JP2007217895A - 排水配管用脚部ベンド - Google Patents

排水配管用脚部ベンド Download PDF

Info

Publication number
JP2007217895A
JP2007217895A JP2006037157A JP2006037157A JP2007217895A JP 2007217895 A JP2007217895 A JP 2007217895A JP 2006037157 A JP2006037157 A JP 2006037157A JP 2006037157 A JP2006037157 A JP 2006037157A JP 2007217895 A JP2007217895 A JP 2007217895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bend
cleaning port
lid
plug
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006037157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4376234B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yagi
博史 八木
Noriyuki Toyama
敬之 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2006037157A priority Critical patent/JP4376234B2/ja
Publication of JP2007217895A publication Critical patent/JP2007217895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376234B2 publication Critical patent/JP4376234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】ベンド本体のベンド部に形成された掃除口に蓋を取り付けたときに、蓋の栓部の端面がベンド部の内面と連続状になるようにして排水性を損なわないようにする。
【解決手段】円弧状に湾曲したベンド部8を有するベンド本体5を備え、前記ベンド部8の側部8aに掃除口4を形成するとともに、この掃除口4に取付けられる蓋6を備え、前記蓋6は前記掃除口4に嵌る筒状の栓部22を有し、この栓部22の端面22aは、ベンド部8の内面と連続状となるような曲面形状とされており、前記掃除口4と蓋6の栓部22との間には、この栓部22が掃除口4に嵌ったときに蓋6の位置決めをする位置決め手段29が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、建物内の排水配管に用いられる脚部ベンドに関する。
従来、建築物内の排水配管においては、上下方向の排水立て管から横方向の排水横主管に管路を変更するための継手として脚部ベンドが用いられている。
脚部ベンドには、曲管部(ベンド部)のみから成るもの、あるいは上部に直管部を備えているもの等がある。また、脚部ベンドには、内部につまった異物を除くために掃除口が設置されているものがある。
例えば、特許文献1に記載された脚部ベンドは、その一端部に排水立て管が接続される排水立て管用接続口を有し、その他端部に排水横主管が接続される排水横主管用接続口を有したベンド本体を備えている。
このベンド本体は直管部と円弧状のベンド部とを有しており、このベンド本体の側部に、その管壁を貫通して円形の掃除口が設けられている。この掃除口には蓋が着脱自在に設けられており、この掃除口は、平時は蓋により閉塞され、メンテナンス時に蓋を取りはずして管路内を掃除できるようになっている。
前記蓋は、この蓋自体をベンド本体に固定するためのフランジ部と、円形の掃除口を塞ぐ円筒状の栓部とを有している(特許文献1の図4参照)。
前記栓部はフランジ部から突出して形成されており、この栓部の端面は、この蓋が掃除口に取り付けられたときにベンド本体の側部の内面とほぼ連続状となるような曲面に形成されている。
特開平11−166253号公報
従来の脚部ベンドでは、ベンド本体の掃除口が円形にされ、この掃除口を塞ぐ蓋の栓部が円筒状に形成されていたため、例えば、蓋が所定の取り付け位置から栓部の筒心まわりに90°ずれて掃除口に入れられた場合には、栓部の端面の曲面とベンド本体の内面とが合わずに不連続となり、栓部の一部がベンド本体の内面から突出したり、掃除口に凹みができてしまい、排水がスムーズに流れなくなり、脚部ベンドの排水性を損なうおそれがあった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、ベンド本体のベンド部に形成された掃除口に蓋を取り付けたときに、蓋の栓部の端面がベンド部の内面と必ず連続状になるようにして、排水性を損なわないようにした脚部ベンドを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を講じた。
