JP2007216904A - 車両状態量検出装置 - Google Patents

車両状態量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007216904A
JP2007216904A JP2006042223A JP2006042223A JP2007216904A JP 2007216904 A JP2007216904 A JP 2007216904A JP 2006042223 A JP2006042223 A JP 2006042223A JP 2006042223 A JP2006042223 A JP 2006042223A JP 2007216904 A JP2007216904 A JP 2007216904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
detection signal
pass filter
state quantity
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006042223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836601B2 (ja
Inventor
Takashi Nishioka
崇 西岡
Shinichi Uchiyama
慎一 内山
Norio Yamazaki
憲雄 山崎
Yoshimichi Kawamoto
善通 川本
Shigenori Takimoto
繁規 滝本
Isao Akimoto
功 秋本
Junichiro Yanagisawa
潤一郎 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006042223A priority Critical patent/JP4836601B2/ja
Priority to US11/590,797 priority patent/US7825786B2/en
Publication of JP2007216904A publication Critical patent/JP2007216904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836601B2 publication Critical patent/JP4836601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/02Supply or exhaust flow rates; Pump operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/604Signal noise suppression; Electronic filtering means low pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/90Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems other signal treatment means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0052Filtering, filters
    • B60W2050/0054Cut-off filters, retarders, delaying means, dead zones, threshold values or cut-off frequency
    • B60W2050/0056Low-pass filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】 制御信頼性と制御応答性とを両立させることができる車両状態量検出装置を提供する。
【解決手段】 ステップS4において、ECU7は、カウンタNの値が所定の高周波ノイズ判定閾値Nthに達したか否かを判定し、この判定がYesであれば、ステップS5において信号選択部35で検出信号G2を選択して横G信号GXとして制御量算出部41に出力する。また、ステップS4の判定がNoであった場合、ECU7は、ステップS6において運動状態判定部40で操舵角センサ25の検出信号δから得られた操舵速度Δδが所定の操舵速度判定閾値Δδth以上であるか否かを判定し、この判定がYesであれば、ステップS7において信号選択部35で検出信号G1を選択して横G信号GXとして制御量算出部41に出力する。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両の運動制御等に用いられる車両状態量検出装置に係り、制御信頼性と制御応答性とを両立させる技術に関する。
近年、自動車用のサスペンションとして、スカイフック理論に基づくアクティブサスペンションシステムの開発が進められている。アクティブサスペンションシステムでは、各車輪における車体−路面間の距離(以下、地上高と記す)やダンパの減衰力を路面状況や車両の運動状態等に応じてリアルタイムに制御するため、車体の姿勢変化が抑制されて良好な乗り心地が得られると同時に、タイヤの路面追従性が良好となることで操縦安定性や駆動/制動性能も向上する。アクティブサスペンションシステムでは、ヨーレートや横加速度をそれぞれセンサ(ヨーレートセンサや横Gセンサ)によって検出しているが、これらセンサの検出信号には種々の高周波ノイズが重畳される。そのため、ヨーレートセンサや横Gセンサを用いて運動制御を行うシステムの場合、所定のカットオフ周波数(遮断周波数)を有するローパスフィルタを用い、各センサの検出信号から高周波ノイズを除去(減衰)することで制御信頼性の向上を図っている(特許文献1,2参照)。
特開平7−25257号公報 特開平6−278638号公報
特許文献1,2に開示されたローパスフィルタは一定のカットオフ周波数をもって検出信号から高周波成分を除去するが、このことに起因して以下に述べる問題が生じていた。屈曲路走行時や車線変更時等において、運転者がステアリングホイールを素早く操作し、ヨーレートセンサや横Gセンサの検出信号が急変することがある。ところが、ローパスフィルタのカットオフ周波数が低く設定されていた場合、ヨーレートや横加速度の急激な変位に対する検出信号の応答性が悪くなるため、アクティブサスペンションシステムにおける姿勢制御等が円滑に行われなくなる。一方、ローパスフィルタのカットオフ周波数が高く設定されたいた場合、高周波ノイズの除去が不十分となり、平坦路の直進走行時等にも不必要な姿勢制御が行われてしまう虞があった。
本発明は上記状況に鑑みなされたもので、制御信頼性と制御応答性とを両立させることができる車両状態量検出装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明に係る車両状態量検出装置は、車両の状態量を検出する状態量検出センサと、第1のカットオフ周波数をもって前記状態量検出センサとの検出信号の高周波成分をカットオフする第1のローパスフィルタと、前記第1のローパスフィルタと並列に設けられ、前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数をもって前記状態量検出センサとの検出信号の高周波成分をカットオフする第2のローパスフィルタと、前記車両の操舵速度を検出する操舵速度検出手段とを備え、前記操舵速度検出手段により検出された操舵速度が所定値より高い場合、前記第1のローパスフィルタを経由した検出信号を選択/出力することを特徴とする。
また、請求項2の発明に係る車両状態量検出装置は、車両の運動状態量を検出する状態量検出センサとと、第1のカットオフ周波数をもって、前記状態量検出センサとの検出信号の高周波成分をカットオフする第1のローパスフィルタと、前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数をもって、前記状態量検出センサとの検出信号の高周波成分をカットオフする第2のローパスフィルタとを備え、前記第1のローパスフィルタを経由した検出信号と前記第2のローパスフィルタを経由した検出信号との差を算出し、その算出結果が所定時間内において所定回数にわたって正の値と負の値との間で切り換わった場合、前記第2のローパスフィルタを選択/出力することを特徴とする。
また、請求項3の発明に係る車両状態量検出装置は、車両の状態量を検出する状態量検出センサとと、第1のカットオフ周波数をもって前記状態量検出センサとの検出信号の高周波成分をカットオフする第1のローパスフィルタと、前記第1のローパスフィルタと並列に設けられ、前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数をもって前記状態量検出センサとの検出信号の高周波成分をカットオフする第2のローパスフィルタと、前記車両の操舵速度を検出する操舵速度検出手段とを備え、前記操舵速度検出手段により検出された操舵速度が所定値より高い場合、前記第1のローパスフィルタを経由した検出信号を選択/出力し、前記第1のローパスフィルタを経由した検出信号と前記第2のローパスフィルタを経由した検出信号との差を算出し、その算出結果が所定時間内において所定回数にわたって正の値と負の値との間で切り換わった場合、前記第2のローパスフィルタを選択/出力し、前記操舵速度検出手段により検出された操舵速度が所定値より高く、かつ、前記第1のローパスフィルタを経由した検出信号と前記第2のローパスフィルタを経由した検出信号との差を算出し、その算出結果が所定時間内において所定回数にわたって正の値と負の値との間で切り換わった場合、前記第2のローパスフィルタを選択/出力することを特徴とする。
本発明の車両状態量検出装置によれば、高周波ノイズが多い場合等にカットオフ周波数が低いローパスフィルタを経由した検出信号を用い、運転状態等の急変時にカットオフ周波数が高いローパスフィルタを経由した検出信号を用いることで、制御信頼性と制御応答性とが両立できるようになる。
以下、本発明を自動車に適用した実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は実施形態に係る自動車の概略構成図であり、図2は実施形態に係る車両状態量検出装置の概略構成を示すブロック図である。
≪実施形態の構成≫
<自動車の装置構成>
先ず、図1を参照して、実施形態に係る自動車の装置構成について説明する。説明にあたり、4本のホイールやそれらに対して配置された部材、すなわち、タイヤや姿勢調整用のアクチュエータ等については、それぞれ数字の符号に前後左右を示す添字を付して、例えば、ホイール3fl(左前)、ホイール3fr(右前)、ホイール3rl(左後)、ホイール3rr(右後)と記すとともに、総称する場合には、例えば、ホイール3と記す。
図1に示すように、自動車(車両)1はタイヤ2が装着された4つのホイール3を備えており、これら各ホイール3がサスペンションアーム4やアクチュエータ5等からなるサスペンション6によって懸架されている。自動車1は、アクティブサスペンションシステムの制御主体であるECU(Electronic Control Unit)7、各アクチュエータ5に対して圧油の給排を行う油圧ユニット8、EPS(Electric Power Steering:電動パワーステアリング)9を備えている。また、自動車1には、横加速度を検出する横Gセンサ(状態量検出センサ)10と、ヨーレイトを検出するヨーレイトセンサ(状態量検出センサ)11とが車室内に設置される他、サスペンション6の変位(上下ストローク)を検出するストロークセンサ12と、ホイールハウス付近の上下加速度を検出する上下Gセンサ13とが各ホイール3ごとに設置されている。
ECU7は、マイクロコンピュータやROM、RAM、周辺回路、入出力インタフェース、各種ドライバ等から構成されており、通信回線(本実施形態では、CAN(Controller Area Network))を介して油圧ユニット8や各センサ10〜13と接続されている。油圧ユニット8は、電動バルブや油圧回路等を4系統備えており、各ホイール3のアクチュエータ5に異なった圧力で圧油の給排を行うことができる。
EPS9は、図示しないラックやピニオンからなるステアリングギヤ21と、ステアリングホイール22が後端に取り付けられたステアリングシャフト23と、ステアリングシャフト23に操舵アシスト力を与えるEPSモータ24とを主要構成要素としている。ステアリングシャフト23にはステアリングホイール22の操舵角を検出する操舵角センサ(操舵速度検出手段)25が取り付けられており、この操舵角センサ25の検出信号もECU7に出力される。
<車両状態量検出装置の構成>
次に、図2を参照して、車両状態量検出装置の構成を説明する。
車両状態量検出装置31は、上述した各センサ10〜13,25の他、ECU7に内装された各種の信号処理回路から構成されている。
ECU7は、車両状態量検出装置31の構成要素として、横Gセンサ側の第1,第2ローパスフィルタ(Low Pass Filter:以下、LPFと記す)32,33、ノイズ判定部34および信号選択部35と、ヨーレイトセンサ側の第1,第2LPF36,37、ノイズ判定部38と、信号選択部39と、運動状態判定信号を生成する運動状態判定部40とを有している。
第1LPF32,36は、横Gセンサ側とヨーレイトセンサ側とのどちらについても、そのカットオフ周波数が第2LPF33,37のカットオフ周波数より高く設定され、所定の条件の下で検出信号に高周波ノイズが重畳されやすくなっている。
なお、ECU7は、上述した車両状態量検出装置31の構成要素の他、各アクチュエータ5の制御量を算出する制御量算出部41や、制御量算出部41が算出した制御量に基づき油圧ユニット8に駆動信号を出力する駆動信号出力部42、図示しない種々の演算処理部や駆動制御部等を備えている。
≪実施形態の作用≫
<車両状態量検出制御>
自動車1が走行を開始すると、ECU7は、図3のフローチャートにその手順を示す車両状態量検出制御を所定の処理インターバル(例えば、10ms)で実行する。本実施形態の場合、ECU7が車両状態量検出制御を横加速度とヨーレイトとに対して個別に行うが、その手順が同一であるため、説明が煩雑になることを防ぐべく横加速度に対する制御についてのみ説明する。
車両状態量検出制御を開始すると、ECU7は、図3のステップS1において、第1LPF32から入力した検出信号G1と第2LPF33から入力した検出信号G2との差ΔGを算出し、ステップS2で差ΔGの正負が反転したか否かを判定する。自動車1が左カーブで定常円旋回を行うと、第1,第2LPF32,33から右方向の横加速度に対応する検出信号G1,G2がECU7に入力するが、図4に示すように、カットオフ周波数の高い第1LPF32から入力した検出信号G1には高周波ノイズが重畳される一方、カットオフ周波数の低い第2LPF33から入力した検出信号G2は略一定の値となる。したがって、差ΔGは、検出信号G1に重畳された高周波ノイズそのものとなり、高周波ノイズの発生時には短い時間間隔をもって正の値と負の値との間で反転することになる。
ECU7は、ステップS2の判定がNoであれば何の処理も行わずにステップS4に進むが、差ΔGが正の値と負の値との間で反転してステップS2の判定がYesとなった場合、ステップS3においてカウンタNを1だけ加算してステップS4に進む。なお、カウンタNは、所定時間t1内に差ΔGの値が正負の間で反転した回数を計数するカウンタであり、ステップS2の判定がYesになるごとに1ずつ加算されるが、ステップS2の判定がNoであり続けると、現時点から所定時間t1より前に加算された値が減算されてゆく。
ステップS4において、ECU7は、ノイズ判定部34でカウンタNの値が所定の高周波ノイズ判定閾値Nthに達したか否かを判定し、この判定がYesであれば、ステップS5において信号選択部35で検出信号G2を選択して横G信号GXとして制御量算出部41に出力する。これにより、何らかの原因で第1LPF32から入力した検出信号G1に高周波ノイズが重畳されていた場合には、カットオフ周波数の低い(すなわち、高周波ノイズが除去された)検出信号G2が制御量算出部41に出力されることになり、後述するアクティブサスペンション制御において高い制御信頼性が確保される。
一方、ステップS4の判定がNoであった場合、ECU7は、ステップS6において運動状態判定部40で操舵角センサ25の検出信号δから得られた操舵速度Δδが所定の操舵速度判定閾値Δδth以上であるか否かを判定し、この判定がYesであれば、ステップS7において信号選択部35で検出信号G1を選択して横G信号GXとして制御量算出部41に出力する。これにより、運転者がステアリングホイールを素早く操作して横Gセンサの検出信号が急変した場合等にも、アクティブサスペンション制御において高い制御応答性が確保される。
また、ステップS6の判定がNoであった場合、ECU7は、ステップS8においてストロークセンサ12の検出信号Ssから得られたサスペンション6のストローク速度ΔSsが所定のストローク速度判定閾値ΔSsth以上であるか否かを判定し、この判定がYesであればステップS7において信号選択部35で検出信号G1を選択して横G信号GXとして制御量算出部41に出力する。これにより、自動車1の片輪が道路の凹凸等を乗り越えて横Gセンサの検出信号が急変した場合等にも、アクティブサスペンション制御において高い制御応答性が確保される。
また、ステップS8の判定がNoであった場合、ECU7は、ステップS9において上下Gセンサ13の検出信号Gvが所定の上下加速度判定閾値ΔGvth以上であるか否かを判定し、この判定がYesであればステップS7において信号選択部35で検出信号G1を選択して横G信号GXとして制御量算出部41に出力する。これにより、自動車1の車体に上下振動が生じて横Gセンサの検出信号が急変した場合等にも、アクティブサスペンション制御において高い制御応答性が確保される。
更に、ステップS9の判定がNoであった場合、ECU7は、ステップS10において現在の状態(すなわち、ステップS9の判定がNoになる状態)が所定時間t2にわたって継続したか否かを判定する。そして、ECU7は、ステップS10の判定がNoである間はステップS7において信号選択部35で検出信号G1を選択して横G信号GXとして制御量算出部41に出力し、この判定がYesとなった時点でステップS11において信号選択部35で検出信号G2を選択して横G信号GXとして制御量算出部41に出力する。これは、ステップS6,S8,S9のうちどれかの判定がYesとなった直後(検出信号G1が選択された直後)にステップS9の判定がNoとなった場合、すぐに検出信号G1から検出信号G2に選択を変えると、ステップS6,S8,S9のうちどれかの判定がYesになると検出信号G2から検出信号G1に再び選択を変えることになり、制御ハンチングが生じやすくなるためである。
<アクティブサスペンション制御>
ECU7は、上述した車両状態量検出制御と並行して、図5のフローチャートにその手順を示すアクティブサスペンション制御を所定の処理インターバル(例えば、10ms)で実行する。
ECU7は、アクティブサスペンション制御を開始すると、図5のステップS21において、両信号選択部35,39から出力された横G信号GXやヨーレイト信号γXの他、操舵角信号δ、ストロークセンサ信号Ss、上下G信号Gv等に基づき、制御量算出部41で各アクチュエータ5の目標制御量を算出する。しかる後、ECU7は、制御量算出部41で算出された目標制御量に応じた駆動指令を駆動信号出力部42で生成し、各アクチュエータ5に出力する。
本実施形態では、このような構成を採ったことにより、高周波ノイズが多い場合や自動車1の運動状態が急変しない場合には、信頼性の高いアクティブサスペンション制御を実現できる一方、高周波ノイズが少なくかつ自動車1の運動状態が急変した場合には、制御応答性の高いアクティブサスペンション制御を実現できるようになった。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこれら実施形態に限られるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲であれば、車両の具体的構成や制御の具体的手順等を適宜変更可能である。
実施形態に係る自動車の概略構成図である。 実施形態に係る車両状態量検出装置の概略構成を示すブロック図である。 車両状態量検出制御の手順を示すフローチャートである。 第1,第2LPFの検出信号G1,G2と、差ΔGとを示すグラフである。 アクティブサスペンション制御の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 自動車(車両)
3 ホイール
5 アクチュエータ
6 サスペンション
7 ECU
8 油圧ユニット
10 横Gセンサ(状態量検出センサ)
11 ヨーレイトセンサ(状態量検出センサ)
12 ストロークセンサ
13 上下Gセンサ
25 操舵角センサ(操舵速度検出手段)
31 車両状態量検出装置
32 第1LPF(第1のローパスフィルタ)
33 第2LPF(第2のローパスフィルタ)
36 第1LPF(第1のローパスフィルタ)
37 第2LPF(第2のローパスフィルタ)

Claims (3)

  1. 車両の状態量を検出する状態量検出センサと、
    第1のカットオフ周波数をもって前記状態量検出センサの検出信号の高周波成分をカットオフする第1のローパスフィルタと、
    前記第1のローパスフィルタと並列に設けられ、前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数をもって前記状態量検出センサの検出信号の高周波成分をカットオフする第2のローパスフィルタと、
    前記車両の操舵速度を検出する操舵速度検出手段と
    を備え、
    前記操舵速度検出手段により検出された操舵速度が所定値より高い場合、前記第1のローパスフィルタを経由した検出信号を選択/出力することを特徴とする車両状態量検出装置。
  2. 車両の運動状態量を検出する状態量検出センサと、
    第1のカットオフ周波数をもって、前記状態量検出センサの検出信号の高周波成分をカットオフする第1のローパスフィルタと、
    前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数をもって、前記状態量検出センサの検出信号の高周波成分をカットオフする第2のローパスフィルタと
    を備え、
    前記第1のローパスフィルタを経由した検出信号と前記第2のローパスフィルタを経由した検出信号との差を算出し、その算出結果が所定時間内において所定回数にわたって正の値と負の値との間で切り換わった場合、前記第2のローパスフィルタを経由した検出信号を選択/出力することを特徴とする車両状態量検出装置。
  3. 車両の状態量を検出する状態量検出センサと、
    第1のカットオフ周波数をもって前記状態量検出センサの検出信号の高周波成分をカットオフする第1のローパスフィルタと、
    前記第1のローパスフィルタと並列に設けられ、前記第1のカットオフ周波数より低い第2のカットオフ周波数をもって前記状態量検出センサの検出信号の高周波成分をカットオフする第2のローパスフィルタと、
    前記車両の操舵速度を検出する操舵速度検出手段と
    を備え、
    前記操舵速度検出手段により検出された操舵速度が所定値より高い場合、前記第1のローパスフィルタを経由した検出信号を選択/出力し、
    前記第1のローパスフィルタを経由した検出信号と前記第2のローパスフィルタを経由した検出信号との差を算出し、その算出結果が所定時間内において所定回数にわたって正の値と負の値との間で切り換わった場合、前記第2のローパスフィルタを経由した検出信号を選択/出力し、
    前記操舵速度検出手段により検出された操舵速度が所定値より高く、かつ、前記第1のローパスフィルタを経由した検出信号と前記第2のローパスフィルタを経由した検出信号との差を算出し、その算出結果が所定時間内において所定回数にわたって正の値と負の値との間で切り換わった場合、前記第2のローパスフィルタを経由した検出信号を選択/出力することを特徴とする車両状態量検出装置。
JP2006042223A 2006-02-20 2006-02-20 アクティブサスペンションシステムおよび車両状態量検出装置 Expired - Fee Related JP4836601B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042223A JP4836601B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 アクティブサスペンションシステムおよび車両状態量検出装置
US11/590,797 US7825786B2 (en) 2006-02-20 2006-11-01 Vehicle state value detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042223A JP4836601B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 アクティブサスペンションシステムおよび車両状態量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007216904A true JP2007216904A (ja) 2007-08-30
JP4836601B2 JP4836601B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38429374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042223A Expired - Fee Related JP4836601B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 アクティブサスペンションシステムおよび車両状態量検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7825786B2 (ja)
JP (1) JP4836601B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525918B2 (ja) * 2005-04-15 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 減衰力発生システムおよびそれを含んで構成された車両用サスペンションシステム
JP4567034B2 (ja) * 2007-08-08 2010-10-20 本田技研工業株式会社 減衰力可変ダンパの制御装置
EP2253933B1 (en) * 2008-04-10 2018-01-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Inertia force sensor
JP6622129B2 (ja) * 2016-03-28 2019-12-18 株式会社ショーワ 車高調整装置
JP6840184B2 (ja) * 2019-04-12 2021-03-10 本田技研工業株式会社 電動サスペンション装置
US11199151B2 (en) * 2019-06-26 2021-12-14 Cummins Inc. Vehicle controller with complementary capacitance for analog-to-digital converter (A/D) low pass filter
CN110562243B (zh) * 2019-09-11 2021-07-27 武汉理工大学 一种汽车防侧翻方法、装置以及防侧翻汽车
CN110864916A (zh) * 2019-12-10 2020-03-06 宝能汽车有限公司 车辆稳定性能的测试方法、测试系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2947004B2 (ja) * 1993-06-24 1999-09-13 日産自動車株式会社 能動型サスペンション

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278638A (ja) 1993-03-24 1994-10-04 Nippondenso Co Ltd 自動制御装置
JPH0725257A (ja) 1993-07-09 1995-01-27 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP4449074B2 (ja) * 2004-03-30 2010-04-14 株式会社デンソー センサシステム
US7162397B2 (en) * 2004-05-07 2007-01-09 Snap-On Incorporated Decoding an alternator output signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2947004B2 (ja) * 1993-06-24 1999-09-13 日産自動車株式会社 能動型サスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
JP4836601B2 (ja) 2011-12-14
US20070198149A1 (en) 2007-08-23
US7825786B2 (en) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836601B2 (ja) アクティブサスペンションシステムおよび車両状態量検出装置
EP2022655B1 (en) Control apparatus of a variable damping force damper
JP5973314B2 (ja) 車両トレーラに接続される牽引車を制御する方法及びシステム
US8311704B2 (en) Control apparatus of variable damping force damper
CN110290949B (zh) 悬架控制装置、以及悬架装置
JP2008068684A (ja) 振動減衰装置
JP2009214827A (ja) 車両制御装置
JP4821766B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
JP2007276564A (ja) 車両制御装置
US9969426B2 (en) Systems and methods for variable steering assist-II
JP2010241277A (ja) 歩行者保護装置
JP5043785B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP4744327B2 (ja) 車両姿勢制御装置
JP2010158960A (ja) 走行状況報知装置
JP2003175844A (ja) パワーステアリング装置
JP2007302111A (ja) サスペンション制御装置
JP2007153187A (ja) 可変減衰力ダンパの制御装置
JP2007223576A (ja) アクティブサスペンション装着車両
JP4873292B2 (ja) 車両の横転防止装置
JP4899710B2 (ja) 緊急回避運転性と車体振動抑制とが調和された車輌
KR101997323B1 (ko) 차량의 급제동 제어방법
JP5043804B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP5271640B2 (ja) 電動パワーステアリングの制御装置
JP2009137342A (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP2007246058A (ja) 自動車の操縦性制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees