JP2007224272A - 脂肪酸エステルの製造方法 - Google Patents

脂肪酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007224272A
JP2007224272A JP2006304242A JP2006304242A JP2007224272A JP 2007224272 A JP2007224272 A JP 2007224272A JP 2006304242 A JP2006304242 A JP 2006304242A JP 2006304242 A JP2006304242 A JP 2006304242A JP 2007224272 A JP2007224272 A JP 2007224272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
adsorbent
producing
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006304242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063988B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Harima
和幸 播磨
Hidetoshi Kadowaki
秀敏 門脇
Hiroshi Mimura
拓 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2006304242A priority Critical patent/JP5063988B2/ja
Priority to US11/657,452 priority patent/US7759505B2/en
Priority to EP07001596A priority patent/EP1813593A3/en
Priority to MYPI20070123 priority patent/MY152160A/en
Publication of JP2007224272A publication Critical patent/JP2007224272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063988B2 publication Critical patent/JP5063988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/56Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 硫黄含有量の低い脂肪酸エステルの製造方法、及びその製造方法で得られる脂肪酸エステルを原料とするアルコールの製造方法の提供。
【解決手段】 Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の金属を10〜85重量%(吸着剤全量中の金属酸化物としての含有量)含有し、かつ細孔直径20〜200nmの範囲の細孔容量が0.15〜1.0mL/gである吸着剤を用い、原料脂肪酸エステル中の硫黄の吸着処理を行う、脂肪酸エステルの製造方法、並びにこの製造方法で製造した脂肪酸エステルを原料として用い、水素化反応を行うアルコールの製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、硫黄含有量の低い脂肪酸エステルの製造方法、及びその製造方法で得られる脂肪酸エステルを原料とする、アルコールの製造方法に関する。
脂肪酸エステルは、通常少なくとも数mg/kgから数10mg/kgの硫黄分を含有している。ここで脂肪酸エステルとは、脂肪酸とグリセリンのエステル(トリグリセライド、ジグリセライド、モノグリセライド)や、脂肪酸と炭素数1〜22のアルコールとのエステル(脂肪酸アルコールエステル)等を言い、遊離脂肪酸を一部含んでいる場合もある。これら脂肪酸エステルを、エステル還元触媒の存在下、水素化反応を行い、アルコールを製造する場合、脂肪酸エステル中に含まれる硫黄分が、水素化触媒の触媒毒として作用し、触媒活性を著しく低下させる。特に、固定床連続反応の場合、触媒の寿命は非常に短くなるために、頻繁に触媒の交換が必要となり、設備の稼働率低下を余儀なくされる。
また、脂肪酸エステルはバイオディーゼル燃料として軽油の代替品となることが知られており、かかる用途においても排出ガス中の硫黄酸化物を低減させる観点より、硫黄含有量の低い脂肪酸エステルが求められている。
そこで、これまでにも水素化触媒の触媒毒となる硫黄分の除去を目的とした種々の検討が行われている。例えば、硫黄化合物が比較的高沸点を有することから、蒸留によって、硫黄濃度を下げる方法がしばしば採用されている。しかしながら、蒸留によって全ての硫黄化合物を除去することは不可能であり、また、0.5mg/kgのような低いレベルまで硫黄濃度を低減するためには、本来必要となる高沸点成分を多量に廃棄する必要があり、大幅な収率の低下を伴う。
また、石油化学分野では、モリブデンやコバルト、ニッケルを主成分とする脱硫触媒が使用される。これら触媒の脱硫活性を発現させるには、300℃以上の反応温度が必要である。脱硫活性を向上させるため、細孔直径6〜9nm、あるいは7〜12nmの範囲の細孔容量を規定する試みがなされている(特許文献1、2)。ただし、反応温度に変化は無く、300℃以上が必要である。
一方、NiやCuのような金属を含む吸着剤により、水素雰囲気下で、硫黄化合物を水素化分解して吸着する方法が開示されている(特許文献3、4)。しかしながら、これら吸着剤は活性が十分ではなく、目的とする吸着性能を維持するためには、高価な吸着剤を頻繁に交換するか、又は、大規模の吸着設備を設置する必要があり、吸着処理コストがかかるという問題点を有する。
また、特許文献5には、溶剤の脱硫に用いることができる87.5〜99.9重量%のニッケルを含有するニッケル触媒が開示されている。しかし、ニッケル等の金属含有量が高すぎる場合、還元による空隙発生により吸着剤の強度が低下することがあり、成形した吸着剤を充填する際に十分な強度を確保することが困難であったり、粉塵の発生を引き起こす懸念がある。
特開2000−42413号公報 特開2000−79343号公報 特開平5−978号公報 特開平6−57286号公報 特表2002−523230号公報
本発明の課題は、硫黄含有量の低い脂肪酸エステルの製造方法、及びその製造方法で得られる脂肪酸エステルを原料とするアルコールの製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため検討を行った結果、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種を特定量含有し、かつ特定の細孔構造を有する吸着剤が、脂肪酸エステルの脱硫用触媒として高活性であり、硫黄含有量の低い脂肪酸エステルの製造に有用であることを見出した。
すなわち本発明は、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の金属を10〜85重量%(吸着剤全量中の金属酸化物としての含有量)含有し、かつ細孔直径20〜200nmの範囲の細孔容量が0.15〜1.0 mL/gである吸着剤を用い、原料脂肪酸エステル中の硫黄の吸着処理を行う、脂肪酸エステルの製造方法、並びにこの製造方法で製造した脂肪酸エステルを原料として用い、水素化反応を行うアルコールの製造方法を提供する。
本発明により、硫黄含有量の低い脂肪酸エステルを得ることができ、更に得られた脂肪酸エステルを原料として、効率的にアルコールを製造することができる。
[原料脂肪酸エステル]
本発明に用いられる原料脂肪酸エステルとしては、脂肪酸とグリセリンのエステル(トリグリセライド、ジグリセライド、モノグリセライド)、脂肪酸と炭素数1〜22のアルコールとのエステル(脂肪酸アルコールエステル)等が挙げられる。これらのうち、グリセライド類としては、牛脂、魚油等の動物性トリグリセライドや、パーム核油、ヤシ油、パーム油、大豆油、ナタネ油等の植物性トリグリセライド、及びそれらから誘導されるジグリセライド、モノグリセライド等が挙げられる。中でも、構成脂肪酸として炭素数8〜22の脂肪酸を有するものが好ましく、特に植物性グリセライド由来のものが好ましい。
また、脂肪酸アルコールエステルは、前記グリセライド類と炭素数1〜22のアルコールとのエステル交換反応、あるいは前記グリセライド類より誘導された脂肪酸と炭素数1〜22のアルコールとのエステル化反応により得ることが出来る。ここで用いるアルコールは、炭素数1〜4の低級アルコールが好ましい。
エステル交換反応及びエステル化反応は、公知の方法で実施することが可能である。反応は連続方式あるいはバッチ方式のいずれの反応形態も利用できるが、大量にエステルを製造する場合、連続反応が有利である。触媒としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、ナトリウムアルコラート等の均一系アルカリ触媒が一般に使用されるが、イオン交換樹脂や含水酸化ジルコニウム、リン酸アルミニウム、硫酸担持ジルコニア、チタノシリケート等の固体触媒も使用することが可能である。均一系アルカリ触媒を用いる場合、一般に以下の条件で反応が行われる。反応温度は30〜90℃、好ましくは40〜80℃、反応圧力は、常圧から0.5MPaの範囲、好ましくは常圧で行われる。またアルコールの使用量は、コスト及び反応性の観点から、グリセライド類に対して、1.5〜10モル倍が好ましい。また、グリセライド類中に遊離脂肪酸が含まれる場合、アルカリ触媒によるエステル交換反応を行う前に、硫酸やパラトルエンスルホン酸等の酸触媒を用いて、予め脂肪酸をエステル化しておくことも有効である。
原料脂肪酸エステルとしては、処理前の硫黄含有量が50mg/kg以下のものを好適に用いることができ、30mg/kg以下のものをより好適に、10mg/kg以下のものをさらに好適に用いることができる。
本発明の吸着剤により効率的に除去可能な硫黄含有化合物としては、チオール類、スルフィド類、ジスルフィド類、チオカルボン酸類、並びにチオフェン等の芳香族含硫黄化合物が例示される。
[吸着剤]
本発明に用いられる吸着剤は、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の金属を10〜85重量%(吸着剤全量中の金属酸化物としての含有量)含有し、かつ細孔直径20〜200nmの範囲の細孔容量が0.15〜1.0mL/gのものであり、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の金属が担体に担持されたものが好ましい。
吸着剤中の金属含有量は、吸着容量の観点より、10重量%以上であり、30重量%以上が好ましく、40重量%以上がより好ましく、50重量%以上がさらに好ましい。また、吸着剤の強度の観点より、85重量%以下であり、80重量以下%が好ましい。
吸着剤中のニッケル金属含有量は、吸着容量の観点より、30重量%以上が好ましく、40重量%以上がより好ましく、50重量%以上がさらに好ましい。また、吸着剤の強度の観点より、80重量%以下が好ましい。
ここでいう金属含有量は、担体やバインダーその他の成分を含有した吸着剤全量中の、金属酸化物としての含有量である。
担体としては、シリカ、アルミナ、シリカアルミナ、ゼオライト、珪藻土、活性白土、チタニア、ジルコニア、活性炭等の公知の担体が使用できるが、シリカ、アルミナ、シリカアルミナ、チタニア、ジルコニアが好ましく、シリカ、シリカアルミナが特に好ましい。
担体への、Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の金属の担持方法は特に限定されず、共沈殿法、含浸法、あるいは均一混練法等が適用できる。またこれら調製法を組み合わせて適用することもできる。例えば共沈殿法の場合、水溶性Ni塩又は水溶性Cu塩いずれか1種以上を溶解した水溶液、担体となる物質の水溶液、及びアルカリ金属水溶液とを混合することで金属と担体を同時に沈殿させ、得られた沈殿を洗浄、乾燥、焼成する方法が利用できる。また、例えば含浸法の場合、担体粉末に水溶性Ni塩又は水溶性Cu塩いずれか1種以上を溶解した水溶液を含浸し、乾燥、焼成する方法が利用できる。
吸着剤の形状は、吸着処理方式により、粉末状、粒状、あるいは球状や柱状に成形された形状のものから反応装置形態に応じて適宜選ぶことができる。流体が吸着剤を通過する際の圧力損失を低減させる観点より、粒状ないし成形された形状が好ましい。
これら吸着剤は、通常水素で還元活性化した後に使用する。また、あらかじめ還元活性化及び安定化処理を施した吸着剤をそのまま、あるいは再度還元活性化した後に使用しても良い。
吸着剤の細孔構造は、沈殿条件、乾燥条件、成形条件、焼成条件等の触媒調製条件を種々変更することで制御可能である。本発明で使用する原料脂肪酸エステルは、石油化学分野で使用する灯油、軽油に比べて、極性が高く、かさの大きい分子であり、石油化学分野の技術をそのまま用いることは出来ない。本発明で使用する吸着剤は、原料脂肪酸エステルの脱硫に好適に使用できるよう、特定の細孔分布を有するものである。すなわち、直径20〜200nmの範囲にある細孔が、原料脂肪酸エステルの脱硫反応に有効であり、この範囲の細孔の容量を制御することで、高い脱硫活性を持つ吸着剤を得ることが出来る。直径20〜200nmの範囲にある細孔の容量は、十分な脱硫活性を発現させる観点から、0.15mL/g以上であり、0.20mL/g以上が好ましく、0.25mL/g以上がより好ましい。また、成形体として用いる場合、反応容器をコンパクトに設計できるという観点から、かさ密度はある程度高いほうが好ましいため、直径が20〜200nmの範囲にある細孔の容量は、1.0mL/g以下であり、0.7mL/g以下が好ましい。
本発明の吸着剤の細孔直径のモード径は、十分な脱硫活性を発現させる観点から、20nm以上であることが好ましく、30nm以上がより好ましい。また吸着剤の強度の観点より、200nm以下が好ましく100nm以下がより好ましい。
なお、本発明で使用する細孔容量及び細孔直径は、水銀圧入法により測定したものである。水銀圧入の最大圧力は207MPaとし、6nmより大きい細孔を測定する。
[脂肪酸エステルの製造方法]
本発明の脂肪酸エステルの製造方法は、上記のようにして得られた原料脂肪酸エステルに対して、上記のような吸着剤を用いて硫黄の吸着処理を行い、硫黄濃度の低い脂肪酸エステルを製造する方法である。吸着処理を行う前、あるいは吸着処理を行った後に、不純物除去や更なる硫黄濃度低減を目的として、蒸留を行うことも有効である。
吸着処理方式としては、懸濁方式あるいは固定床方式等、一般に使用される何れの方式も使用することが可能である。大量に処理を行う場合、連続的な固定床方式が有利である。
固定床方式で連続的に吸着処理を行う場合、次のような条件で行うことが好ましい。雰囲気ガスは水素が好ましく、不活性ガスを共存させても良い。不活性ガスとしては、窒素、アルゴン、ヘリウム及びメタンが挙げられる。雰囲気ガスの流量は、処理する原料脂肪酸エステルのモル数に対する水素のモル比で、0.1〜300倍になるような範囲が好ましい。雰囲気ガスの圧力は、0.01〜50MPaが好ましく、0.1〜30MPaがさらに好ましい。
処理温度は、十分な吸着速度を得る観点から、40℃以上が好ましく、50℃以上がさらに好ましい。また、水素化分解等の副反応を抑制する観点から、200℃以下が好ましく、180℃以下がさらに好ましい。
原料脂肪酸エステルの流通速度は、生産性、触媒寿命、水素化分解の抑制等の観点から適宜設定されるが、1時間当たりの反応塔容積比(LHSV)で、0.1以上が好ましく、また充分な吸着性能を得る観点から、LHSVで5以下が好ましい。
上記のような硫黄の吸着処理により、原料脂肪酸エステルがグリセライド類の場合、吸着処理後の硫黄濃度を2mg/kg以下に、また原料脂肪酸エステルが脂肪酸アルコールエステルの場合、吸着処理後の硫黄濃度を0.6mg/kg以下とすることが出来る。このような吸着処理した脂肪酸エステルをアルコール製造の際の原料として用いる場合、水素化触媒の被毒による活性低下が少なく有用である。吸着処理後のグリセライド類の硫黄濃度は、1.7mg/kg以下が好ましく、1.5mg/kg以下がより好ましい。また、吸着処理後の脂肪酸アルコールエステルの硫黄濃度は、0.3mg/kg以下が好ましく、0.25mg/kg以下がより好ましく、0.20mg/kg以下が特に好ましい。
[アルコールの製造方法]
本発明のアルコールの製造方法は、上記のような本発明の方法で製造した硫黄含有量の低い脂肪酸エステルを原料として用い、水素化反応を行う方法である。
水素化触媒としては、一般に知られている銅系、あるいは、パラジウムや白金等の貴金属系触媒などを使用する。銅系触媒としては、銅−クロム、銅−亜鉛、銅−鉄−アルミニウム、銅−シリカ等を挙げることができる。上記何れかの触媒の存在下、液相懸濁床あるいは固定床方式等、一般に使用される何れの反応方式によっても、水素化反応を行うことが可能である。
液相懸濁床方式で反応を行う場合、触媒量は、脂肪酸エステルに対し0.1〜20重量%が好ましいが、反応温度あるいは反応圧力に応じて、実用的な反応収率が得られる範囲内において任意に選択できる。反応温度は、好ましくは160〜350℃、更に好ましくは200〜280℃である。反応圧力は、好ましくは0.1〜35MPa、更に好ましくは3〜30MPaである。
固定床方式で連続的に反応を行う場合、触媒は、円柱状あるいはペレット状、球状等に成形されたものを使用する。反応温度は、好ましくは130〜300℃、更に好ましくは150〜270℃であり、反応圧力は、好ましくは0.1〜30MPaである。LHSVは、生産性及び反応性を考慮し、反応条件に応じて任意に決定される。
以下の実施例において、硫黄濃度の測定は、ANTEK社製低濃度硫黄分析計9000 LLSにて行った。また細孔直径及び細孔容量の測定は、Micromeritics社製Pore Sizer 9320にて行った。
原料脂肪酸エステルの調製例
パーム核油に対して、0.30重量%のNaOHと10重量%のメタノールを、生成してくるグリセリン層を除去しながら、3回に分けて加え、50℃で3時間反応させた。反応後、油層を水洗し、パーム核油脂肪酸メチルエステルを得た。得られたパーム核油脂肪酸メチルエステルを、さらに蒸留することにより、硫黄濃度1.0mg/kgのパーム核油脂肪酸メチルエステルを得た。以下の実施例においては、本脂肪酸メチルエステルを原料脂肪酸エステルとして用いた。
吸着剤の製造例1
2Lセパラブルフラスコに、イオン交換水800g、Ni(NO3)2・6H2O 232gを仕込み、攪拌しながら80℃に昇温した。ここに、イオン交換水630gにJIS3号水ガラス33g、Na2CO3 113gを溶解して80℃に加熱した溶液を、攪拌しながら投入した。投入後、Mg(NO3)2・6H2O 24gを加え、生成したスラリーを80℃にて1時間攪拌した後、濾過、水洗を行い、110℃で乾燥して前駆体を得た。次いで、アルミナをバインダーとして前駆体をヌードル状に成形した後、焼成、還元、安定化を行って、直径1.6mmの吸着剤Aを得た。この吸着剤Aの細孔直径20〜200nmの範囲の細孔容量は0.361mL/gであった。
吸着剤の製造例2
2Lセパラブルフラスコに、イオン交換水840g、Ni(NO3)2・6H2O 180g、Cu(NO3)2・3H2O 22g、γ-アルミナ4g、60%硝酸4.7gを仕込み、攪拌しながら80℃に昇温した。ここに、イオン交換水570gにJIS3号水ガラス50g、Na2CO3 118gを溶解して80℃に加熱した溶液を、攪拌しながら投入した。生成したスラリーを80℃にて1時間攪拌した後、濾過、水洗を行い、110℃で乾燥して前駆体を得た。次いで、アルミナをバインダーとして前駆体をヌードル状に成形した後、焼成、還元、安定化を行って、直径1.6mmの吸着剤Bを得た。この吸着剤Bの細孔直径20〜200nmの範囲の細孔容量は0.325mL/gであった。
吸着剤の製造例3
2Lセパラブルフラスコに、イオン交換水1260g、Ni(NO3)2・6H2O 108g、Cu(NO3)2・3H2O 13g、γ-アルミナ2.4g、60%硝酸2.8gを仕込み、攪拌しながら80℃に昇温した。ここに、イオン交換水860gにJIS3号水ガラス30g、Na2CO3 71gを溶解して80℃に加熱した溶液を、攪拌しながら投入した。生成したスラリーを80℃にて1時間攪拌した後、濾過、水洗を行い、110℃で乾燥して前駆体を得た。次いで、アルミナをバインダーとして前駆体をヌードル状に成形した後、焼成、還元、安定化を行って、直径1.6mmの吸着剤Cを得た。この吸着剤Cの細孔直径20〜200nmの範囲の細孔容量は0.182mL/gであった。
吸着剤の比較製造例1
成形前の混練時間を延長した以外、製造例3と同様に調製し、吸着剤Dを得た。この吸着剤Dの細孔直径20〜200nmの範囲の細孔容量は0.095mL/gであった。
上記製造例及び比較製造例で得られた吸着剤A〜Dの金属含有量、細孔容量及び細孔直径のモード径をまとめて、下記表1に示す。
実施例1〜3及び比較例1
吸着剤A〜D 180mLを固定床反応器に充填し、20MPa、90℃の反応条件にて、前記調製例で得られたパーム核油脂肪酸メチルエステル900mL/hr (LHSV=5)、水素1900NL/hrを反応器上部より同時に供給し、吸着処理を行った。パーム核油脂肪酸メチルエステルを1000倍通液した後に採取した、吸着処理パーム核油脂肪酸メチルエステル中の残留硫黄濃度及び脱硫活性を表1に示す。なお脱硫活性は、次式で算出した。
脱硫活性=log(吸着処理前の硫黄濃度/吸着処理後の硫黄濃度)
ここで「log」は自然対数を表す。
Figure 2007224272
実施例4(アルコールの製造例)
固定床反応装置を用い、前記調製例で得られたパーム核油脂肪酸メチルエステルの吸着処理及び水素化反応を連続的に行った。固定床反応装置は二つの反応器を直列に備えており、第1反応器に360mLの吸着剤Aを充填し、第2反応器に360mLのチタニア担持銅−亜鉛触媒(組成:Cu=35%、Zn=1.8%、TiO2担体50% 形状:3.2mmφ×3.2mm円柱状)を充填した。第1反応器の吸着条件は、20MPa、90℃とし、パーム核油脂肪酸メチルエステルの流量は260mL/h (LHSV=0.72)とした。第1反応器で処理した後のパーム核油脂肪酸メチルエステルの硫黄濃度は、0.10mg/kgであった。
水素化触媒を充填した第2反応器の水素化反応条件は、圧力20MPa、温度210℃とした。水素化反応後、得られた液中のアルコール含量は、ガスクロマトグラフィー上で96.8%であり、鹸化価は4.7mg-KOH/gであった。

Claims (7)

  1. Ni及びCuから選ばれる少なくとも1種の金属を10〜85重量%(吸着剤全量中の金属酸化物としての含有量)含有し、かつ細孔直径20〜200nmの範囲の細孔容量が0.15〜1.0 mL/gである吸着剤を用い、原料脂肪酸エステル中の硫黄の吸着処理を行う、脂肪酸エステルの製造方法。
  2. 吸着剤の細孔直径のモード径が20〜200nmである、請求項1記載の脂肪酸エステルの製造方法。
  3. 吸着剤が成形された形状である、請求項1又は2記載の脂肪酸エステルの製造方法。
  4. 吸着処理を水素雰囲気下で行う、請求項1〜3いずれかに記載の脂肪酸エステルの製造方法。
  5. 吸着処理を40〜200℃で行う、請求項1〜4いずれかに記載の脂肪酸エステルの製造方法。
  6. 吸着処理を固定床連続方式で行う、請求項1〜5いずれかに記載の脂肪酸エステルの製造方法。
  7. 請求項1〜6いずれかに記載の製造方法で製造した脂肪酸エステルを原料として用い、水素化反応を行うアルコールの製造方法。
JP2006304242A 2006-01-27 2006-11-09 脂肪酸エステルの製造方法 Active JP5063988B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304242A JP5063988B2 (ja) 2006-01-27 2006-11-09 脂肪酸エステルの製造方法
US11/657,452 US7759505B2 (en) 2006-01-27 2007-01-25 Method of producing fatty acid ester
EP07001596A EP1813593A3 (en) 2006-01-27 2007-01-25 Purification of fatty acid esters
MYPI20070123 MY152160A (en) 2006-01-27 2007-01-25 Method of producing fatty acid ester

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018596 2006-01-27
JP2006018596 2006-01-27
JP2006304242A JP5063988B2 (ja) 2006-01-27 2006-11-09 脂肪酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007224272A true JP2007224272A (ja) 2007-09-06
JP5063988B2 JP5063988B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38013590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006304242A Active JP5063988B2 (ja) 2006-01-27 2006-11-09 脂肪酸エステルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7759505B2 (ja)
EP (1) EP1813593A3 (ja)
JP (1) JP5063988B2 (ja)
MY (1) MY152160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080550A1 (en) 2014-11-20 2016-05-26 Kao Corporation Desulphurisation method for fatty acid esters

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2526855A (en) * 2014-06-05 2015-12-09 Hydrodec Group Plc Purification of oils

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544552B2 (ja) * 1990-09-21 1996-10-16 花王株式会社 アルコ―ルの製造法
JP2934073B2 (ja) * 1991-05-31 1999-08-16 花王株式会社 脱硫された油脂又は脂肪酸エステルの製造法
JP2002249787A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 燃料油中の不純物除去方法および燃料油処理剤
JP2003267920A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Kao Corp エステルの製造法
JP2003277768A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素油中の硫黄化合物の低減方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120885A (en) * 1990-09-21 1992-06-09 Kao Corporation Process for producing alcohol
JP3445507B2 (ja) 1998-06-24 2003-09-08 コスモ石油株式会社 軽油の水素化処理触媒及び軽油の水素化処理方法
JP3545943B2 (ja) 1998-07-28 2004-07-21 株式会社ジャパンエナジー 水素化精製触媒
EP0985448A1 (en) * 1998-08-28 2000-03-15 Engelhard Corporation Nickel catalyst
JP4612229B2 (ja) 2001-06-08 2011-01-12 日本ケッチェン株式会社 重質炭化水素油の水素化処理用触媒並びに水素化処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544552B2 (ja) * 1990-09-21 1996-10-16 花王株式会社 アルコ―ルの製造法
JP2934073B2 (ja) * 1991-05-31 1999-08-16 花王株式会社 脱硫された油脂又は脂肪酸エステルの製造法
JP2002249787A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 燃料油中の不純物除去方法および燃料油処理剤
JP2003267920A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Kao Corp エステルの製造法
JP2003277768A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素油中の硫黄化合物の低減方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080550A1 (en) 2014-11-20 2016-05-26 Kao Corporation Desulphurisation method for fatty acid esters
JP2016104718A (ja) * 2014-11-20 2016-06-09 花王株式会社 脂肪酸エステルの製造方法
US9809531B2 (en) 2014-11-20 2017-11-07 Kao Corporation Production method of fatty acid ester

Also Published As

Publication number Publication date
EP1813593A2 (en) 2007-08-01
EP1813593A3 (en) 2009-04-01
JP5063988B2 (ja) 2012-10-31
MY152160A (en) 2014-08-15
US20070191650A1 (en) 2007-08-16
US7759505B2 (en) 2010-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278910B2 (ja) エステルの製造法
KR930008440B1 (ko) 니켈/실리카 촉매 및 그 제조방법과 용도
WO2004085583A1 (ja) 固体酸触媒を用いたエステル交換反応によるエステルの製造方法
JPWO2013137286A1 (ja) 固体酸触媒、その製造方法及びそれを用いた脂肪酸アルキルエステルの製造方法
CN101722006A (zh) 一种双功能加氢催化剂
Zhang et al. Nanofibers and amorphous Ni/Al 2 O 3 catalysts—effect of steric hindrance on hydrogenation performance
JP6732431B2 (ja) 脂肪族アルコールの製造方法
JP5063988B2 (ja) 脂肪酸エステルの製造方法
JP5179107B2 (ja) 水素添加用触媒
CN106536454B (zh) 用于对天然油和油脂进行催化脱氧的方法
JP4749589B2 (ja) 有機硫黄化合物含有燃料油用脱硫剤及び燃料電池用水素の製造方法
JPH0657286A (ja) 脱硫された油脂又は脂肪酸エステルの製造法
JP5787973B2 (ja) 促進された担持ニッケル触媒を使用する脂肪酸の水素化法
RU2603967C1 (ru) Способ селективного получения фракции алканов, пригодной для бензинового и дизельного топлива
JP6744098B2 (ja) 炭化水素留分の製造方法
Borges et al. Improvement of biodiesel production through microstructural engineering of a heterogeneous catalyst
JP6063722B2 (ja) アルコール及びグリセリンの製造方法
CN113019379A (zh) 一种用于烯醛液相加氢的催化剂及其制备方法和用途
CN101007764A (zh) 脂肪酸酯的制造方法
JP5629917B2 (ja) 非石油系原料からの燃料ガス製造用無機化学物質組成物およびそれを用いる燃料ガスの製法
JP6175640B2 (ja) 水素含有ガスの製造用触媒および同触媒による水素含有ガスの製造方法。
US9809531B2 (en) Production method of fatty acid ester
Saknaphawuth Liquid-phase selective hydrogenation of furfural to furfuryl alcohol over Pt-and PtFe-incorporated mesoporous carbon
CN116408056A (zh) 蒙脱土载体及其制备方法、加氢脱氧催化剂的制备方法及其应用
KR101459334B1 (ko) 지방산 알킬 에스테르 제조용 촉매

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5063988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250