JP2007220925A - モジュール基板と液晶表示装置、及び照明装置 - Google Patents

モジュール基板と液晶表示装置、及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007220925A
JP2007220925A JP2006040109A JP2006040109A JP2007220925A JP 2007220925 A JP2007220925 A JP 2007220925A JP 2006040109 A JP2006040109 A JP 2006040109A JP 2006040109 A JP2006040109 A JP 2006040109A JP 2007220925 A JP2007220925 A JP 2007220925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
insulating layer
layer
wiring
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006040109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4833683B2 (ja
Inventor
Yutaka Akiba
豊 秋庭
Hironori Kaneko
浩規 金子
Ikuo Hiyama
郁夫 檜山
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006040109A priority Critical patent/JP4833683B2/ja
Priority to US11/654,665 priority patent/US8017959B2/en
Publication of JP2007220925A publication Critical patent/JP2007220925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833683B2 publication Critical patent/JP4833683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/648Heat extraction or cooling elements the elements comprising fluids, e.g. heat-pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09745Recess in conductor, e.g. in pad or in metallic substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】高精度,高信頼度,高放熱構造に加えて、適用範囲の広い低コストのモジュール基板を実現する。
【解決手段】放熱基板と、前記放熱基板上面の一部の領域に形成される絶縁層と、前記絶縁層上に配置する複数の配線層と、前記配線層に接続される複数のLED素子と、を有する光源の構成をとる。また、放熱基板と、前記放熱基板上面の一部の領域に配置する絶縁層と、前記絶縁層上に配置する複数の配線パターンが形成される配線層と、前記配線層に接続される複数のLED素子と、を有し、前記絶縁層は前記配線層側に配置する樹脂層と、前記放熱基板側に配置する粘着層の2層で構成される光源の構成を採る。
【選択図】図1

Description

本発明は発光素子であり、かつ発熱素子であるLEDチップを実装したモジュール基板、及びそれを適用した液晶表示装置,照明装置に関する。
チップの実装技術は、配線層を各種絶縁層上に形成したテープキャリア,セラミックキャリア,シリコンサブマウントなど各種ある。この場合高精度,高信頼度実装を提供できるが、部材コストが課題になる場合が多い。更に、高放熱構造を要求する場合、アルミ等の放熱基材に形成する絶縁層には高熱伝導率が要求され、上記のキャリア等では対応が困難になる。このため、従来技術ではメタルコア基板に見られるように、配線層,絶縁層、及び放熱基材からなるモジュール構造(モジュール基板)が用いられ、絶縁層には放熱性を考慮した高熱伝導率の材料が用いられている。下記特許文献1では、放熱基板上に絶縁層であるフィルム基板を設け、その上に配線層,LEDチップを実装する構成が記載されている。
特開2003−162626号公報
しかし、上記従来技術では、メタルコア基板の製造プロセス上、銅箔からなる配線層と絶縁層は加工処理前において放熱基材の表面形状に合わせて全面に形成され、加工後の配線パターンの存在しない領域に対しても絶縁層が形成される。従って、特に使用する放熱基材の寸法形状が大きくなると、仕上がりの配線パターン領域(面積)が小さい場合でも、放熱基材に合わせた配線用銅箔層(配線層)と絶縁層を形成したモジュール基材を使用せざるを得ない状況にある。同時に、配線パターンが不要な配線用銅箔層に対しても銅箔を取り除くための加工処理(エッチングなど)を施す必要があり、コストアップになる。放熱基材の大型化に伴い、銅箔を張った配線層に対する銅箔パターンの形成処理に対して、エッチング装置等の大型化も要求される。更に、メタルコア基板は、配線層,絶縁層、及び放熱基材を一つの平坦面で一体化した基材構造から加工処理が行われる為、放熱基材の表面が異なる平坦面で形成される場合、放熱基材の上に配線層,絶縁層を形成できないという制約条件が存在する。特に、表示装置,照明装置などで大型の放熱基材(筐体)が必要とされる場合、放熱構造の組み込み、強度設計などの点から異なる平坦面を有する場合が多いため、基本的にメタルコア基板の適用が難しくなる。
本発明は上記課題を解決するものであり、高精度,高信頼度実装、かつ高放熱構造を同時に実現する中で、低コストで適用範囲の広いモジュール基板を提供するものである。
上記課題を解決するため、本発明では放熱基板と、前記放熱基板上面の一部の領域に固着される絶縁層と、前記絶縁層上に配置する複数の配線パターンが形成される配線層と、前記配線層に接続される複数のLED素子と、を有する光源の構成をとる。ここで、前記絶縁層は2以上の領域に分離して前記放熱基板上面に形成される構成や、前記配線層の配線パターンに沿って前記放熱基板上面に形成される構成をとる。更に、前記絶縁層は前記配線層の配線パターンに沿ってテープ状に形成され、前記放熱基板上面の一部に前記テープ状の絶縁層を複数本形成する構成をとる。
また本発明では、前記配線層と前記放熱基板とがそれぞれ異なる熱硬化条件により前記絶縁層に固着される構成をとる。また前記配線層と前記絶縁層とを固着する第1の加熱キュア工程と、前記放熱基板と前記絶縁層とを固着する第2の加熱キュア工程と、からなる光源の構成をとる。また、前記第1の加熱キュア工程は、前記絶縁層を、前記配線層側から過熱すると共に前記放熱基板側から冷却する工程である光源の構成をとる。また、前記放熱基板は基板厚みの異なる領域を有し、前記絶縁層は、前記放熱基板上面のうち基板厚みが同じ領域に形成される光源の構成をとる。また、前記放熱基板は基板内部にヒートパイプを有する光源の構成、更に前記ヒートパイプは前記絶縁層を形成した領域に対応して設けられる光源の構成をとる。
また本発明では、放熱基板と、前記放熱基板上面の一部の領域に配置する絶縁層と、前記絶縁層上に配置する複数の配線パターンが形成される配線層と、前記配線層に接続される複数のLED素子と、を有し、前記絶縁層は前記配線層側に配置する樹脂層と、前記放熱基板側に配置する粘着層の2層で構成される光源の構成をとる。また前記樹脂層は熱硬化性のエポキシ樹脂で構成され、前記粘着層はアクリル系粘着剤で構成される光源の構成を採る。
また、一対の基板と、一対の偏光板と、前記一対の基板に挟持される液晶層と、を有する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに光を供給する光源として上記した光源を用いる液晶表示装置の構成をとる。
また本発明では、絶縁層と金属箔層とを固着する第1の加熱キュア工程と、前記金属箔層を加工し配線層を成形する工程と、前記絶縁層と放熱基板とを固着する第2の加熱キュア工程と、前記配線層にLEDチップを実装する工程と、を有し、前記第1の加熱キュア工程は、前記絶縁層を前記配線層側から過熱すると共に前記放熱基板側から冷却する工程である光源の製造方法の構成を採る。
本発明は、高精度,高信頼度化,高放熱性に加えて、適用範囲が広く材料部材の大幅な低減による低コスト化を実現する効果がある。
本発明を実施するための形態を以下に説明する。
本発明の第1の実施例を、図1〜図5を使って説明する。
図1はLED素子を実装した光源モジュールの平面図を示す。筐体2を大型の放熱基材とし、光源キャリア6を形成する。光源キャリア6は絶縁層5,配線4,LEDチップ3で構成され、中央線9を境に6a(6a−1,…,6a−n),6b(6b−1,…,
6b−n)の2つに分離する形で複数列平行に配置している。光源キャリア6の両サイドには、2つに分離した光源キャリア6a,6bを駆動するための回路基板10a,10bが接続されている。光源キャリア6を中央線9の左右で分離せず、1つで形成してもよい。この場合、回路基板10を一つにできる。また、表示装置,照明装置の要求に応えるため、光源キャリア6の配置構造,駆動方法により、回路基板10を筐体2の両サイドのほかに上下サイドの周辺部に配置する場合もある。光源キャリアの詳細は図3に示す。絶縁層5の上に形成された4つの配線パターン4(4−1,4−2,4−3,4−4)は、
RGGBの4個をLEDチップの基本単位13にした複数のLEDチップ3(3−1,3−2,3−3,3−4)をシリーズに接続する形でほぼ平行に形成されている。LEDチップ3の接続部を除く配線4と絶縁層5の表面には保護レジストパターンが形成されている。
図2は、図1のA−A線の断面図を示す。アルミなどの放熱基材の筐体2に高放熱構造と光学的な輝度の均一性を確保するため、一定の間隔aで離散的に配列配置した光源キャリア6を形成し、光源モジュール基板8を形成している。筐体2に配置された光源キャリア6と反対側に位置する面には、光源キャリア6で発生した発熱を逃がすため放熱フィン12が熱伝導性シート、又はシリコーングリースを介してネジ止めで取り付けられている。
図4は、図3のB−B線の断面図を示す。放熱基材としての筐体2の上に、LEDチップ3を搭載した光源キャリア6が配置され、LEDチップ3の接続部を除く配線パターン4と絶縁層5の表面には保護レジストパターン14が形成されている。この保護レジストパターン14は、LEDチップ3の接続部と配線パターン4の絶縁信頼性,接続信頼性確保と同時に、白色で反射率が90%以上の材料を用いて光取り出し効率を向上させている。光源キャリア6は構成要素の一つである絶縁層5により筐体2の平坦面に固着されている。
上記図1〜図4に示した構成では、絶縁層5が筐体2の全面に配置されるのではなく、LEDチップ3や配線4のある領域にのみ離散的に配置されている。これにより、高精度,高信頼度化,高放熱性に加えて、適用範囲が広く材料部材の大幅な低減による低コスト化を実現することが可能となる。次に、このような構成を実現するための製造工程について、図5を用いて説明する。
図5(図5−1,図5−2,…,図5−6)では、絶縁層と加工された配線で構成されるLEDチップのフレキシブル配線板15の作成工程、更には筐体に接続しLEDチップを設けた光源モジュール基板8の作成工程について記載されている。尚、図5−k−a,図5−k−b(k=1,2,…,6)で用いるa,bは各々断面図,平面図を示している。
図5−1は、配線用銅箔層で構成される配線(加工前)16と、高熱伝導性樹脂で構成される絶縁層5を一体化したテープ状の銅張り樹脂フィルムを示す。配線(加工前)16と絶縁層5は高温で本キュアせず、単に加圧圧着により密着形成されている。絶縁層5には、高放熱構造を得る為、酸化アルミナ等のフィラー入りの熱硬化性エポキシ樹脂を用いている。
図5−2では、テープ状の銅張り樹脂フィルムの配線(加工前)16を銅箔エッチング工程を通して、絶縁層5に配線パターン4を形成している。配線パターン4は、LEDチップ3の配置により各種形状,引き回し構造をとる。銅箔エッチング工程では、配線パターン4と絶縁層5の間にエッチング液が侵入しないようにするため、予めテープ状の銅張り樹脂フィルムを本キュアして絶縁層5で固着している。この時、絶縁層5の本キュアは絶縁層5全体(両面含む)ではなく、配線(加工前)16と接触する界面近傍領域に限定している。一方、絶縁層5の配線(加工前)16と反対側の面は、放熱基材である筐体2の平坦面と後工程で個別に固着させるためキュアが進行しないように温度制御している。
この時の加熱方法は、熱伝導の良い配線(加工前)16側から加熱治具により均一加熱し、絶縁層5との接触面での温度を一定時間本キュア温度(150℃〜180℃)に維持する。同時に、絶縁層5の反対側の面では温度上昇を抑制して本キュアが進行しないようにしている。即ち、少なくとも、配線(加工前)16を加工して得られる配線,絶縁層、及び筐体の放熱基材を有する光源モジュール基板において、絶縁層に熱硬化性の樹脂層を用い、第一段階の本キュアでは、最初に樹脂層を隣接する配線層と固着させるための配線層側からの加熱手段と放熱基材側からの冷却手段を用いて、樹脂層と配線層の接触面(界面)近傍のみを圧着キュアさせている。
絶縁層5の配線(加工前)16と反対側の面は、キュアされていないため、上述したエッチング工程でのエッチング液侵入や破損防止のために、薄いコーティング層、又は被覆シートが予め形成されている。第二段階の本キュアでは、高熱伝導性樹脂の絶縁層5からなる樹脂層を隣接するもう一方の放熱基材側と固着させている。本キュアをする時、コーティング層を取り除く場合もあるが、ここでは絶縁層5と共に加熱固着できる材料(エポキシ系樹脂)を用いている。
このように、樹脂層に対して2段階キュアを実施することにより、配線層を形成した絶縁層(樹脂層)と放熱基材とを分離したプロセスでモジュール基板を形成できている。
図5−3では、配線4を被覆するように保護レジストパターン14を形成するが、同時にLEDチップ3が接続される配線4の電極部には開口部20も形成される。保護レジストの材料には、白色で反射率が90%以上のエポキシ系樹脂が用いられ、光取り出し効率を向上させている。
図5−4では、開口部20の電極部にNi/AuメッキによりLEDチップと接続するためのバンプ21が形成される。バンプ材質にはんだバンプを用いる場合もある。バンプ21の形状,構造を保護レジストパターン14の開口部20により制御し、後工程で搭載されるLEDチップの配線4間の接続信頼性及びバンプ21間の絶縁信頼性を向上させている。
上記の図5−1〜図5−4のプロセスにより、LEDチップが搭載される前のフレキシブル配線板15が形成される。従来のメタルコア基板の製造工程では、このフレキシブル配線板15は放熱基材のアルミ板(筐体)と一体のものとして成形されていた。しかし上記プロセスにより、フレキシブル配線板15と放熱基材とを分離し、フレキシブル配線板15を独立した構造で提供することが可能となる。フレキシブル配線板15を構成する絶縁層5は、配線パターンを設けた面と反対側の面において、次に示す工程で放熱基材(筐体)に固着することが可能となる。
図5−5では、テープ状に成形したフレキシブル配線板15を筐体2の平坦面上に離散的に配置し、局所的な加熱圧着(本キュア)により固着している。即ち、図5−4で得られたフレキシブル配線板15を配線4の形成されていない絶縁層5の面を筐体2の平坦面に合わせて配置し、絶縁層5を配線4の形成された方向からテープ幅にほぼ合わせたロール型の加熱治具で加熱圧着することにより本キュアしている。バンプ21に加熱圧着のダメージを与えないようにバンプ21近傍を圧着しない治具構造を用いる場合もある。また、本キュアを効率よくおこなう為、筐体2の放熱基材を予め予備加熱しておく場合もある。フレキシブル配線板15の樹脂層全体を本キュア後、絶縁層5は筐体2に固着される。
図5−6ではLEDチップ3が搭載,接続される。LEDチップ3,保護レジストパターン14,配線4、及び絶縁層5からなる光源キャリア6が筐体2の放熱基材上に固着されて、光源モジュール基板8が形成される。
このように、光源モジュール基板において、本発明の光源キャリア6を用いることにより、配線4を形成した絶縁層5の筐体2に占める面積割合を大幅に減少させ、材料使用量の低減からくる低コスト化を実現している。
本発明の第2の実施例を図6〜図9を使って説明する。各々の図は、図1のA−A線での断面図に相当する変形例を示す。
図6,図7は、各々光源キャリア6を形成する放熱基材である筐体2の平坦面領域に熱拡がりを向上させるための筐体厚さを増加させた放熱構造(平坦面を複数の放熱構造に優れた面積領域に分離)を形成している。図6では光源キャリア6を形成した面に、図7では反対の面に筐体の厚さに凹凸を設けている。同様に、図8,図9は、各々光源キャリア6を形成する筐体2の平坦面領域に熱拡がりの向上と同時に熱量移動を容易にするためのヒートパイプ34を用いた放熱構造を形成している。これにより、筐体の温度上昇の抑制と同時に温度分布の均一化を実現している。
以上のように、本実施例では放熱基材の筐体が高さ或いは厚みの異なる(3つ以上も含む)平坦面で形成され、各々の光源キャリアを平坦面のうちの少なくとも1つの面上に形成している。更に、例えば光源キャリアを放熱基材である筐体の有する高さの異なる平坦面の接続段差部の近傍で分離して形成している。
このような筐体の加工は、図5に示す製造工程を踏むことにより容易となる。即ち、上記図5で示した工程ではフレキシブル配線板の作成後に筐体に形成し、更に筐体の一部の領域のみに光源キャリアを有するため、図6から図9に示すような筐体の加工を容易に行うことができる。
本発明の第3の実施例を、図10,図11を使って説明する。
図10は、図4の変形例である。図4との違いは、図4における絶縁層5が樹脂層41と粘着層42の2層で構成される点である。即ち、筐体2上に樹脂層41,粘着層42を介して配線4,LEDチップ3等が形成され光源モジュール基板を構成する。配線4は樹脂層41の表面に作成され、粘着層42により筐体2に固着されている。他の構成は図4に示すものと同様となる。
本実施例では、実施例1,2で示した2段階キュアに代え、絶縁層の接着機能等に着目して樹脂層41に粘着層42を加えた2層絶縁層の構成にしている。即ち、配線4形成時における耐エッチング性を得るための配線4と樹脂層41との密着性は、樹脂層41全体に対して加熱圧着により本キュアを実施して確保されている。その後の樹脂層41と放熱基材である筐体2との固着に対しては、新たに接着機能をもつ粘着層42を加えて(前記したような2段階キュアで要求される)絶縁層の機能を分離している。この結果、絶縁層は、筐体2の全平坦面のほか、平坦面の一部に任意形状で形成することが出来、少なくとも筐体2の放熱構造にすぐれた領域(放熱経路での熱抵抗低減領域など)に分離して形成されている。樹脂層41は、放熱性に加えて、配線4との接着性、及び絶縁信頼性を確保するため、熱硬化性エポキシ樹脂を用いている。一方、粘着層42は、放熱性の確保に加えて、放熱基材である筐体2と樹脂層41との接着性を確保するため、アクリル系粘着剤を用いている。放熱性の向上から、樹脂層41,粘着層42の両者共に高熱伝導性のフィラー入り材料を用い、例えば厚さを50μm以内と薄くしている。
このように、絶縁層を2層化することにより、2段階キュアを行うことなく、高精度,高信頼度化,高放熱性に加えて、適用範囲が広く材料部材の大幅な低減による低コスト化を実現することが可能となる。次に、図10の構成を実現するための製造工程について、図11を用いて説明する。
図11(図11−1,図11−2,…,図11−6)では、絶縁層と加工された配線で構成されるLEDチップのフレキシブル配線板の製造工程、更には筐体に接続しLEDチップを設けた光源モジュール基板の製造工程について記載されている。尚、図11−k−a,図11−k−b(k=1,2,…,6)で用いるa,bは各々断面図,平面図を示す。
図11−1は、銅箔からなる配線(加工前)16と、高熱伝導性の樹脂層41を一体化したテープ状の銅張り樹脂フィルムを示す。配線(加工前)16と層構成をとる樹脂層
41は、150℃〜180℃の温度で本キュアされ、加熱圧着により密着形成されている。樹脂層41には、低熱抵抗構造を得る為、酸化アルミナ、窒化珪素等の熱伝導性の良好なフィラー入り熱硬化性エポキシ樹脂を用いている。
図11−2では、テープ状の銅張り樹脂フィルムの配線(加工前)16を銅箔エッチング工程を通して、絶縁層を構成する高熱伝導性の樹脂層41上に配線パターンを形成した基材を示す。配線4は、前記の図10に図示したLEDチップの配置により各種形状,引き回し構造をとる。銅箔エッチング工程では、配線4と高熱伝導性の樹脂層41の間にエッチング液が侵入しないように、予めテープ状の銅張り樹脂フィルムを本キュアして高熱伝導性の樹脂層41で配線(加工前)と固着している。
図11−3では、配線4を被覆するように保護レジストパターン14を形成した基材を示す。前記した図10に示すLEDチップ3が接続される配線4の電極部には開口部20も形成される。保護レジストの材料には、白色で反射率が90%以上のエポキシ系樹脂が用いられ、光取り出し効率を向上させている。
図11−4では、開口部20の電極部にNi/Auメッキにより前記した図10に示すLEDチップ3を接続するためのバンプ21が形成された基材を示す。バンプ材質にはんだバンプを用いる場合もある。バンプ21の形状,構造を保護レジストパターン14の開口部20により制御し、後工程で搭載されるLEDチップ3と配線4間の接続信頼性及びバンプ21間の絶縁信頼性を向上させている。
図11−5では、LEDチップ39を搭載した光源キャリアを示す。LEDチップ3は、絶縁層が樹脂層41の1層で構成されている段階において、フリップチップ実装により配線4と接続される。フリップチップ実装の外に、ワイヤボンディング実装する場合もある。LEDチップ3を搭載した後、LEDチップ3の周辺部を保護レジストパターン14を含む形で透明樹脂,白色樹脂等で被覆し、光取り出し効率などの光学特性を向上させている。その後、樹脂層41に粘着層42を張り合わせて、絶縁層を2層構成とする。
図11−6は、放熱基材である筐体2に対して光源キャリアを搭載したモジュール基板を示す。一定の幅を有するテープ状の光源キャリアを、筐体2の平坦面の一部に絶縁層の粘着層42で固着している。放熱基材である筐体2が大型平坦面や段差構造の平坦面を有する場合でも、光源キャリアが任意形状で形成できることから、必要な平坦面の領域でモジュール基板を形成している。即ち、筐体2の全平坦面領域に対してモジュール基板を考える必要はなく、特に大型の放熱基材の場合はモジュール部材を大幅に低減している。
実施例1〜3で説明した本発明の構成を用いることにより、光源モジュール基板を製造する工程で作成される各種部材をフレキシブルに提供でき、加工,処理条件の簡易化,量産性の向上等を含めて、大幅な低コスト化を実現している。
提供できる部材としては以下のものが考えられる。
部材1:図5,図11において、絶縁層と配線(加工前)で構成されるテープ状の銅張り樹脂フィルムの基材。
部材2:図5,図11において、絶縁層とパターン形成後の配線で構成されるLEDチップのフレキシブル配線板の基材。
部材3:図5,図11において、LEDチップ,配線、及び絶縁層で構成される光源キャリアの基材。この段階で、LEDチップの検査工程を入れる場合も考えられる。
部材4:図11において、LEDチップ,配線,樹脂層、及び粘着層で基本構成される光源キャリアの基材。LEDチップの周辺部を保護レジストパターンを含む形で透明樹脂,白色樹脂等で被覆し、光取り出し効率などの光学特性を向上させる構造を加える場合も考えられる。また、粘着層に剥離層を付ける場合もある。
本発明の一実施例であり、平面図を示す。 図1のA−A線断面図を示す。 光源キャリア6の平面図を示す。 図3のB−B線断面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス1の断面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス1の平面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス2の断面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス2の平面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス3の断面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス3の平面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス4の断面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス4の平面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス5の断面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス5の平面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス6の断面図を示す。 光源キャリア6と光源モジュール基板8の製造プロセス6の平面図を示す。 本発明の一実施例で、図2の変形例で断面図を示す。 図2のもう一つの変形例で、断面図を示す。 図2のもう一つの変形例で、断面図を示す。 図2のもう一つの変形例で、断面図を示す。 本発明の一実施例で、図4の変形例で断面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス1の断面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス1の平面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス2の断面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス2の平面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス3の断面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス3の平面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス4の断面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス4の平面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス5の断面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス5の平面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス6の断面図を示す。 図10を提供するための光源キャリア44とこれを用いた光源モジュール基板47の製造プロセス6の平面図を示す。
符号の説明
2…筐体、3…LEDチップ、4…配線パターン、5…絶縁層、6…光源キャリア、8…光源モジュール基板、9…中央線、10a,10b…回路基板、12…放熱フィン、
13…LEDチップの基本単位、14…保護レジストパターン、15…フレキシブル配線板、16…配線(加工前)、20…開口部、21…バンプ、34…ヒートパイプ、41…樹脂層、42…粘着層。

Claims (17)

  1. 放熱基板と、
    前記放熱基板上面の一部の領域に形成される絶縁層と、
    前記絶縁層上に配置する複数の配線パターンが形成される配線層と、
    前記配線層に接続される複数のLED素子と、
    を有する光源。
  2. 前記絶縁層は熱硬化性の樹脂層である請求項1に記載の光源。
  3. 前記絶縁層は2以上の領域に分離して前記放熱基板上面に形成される請求項1に記載の光源。
  4. 前記絶縁層は前記配線層の配線パターンに沿って前記放熱基板上面に形成される請求項1に記載の光源。
  5. 前記絶縁層は前記配線層の配線パターンに沿ってテープ状に形成され、
    前記放熱基板上面の一部に前記テープ状の絶縁層を複数本形成する請求項1に記載の光源。
  6. 前記配線層と前記放熱基板とは、それぞれ異なる熱硬化条件により前記絶縁層に固着される請求項1に記載の光源。
  7. 前記配線層と前記絶縁層とを固着する第1の加熱キュア工程と、
    前記放熱基板と前記絶縁層とを固着する第2の加熱キュア工程と、により構成される請求項1に記載の光源。
  8. 前記第1の加熱キュア工程は、
    前記絶縁層を、前記配線層側から加熱すると共に前記放熱基板側から冷却する工程である請求項7に記載の光源。
  9. 前記放熱基板上面と反対側の面に放熱フィンを配置する請求項1に記載の光源。
  10. 前記放熱基板は基板厚みの異なる領域を有し、
    前記絶縁層は、前記放熱基板上面のうち基板厚みが同じ領域に形成される請求項1に記載の光源。
  11. 前記放熱基板は基板内部にヒートパイプを有する請求項1に記載の光源。
  12. 前記ヒートパイプは前記絶縁層を形成した領域に対応して設けられる請求項11に記載の光源。
  13. 放熱基板と、
    前記放熱基板上面の一部の領域に配置する絶縁層と、
    前記絶縁層上に配置する複数の配線パターンが形成される配線層と、
    前記配線層に接続される複数のLED素子と、を有し、
    前記絶縁層は前記配線層側に配置する樹脂層と、前記放熱基板側に配置する粘着層の2層で構成される光源。
  14. 前記樹脂層は熱硬化性のエポキシ樹脂で構成され、
    前記粘着層はアクリル系粘着剤で構成される請求項13に記載の光源。
  15. 一対の基板と、一対の偏光板と、前記一対の基板に挟持される液晶層と、を有する液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルに光を供給する請求項1に記載の光源と、を有する液晶表示装置。
  16. 一対の基板と、一対の偏光板と、前記一対の基板に挟持される液晶層と、を有する液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルに光を供給する請求項13に記載の光源と、を有する液晶表示装置。
  17. 絶縁層と金属箔層とを固着する第1の加熱キュア工程と、
    前記金属箔層を加工し配線層を成形する工程と、
    前記絶縁層と放熱基板とを固着する第2の加熱キュア工程と、
    前記配線層にLEDチップを実装する工程と、を有し、
    前記第1の加熱キュア工程は、前記絶縁層を前記配線層側から加熱すると共に前記放熱基板側から冷却する工程である光源の製造方法。

JP2006040109A 2006-02-17 2006-02-17 光源モジュールの製造方法及び液晶表示装置の製造方法 Active JP4833683B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040109A JP4833683B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 光源モジュールの製造方法及び液晶表示装置の製造方法
US11/654,665 US8017959B2 (en) 2006-02-17 2007-01-18 Light source and liquid crystal display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040109A JP4833683B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 光源モジュールの製造方法及び液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007220925A true JP2007220925A (ja) 2007-08-30
JP4833683B2 JP4833683B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38427300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040109A Active JP4833683B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 光源モジュールの製造方法及び液晶表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8017959B2 (ja)
JP (1) JP4833683B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027916A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ、その製造方法及びそれを有する表示装置
JP2010153761A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Rohm Co Ltd Led照明装置
JP2012059921A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2012508969A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面実装可能な装置
US8384845B2 (en) 2010-01-25 2013-02-26 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and illuminating device
JPWO2011093454A1 (ja) * 2010-01-29 2013-06-06 シチズン電子株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
US8780298B2 (en) 2010-01-20 2014-07-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2015073131A (ja) * 2015-01-05 2015-04-16 ローム株式会社 Led発光体およびled電球
JP2016504773A (ja) * 2013-01-24 2016-02-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 複数のオプトエレクトロニクス部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス部品
JP2016072476A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 配線基板およびその製造方法、実装基板およびその製造方法、並びに実装基板を備えた照明装置
JP2020021823A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 日亜化学工業株式会社 発光装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098310A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR20120082714A (ko) * 2011-01-14 2012-07-24 삼성엘이디 주식회사 발광소자용 접착필름 및 이를 이용한 발광다이오드 패키지 제조방법
CN102628566B (zh) * 2012-03-27 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组、液晶显示装置及背光模组的光源
CN105023987B (zh) * 2014-04-23 2018-01-09 光宝光电(常州)有限公司 Led承载座及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149974A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
JPS6062168A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Toshiba Corp 固体発光表示装置
JPH02101413A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Canon Inc 焦点検出用の投光系
JPH1079558A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Toshiba Corp プリント配線基板用シート
JP2004282004A (ja) * 2002-09-17 2004-10-07 Daiwa Kogyo:Kk 発光素子搭載用基板及びその製造方法
WO2005088736A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-22 Japan Gore-Tex Inc. 発光体用回路基板の製造方法、発光体用回路基板前駆体および発光体用回路基板、並びに発光体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2910231B2 (ja) 1990-11-28 1999-06-23 セイコーエプソン株式会社 半導体集積回路
JP2001019936A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 接着剤、および半導体装置
JP2003162626A (ja) 2001-11-22 2003-06-06 Sharp Corp 情報報知システム及び機器
JP4174823B2 (ja) * 2003-03-27 2008-11-05 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
US6864513B2 (en) * 2003-05-07 2005-03-08 Kaylu Industrial Corporation Light emitting diode bulb having high heat dissipating efficiency
JP4123105B2 (ja) 2003-05-26 2008-07-23 松下電工株式会社 発光装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149974A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
JPS6062168A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Toshiba Corp 固体発光表示装置
JPH02101413A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Canon Inc 焦点検出用の投光系
JPH1079558A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Toshiba Corp プリント配線基板用シート
JP2004282004A (ja) * 2002-09-17 2004-10-07 Daiwa Kogyo:Kk 発光素子搭載用基板及びその製造方法
WO2005088736A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-22 Japan Gore-Tex Inc. 発光体用回路基板の製造方法、発光体用回路基板前駆体および発光体用回路基板、並びに発光体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027916A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ、その製造方法及びそれを有する表示装置
US8642902B2 (en) 2008-11-13 2014-02-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Surface mountable device
JP2012508969A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面実装可能な装置
JP2010153761A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Rohm Co Ltd Led照明装置
US8780298B2 (en) 2010-01-20 2014-07-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8384845B2 (en) 2010-01-25 2013-02-26 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and illuminating device
JPWO2011093454A1 (ja) * 2010-01-29 2013-06-06 シチズン電子株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP5775002B2 (ja) * 2010-01-29 2015-09-09 シチズン電子株式会社 発光装置の製造方法
JP2012059921A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
US9755114B2 (en) 2013-01-24 2017-09-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing a plurality of optoelectronic components and optoelectronic component
JP2016504773A (ja) * 2013-01-24 2016-02-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 複数のオプトエレクトロニクス部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス部品
JP2016072476A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 配線基板およびその製造方法、実装基板およびその製造方法、並びに実装基板を備えた照明装置
JP2015073131A (ja) * 2015-01-05 2015-04-16 ローム株式会社 Led発光体およびled電球
JP2020021823A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11038084B2 (en) 2018-07-31 2021-06-15 Nichia Corporation Light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4833683B2 (ja) 2011-12-07
US20070194340A1 (en) 2007-08-23
US8017959B2 (en) 2011-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833683B2 (ja) 光源モジュールの製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP5485110B2 (ja) 配線基板及びその製造方法、電子装置
US8513530B2 (en) Package carrier and manufacturing method thereof
US20080315398A1 (en) Packaging substrate with embedded chip and buried heatsink
KR20120002916A (ko) 엘이디 모듈, 엘이디 패키지와 배선기판 및 그 제조방법
WO2014097644A1 (ja) 電子部品パッケージおよびその製造方法
US8624388B2 (en) Package carrier and manufacturing method thereof
JPH09223820A (ja) 表示装置
US20140190732A1 (en) Carrier Device, Electrical Device Having a Carrier Device and Method for Producing Same
US20110044015A1 (en) Multichip module and method for manufacturing the same
JP2015082576A (ja) 電子装置、電子機器及び電子装置の製造方法
TW201246618A (en) Led module device, method for manufacturing same, led package used for led module device, and method for manufacturing same
JP2016219785A (ja) 電子部品パッケージ
JP2018117149A (ja) 表面実装可能な半導体デバイス
KR101369300B1 (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
US20080135939A1 (en) Fabrication method of semiconductor package and structure thereof
JP6610497B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
CN102117801B (zh) 高功率型发光二极管模块结构制作方法
JP2013120898A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2013084803A (ja) 発光装置、発光素子パッケージ及び発光素子搭載用配線基板
KR101370445B1 (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
KR101369298B1 (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
US6755229B2 (en) Method for preparing high performance ball grid array board and jig applicable to said method
KR101369279B1 (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
KR20130025641A (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4833683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350