JP5799221B2 - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5799221B2
JP5799221B2 JP2011063659A JP2011063659A JP5799221B2 JP 5799221 B2 JP5799221 B2 JP 5799221B2 JP 2011063659 A JP2011063659 A JP 2011063659A JP 2011063659 A JP2011063659 A JP 2011063659A JP 5799221 B2 JP5799221 B2 JP 5799221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
forced stop
stop state
switch
release condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011063659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012196746A (ja
Inventor
則宏 岩村
則宏 岩村
元治 武藤
元治 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011063659A priority Critical patent/JP5799221B2/ja
Priority to EP12760058.3A priority patent/EP2689896B1/en
Priority to CN201280014528.3A priority patent/CN103429394B/zh
Priority to PCT/JP2012/053789 priority patent/WO2012127950A1/ja
Publication of JP2012196746A publication Critical patent/JP2012196746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799221B2 publication Critical patent/JP5799221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like
    • B05C17/0103Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like with electrically actuated piston or the like
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

本発明は、電流が閾値を越えたときにモータを強制停止させる電動工具に関する。
電動工具では、モータに過電流が流れることを防止するため、電流が閾値を超えたときにこれを検知してモータを強制停止させることが、従来行われている。さらに、特許文献1に記載の電動工具においては、モータが強制停止されたとき、使用者が操作スイッチを引き込んでいる間はこの強制停止を継続させ、操作スイッチの引き込みを解除した段階でこの強制停止を解除するように設けている。
特開平1−311887号公報
前記した従来の電動工具では、モータの強制停止を解除するために、いったん操作スイッチから指を離してその引き込みを解除する必要がある。そのため、モータに過電流が生じやすい作業を行うような場合には、モータが強制停止される度にいったん操作スイッチから指を離し、再び操作スイッチを引き込むという作業が要求され、作業性の低下を招く原因となっていた。
本発明は前記問題点に鑑みて発明したものであって、電流が閾値を越えたときにはモータを強制停止させて安全性を確保し、且つ、このために作業性が低下することを抑えることのできる電動工具を提供することを、課題とする。
前記課題を解決するために本発明の電動工具を、工具の駆動源であるモータと、引き込み操作により前記モータへの電力供給をオンにし、引き込みを開放することにより前記モータへの電力供給をオフにするメインスイッチと、前記モータに流れる電流値を検出する電流検出手段と、前記メインスイッチで電力供給がオンとされた前記モータの回転出力を調整する出力調整スイッチと、前記電流検出手段での検出結果が所定の閾値を超えた場合に前記モータを強制停止させる制御手段とを具備し、前記制御手段は、前記強制停止状態にあるときに前記メインスイッチの引き込みが開放されるという第一の解除条件と、前記強制停止状態にあるときに前記出力調整スイッチが動作されるという第二の解除条件とを有し、前記第一又は第二の解除条件を満たしたときに前記強制停止状態を解除するものとする。
前記第二の解除条件は、前記強制停止状態にあるときに前記出力調整スイッチが所定量を超えて動作されるというものであることが好ましい。
また、前記第二の解除条件は、前記モータが前記強制停止状態となってから所定時間以内に前記出力調整スイッチが動作されるというものであることが好ましい。
前記制御手段は、前記第二の解除条件を満たして前記強制停止状態を解除した後は、前記閾値をこれよりも高い別の閾値に変更するものであることが好ましい。
本発明は、電流が閾値を越えたときにはモータを強制停止させて安全性を確保し、且つ、このために作業性が低下することは抑えることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態の電動工具の側面図である。 同上の電動工具の回路図である。 同上の電動工具の各信号と動作を示すタイミングチャートである。
本発明を、添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態の電動工具の側面図であり、図2はこの電動工具の回路図である。
本実施形態の電動工具は、メインスイッチ1と出力調整スイッチ2を備えた可搬式のシーリングガン50である。このシーリングガン50では、工具の駆動源であるモータ3を筒型の本体部10内に収容している。この本体部10から径方向外側にむけて延設されるハンドル部11に、トリガスイッチから成るメインスイッチ1と、速度調整ダイヤルから成る出力調整スイッチ2を備えている。
本体部10には、先端にノズル4を有する円筒状のシリンダ5を装着している。このシリンダ5内には棒状のロッド(図示せず)が収容されており、ロッドの先端には、シリンダ5の内周面に摺接する押圧部材(図示せず)を固定させている。ロッドは、本体部10内のモータ3の動力によって軸方向にスライド移動され、ロッド先端の押圧部材によって、シリンダ5内のシーリング剤をノズル4先端の吐出孔4aから押し出していく。
ハンドル部11の先端には、電池パック12が着脱自在に装着される。この電池パック12内には、シーリングガン50の電源部である二次電池7が収容されている。二次電池7は、シーリングガン50のモータ3や制御手段6に対して、電力を供給する。この制御手段6は、メインスイッチ1や出力調整スイッチ2からの入力に基づいてモータ3の回転を制御する。
図2の回路図に示すように、二次電池7からモータ3に電力を供給する回路中には、FETのスイッチング素子から成るスイッチ手段8と、電流検出抵抗から成る電流検出手段9とを、モータ3と直列に備えている。制御手段6は、スイッチ手段8を介してモータ3への電力供給を制御し、また、電流検出手段9の両端電圧に基づいてモータ3に流れる電流値を検出する。
上記構成を具備するシーリングガン50において、一定量を超えてメインスイッチ1を引き込み操作すると、モータ3への電力供給がオンになる。このメインスイッチ1の引き込みを開放すると、モータ3への電力供給はオフになる。制御手段6は、出力調整スイッチ2の回転位置に基づいて決定される電圧値に応じてオンデューティを変化させるPWM制御によって、スイッチ手段8を駆動させる。これにより、モータ3の回転数が制御される。
また、制御手段6は、電流検出手段9を用いてモータ3の電流値を検出し、この検出結果が所定の閾値を越えた場合に、スイッチ手段8をオフにすることで、メインスイッチ1を引き込んだ状態であってもモータ3を強制停止させる。ここでの閾値は、出力調整スイッチ2のダイヤル回転位置(即ち、モータ出力の設定値)に応じて変化する。
モータ3が強制停止状態に移行した後、この強制停止状態を解除して作業を再開するには、2通りの手段が用いられる。
1つの手段は、メインスイッチ1の引き込みを開放する手段である。モータ3が強制停止状態にあるときにメインスイッチ1がオフになると、制御手段6は信号変化によってこれを検知し、モータ3の強制停止状態を速やかに解除する。ここでメインスイッチ1を引き込むと、その引き込み量が一定量を超えた時点からモータ3は再び回転を始める。
もう1つの手段は、出力調整スイッチ2を動作させる手段である。モータ3が強制停止状態にあるときに出力調整スイッチ2が所定量を超えて回転動作されると、制御手段6は信号変化によってこれを検知し、モータ3の強制停止状態を解除する。このとき、メインスイッチ1は引き込み状態のままにあるので、モータ3の回転は速やかに再開される。
なお、モータ3が強制停止されてから所定時間を経過した後は、この出力調整スイッチ2を用いた手段によっては強制停止状態から復帰されず、メインスイッチ1を用いた手段によってのみ復帰されるように設けている。
言い換えれば、制御手段6は、モータ3の強制停止状態を解除するための解除条件として、第一の解除条件と第二の解除条件を有し、一方の解除条件を満たせばスイッチ手段8のオフを解除する。この第一の解除条件が、強制停止状態にあるときにメインスイッチ1の引き込みが開放される、という条件である。そして、第二の解除条件が、モータ3が強制停止状態となってから所定時間以内に出力調整スイッチ2が所定量を超えて動作される、という条件である。
更に、この制御手段6においては、出力調整スイッチ2を動作させて強制停止状態から復帰した後は、復帰後の一定期間の間、検出電流の閾値をこれよりも大きな新たな閾値に変更するように設けている。
図3には、このシーリングガン50での各信号と動作の一例を示している。この例の場合、図中のA点にて、モータ3を流れる電流が過負荷保護用の閾値に達し、メインスイッチ1を引き込んだ状態のまま、制御手段6によってモータ3が強制停止されている。次いで、図中B点にて、メインスイッチ1の引き込みが開放され、これを検知した制御手段6によってモータ3の強制停止は解除され、図中C点にてメインスイッチ1が引き込まれたタイミングで、モータ3は再度回転を始めている。
図中D点では、モータ3を流れる電流が再び閾値に達し、メインスイッチ1を引き込んだ状態のまま、制御手段6によってモータ3が強制停止されている。次いで、図中E点では、メインスイッチ1が引き込まれたまま、出力調整スイッチ(速度調整ダイヤル)2が動作され、これを検知した制御手段6によってモータ3の強制停止が解除され、速やかに回転を再開している。そして、ここでの強制停止の解除に伴い、電流の閾値は更に高い別の閾値に変更されている。
