JP2007222991A - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007222991A
JP2007222991A JP2006047489A JP2006047489A JP2007222991A JP 2007222991 A JP2007222991 A JP 2007222991A JP 2006047489 A JP2006047489 A JP 2006047489A JP 2006047489 A JP2006047489 A JP 2006047489A JP 2007222991 A JP2007222991 A JP 2007222991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
operation mode
information value
temperature information
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006047489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5122750B2 (ja
Inventor
Sunao Arimura
直 有村
Naotake Tanaka
尚武 田中
Fumiaki Sekino
文昭 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006047489A priority Critical patent/JP5122750B2/ja
Priority to EP07003661A priority patent/EP1825964B1/en
Priority to US11/709,712 priority patent/US20070193762A1/en
Priority to CN2007100058515A priority patent/CN101026298B/zh
Publication of JP2007222991A publication Critical patent/JP2007222991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122750B2 publication Critical patent/JP5122750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0856Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load characterised by the protection measure taken
    • H02H7/0858Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load characterised by the protection measure taken by reversing, cycling or reducing the power supply to the motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】 電池部の温度を監視してモータを制御することで、環境温度や大電流による自己発熱の影響により電池寿命が低下することを防止した電動工具を提供する。
【解決手段】 モータ1と、モータ1駆動用の電力を供給する電池部5と、モータ1の駆動力を伝達する動力伝達機構2と、モータ1の回転数ω及びオンオフを入力する操作入力部3と、操作入力部3の入力情報に基づいてモータ1を制御するモータ制御部4とを具備する電動工具において、電池部5の温度を検出する温度センサ8を備えるとともに、上記モータ制御部4は、通常動作モード中に上記温度センサ8で検出した温度情報値Tが所定の異常判定用温度情報値以上となる場合に異常と判定し、該判定後はモータ1を停止及び又は回転抑制させる制限動作モードに切り換えるものとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、電池部からの電力供給によりモータを回転駆動させて用いる電動工具に関するものである。
従来から、モータと、モータ駆動用の電力を供給する電池部と、モータの駆動力を伝達する動力伝達機構と、モータのオンオフ及び回転数を入力する操作入力部と、操作入力部の入力情報に基づいてモータを制御するモータ制御部とを具備する電動工具が知られている。
上記電池部としてはNi−cd蓄電池やNi−MH蓄電池を用いることが一般的であったが、近年は軽量且つ大容量のLi−ion蓄電池が採用されるようになっている。このLi−ion蓄電池は、従来のNi−cd蓄電池やNi−MH蓄電池と比べて高温になれば寿命を著しく低下させる特性を有しており、特に電動工具にあっては野外使用時の環境温度や大電流による自己発熱の影響が考えられるので、電池部の温度を監視することが望まれる。しかし従来は電池部の状態を監視してモータを制御するものとして、電池部の電圧低下を検出した場合にモータへの給電を停止するシステムのもの(特許文献1参照)が提案されているのみである。
実開平5−26278号公報
本発明は上記問題点に鑑みて発明したものであって、電池部の温度を監視してモータを制御することで、環境温度や大電流による自己発熱の影響で電池寿命が低下することを防止した電動工具を提供することを、課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明を、モータ1と、モータ1駆動用の電力を供給する電池部5と、モータ1の駆動力を伝達する動力伝達機構2と、モータ1の回転数ω及びオンオフを入力する操作入力部3と、操作入力部3の入力情報に基づいてモータ1を制御するモータ制御部4とを具備する電動工具において、電池部5の温度を検出する温度センサ8を備えるとともに、上記モータ制御部4は、通常動作モード中に上記温度センサ8で検出した温度情報値Tが所定の異常判定用温度情報値T1以上となる場合に異常と判定し、該判定後はモータ1を停止及び又は回転抑制させる制限動作モードに切り換えるものとする。
上記構成の電動工具とすることで、野外等の環境温度や大電流による自己発熱の影響で電池部5の温度が上昇した場合には自動的にモータ1を停止や回転抑制させ、電池部5の温度が更に上昇して電池寿命の低下を招くといった事態を防止することができる。
加えて上記モータ制御部4は、通常動作モード中に検出した温度情報値Tが上記異常判定用温度情報値T1よりも低い所定の第2異常判定用温度情報値T2以上となり、且つ温度情報値Tの上昇率が所定の異常判定用上昇率以上となる場合に異常と判定し、該判定後はモータ1を停止及び又は回転抑制させる制限動作モードに切り換えるものであることが好適である。このようにすることで、急激な温度上昇により温度センサ8の追従性に問題が生じるような場合であっても、電池部5が高温となって電池寿命の低下を招く前の段階で確実に制限動作モードに切り換えることができる。しかも、高精度なセンサを用いる等の高コストな方法を用いずとも安価で済むものである。
なお上記モータ制御部4は、操作入力部3の操作が行われている場合にのみ異常の判定を行うものであることが好適である。このように作業者が操作入力部3を操作している最中に異常を判定することで、モータ1が停止や回転抑制されることにより作業者は安全且つ確実に動作モードの切り換わりを知ることができる。
また上記モータ制御部4は、上記制限動作モード中におけるモータ1の最大回転数ωmax′を通常動作モード中の最大回転数ωmaxよりも低く設定するものであることが好適である。これにより電池部5の温度上昇は容易に防止されるとともに、作業者も回転数ωが上昇しなくなることで動作モードの切り換わりを確実に知ることができる。
また上記モータ制御部4は、上記制限動作モード中に検出した温度情報値Tが所定の復帰用温度情報値T3以下となる場合には通常復帰と判定し、該判定後は通常動作モードに切り換えるものであることが好適である。このようにすることで、作業者による余計な設定等なしに通常作業が可能になる。
このとき上記モータ制御部4は、操作入力部3の操作が行われていない場合にのみ通常復帰の判定を行うものであることが好適である。モータ1が回転駆動されている最中に不意に回転数ωが上昇すると危険であるが、このようにすることで安全性を確保することができる。
このように通常復帰の判定を行う場合、上記モータ制御部4は、通常復帰と判定した後に最初に行われる操作入力部3の操作においては、操作入力部3の入力情報と対応する回転数ωに到達するまでの時間を通常動作モードよりも長く設定した復帰動作モードとし、その後に通常動作モードに切り換えるものであることが好適である。これにより、作業者は初回操作が復帰動作モードとなっている時点で制限動作モードの終了に気付くとともに、このときの回転数ωの増加が緩やかであることから安全性も確保されるものである。
更に、モータ1の負荷を検出する負荷検出手段10を備えるとともに、上記モータ制御部4は、制限動作モード時に該負荷検出手段10の検出する負荷値が所定負荷値を超える状態が所定時間継続する場合にはモータ1を停止させるものであることも好適である。制限動作モード時は出力軸等がロックする可能性が高まるが、このようにロック時にはモータ1を停止するように設けることで、電池部5やモータ1の温度上昇を防止して故障を防ぐことができる。
また更に、上記モータ制御部4への電力供給の保持及び遮断を切換自在であり且つ上記操作入力部3の操作が所定時間行われない場合には電力供給を遮断する電源保持部6を備えるとともに、該所定時間は、通常動作モード時と制限動作モード時とでは後者の方が長くなるように設けたものであることも好適である。このようにすることで、長時間作業を行わないときは電源保持部6により放電経路を遮断して電池寿命の低下を防ぐことができる。加えて、制限動作モードにあってはモータ制御部4への電力供給を遮断するまでの所定時間を長くとってあるので、モータ制御部4により異常報知用の表示手段を点灯させ続けておくことが可能である。
また更に、上記温度センサ8から上記モータ制御部4への情報伝達ライン9に接続異常が生じた場合には検出される温度情報値Tが所定の伝達異常判定用温度情報値T4以下となるように設けてあり、且つ上記モータ制御部4は、通常動作モード中に上記温度センサ8で検出した温度情報値Tが該伝達異常判定用温度情報値T4以下となる場合に異常と判定し、該判定後は操作入力部3の入力情報に関わらずモータ1を制限動作モードに切り換えるものであることも好適である。上記情報伝達ライン9の接続異常により実際の温度より低い温度情報値Tをモータ制御部4が誤検出してしまう場合に通常動作モードを続けていれば、電池部5が非常に高温になっても異常と判定されない恐れがあるのだが、このように温度情報値Tが不確かな場合には制限動作モードに切り換えるように設けることで、電池温度の上昇を抑制して電池部5を保護することができる。
なお、以上述べた各構成は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜組合せ可能である。