すなわち、本発明に係る排水配管用の脚部ベンドは、円弧状に湾曲したベンド部を有するベンド本体を備え、前記ベンド部の側部に掃除口を形成するとともに、この掃除口に取付けられる蓋を備え、前記蓋は前記掃除口に嵌る筒状の栓部を有し、この栓部の端面は、ベンド部の内面と連続状となるような曲面形状とされており、前記掃除口と蓋の栓部との間には、この栓部が掃除口に嵌ったときに蓋の位置決めをする位置決め手段が設けられていることを特徴とする。
これによれば、蓋が所定の位置からずれて栓部の端面とベンド部の内面とが不連続となるのを防止できる。したがって、蓋の栓部の端面とベンド部の内面は常に連続状となって排水性を損うことなくスムーズに排水できるようになる。
また、前記位置決め手段は、前記掃除口に形成された円弧状内面部および直線状内面部と、前記栓部に形成されていて前記円弧状内面部と対面する円弧状面部および前記直線状内面部と対面する直線状面部とを備えることを特徴とする。
これによれば、掃除口の直線状内面部と蓋の直線状面部が対面することによって、掃除口に対する蓋の位置決めがなされるため、蓋を掃除口に取り付けたときに、蓋の栓部の端面がベンド部の側部の内面と必ず連続状になる。したがって、排水中の固形物がこの栓部突出部分に当たって騒音の原因となったり、掃除口の内面凹部に固形物が溜まることもなく、排水の流れを乱すことなくスムーズに流すことができる。
また、ベンド本体内面側の前記掃除口の縁部と、前記栓部の端部の縁とが面取りされており、前記栓部の縁の上流側部分が前記掃除口の縁部の上流側部分よりも大きく面取りされるとともに、前記掃除口の縁部の下流側部分が前記栓部の縁の下流側部分よりも大きく面取りされていることを特徴とする。
これによれば、掃除口と蓋の栓部の間に隙間ができても、この隙間の上流側の部分よりも、下流側の部分の面取りを大きくすることによって、排水がこの接合部分(隙間)を通過する際に、その流れが乱れる程度を可及的に小さくすることで、よりスムーズに下流側に排出できるようになる。
また、前記掃除口のまわりには、蓋を固定するためのボルトが固定されており、前記蓋は、この蓋自体をベンド本体に固定するためのフランジ部を有しており、このフランジ部には、前記ボルトを挿通する挿通孔が形成されており、前記ボルトを前記挿通孔に挿通することで、蓋をベンド本体側に案内するように構成されていることを特徴とする。
これによれば、蓋を掃除口に案内(ガイド)するようにボルトを利用でき、蓋の取り付けが容易に行えるようになる。
本発明によれば、ベンド本体のベンド部に形成された掃除口に蓋を取り付けたときに、蓋の栓部の端面がベンド部の内面と必ず連続状になるようにして排水性を損なわないようにできる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照しながら説明する。
図1〜図8は、本発明に係る排水配管用脚部ベンド1の第1実施形態を示している。この脚部ベンド1は、例えば高層建築物の排水配管に用いられ、排水立て管2と排水横主管3とを接続して配管路を上下方向(鉛直方向)から横方向に変更するためのものである。
図1〜図3に示すように、脚部ベンド1は、中途部に掃除口4が形成されたベンド本体5と、この掃除口4を塞ぐ蓋6を備えている。このベンド本体5は、円筒状とされており、直管部7とベンド部8を有したいわゆる首長タイプのものである。
図1に示すように、最下階のスラブ9には、上下に貫通する配管用の孔10が形成されており、脚部ベンド1がこの配管用の孔10に挿通されている。この孔10はモルタル等によって埋められており、これによってこの脚部ベンド1の直管部7とベンド部8の一部がこの孔10内で固定されている。この状態では、脚部ベンド1の直管部7がスラブ9の上面9aから上方に突出し、ベンド部8がスラブ9の下面9bから下方に突出している。
このように、ベンド本体5を直管部7とベンド部8で構成することによって、ベンド部の一部が前記孔10に入った状態で、固定することができ、これによって、ベンド部をスラブの下面に可及的に近づけて配置することができる。
また、前記直管部7は、床バンド11を介してスラブ9の上面9a側に固定されており、ベンド部8に接続された排水横主管3は、スラブ9の下面9bから下方に突出された吊り込みボルトの先端側に設けられた保持バンド12を介してスラブ9の下面9b側に固定されている。
ベンド本体5の一端部、すなわち直管部7の端部は、排水立て管2を接続する排水立て管用接続口13となっている。
ベンド部8は、直管部7よりも拡径された管径で形成されており、所定の曲率半径で円弧状に湾曲して形成されている。このベンド部8の端部(ベンド本体5の他端部)は、排水横主管3を接続する排水横主管用接続口14となっている。
前記掃除口4はベンド本体5のベンド部8の側部8aに形成されている。ここで、「側部に形成される」とは、平面視(図3参照)において、掃除口4が、ベンド本体5の中心線Cから横にずれて位置するように設けられることをいう。図3に示すように、掃除口4は、ベンド部8の両側部8a、8aに設けられている。
この実施形態では、ベンド部8の側部8aに設けられた掃除口4は、その中心Fが、側面視において、ベンド部8の中心線Dと一致するように設けられている。
掃除口4は、図3に示すように、ベンド部8の外面から径外方に突出するように形成された筒部15の内側に形成されている。この掃除口4は、この筒部15の内面で区切られた空間である。
掃除口4は円弧状内面部17と直線状内面部18とを有している。すなわち、筒部15の内面は、曲面部分と、平坦面部分とからなり、前記円弧状内面部17とはこの曲面部分をいい、前記直線状内面部18とは前記平坦面部分をいう。なお、「円弧状」とは、前記曲面部分の縁が図2に示す側面視において円弧状に表されることをいい、前記「直線状」とは、前記平坦面部分の縁が側面視において直線状に表されることをいう。
前記直線状内面部18は、図1、図2に示すように、側面視においてベンド部8の中心線Dよりも上側に形成されている。このようにすることで、前記直線状内面部18をベンド部8内で空気の流れる通気領域に位置させたり、あるいは、ベンド部8内を流れる比較的流速の小さい排水流が通過する位置に設けることができ、これによって、排水性を損なうことなく排水をスムーズに流すことができる。
また、この直線状内面部18は、側面視において、所定の傾きで形成されている。
この直線状内面部18の傾きは、例えば次のように設定される。すなわち、掃除口4の中心Fは、上述のようにベンド部8の円弧状の中心線Dと一致するように設定されており、この点(中心F)における中心線Dに対する接線と、前記直線状内面部18とが側面視においてほぼ平行となるように設定されている。
このように直線状内面部18の傾きを設定することによって、この直線状内面部18は、ベンド部8内における排水の流れにほぼ沿った向きに形成されることになり、したがって、固形物等が垂直に当たることなく、排水を抵抗なく流すことができる。
掃除口4は、ベンド部8の側部8aにおいて、排水横主管用接続口14寄り位置に設けられている。ここで「排水横主管用接続口寄り位置」とは、少なくとも掃除口4の中心Fが、ベンド部8の側面視における中心線Dに沿う方向において、このベンド部8を二等分する点(以下、二等分点Eという)と前記排水横主管用接続口14の端部との間に位置することをいう。なお、前記「掃除口の中心」とは、図2に示すように、側面視における掃除口4の円弧状内面部17の円弧部分の曲率中心をいう。
より好ましくは、掃除口4の「排水横主管用接続口寄り位置」は、掃除口4の全体が、側面視におけるベンド部8の円弧状の中心線Dの曲率中心Gと前記二等分点Eとを結ぶ直線X1と、排水横主管用接続口14の端部との間に位置するように形成されているのがよい。
このように、掃除口4をベンド部8の排水横主管用接続口14寄り位置に設けることによって、ピット内等の限られた配管スペース内において、脚部ベンド1を可能な限りスラブ9の下面9bに近い位置に設けることにより、脚部ベンド1の下側の空間を有効に活用できる。また、脚部ベンド1をスラブに対し一定の距離で設置する場合においても、この掃除口4を、脚部ベンド1に対してできるだけ下方位置に形成することができることから、例えば、排水横主管3がスラブ6の下面側で配管される場合等に、掃除口4はスラブ9の下面9bからできるだけ離れて位置することになるため、配管内の清掃・点検作業を容易に行うことができるようになる。
この掃除口4のまわりには、蓋6をベンド本体5に固定するためのボルト19が設けられている。このボルト19は、この筒部15の筒心方向に沿って、筒部15の頂面15aから突出するように設けられている。このボルト19は、その一端部がこの筒部15の頂面15aに固定されている。筒部15には複数(図例では1つの掃除口4のまわりに4本)のボルト19が設けられている。このボルト19は蓋6を掃除口4に取り付けるときのガイドピンの役割を果たしており、蓋6を所定の角度で設置する際に手軽に位置決めができる効果を有する。
前記蓋6は、この蓋6自体をベンド本体5に固定するためのフランジ部21と、この掃除口4に嵌る筒状の栓部22を有する。
前記フランジ部21には、前記筒部15に設けられたボルト19を挿通する挿通孔23が形成されている。このフランジ部21には複数(図例では4つ)の挿通孔23が形成されている。
蓋6は、栓部22を掃除口4に挿入し、フランジ部21の挿通孔23に掃除口4のまわりに設けられたボルト19を挿通し、このボルト19にナット24を嵌めて締め付けることによって、フランジ部21が前記筒部15の頂面15aに当接した状態で、ベンド本体5に固定される。なお、フランジ部21と筒部15の頂面15aとの間にはパッキン25が設けられている。
上述のように、ボルト19は筒部15に固定されているので、蓋6のフランジ部21の挿通孔23に容易に挿通することができるため、筒部15にボルト19を螺合するねじ孔を形成し、このねじ孔と前記フランジ部21の挿通孔23を一致させてボルトにより固定する場合と比べて、容易に蓋6の取り付け・取り外しができるようになる。
前記栓部22は、その端部が閉塞された筒状に形成されており、フランジ部21の一端面から突出して形成されている。
この栓部22の端面22aは、蓋6を掃除口4に取り付けたときに、このベンド本体5の内面と連続状となるような曲面形状になっている。ベンド部8は、円筒状で、かつ側面視において円弧状に湾曲して形成されているので、このベンド部8の側部8aの内面は、ベンド部8の横断面において、その筒心まわりに円弧状に湾曲し(図4参照)、しかも、側面視において円弧状に湾曲した複雑な曲面となっている。
蓋6の栓部22の端面22aは、このようなベンド部8の側部8aの内面形状と同様に、ベンド部8の筒心まわりの円弧形状と同様な曲面とされ、さらに、この曲面は、側面視におけるベンド部8の円弧状の湾曲に合うように湾曲して形成されている。
すなわち、図8に示すように、ベンド本体5のベンド部8は、円弧状に湾曲されているが、その度合いは、ベンド本体5の中心線Dを基準とすると、この湾曲の度合いは、その曲率中心G側に向かうにつれてその湾曲の曲率半径が徐徐に小さくなり、その反対側に向かうにつれてその湾曲の曲率半径が徐徐大きくなるように設定されており、これに応じてベンド部8の内面は、その湾曲の度合いが直線X1に沿う方向で徐徐に変化するような形状になっており、蓋6の栓部22の端面22aは、このベンド部8の内面と連続状となるように、ベンド部8の中心線Dの曲率中心Gと掃除口4の中心Fとを結んだ直線X2に沿う方向でその湾曲の度合いが徐徐に変化するような曲面形状となっている。
蓋6の栓部22の外周面には、前記掃除口4の円弧状内面部17と対面する円弧状面部27と、前記掃除口4の直線状内面部18と対面する直線状面部28が形成されている。
ここで、「円弧状」とは、栓部22の端面22aを正面としてみたときに、栓部22の縁22bの一部が円弧状に表されることをいい、「直線状」とは、栓部22の縁22bの一部が直線状に表されることをいう。
前記掃除口4と蓋6の栓部22との間には、この栓部22が掃除口4に嵌ったときに蓋6の位置決めをする位置決め手段29が設けられている。この位置決め手段29は、前記掃除口4に形成された円弧状内面部17および直線状内面部18と、前記栓部22に形成されていて前記円弧状内面部17と対面する円弧状面部27および前記直線状内面部18と対面する直線状面部28とを備えている。
蓋6をベンド本体5に取り付けた状態では、栓部22を掃除口4に嵌まり、掃除口4の直線状内面部18と栓部22の直線状面部28との対面によって、栓部22の位置決めがなされ、蓋6は栓部22の筒心まわりに回転しないように規制される。この状態で、蓋6をベンド本体5に固定すれば、栓部22の端面22aは必ずベンド本体5内面と連続状となった状態となる。
したがって、栓部22の端面22aとベンド本体5の内面とがずれて栓部22の端部がベンド本体5の内面から突出したり、掃除口4に凹みができたりすることがなくなり、排水流中の固形物が栓部22の端部に衝突したり、掃除口4の内面凹部に固形物が溜まったりすることや洗濯泡の発生を防止して排水をスムーズにすることができる。
図5において、ベンド本体5の内面側の掃除口4の縁部4aはその全周にわたって面取りがなされており、また、前記栓部22の端部の縁22bもその全周にわたって面取りがなされている。なお、図5に示す矢印は、排水の流れる方向を示している。
図5に示すように、掃除口4の縁部4aの面取りと、栓部22の端部の縁22bの面取りとは、その度合いを異ならせている。
すなわち、栓部22の縁22bの上流側部分31は、掃除口4の縁部4aの上流側部分32よりも大きく面取りされている。また、掃除口4の縁部4aの下流側部分34は、栓部22の縁22bの下流側部分33よりも大きく面取りされている。
栓部22が掃除口4に嵌った状態では、この栓部22と掃除口4との間、換言すれば栓部22の外周面と、筒部15の内周面との間には若干の隙間(図5において、上流側の隙間を符号J、下流側の隙間を符号Kで示す)ができるが、この隙間J、Kのそれぞれに対して、その下流側の部分(上流側の隙間Jの場合は、栓部22の上流側部分31がこれに該当し、下流側の隙間Kの場合は、掃除口4の下流側部分34がこれに該当する)の面取りを、その上流側の部分(上流側の隙間Jの場合は、掃除口4の縁部4aの上流側部分32がこれに該当し、下流側の隙間Kの場合は、栓部22の縁22bの下流側部分33がこれに該当する)よりも大きくすることによって、接合部分を排水が通過する場合であっても、隙間に対する下流側の部分が大きく面取りされているので、この排水等が流れを乱されることなくスムーズに流れることになり、また、栓部22の上流側部分31や掃除口4の下流側部分34に排水中の異物が引っ掛からないようにできる。
図9は、本発明に係る脚部ベンド1の第2実施形態を示している。
この第2実施形態では、ベンド本体5の形状が第1実施形態と異なる。すなわち、第1実施形態では、ベンド本体5は直管部7とベンド部8を有していたが、この第2実施形態では、ベンド本体5は、第1実施形態のような直管部7がなく、円弧状に湾曲して形成されたベンド部8のみで構成されている。換言すると、ベンド部8は、ベンド本体5の全長にわたって形成されている。
この脚部ベンド1は、スラブ9を貫通した排水立て管2をベンド本体5の排水立て管用接続口13に接続し、排水横主管用接続口14に排水横主管3を接続することによってスラブ9の下側で配管路の方向を変更する。
この第2実施形態に係る脚部ベンド1においても、第1実施形態と同様に、掃除口4は、ベンド部8の側部に形成され、また排水横主管用接続口14寄り位置に形成されており、第1実施形態と同様の作用効果を奏するものである。なお、第1実施形態と同様の部分には、共通符号を付している。
なお、本発明は上記の実施の形態に限らず、種々の変更・変形が可能である。
例えば、蓋6の位置決め手段29は、上述した場合に限らず、図10に示すように、ベンド部8の筒部15の内面にその筒心方向に沿って形成した凹条部36と、蓋6の栓部22の外周面に形成した凸条部37とで構成し、この凹条部36と凸条部37の嵌合によって蓋6の位置決めをするようにできる。また、図11に示すように、前記凹条部36を前記栓部22の外周面にその長手方向に沿って形成し、前記凸条部37をベンド部8の筒部15の内周面に形成することによっても蓋6の位置決めが可能である。
図10および図11に示すように、掃除口4の周囲の一部に位置決め手段29を設けるとともにそれに対応する栓部22にも同じく対応する位置に位置決め手段29を設けるようにして蓋6の位置決めをすることができる。
本発明は、例えば建築物の排水配管に使用することができる。
第1実施形態に係る脚部ベンドを用いた配管路の側面図である。 首長タイプの脚部ベンドの縦断面図である。 脚部ベンドの平面図である。 図1のA−A矢示線断面図である。 図1のB−B矢示線一部断面図である。 蓋の平面図である。 蓋の側面図である。 脚部ベンドの縦断面図である。 第2実施形態に係る脚部ベンドの側面図である。 位置決め手段の他の例を示す脚部ベンドの縦断面図である。 位置決め手段の他の例を示す脚部ベンドの縦断面図である。
符号の説明
1 脚部ベンド
2 排水立て管
3 排水横主管
4 掃除口
4a 縁部
5 ベンド本体
6 蓋
8 ベンド部
8a 側部
13 排水立て管用接続口
14 排水横主管用接続口
17 円弧状内面部
18 直線状内面部
19 ボルト
21 フランジ部
22 栓部
23 挿通孔
27 円弧状面部
28 直線状面部
29 位置決め手段
31 栓部の縁の上流側部分
32 掃除口の縁部の上流側部分
33 栓部の縁の下流側部分
34 掃除口の縁部の下流側部分

Claims (4)

  1. 円弧状に湾曲したベンド部を有するベンド本体を備え、前記ベンド部の側部に掃除口を形成するとともに、この掃除口に取付けられる蓋を備え、
    前記蓋は前記掃除口に嵌る筒状の栓部を有し、この栓部の端面は、ベンド部の内面と連続状となるような曲面形状とされており、
    前記掃除口と蓋の栓部との間には、この栓部が掃除口に嵌ったときに蓋の位置決めをする位置決め手段が設けられていることを特徴とする排水配管用脚部ベンド。
  2. 前記位置決め手段は、前記掃除口に形成された円弧状内面部および直線状内面部と、前記栓部に形成されていて前記円弧状内面部と対面する円弧状面部および前記直線状内面部と対面する直線状面部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の排水配管用脚部ベンド。
  3. ベンド本体内面側の前記掃除口の縁部と、前記栓部の端部の縁とが面取りされており、
    前記栓部の縁の上流側部分が前記掃除口の縁部の上流側部分よりも大きく面取りされるとともに、前記掃除口の縁部の下流側部分が前記栓部の縁の下流側部分よりも大きく面取りされていることを特徴とする請求項1または2に記載の排水配管用脚部ベンド。
  4. 前記掃除口のまわりには、蓋を固定するためのボルトが固定されており、前記蓋は、この蓋自体をベンド本体に固定するためのフランジ部を有しており、このフランジ部には、前記ボルトを挿通する挿通孔が形成されており、前記ボルトを前記挿通孔に挿通することで、蓋をベンド本体側に案内するように構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の排水配管用脚部ベンド。
JP2006037157A 2006-02-14 2006-02-14 排水配管用脚部ベンド Active JP4376234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037157A JP4376234B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 排水配管用脚部ベンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037157A JP4376234B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 排水配管用脚部ベンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007217895A true JP2007217895A (ja) 2007-08-30
JP4376234B2 JP4376234B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=38495474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037157A Active JP4376234B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 排水配管用脚部ベンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4376234B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017120092A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 積水化学工業株式会社 配管構造
CN108644517A (zh) * 2018-08-06 2018-10-12 天津长瑞大通流体控制系统有限公司 高压液体阻隔式管连接件的法兰密封套结构与密封方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017120092A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 積水化学工業株式会社 配管構造
CN108644517A (zh) * 2018-08-06 2018-10-12 天津长瑞大通流体控制系统有限公司 高压液体阻隔式管连接件的法兰密封套结构与密封方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4376234B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376235B2 (ja) 排水配管用脚部ベンド
JP7070856B2 (ja) 排水配管構造
JP2009144480A (ja) 脚部継手及びこの脚部継手を用いた排水システム
JP4376234B2 (ja) 排水配管用脚部ベンド
JP6371945B2 (ja) 排水トラップ
JP6693693B2 (ja) 建物の排水システムおよび排水システム用継手
JP2006207371A (ja) 排水管掃除装置
JP6377895B2 (ja) 配管ユニット及び配管施工方法
JP6339410B2 (ja) 旋回継手およびそれを用いた排水システム
JP2010024687A (ja) 逆流防止弁およびその設置方法
JP2007308962A (ja) 排水ます
JP5566571B2 (ja) 排水ソケット
JP2018204198A (ja) 逆流防止弁
JP2007100410A (ja) 内副管用継手
JP4274976B2 (ja) 内副管用継手
JP2009221822A (ja) 通気一体型継手と異径管用継手
JP5091524B2 (ja) 排水管システム
JP2008196304A (ja) 排水集合管
JP4753122B2 (ja) 旋回流型管継手
JP2007309414A (ja) 管継手
JP2005248492A (ja) 内副管用継手
JP4911499B2 (ja) 排水管構造及びそれに用いる大曲継手
JP6279273B2 (ja) 配管ユニット及び配管施工方法
JP5117041B2 (ja) 中継用ドレイン装置における雨水噴き出し防止装置
JP2018204197A (ja) 排水ます

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140918

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350