以上説明したように、本発明の一実施形態の電動工具(シーリングガン50)は、工具の駆動源であるモータ3と、引き込み操作によりモータ3への電力供給をオンにするメインスイッチ1と、モータ3に流れる電流値を検出する電流検出手段9と、モータ3の回転出力を調整する出力調整スイッチ2と、電流検出手段9での検出結果が所定の閾値を超えた場合にモータ3を強制停止させる制御手段6とを具備する。制御手段6は、強制停止状態にあるときにメインスイッチ1の引き込みが開放されるという第一の解除条件と、強制停止状態にあるときに出力調整スイッチ2が動作されるという第二の解除条件とを有し、第一又は第二の解除条件を満たしたときに強制停止状態を解除する。
これにより、使用者は、モータ3が強制停止されたときに、メインスイッチ1を開放することで強制停止状態から復帰させるか、或いは、メインスイッチ1を引き込んだまま出力調整スイッチ2を動作させることで強制停止状態から復帰させるかを、状況に応じて選択することができる。特に、シーリングガン50での作業のような、過電流保護のための強制停止が比較的頻繁に行われる作業の場合には、メインスイッチ1は引き込んだままで作業を継続できることにより、作業能率が大幅に向上する。
また、前記第二の解除条件は、強制停止状態にあるときに出力調整スイッチ2が所定量を超えて動作される、というものである。
これによると、強制停止状態を解除するためには、所定量を超えて出力調整スイッチ2を動作させる必要があるので、使用者が意図しないタイミングで強制停止状態から復帰するといった事態が抑えられる。
また、前記第二の解除条件は、モータ3が強制停止状態となってから所定時間以内に出力調整スイッチ2が動作される、というものである。
これによると、連続作業を行わない場合には、復帰手段をメインスイッチ1のみにすることができる。したがって、不意に出力調整スイッチ2を動作させて強制停止状態から復帰するという事態が抑制される。
また、制御手段6は、前記第二の解除条件を満たして強制停止状態を解除した後は、閾値をこれよりも高い別の閾値に変更するものである。
これによると、連続作業を行うような場合に、モータ3の強制停止が多発することを抑えることができ、作業効率が向上する。
以上、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の意図する範囲内であれば、適宜の設計変更を行うことが可能である。
1 メインスイッチ
2 出力調整スイッチ
3 モータ
6 制御手段
9 電流検出手段

Claims (4)

  1. 工具の駆動源であるモータと、引き込み操作により前記モータへの電力供給をオンにし、引き込みを開放することにより前記モータへの電力供給をオフにするメインスイッチと、前記モータに流れる電流値を検出する電流検出手段と、前記メインスイッチで電力供給がオンとされた前記モータの回転出力を調整する出力調整スイッチと、前記電流検出手段での検出結果が所定の閾値を超えた場合に前記モータを強制停止させる制御手段とを具備し、前記制御手段は、前記強制停止状態にあるときに前記メインスイッチの引き込みが開放されるという第一の解除条件と、前記強制停止状態にあるときに前記出力調整スイッチが動作されるという第二の解除条件とを有し、前記第一又は第二の解除条件を満たしたときに前記強制停止状態を解除することを特徴とする電動工具。
  2. 前記第二の解除条件は、前記強制停止状態にあるときに前記出力調整スイッチが所定量を超えて動作されるというものであることを特徴とする請求項1に記載の電動工具。
  3. 前記第二の解除条件は、前記モータが前記強制停止状態となってから所定時間以内に前記出力調整スイッチが動作されるというものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動工具。
  4. 前記制御手段は、前記第二の解除条件を満たして前記強制停止状態を解除した後は、前記閾値をこれよりも高い別の閾値に変更するものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電動工具。
JP2011063659A 2011-03-23 2011-03-23 電動工具 Active JP5799221B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063659A JP5799221B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 電動工具
EP12760058.3A EP2689896B1 (en) 2011-03-23 2012-02-17 Electric tool
CN201280014528.3A CN103429394B (zh) 2011-03-23 2012-02-17 电动工具
PCT/JP2012/053789 WO2012127950A1 (ja) 2011-03-23 2012-02-17 電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063659A JP5799221B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012196746A JP2012196746A (ja) 2012-10-18
JP5799221B2 true JP5799221B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=46879113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011063659A Active JP5799221B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 電動工具

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2689896B1 (ja)
JP (1) JP5799221B2 (ja)
CN (1) CN103429394B (ja)
WO (1) WO2012127950A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6178136B2 (ja) * 2013-07-03 2017-08-09 株式会社マキタ 電動工具
CN108459519B (zh) * 2017-02-22 2021-04-06 苏州宝时得电动工具有限公司 电动扳手控制方法及装置
CN115835940A (zh) * 2020-07-15 2023-03-21 工机控股株式会社 作业机以及穿孔方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103623A (ja) * 1986-10-18 1988-05-09 松下電工株式会社 電動機器
JP3268086B2 (ja) * 1993-09-28 2002-03-25 株式会社マキタ 直流モータの過負荷防止回路
JP2001252602A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Ire:Kk 電動工具
US7116071B2 (en) * 2000-12-06 2006-10-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool and motor controller
WO2007067352A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Mixer
JP5122750B2 (ja) * 2006-02-23 2013-01-16 パナソニック株式会社 電動工具
US8129955B2 (en) * 2007-07-13 2012-03-06 Black & Decker Inc. Reset mechanism for a battery pack
CN101714647B (zh) * 2008-10-08 2012-11-28 株式会社牧田 电动工具用蓄电池匣以及电动工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012196746A (ja) 2012-10-18
EP2689896A1 (en) 2014-01-29
EP2689896A4 (en) 2015-10-14
CN103429394B (zh) 2015-05-13
EP2689896B1 (en) 2021-03-31
CN103429394A (zh) 2013-12-04
WO2012127950A1 (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2329922B1 (en) Rotary tool having a feedback control function
JP6901898B2 (ja) 回転打撃工具
EP2853353B1 (en) Electric power tool
JP2017042839A (ja) 回転打撃工具
JP5914841B2 (ja) 電動工具
US20130082631A1 (en) Electric power tool, lock state occurrence determination apparatus, and program
JP5799221B2 (ja) 電動工具
WO2011024479A3 (en) Electric operating machine
JP2009014185A (ja) 電磁弁駆動回路及び電磁弁
US10637379B2 (en) Power tool with automatic feathering mode
JP2011234613A5 (ja)
US7750587B2 (en) Method of controlling a motor of a battery-operated power tool
JP5834240B2 (ja) 電動工具
US11533841B2 (en) Electric working machine and method for controlling motor of electric working machine
JP4370819B2 (ja) 電動工具用スイッチおよび同スイッチを用いた電動工具
RU2008144296A (ru) Электрическая ручная машина с устройством задержки выключения
JP2009095961A (ja) トルクレンチ
WO2013024090A3 (de) Betrieb eines leuchtmittels mit autonomem energiespeicher
EP2008868A3 (en) Control method, control circuit, and control program for power retractable mirror
JP2005204365A (ja) 電池装置
JP5520177B2 (ja) 電池式電動工具
JP2005006384A (ja) 電動工具用スイッチおよび同スイッチを用いた電動工具
JP5564690B2 (ja) 電動工具
JP2004297957A (ja) 変速付電動工具の過負荷保護回路
JP2009268244A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5799221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151