本発明は、電池部の温度を監視してモータを制御することで、環境温度や大電流による自己発熱の影響により電池寿命が低下するといった事態を防止するという効果を奏する。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。図1、図2には、本発明の実施形態における一例の電動工具の構成を概略的に示している。本例の電動工具の主体を成す本体部20内には、モータ1や、該モータ1の回転駆動力を伝達する動力伝達機構2や、モータ1への通電を制御するモータ制御部4を収納している。この動力伝達機構2は、例えばトルクリミット機能付き減速機、或いはハンマーとアンビルとの係合を衝撃的に繰り返すことにより回転力を発生させるインパクト発生機能付き減速機から成るねじ締め機構であり、本体部20先端の出力軸15にまでモータ1の回転駆動力を伝達するようになっている。
本体部20から前方へはトリガースイッチである操作入力部3が引き込み自在に突設されている。この操作入力部3の引き込み量の情報がモータ制御部4に入力されるとともに、該モータ制御部4にてこの引き込み量に応じてモータ1の回転数やオンオフが決定される。また本体部20の下端部には、モータ1を駆動するための電力をモータ制御部4経由で供給するLi−ion蓄電池パックから成る電池部5を、着脱自在に装着させてある。更に本体部20側には、モータ制御部4への電源供給の保持及び遮断を可能とする電源保持部6や、電池部5の状態を表示する表示手段7を備えている。
そして本例の電動工具の電池部5には該電池部5内の温度を検出する温度センサ8を内蔵しており、電池部5を本体部20に装着した状態において、温度センサ8で検出した温度情報値Tを情報伝達ライン9を通じて該モータ制御部4に入力するように設けている。モータ制御部4は、温度センサ8の検出結果に応じてモータ1の動作モードを変化させるものである。
通常時の動作モード(以下これを「通常動作モード」という)において上記モータ制御部4は、操作入力部3の操作量(即ち引き込み量)が一定量を超えた時点でモータ1への通電をオンにするとともに、その後は、通電オン後の操作量の増加に比例した回転数ωだけモータ1が回転駆動されるように該モータ1への通電制御を行う。なお図3に示すようにモータ1の回転数ωには最大回転数ωmaxを設定してあり、操作入力部3の操作量が最大操作量に至る前の段階で回転数ωは最大回転数ωmaxに至り、その後は操作量が増大しても回転数ωは最大回転数ωmaxで一定となるように設けている。操作入力部3を離して操作量が一定量を下回った時点でモータ1への通電はオフとなる。
図4、図5は、温度センサ8で検出した電池部5内の温度情報値Tに基づいてモータ1の動作モードを適宜切り換える制御を説明するものである。図示の如く本例のモータ制御部4は、電池温度の異常を判定するために予め設定してある所定の異常判定用温度情報値T1及び第2異常判定用温度情報値T2(<T1)を用いて、通常動作モード中において電池部5が環境温度や自己発熱の影響で温度異常の状態にあるか否かを判定し、異常と判定した後はモータ1の回転数ωを制限した動作モード(以下これを「制限動作モード」という)に自動的に切り換えるとともに、この制限動作モード中にあっては同じく予め設定してある所定の復帰用温度情報値T3(<T2)を用いて通常動作モードに復帰させるか否かを判定するようになっている。
以下、上記各判定について具体的に述べる。上記モータ制御部4は、図3に示したよういに操作入力部3の入力情報通りにモータ1を通電制御する通常動作モード中において、上記温度センサ8で検出した温度情報値Tが異常判定用温度情報値T1以上となる場合(条件1)、若しくは、上記異常判定用温度情報値T1よりも低い第2異常判定用温度情報値T2以上となり且つ温度情報値Tの上昇率ΔT/Δtが所定の異常判定用上昇率以上となる場合(条件2)には、異常と判定する。
異常判定後に切り換えられる制限動作モードにあっては、操作入力部3の入力情報に関わらずモータ1を強制的に一旦停止させるとともにLED等から成る異常報知用の表示手段7を点灯させ、その後はモータ1の回転数ωを抑制する所定の制限条件下でモータ1の通電制御を行う。ここでの制限条件は図6に示すように、操作入力部3の操作量の増加に対する回転数ωの増加の割合を抑制するとともに、制限動作モード中におけるモータ1の最大回転数ωmax′が通常動作モード中の最大回転数ωmaxよりも低くなるよう設けたものである。なお上記制限動作モードは、上記したような操作モータ1の強制停止、又は制限条件下での通電制御の一方のみを行うものであってもよい。
ここで、不適切な高負荷作業が連続して行われていた場合には電池部5内の温度は急激に上昇するので、温度センサ8の追従性の問題から、該温度センサ8が検出する温度情報値Tと実際の電池部5内の温度との間に差が生じることがある。しかし、異常判定用の条件として上記の条件1に加えて条件2を用いることで、急激な温度上昇により温度が高くなり過ぎる前にモータ1を一旦停止等させることが可能になっている。なお、異常判定用の条件として条件1のみを用いてもよいことは勿論である。
またこの異常判定は、操作入力部3の操作が行われている場合にのみ行うようにしている。これは、作業者が操作入力部3を操作している最中に異常を判定すれば、駆動中のモータ1が強制的に停止や回転抑制されることで、作業者は動作モードの切り換わりを安全且つ確実に知ることができるからである。逆に、操作入力部3を操作していない状態で動作モードが自動的に切り換わってしまうと、作業者は通常動作モードにあると思い込んだまま制限動作モードで作業をする場合があって都合が悪い。
上記制限動作モードにおいてはモータ1への電力供給が停止及び抑制されることで、図4に示すように温度センサ8で検出される温度情報値Tは徐々に低下してくる。ここで、制限動作モード中に検出した温度情報値Tが予め設定してある所定の復帰用温度情報値T3以下となる場合に、モータ制御部4において通常復帰と判定し、その後はモータ1の動作モードを通常動作モードに戻すのである。ここでの通常復帰判定は、操作入力部3の操作が行われていない場合にのみ行うようになっている。これは、モータ1が回転駆動されている最中に不意に回転数ωが上昇することには安全上の問題があるからである。
加えて本例にあっては電源保持部6(図1参照)を、通常は電池部5からモータ制御部4への電力供給を保持するとともに、操作入力部3の操作が所定時間行われない場合にはモータ制御部4への電力供給を保持から遮断に切り換えるように設けている。これにより電池部5からの放電経路が遮断され、電池寿命の低下は防止される。該遮断後に操作入力部3の操作を行えば、上記電源保持部6はモータ制御部4への電力供給の遮断を保持に切り換える。
ここで、電力供給を遮断するまでの上記所定時間は、通常動作モード時と制限動作モード時とでは後者の方が長くなるように設定してある。これは、電池部5がいまだ異常状態にあることをモータ制御部4がLED等の表示手段7を点灯させて作業者に報知していても、電池部5の温度が充分低下する前にモータ制御部4への電力供給が遮断されてしまえば、この表示手段7は消灯されてしまい、作業者は通常動作モードに戻ったと勘違いして制限動作モードで作業をする恐れがあるからである。したがって制限動作モード時の上記所定時間は、電池部5の温度が充分低下するために必要な時間を設定してある。
更に図4、図5等には示していないが、温度センサ8からモータ制御部4への情報伝達ライン9に断線や接続不良等による接続異常が生じた場合には、モータ制御部4にて誤って検出される温度情報値Tが予め設定してある所定の伝達異常判定用温度情報値T4(<T3)以下となるように該伝達異常判定用温度情報値T4を設定しておき、通常動作モード中に上記温度センサ8で検出した温度情報値Tが伝達異常判定用温度情報値T4以下となる場合には異常と判定して制限動作モードに切り換えるようにモータ制御部4を設けることが好適である。これは、上記接続異常により実際の温度より低い温度情報値Tをモータ制御部4が誤って検出してしまう場合に、通常動作モードを続けていれば電池部5が非常に高温となっても異常と判定されない恐れがあるからである。即ち本例にあっては上記のように伝達異常判定用温度情報値T4を設定し、温度情報値Tが不確かである場合にはこれを用いて異常と判定して制限動作モードに切り換えることで、電池温度の上昇を抑制して電池部5を保護するのである。このとき、温度センサ8の検出異常であることを表示手段7の点灯等により作業者に報知させてもよい。
次に、本発明の実施形態における他例の電動工具について図7、図8に基づいて説明する。なお本例の電動工具は、復帰動作モードを設けてある以外の構成は一例と一致するので、一致する構成については説明を省略して一例と相違する構成についてのみ以下に詳述する。
本例のモータ制御部4にあっては、通常復帰と判定した後に最初に行われる操作入力部3の引き込み操作に対してのみ、更に別の動作モード(以下これを「復帰動作モード」という)でモータ1を通電制御し、以後の操作は通常動作モードとするように設けている。この復帰動作モードは図7に示すようなもので、操作入力部3の入力情報つまり操作量yaと対応する回転数ωaに到達するまでの時間を、通常動作モードよりも長く設定した動作モードである。
上記復帰動作モードを設けていない場合には、通常動作モードに戻っていることに気付かないままで作業を始めれば回転数ωが作業者の想像以上に急激に増加して危険な場合が考えられるが、本例にあっては初回操作の時点では回転数ωの増加が緩やかになっていることから安全性が確保される。
なお、初回操作において操作入力部3を素早くオンオフした場合には、作業者が復帰動作モードに切り換っていることに気付かない可能性もあるので、操作入力部3が一定時間以上連続して操作されるまでは復帰動作モードでの初回操作を繰り返すように設けてもよい。
次に、本発明の実施形態における更に他例の電動工具について図9、図10に基づいて説明する。なお本例の電動工具は、モータ1の負荷を検出する負荷検出手段10を設けてあって該負荷検出手段10の出力に応じてモータ1を制御する以外の構成は他例と一致するので、一致する構成については説明を省略して他例と相違する構成についてのみ以下に詳述する。
本例のモータ制御部4にあっては、制限動作モード時に負荷検出手段10が検出する負荷値が所定負荷値を超える状態が所定時間継続する場合には、これを異常と判定してモータ1を停止させるように設けている。制限動作モードにあってはモータ1の回転数ωが抑制されているので作業中に出力軸15がロックされてしまう可能性が高くなるので、この場合は上記異常判定によりモータ1を停止させることで、電池部5やモータ1の温度上昇を防止することができる。
上記負荷検出手段10としては例えばモータ電流検出部を備え、ここで検出されるモータ電流に基づいてモータ制御部4にて負荷を検出する構成が考えられるが、これに限らず、出力軸15等の回転を検出する回転センサ等を用いた他の構成であっても構わない。
本発明の実施形態における一例の電動工具の概略ブロック図である。 同上の電動工具の構造を示す概略説明図である。 同上の電動工具の通常運転モードにおける操作入力部の操作量と回転数の関係を示す説明図である。 同上の電動工具の温度情報値に応じた運転モードの切り換えを示す説明図である。 同上の運転モードの切り換えを示すフローチャートである。 同上の電動工具の制限運転モードにおける操作入力部の操作量と回転数の関係を示す説明図である。 本発明の実施形態における他例の電動工具の復帰動作モードの説明図である。 同上の電動工具における運転モードの切り換えを示すフローチャートである。 本発明の実施形態における更に他例の電動工具の概略ブロック図である。 同上の電動工具における運転モードの切り換えを示すフローチャートである。
符号の説明
1 モータ
2 動力伝達機構
3 操作入力部
4 モータ制御部
5 電池部
6 電源保持部
8 温度センサ
9 情報伝達ライン
10 負荷検出手段
T 温度情報値
T1 異常判定用温度情報値
T2 第2異常判定用温度情報値
T3 復帰用温度情報値
ω 回転数
ωmax 通常運転モード中の最大回転数
ωmax′ 制限動作モード中の最大回転数

Claims (10)

  1. モータと、モータ駆動用の電力を供給する電池部と、モータの駆動力を伝達する動力伝達機構と、モータの回転数及びオンオフを入力する操作入力部と、操作入力部の入力情報に基づいてモータを制御するモータ制御部とを具備する電動工具において、電池部の温度を検出する温度センサを備えるとともに、上記モータ制御部は、通常動作モード中に上記温度センサで検出した温度情報値が所定の異常判定用温度情報値以上となる場合に異常と判定し、該判定後はモータを停止及び又は回転抑制させる制限動作モードに切り換えるものであることを特徴とする電動工具。
  2. 上記モータ制御部は、通常動作モード中に検出した温度情報値が上記異常判定用温度情報値よりも低い所定の第2異常判定用温度情報値以上となり、且つ温度情報値の上昇率が所定の異常判定用上昇率以上となる場合に異常と判定し、該判定後はモータを停止及び又は回転抑制させる制限動作モードに切り換えるものであることを特徴とする請求項1に記載の電動工具。
  3. 上記モータ制御部は、操作入力部の操作が行われている場合にのみ異常の判定を行うものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動工具。
  4. 上記モータ制御部は、上記制限動作モード中におけるモータの最大回転数を通常動作モード中の最大回転数よりも低く設定するものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電動工具。
  5. 上記モータ制御部は、上記制限動作モード中に検出した温度情報値が所定の復帰用温度情報値以下となる場合には通常復帰と判定し、該判定後は通常動作モードに切り換えるものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電動工具。
  6. 記モータ制御部は、操作入力部の操作が行われていない場合にのみ通常復帰の判定を行うものであることを特徴とする請求項5に記載の電動工具。
  7. 上記モータ制御部は、通常復帰と判定した後に最初に行われる操作入力部の操作においては、操作入力部の入力情報と対応する回転数に到達するまでの時間を通常動作モードよりも長く設定した復帰動作モードとし、その後に通常動作モードに切り換えるものであることを特徴とする請求項5又は6に記載の電動工具。
  8. モータの負荷を検出する負荷検出手段を備えるとともに、上記モータ制御部は、制限動作モード時に該負荷検出手段の検出する負荷値が所定負荷値を超える状態が所定時間継続する場合にはモータを停止させるものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の電動工具。
  9. 上記モータ制御部への電力供給の保持及び遮断を切換自在であり且つ上記操作入力部の操作が所定時間行われない場合には電力供給を遮断する電源保持部を備えるとともに、該所定時間は、通常動作モード時と制限動作モード時とでは後者の方が長くなるように設けたものであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の電動工具。
  10. 上記温度センサから上記モータ制御部への情報伝達ラインに接続異常が生じた場合には検出される温度情報値が所定の伝達異常判定用温度情報値以下となるように設けてあり、且つ上記モータ制御部は、通常動作モード中に上記温度センサで検出した温度情報値が該伝達異常判定用温度情報値以下となる場合に異常と判定し、該判定後は操作入力部の入力情報に関わらずモータを制限動作モードに切り換えるものであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の電動工具。
JP2006047489A 2006-02-23 2006-02-23 電動工具 Expired - Fee Related JP5122750B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047489A JP5122750B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 電動工具
EP07003661A EP1825964B1 (en) 2006-02-23 2007-02-22 Electric power tool
US11/709,712 US20070193762A1 (en) 2006-02-23 2007-02-23 Electric power tool
CN2007100058515A CN101026298B (zh) 2006-02-23 2007-02-25 电力工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047489A JP5122750B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007222991A true JP2007222991A (ja) 2007-09-06
JP5122750B2 JP5122750B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38134340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047489A Expired - Fee Related JP5122750B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 電動工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070193762A1 (ja)
EP (1) EP1825964B1 (ja)
JP (1) JP5122750B2 (ja)
CN (1) CN101026298B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069598A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
EP2184849A2 (en) 2008-11-10 2010-05-12 Panasonic Electric Works Power Tools Co., Ltd. Rechargeable electric power tool
EP2184831A2 (en) 2008-11-10 2010-05-12 Panasonic Electric Works Power Tools Co., Ltd. Rechargeable electric power tool
JP2011212792A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Makita Corp 電動工具
JP2012000757A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Hilti Ag 打ち込み装置
WO2013027094A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 パナソニック株式会社 変速装置
JP2013519535A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 ガルデナ マニュファクチャリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 動力工具
JP2014068482A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Kyocera Corp 電子機器及び制御プログラム並びに電池異常判定方法
JP2015027711A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 日立工機株式会社 電動工具
JPWO2018042982A1 (ja) * 2016-08-31 2019-01-31 工機ホールディングス株式会社 故障診断システム及び管理システム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8129955B2 (en) * 2007-07-13 2012-03-06 Black & Decker Inc. Reset mechanism for a battery pack
US8679665B2 (en) * 2007-12-10 2014-03-25 Illinois Tool Works Inc. Battery for a power tool
DE102009000459A1 (de) 2009-01-28 2010-07-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung für eine Überlastdetektion bei batteriebetriebenen Geräten mit einem Elektromotor
KR101093965B1 (ko) * 2009-11-24 2011-12-15 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 제어 방법
JP5374331B2 (ja) * 2009-11-25 2013-12-25 パナソニック株式会社 回転工具
JP5554622B2 (ja) * 2010-04-21 2014-07-23 株式会社マキタ 電動工具用装置
GB2481119B (en) * 2010-06-09 2015-11-04 Chervon Hk Ltd Battery capacity display for a power tool
DE102010030059A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Handgeführtes Eintreibgerät
DE102011011390A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät
JP5799221B2 (ja) * 2011-03-23 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
JP5793674B2 (ja) * 2011-09-21 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
DE102012205344B4 (de) * 2012-04-02 2023-10-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Elektrowerkzeugs
US9522438B2 (en) * 2012-11-09 2016-12-20 Hypertherm, Inc. Battery-controlled plasma arc torch system
KR20140073209A (ko) * 2012-12-06 2014-06-16 현대모비스 주식회사 모터 온도센서 고장시 모터 출력 디레이팅 운전 장치 및 방법
CN104104064B (zh) 2013-04-08 2017-12-29 华为终端(东莞)有限公司 一种热保护电路
JP2015009284A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社マキタ 電動工具
EP2839932A1 (de) * 2013-08-19 2015-02-25 HILTI Aktiengesellschaft Erholungsdrehzahl für Diamantkernbohrgeräte nach Temperaturabschaltung (Motorüberhitzung)
KR20150102778A (ko) * 2013-11-13 2015-09-08 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 배터리 팩을 포함하는 장치, 및 배터리 팩의 관리 방법
US9550251B2 (en) 2014-03-28 2017-01-24 Hypertherm, Inc. Power supply assembly for a plasma arc torch system
WO2016196905A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Lighting systems for power tools
WO2016196899A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool housings
WO2016196918A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
US10668614B2 (en) 2015-06-05 2020-06-02 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Impact tools with ring gear alignment features
WO2016196984A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tools with user-selectable operational modes
US10418879B2 (en) 2015-06-05 2019-09-17 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
EP3299127A1 (en) * 2016-06-24 2018-03-28 Black & Decker Inc. Control scheme for operating cordless power tool based on battery temperature
EP3398726A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-07 Blount, INC. Trigger potentiometer
US10926368B2 (en) * 2017-09-27 2021-02-23 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Part illumination status lights
US10738598B2 (en) * 2018-05-18 2020-08-11 China Petroleum & Chemical Corporation System and method for transmitting signals downhole
US11955830B2 (en) 2021-04-27 2024-04-09 Techtronic Cordless Gp Battery temperature based tool power reduction

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095158A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置及びこれを用いた電動機器
JP2002018745A (ja) * 2000-06-29 2002-01-22 Makita Corp 電動工具
JP2003339187A (ja) * 2002-03-30 2003-11-28 Robert Bosch Gmbh 電動機器用の監視装置、電動ハンドツールマシン、給電装置、および電動機器用の監視装置の駆動方法
JP2005131770A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック、電動工具及び電動工具システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7021203U (de) * 1970-06-06 1971-12-02 Bosch Gmbh Robert Ueberlast-schutzeinrichtung fuer elektrische maschinen mit schleifbuersten.
GB8412522D0 (en) * 1984-05-17 1984-06-20 Burdett S Controller for air compressors
JPH0526278U (ja) 1991-09-17 1993-04-06 日本電気精器株式会社 電動工具
DE4234231A1 (de) * 1992-10-10 1994-04-14 Adolf Wuerth Gmbh & Co Kg Wiederaufladbarer Akku
US5795664A (en) * 1995-12-05 1998-08-18 Norand Corporation Rechargeable battery system having intelligent temperature control
US6170241B1 (en) * 1996-04-26 2001-01-09 Tecumseh Products Company Microprocessor controlled motor controller with current limiting protection
JPH10100079A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 電動工具用のパック電池
US6160383A (en) * 1999-07-02 2000-12-12 Research In Motion Limited Indirect contact battery temperature detection for rechargeable battery system
DE19949822A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Elektrostarter für einen Verbrennungsmotor mit einer Schutzvorrichtung
DE10203512B4 (de) * 2002-01-30 2021-09-02 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem elektrischen Antrieb, einem Schaltmittel und einer Batterieeinheit
US7327122B2 (en) * 2002-07-17 2008-02-05 Mathews Associates, Inc. Battery heating circuit
ES2300883T3 (es) * 2005-02-08 2008-06-16 Mikron Agie Charmilles Ag Metodo de verificacion del dispositivo para maquinas herramientas.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001095158A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池電源装置及びこれを用いた電動機器
JP2002018745A (ja) * 2000-06-29 2002-01-22 Makita Corp 電動工具
JP2003339187A (ja) * 2002-03-30 2003-11-28 Robert Bosch Gmbh 電動機器用の監視装置、電動ハンドツールマシン、給電装置、および電動機器用の監視装置の駆動方法
JP2005131770A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック、電動工具及び電動工具システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069598A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
US8084981B2 (en) 2008-11-10 2011-12-27 Panasonic Electric Works Power Tools Co., Ltd. Rechargeable electric power tool
EP2184831A2 (en) 2008-11-10 2010-05-12 Panasonic Electric Works Power Tools Co., Ltd. Rechargeable electric power tool
JP2010110882A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 充電式電動工具
JP2010110881A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 充電式電動工具
EP2184849A2 (en) 2008-11-10 2010-05-12 Panasonic Electric Works Power Tools Co., Ltd. Rechargeable electric power tool
US8344675B2 (en) 2008-11-10 2013-01-01 Panasonic Electric Works Power Tools Co., Ltd Rechargeable electric power tool
JP2013519535A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 ガルデナ マニュファクチャリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 動力工具
JP2011212792A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Makita Corp 電動工具
JP2012000757A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Hilti Ag 打ち込み装置
WO2013027094A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 パナソニック株式会社 変速装置
JP2014068482A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Kyocera Corp 電子機器及び制御プログラム並びに電池異常判定方法
JP2015027711A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 日立工機株式会社 電動工具
JPWO2018042982A1 (ja) * 2016-08-31 2019-01-31 工機ホールディングス株式会社 故障診断システム及び管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1825964B1 (en) 2011-12-21
CN101026298A (zh) 2007-08-29
CN101026298B (zh) 2010-05-26
US20070193762A1 (en) 2007-08-23
EP1825964A1 (en) 2007-08-29
JP5122750B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122750B2 (ja) 電動工具
US11491617B2 (en) Method for controlling an electric motor of a power tool
JP6315417B2 (ja) 電動工具及び電池パック
EP2554307B1 (en) Cordless magnetic base drill
JP5331136B2 (ja) 電動工具
JP5914841B2 (ja) 電動工具
US8415922B2 (en) Power tool
JP2009285805A (ja) 充電式電動工具
JP2017087359A (ja) 電動作業機および作業機管理システム
JP2009050932A (ja) 電動工具
JP2892899B2 (ja) 電動機制御装置
EP3069825B1 (en) Power tool
JP2009297807A (ja) 電動工具
JP2002224972A (ja) 内部発熱温度検知機能を備えた電動回転工具
JP2019123027A (ja) 電動作業機
JP4551386B2 (ja) 電動ドライバ
JP2003248519A (ja) 電気機器の温度に依存した電力制御のための方法および装置
JP5564690B2 (ja) 電動工具
KR101182950B1 (ko) 하이브리드 차량의 배터리 냉각 시스템 및 그 제어방법
JP2007255254A (ja) エンジン始動システム
JP2005102358A (ja) モータ駆動回路
JP2007267481A (ja) モータ駆動システムおよびその制御方法
JP2009219599A (ja) ミシンの制御装置
JP2007210741A (ja) マグネット作業機械における蓄電装置
JP2009083040A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees