ko) * | 2013-12-27 | 2015-02-16 | 주식회사 케이디파워 | 결합부재 및 이를 포함하는 부유식 태양광발전장치 |
CN109339356B (zh) * | 2018-12-03 | 2023-08-25 | 苏州中来民生能源有限公司 | 一种金属边框组件在屋顶上的安装结构及安装工艺 |
-
2002
- 2002-12-25 JP JP2002374274A patent/JP4078399B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004204535A (ja) | 2004-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8572909B2 (en) | Flat roof solar racking system | |
JP5619332B1 (ja) | 太陽電池装置 | |
JP2007315170A (ja) | 太陽電池屋根用タイル | |
JP2006210613A (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP5838308B2 (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽光発電装置 | |
JP5595420B2 (ja) | 太陽電池モジュールの固定金具 | |
JP4078399B2 (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造 | |
JP2779134B2 (ja) | 屋根設置型太陽電池装置 | |
JP5788290B2 (ja) | 屋根用固定装置 | |
JP2007266446A (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP3481032B2 (ja) | 陸屋根建物における太陽電池モジュールを用いた二重屋根構造 | |
JP2000008591A (ja) | 太陽電池フロア | |
JP2001152619A (ja) | 太陽電池パネルの支持構造 | |
JP5948598B2 (ja) | 太陽光発電装置および太陽光発電装置用スペーサ | |
JP5899439B2 (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽光発電装置 | |
JP2001090274A (ja) | 太陽電池モジュールの取付構造 | |
JPH07202239A (ja) | 屋根設置型太陽電池装置の設置方法 | |
JP6181575B2 (ja) | 太陽電池装置 | |
JP5966855B2 (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造 | |
JP4549123B2 (ja) | 太陽光発電システム | |
JP2006278481A (ja) | 太陽光発電システム | |
JP4614668B2 (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP2006009514A (ja) | 板金屋根部材および太陽光発電システム | |
JP6051030B2 (ja) | 太陽電池パネルの敷設構造 | |
JP2001060711A (ja) | 太陽電池モジュール枠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20071225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |