JP2007212499A - 液晶装置及びプロジェクタ - Google Patents

液晶装置及びプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007212499A
JP2007212499A JP2006029344A JP2006029344A JP2007212499A JP 2007212499 A JP2007212499 A JP 2007212499A JP 2006029344 A JP2006029344 A JP 2006029344A JP 2006029344 A JP2006029344 A JP 2006029344A JP 2007212499 A JP2007212499 A JP 2007212499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
light
shielding film
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006029344A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Uejima
俊司 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006029344A priority Critical patent/JP2007212499A/ja
Priority to US11/615,525 priority patent/US8031300B2/en
Priority to KR1020070012072A priority patent/KR20070080570A/ko
Priority to CN200710007031XA priority patent/CN101017298B/zh
Publication of JP2007212499A publication Critical patent/JP2007212499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133567Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the back side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】遮光膜による開口率の低下を抑制し、明るく且つ高品質な画像表示が可能な液晶装置を提供する。
【解決手段】本発明の液晶装置1は、スイッチング素子30を備える第1基板10と、第1基板10に対向して設けられた第2基板20とを有する。この液晶装置1は、第1基板10側から入射された光を液晶50により変調する構成とされ、第1基板10において少なくともスイッチング素子30の光入射側には遮光膜11aが設けられる一方、第2基板20の少なくとも画像表示領域に対応する部分は、液晶50に入射された光を透過する透明層のみから構成され、遮光膜が省略された構成となっている。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶装置及びプロジェクタに関するものである。
プロジェクタは、近年ホームユースの用途が拡大している。このため、プロジェクタの空間光変調装置には、安価、長寿命、かつ高輝度な画像を得られることが望まれている。空間光変調装置の代表例として、例えば液晶装置が用いられている。液晶装置としては、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor ;TFT)を画素スイッチング素子として備えるアクティブマトリクス型の液晶装置が一般的である。この液晶装置では、各画素に設けられたTFTのチャネル領域に光が照射されると、光による励起で光リーク電流が発生しTFTの特性が変化してしまう場合がある。そこで、従来は、TFTアレイ基板及び対向基板の双方に設けた遮光膜によりTFTを保護している(例えば、特許文献1参照)。
特開平2−64690号公報
一般に、プロジェクタに搭載される液晶装置は、TFTの形成されない対向基板側を光源に向けて配置される。対向基板側の遮光膜は、光源から入射された光を遮光し、その対向側に設けられたTFTに直接光が入射しないように保護する。TFTアレイ基板側に設けられた遮光膜は、戻り光によってTFTの裏面側から光が入射しないように保護する。そして、これらによりTFTは2重に保護されるようになっている。
しかしながら、このような遮光膜は、微視的には、投影される画素間の領域に黒色のラインとして存在するため、特に動画表示を行なう場合にざらつき感を生じ、表示品質を低下させる。また、2重に設けられた遮光膜によって光が遮光されることで、十分な明るさが得られなくなる。そして、この傾向は、画素の大きさが遮光膜のサイズに比べて十分大きかった従来より、製造技術の進歩により画素の大きさがより小さくなった最近の微小画素列による画像において、より顕著である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、遮光膜による開口率の低下を抑制し、明るく且つ高品質な画像表示が可能な液晶装置及びプロジェクタを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の液晶装置は、互いに交差する複数のデータ線及び複数の走査線と、前記データ線と前記走査線の交差に対応して設けられたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された画素電極と、前記画素電極に対応して構成される画素と、複数の前記画素により構成される画像表示領域と、少なくとも前記スイッチング素子を備える第1基板と、前記第1基板に対向して設けられた第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板の間に挟持された液晶と、を有する液晶装置であって、前記第1基板側から入射された光を前記液晶により変調する構成とされ、前記第1基板において少なくとも前記スイッチング素子の光入射側には遮光膜が設けられ、前記第2基板の少なくとも前記画像表示領域に対応する部分は、前記液晶に入射された光を透過する透明層のみから構成されていることを特徴とする。
この構成によれば、少なくともスイッチング素子の裏面側が遮光膜で保護されているので、光源からの光が直接スイッチング素子に入射されることはない。また、戻り光については、スイッチング素子として通常用いられるTFTのゲート電極等により保護可能であるため、第2基板側に遮光膜が無いことによる光リーク等の問題は殆ど生じない。むしろ、第2基板側の遮光膜をなくしたことで、明るさの向上や、遮光膜の影を抑制したことによる表示品質の改善が図られる。
本発明の液晶装置は、互いに交差する複数のデータ線及び複数の走査線と、前記データ線と前記走査線の交差に対応して設けられたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続された画素電極と、前記画素電極に対応して構成される画素と、少なくとも前記スイッチング素子を備える第1基板と、前記第1基板に対向して設けられた第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板の間に挟持された液晶と、を有し、前記第1基板側から入射された光を前記液晶により変調する構成とされ、前記第1基板の前記スイッチング素子の光入射側、及び前記第2基板の前記スイッチング素子に対向する位置には、それぞれ遮光膜が設けられ、前記第2基板の遮光膜の開口率は前記第1基板の遮光膜の開口率よりも大きいことを特徴とする。
この構成によれば、少なくともスイッチング素子の裏面側が遮光膜で保護されているので、光源からの光が直接スイッチング素子に入射されることはない。また、戻り光については、第2基板側の遮光膜や、スイッチング素子として通常用いられるTFTのゲート電極等により保護可能であるため、光リーク等の問題は殆ど生じない。むしろ、第2基板側の遮光膜の開口率を広げたことで、明るさの向上や、遮光膜の影を抑制したことによる表示品質の改善が図られる。
本発明においては、前記第1基板の遮光膜は、前記スイッチング素子の光入射側に設けられた第1遮光膜と、前記スイッチング素子の光入射側とは反対側に設けられた第2遮光膜とを有することが望ましい。
この構成によれば、第1遮光膜によってスイッチング素子の下部から入射される光を遮光し、第2遮光膜によってスイッチング素子の上部から入射される戻り光を遮光することができる。このようにスイッチング素子を上部と下部の遮光膜で2重に保護することで、より信頼性の高い液晶装置を提供することができる。
本発明においては、前記第1基板には、前記スイッチング素子が配置される領域に設けられた第1溝と、前記第1溝内における前記スイッチング素子に対向する領域に設けられた第2溝と、が設けられており、前記第1遮光膜は前記第2溝内に設けられていることが望ましい。
この構成によれは、第1溝内にスイッチング素子が少なくとも部分的に埋め込まれており、しかも、この第1溝内に更に掘られた第2溝内に第1遮光膜が形成されているので、スイッチング素子は、第2溝内の第1遮光膜により下側から包囲されることになる。従って、第1遮光膜で下側から包囲する度合いに応じて、斜めの入射光、斜めの内面反射光や多重反射光からスイッチング素子を十分に保護することができ、これにより更なる信頼性の向上が図られる。
本発明においては、前記第1遮光膜と前記スイッチング素子との間には放熱層が設けられていることが望ましい。
この構成によれば、第1遮光膜に蓄積された熱がスイッチング素子に伝達されるのを防止できるため、熱によるスイッチング素子の劣化や誤動作の発生を防止でき、信頼性の高い液晶装置が提供できる。
本発明においては、前記第1基板の光入射側には、前記第1基板側から入射された光を前記第1遮光膜の開口領域に集光させる集光手段が設けられていることが望ましい。
この構成によれば、第1遮光膜による開口率の低下を防止でき、明るい表示が実現できる。また、光源からの光はスイッチング素子に直接入射されることがないので、より信頼性の高い液晶装置が提供される。
本発明においては、単位期間毎に正極性電位と負極性電位とに極性が反転する画像信号を前記複数のデータ線の各々に供給するとともに、1水平期間毎に、各々が異なるタイミングで立ち上がる複数のパルス信号を前記複数の走査線の一部を飛び越しつつ前記複数の走査線の各々に供給する駆動回路部を有し、任意の1水平期間において、前記画像信号のうちの正極性電位の印加期間に対応するタイミングで立ち上がるパルス信号が供給される複数の走査線が互いに隣接するとともに、負極性電位の印加期間に対応するタイミングで立ち上がるパルス信号が供給される複数の走査線が互いに隣接するように、前記駆動回路部により駆動が行われることが望ましい。
この液晶装置における駆動回路部は、データ線側については、単位期間毎に極性が反転する画像信号を出力するものであり、例えば前記単位期間を1水平期間とすると、極性反転については従来のライン反転駆動と同様の動作を行なうものである。一方、走査線側については、画面の上側から下側へ向けて線順次走査を行なうのではなく、一部(複数本)の走査線を飛び越しつつ、行ったり来たりしながら全ての走査線にわたって走査を行なうものである。このような駆動回路部の動作に基づいて、画像信号のうちの正極性電位の印加期間に対応するタイミングで立ち上がるパルス信号、あるいは負極性電位の印加期間に対応するタイミングで立ち上がるパルス信号のいずれかが各走査線毎に供給される。
このとき、任意の1垂直期間に着目すると、正極性電位の印加期間に対応するタイミングで立ち上がるパルス信号が供給される複数の走査線が互いに隣接し、負極性電位の印加期間に対応するタイミングで立ち上がるパルス信号が供給される複数の走査線が互いに隣接しているので、これら隣接した複数の走査線に対応する領域内には、正極性電位が書き込まれた画素、負極性電位が書き込まれた画素のいずれか一方しか存在しないことになる。よって、画面内のある程度の広さを持った正電位印加領域と負電位印加領域とが形成され、これらが所定の周期で反転することになり、特定の領域については面反転駆動を行った場合と同じく、隣接画素間で同極性にすることができる。
しかしながら、本発明の場合、結果的に特定の領域について面反転駆動が行われながらも、データ線側についてはあくまでも従来のライン反転駆動と同様の動作を行っているので、データ線側を面反転方式で駆動したときのように画面の上側の画素と下側の画素で画素電極−データ線間の時間的な電位の関係に大きな差異が生じることがなく、クロストークを抑制しつつ、画面の場所による表示の不均一を回避することができる。また、隣接画素間を同極性とすることで、画素境界部のクロストークを抑制し、コントラストの向上を図ることができるため、画素間の遮光膜は従来の液晶装置に比べてそれほど重要とはならない。したがって、特に第2基板側の遮光膜を省略ないし簡略化した本発明の構成において好適な構成となる。
本発明のプロジェクタは、上述した本発明の液晶装置を空間光変調装置として備えたことを特徴とする。
この構成によれば、明るく、表示品質の高い画像表示が可能なプロジェクタを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。以下の実施形態は、本発明の液晶装置を高輝度光源(2500lm)を有するプロジェクタのライトバルブ(空間光変調装置)に適用した一例である。
[第1の実施の形態]
先ず本発明の第1実施形態の液晶装置の画素部の構成について説明する。
図1は、データ線、走査線、画素電極等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。図2は、図1のA−A’断面図である。尚、図2においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
図2に示すように、液晶装置1のTFTアレイ基板(第1基板)上には、マトリクス状に複数の透明な画素電極9(点線部9’により輪郭が示されている)が設けられており、画素電極9の縦横の境界に各々沿ってデータ線6a及び走査線3aが設けられている。
また、半導体層1aのうち図中右上がりの細かい斜線領域で示したチャネル領域1a’に対向するように走査線3aが配置されており、走査線3aはゲート電極として機能する。特に本実施形態では、走査線3aは、当該ゲート電極となる部分において幅広に形成されている。このように、走査線3aとデータ線6aとの交差する個所には夫々、チャネル領域1a’に走査線3aがゲート電極として対向配置された画素スイッチング用のTFT30が設けられている。
図1及び図2に示すように、容量線300は、走査線3a上に形成されている。容量線300は、平面的に見て走査線3aに沿ってストライプ状に延びる本線部と、走査線3a及びデータ線6の交点における該本線部からデータ線6aに沿って図1中上下に突出した突出部とを含んでなる。容量線300は、例えば高融点金属を含む金属シリサイド膜等からなる。但し、容量線300は、導電性のポリシリコン膜等からなる第1膜と高融点金属を含む金属シリサイド膜等からなる第2膜とが積層された多層構造を持つように構成してもよい。容量線300は、容量線本来の機能の他、蓄積容量70の固定電位側容量電極としての機能を持ち、更に、TFT30の上側(光入射側とは反対側)において戻り光からTFT30を遮光する上側遮光膜(第2遮光膜)としての機能を持つ。
他方、容量線300に対して、誘電体膜75を介して対向配置される中継層71は、蓄積容量70の画素電位側容量電極としての機能を持ち、更に、画素電極9とTFT30の高濃度ドレイン領域1eとを中継接続する中間導電層としての機能を持つ。
このように本実施形態では、蓄積容量70は、TFT30の高濃度ドレイン領域1e及び画素電極9に接続された画素電位側容量電極としての中継層71と、固定電位側容量電極としての容量線300の一部とが、誘電体膜75を介して対向配置されることにより構築されている。
そして、図1中縦方向に夫々延びるデータ線6aと図1中横方向に夫々延びる容量線300とが相交差して形成されることにより、TFTアレイ基板10上におけるTFT30の上側に、平面的に見て格子状の上側遮光膜が構成されており、各画素の開口領域を規定している。
他方、TFTアレイ基板10上におけるTFT30の下側には、下側遮光膜(第1遮光膜)11aが格子状に設けられている。
これらの上側遮光膜の一例を構成する容量線300及び下側遮光膜11aは夫々、例えば、Ti、Cr、W、Ta、Mo、Pb等の高融点金属のうちの少なくとも一つを含む、金属単体、合金、金属シリサイド、ポリシリサイド、又はこれらを積層したもの等からなる。本実施形態の場合、光源からの光はTFT30の下側(下側遮光膜11a側)から入射されるため、下側遮光膜11aの厚みは十分に厚いものとされる。十分な遮光機能を持たせるためには、例えば80nm〜200nm程度の厚みに形成することが望ましい。
また図2において、容量電極としての中継層71と容量線300との間に配置される誘電体膜75は、例えば膜厚5〜200nm程度の比較的薄いHTO膜、LTO膜等の酸化シリコン膜、あるいは窒化シリコン膜等から構成される。蓄積容量70を増大させる観点からは、膜の信頼性が十分に得られる限りにおいて、誘電体膜75は薄い程良い。
図1及び図2に示すように、画素電極9は、中継層71を中継することにより、コンタクトホール83及び85を介して半導体層1aのうち高濃度ドレイン領域1eに電気的に接続されている。このように中継層71を中継層として利用すれば、層間距離が例えば2000nm程度に長くても、両者間を一つのコンタクトホールで接続する技術的困難性を回避しつつ比較的小径の二つ以上の直列なコンタクトホールで両者間を良好に接続でき、画素開口率を高めること可能となり、コンタクトホール開孔時におけるエッチングの突き抜け防止にも役立つ。
他方、データ線6aは、コンタクトホール81を介して、例えばポリシリコン膜からなる半導体層1aのうち高濃度ソース領域1dに電気的に接続されている。尚、データ線6aと高濃度ソース領域1aとを中継層により中継接続することも可能である。
容量線300は、画素電極9が配置された画像表示領域からその周囲に延設され、定電位源と電気的に接続されて、固定電位とされる。係る定電位源としては、TFT30を駆動するための走査信号を走査線3aに供給するための走査線駆動回路(後述する)や画像信号をデータ線6aに供給するサンプリング回路を制御するデータ線駆動回路(後述する)に供給される正電源や負電源の定電位源でもよいし、対向基板20の対向電極21に供給される定電位でも構わない。更に、下側遮光膜11aについても、その電位変動がTFT30に対して悪影響を及ぼすことを避けるために、容量線300と同様に、画像表示領域からその周囲に延設して定電位源に接続するとよい。
図1及び図2において、液晶装置1は、透明なTFTアレイ基板10と、これに対向配置される透明な対向基板20とを備えている。TFTアレイ基板10及び対向基板20は、例えばガラス基板や石英基板等の透明基板からなる。
TFTアレイ基板10には、図1では省略されているが、図2に示すように、平面的に見て下側遮光膜より一回り大きい格子状の溝(第1溝)10cvが掘られている。走査線3a、データ線6a、TFT30等の配線や素子等は、この溝10cv内に埋め込まれている。これにより、配線、素子等が存在する領域と存在しない領域との間における段差が緩和されており、最終的には段差に起因した液晶の配向不良等の画像不良を低減できる。
本実施形態では特に、溝10cvの底面には、チャネル領域1a’及びその隣接領域に対向する位置に島状の凹部(第2溝)401が形成されている。このような凹部401の構成及び作用効果については遮光機能と共に図3から図5を参照して後に詳述する。
図2に示すように、TFTアレイ基板10には、画素電極9が設けられており、その上側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜16が設けられている。画素電極9は例えば、ITO(Indium Tin Oxide)膜などの透明導電性膜からなる。また配向膜16は例えば、ポリイミド膜などの有機膜からなる。
他方、対向基板(第2基板)20には、その全面に渡って対向電極21が設けられており、その下側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜22が設けられている。対向電極21は例えば、ITO膜などの透明導電性膜からなる。また配向膜22は、ポリイミド膜などの有機膜からなる。これらの部材は、光源から入射される光に対して表示特性上十分な透過率を有するもの(透明層)とされている。また、対向基板20には図示しない種々の部材を配置することができるが、これらの部材においても十分な透過率が確保されたものとなっている。さらに、各画素の境界領域にはTFTアレイ基板10に設けられたような遮光膜が省略されており、少なくとも対向基板20のうち画像表示領域に対応する部分は、ガラス基板、対向電極21、配向膜22等の透明層のみから構成されている。
なお、「十分な透過率」とは、表示で使用する波長の光に対して十分(例えば50%以上の光線透過率)であることを意味する。例えば、対向基板20にカラーフィルタを設けた場合には、カラーフィルタを透過させる色光に対して十分な透過率を有していればよく、他の色光に対して十分な透過率を有している必要はない。
このように構成された、画素電極9と対向電極21とが対面するように配置されたTFTアレイ基板10と対向基板20との間には、後述のシール材により囲まれた空間に電気光学物質の一例である液晶が封入され、液晶層50が形成される。液晶層50は、画素電極9からの電界が印加されていない状態で配向膜16及び22により所定の配向状態をとる。液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなる。シール材は、TFTアレイ基板10及び対向基板20をそれらの周辺で貼り合わせるための、例えば光硬化性樹脂や熱硬化性樹脂からなる接着剤であり、両基板間の距離を所定値とするためのグラスファイバー或いはガラスビーズ等のギャップ材が混入されている。
更に、画素スイッチング用TFT30の下には、下地絶縁膜12が設けられている。下地絶縁膜12は、下側遮光膜11aからTFT30を層間絶縁する機能の他、TFTアレイ基板10の全面に形成されることにより、TFTアレイ基板10の表面の研磨時における荒れや、洗浄後に残る汚れ等で画素スイッチング用TFT30の特性の劣化を防止する機能を有する。
図2において、画素スイッチング用TFT30は、LDD(Lightly Doped Drain)構造を有しており、走査線3a、当該走査線3aからの電界によりチャネルが形成される半導体層1aのチャネル領域1a’、走査線3aと半導体層1aとを絶縁するゲート絶縁膜を含む絶縁膜2、半導体層1aの低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1c、半導体層1aの高濃度ソース領域1d並びに高濃度ドレイン領域1eを備えている。
走査線3a上には、高濃度ソース領域1dへ通じるコンタクトホール81及び高濃度ドレイン領域1eへ通じるコンタクトホール83が各々開孔された第1層間絶縁膜41が形成されている。
第1層間絶縁膜41上には中継層71及び容量線300が形成されており、これらの上には、コンタクトホール81及びコンタクトホール85が各々開孔された第2層間絶縁膜42が形成されている。
第2層間絶縁膜42上にはデータ線6aが形成されており、これらの上には、中継層71へ通じるコンタクトホール85が形成された第3層間絶縁膜43が形成されている。画素電極9は、このように構成された第3層間絶縁膜43の上面に設けられている。
次に、図3から図5を参照して、本実施形態における基板10に掘られた第1溝の一例たる溝10cv及び第2溝の一例たる凹部401に係る構成及び遮光機能について詳述する。ここに図3は、凹部401上にある下地絶縁膜12及びこの上に配置された半導体層1aを示す部分拡大斜視図である。図4は、溝10cv及び凹部401が掘られた基板10の上面を示す部分拡大斜視図である。また、図5は、上述した実施形態の基本構成の中で、TFT30のチャネル領域1a’の上下における上側遮光膜(容量線300及びデータ線6a)及び下側遮光膜11aによる遮光の様子を2次元的に示す図式的な擬似断面図である。尚、図5における実際の各膜や凹部の形状や配置は、3次元的であり図5に示したものより複雑となるが、ここではチャネル領域1a’付近における入射光及び戻り光に対する、遮光の関係を図式的に示すこととする。また図5では、基板10上の積層構造の中からチャネル領域1a’とその上下遮光膜とを抽出して、これらと入射光及び戻り光との関係を示すようにしている。
図3及び図4並びに前述した図1及び図2に示すように、本実施形態では特に、各半導体層1aのうち少なくともチャネル領域1a’に対向する領域において、基板10に島状の凹部401が掘られている。そして、このような凹部401は、走査線3a及びデータ線6aに沿って格子状に掘られた溝10cv内に設けられており、且つ走査線3a及びデータ線6aの交点に位置している。
本実施形態によれば、チャネル領域1a’並びにこれに隣接する低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1c(図2参照)は、下側から下側遮光膜11aにより覆われているので、図5に示すように、基板10に垂直な方向からの入射光L1s及び斜めの入射光L1iを含む入射光L1に対する遮光は、下側遮光膜11aにより十分に高めることができる。他方、チャネル領域1a’並びにこれに隣接する低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1c(図2参照)は、上側から上側遮光膜たる容量線300及びデータ線6aにより覆われているので、図5に示すように、基板10の裏面反射光や、複数の液晶装置をライトバルブとして用いた複板式のプロジェクタにおける他の液晶装置から出射され合成光学系を突き抜けてくる光等の戻り光L2に対する遮光は、上側遮光膜たる容量線300及びデータ線6aにより十分に高めることができる。
ここで図5に示すように、入射光L1及び戻り光L2は、基板10に対して斜め方向から入射する斜め光L1i及びL2iを夫々含んでいる。例えば、入射角が垂直から10度〜15度位までずれる成分を10%程度含んでいる。
そこで、斜めの入射光L1iについては、本実施形態では、下側遮光膜11aの下に凹部401を設け且つその凹部401内に下側遮光膜11aを形成することにより、チャネル領域1a’を下地絶縁膜12を介して下側遮光膜401に包囲された空間内にある程度入れるようにする。これにより、チャネル領域1aに到達しようとする斜めの入射光L1iに起因する斜めの内面反射光L3(図5中、破線で示す)の発生を防止できる。特に本実施形態では、下側遮光膜11aは、凹部401の側壁上に形成されており、下側遮光膜11aの縁部は、部分的に基板10上における凹部401の縁部に一致するように構成されている(図5参照)。従って、チャネル領域1a’における遮光を広範囲に渡って良好に行なうことができると同時に、斜め方向からの戻り光L2iが、凹部401外にある下側遮光膜部分の上面で反射して凹部401の上方空間に侵入する事態を有効に防止できる。
他方、斜めの戻り光L2iについては、本実施形態では、上側遮光膜たる容量線300及びデータ線6aの幅を、下側遮光膜11aの幅より夫々一回り広くすることにより、上側遮光膜の脇を抜ける斜めの戻り光L2iが、基板10上に形成された下側遮光膜11aの上面で反射されて、チャネル領域1a’に至ることを未然防止している。
以上の如く、本実施形態の液晶装置によれば、入射光L1及び戻り光L2に対して高い遮光性能が得られる。また、TFTアレイ基板の遮光膜のみで遮光を行ない、対向基板側の遮光膜を省略したため、明るい表示が可能である。さらに、対向基板側(表示光の射出側)の遮光膜を省略したことで、動画表示においてざらつき感が生じず、表示品質の高い画像表示が可能となる。このように対向基板側(光射出側)の遮光膜を省略した場合、画素間のディスクリネーションによってコントラストが低下する場合がある。しかし、本実施形態では、後述のように、駆動方式として領域反転駆動を採用しているため、画素間のディスクリネーションは殆ど生じない。したがって、高輝度且つ高コントラストな表示が可能である。
加えて、本実施形態によれば、溝10cv内に、層間絶縁膜等を介してTFT30、走査線3a、データ線6a、容量線300等が配置されているので、これらの存在に応じた画素電極9の下地面たる第3層間絶縁膜43の表面における段差を緩和できる。特に、これらが重なっており基板10上における積層体の厚みが最も厚い領域に、凹部401が掘られているので、極めて効率的に段差を低減できる。この結果、当該段差に起因した液晶の配向不良を低減できる。
以上の観点から、凹部401の深さは、例えば、数百から数千nm程度とされる。係る凹部401は、基板10上に溝10cvをエッチングで形成した後に、更にエッチングで形成できるので、製造プロセスは単純で済む。そして、上側遮光膜の形成領域及び光源光の種類などに応じて、凹部401の側壁上に形成された下側遮光膜11aに到達する斜め光L2iがチャネル領域1a’から外れた方向に反射するように、凹部401の側壁に例えば45度から80度程度のテーパをつけるとよい。
以上説明した実施形態では、図2に示したように多数の導電層を積層することにより、画素電極9の下地面(即ち、第3層間絶縁膜43の表面)におけるデータ線6aや走査線3aに沿った領域に段差が生じるのを、TFTアレイ基板10に溝10cv及び凹部401を掘ることで緩和しているが、これに加えて、下地絶縁膜12、第1層間絶縁膜41、第2層間絶縁膜42、第3層間絶縁膜43に溝を掘って、データ線6a等の配線やTFT30等を埋め込むことにより平坦化処理を行ってもよいし、第3層間絶縁膜43や第2層間絶縁膜42の上面の段差をCMP(Chemical Mechanical Polishing)処理等で研磨することにより、或いは有機SOG(Spin On Glass)を用いて平らに形成することにより、当該平坦化処理を行ってもよい。
更に以上説明した実施形態では、画素スイッチング用TFT30は、好ましくは図2に示したようにLDD構造を持つが、低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1cに不純物の打ち込みを行なわないオフセット構造を持ってよいし、走査線3aの一部からなるゲート電極をマスクとして高濃度で不純物を打ち込み、自己整合的に高濃度ソース及びドレイン領域を形成するセルフアライン型のTFTであってもよい。また本実施形態では、画素スイッチング用TFT30のゲート電極を高濃度ソース領域1d及び高濃度ドレイン領域1e間に1個のみ配置したシングルゲート構造としたが、これらの間に2個以上のゲート電極を配置してもよい。このようにデュアルゲート或いはトリプルゲート以上でTFTを構成すれば、チャネルとソース及びドレイン領域との接合部のリーク電流を防止でき、オフ時の電流を低減することができる。
なお、本実施形態では、TFT30のチャネル領域1a’を下側遮光膜11aと上側遮光膜6a,300によって下側と上側の双方から2重に保護した。しかし、トップゲート型のTFT30では、チャネル領域1a’の上部はゲート電極3aで覆われるため、このゲート電極3aによる遮光が十分であれば、上側遮光膜6a,300は省略することも可能である。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2実施形態の液晶装置について図6を参照して説明する。
本実施形態の液晶装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、異なる点はTFTアレイ基板10の下側遮光膜11aとTFT30との間に放熱層90が設けられている点のみである。したがって、本実施形態では図6を用いて放熱層の機能についてのみ説明し、共通部分の説明は省略する。
放熱層90は、下側遮光膜11aの表面を覆って形成されている。放熱層90の材料としては、DLC(ダイアモンドライクカーボン)、Al、Ni等が好適であり、その厚みは5nm程度とされている。放熱層90は、下側遮光膜11aに蓄積された熱を吸収し、TFTアレイ基板10の外部に放出する機能を有する。このため、下側遮光膜11aに蓄積された熱がTFT30側に伝達されなくなり、熱によるTFT30の劣化が防止される。また、下側遮光膜11aに熱が蓄積されないので、下側遮光膜自身の熱による劣化も防止することができる。この場合、下側遮光膜11aの厚みは放熱層90がない場合に比べて薄くすることができ、例えばその厚みを50nm〜120nm程度にまで低減できる。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3実施形態の液晶装置について図7を参照して説明する。
本実施形態の液晶装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、異なる点はTFTアレイ基板10の光入射側に集光手段であるマイクロレンズが設けられている点のみである。したがって、本実施形態では図7を用いてマイクロレンズの構成、作用についてのみ説明し、共通部分の説明は省略する。
図7に示すように、TFTアレイ基板10の光入射側にはマイクロレンズアレイ基板110が設けられている。マイクロレンズアレイ基板110はTFTアレイ基板10の上面に接着剤層112を介して接着されている。マイクロレンズアレイ基板110のTFTアレイ基板10側の面には多数の凹曲面部が形成されており、この凹曲面部に配置された光学的に透明な接着剤層112によって、レンズ素子(屈折光学素子)であるマイクロレンズ111が形成されている。なお、凹曲面部は概ね半球状の形状を有し、凹底部が曲面になっている。この凹曲面部は、光源から入射した光を屈折する屈折面として機能する。なお、マイクロレンズ111の形状、マイクロレンズアレイ基板110の屈折率、及び接着剤層112の屈折率は、屈折光が下側遮光膜11aの開口領域を効率良く通過できるように適宜設定される。
TFTアレイ基板10には、前述した格子状の下側遮光膜11aが設けられている。この下側遮光膜11aは、各画素に対応した複数の開口領域APを有している。一のマイクロレンズ111は、一つの開口領域APに対応して設けられている。各マイクロレンズ111は、光源から入射された光を対応する開口領域AP内に集光する集光手段として機能する。すなわち、光源から入射された光は、マイクロレンズアレイ基板110と接着剤層112との屈折率差に応じて屈折され、下側遮光膜11aの開口領域APに集光される。液晶装置全体では、複数の開口領域APに対応して設けられた複数のマイクロレンズ111が平面に配列されることにより、マイクロレンズアレイが構成されている。
なお、図7中符号10Aは、複数の画素における各種素子、配線、配向膜等を含む回路層である。また、符号20Aは、対向電極や配向膜等を含む回路層である。画素スイッチング素子であるTFTは、下側遮光膜11aと平面的に重なる位置に配置されている。
この構成によれば、下側遮光膜11aによる開口率の低下が防止され、明るい表示が実現できる。また、光源からの光はTFTに直接入射されることがないので、より信頼性の高い液晶装置が提供される。さらに、光軸に対して斜め方向に入射した光は、遮光膜11aに対峙する対向基板20を透過し映像光として有効に活用される。その結果、遮光膜11aの格子影によって形成される格子映像を回避し、滑らかなシームレス映像を安価に提供できる。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4実施形態の液晶装置について図8を参照して説明する。
本実施形態の液晶装置の基本構成は第1実施形態及び第3実施形態と同様であり、異なる点はTFTアレイ基板10の光入射側に集光手段であるプリズム要素が設けられている点のみである。したがって、本実施形態では図8を用いてプリズム要素の構成、作用についてのみ説明し、共通部分の説明は省略する。
図8に示すように、TFTアレイ基板10の光入射側にはプリズムアレイ基板120が設けられている。プリズムアレイ基板120はTFTアレイ基板10の上面に接着剤層122を介して接着されている。プリズムアレイ基板120のTFTアレイ基板10側の面には多数の凹面部が形成されており、この凹面部に充填された光学的に透明な接着剤層122によってプリズム要素121が形成されている。なお、凹面部は、概ね光軸に対して一定の角度で傾斜した傾斜面を有している。この凹面部は、光源から入射した光を反射する反射面として機能する。
TFTアレイ基板10には、前述した格子状の下側遮光膜11aが設けられている。この下側遮光膜11aは、各画素に対応した複数の開口領域APを有している。一のプリズム要素121は、一つの開口領域APに対応して設けられている。各プリズム要素121は、光源から入射された光を対応する開口領域AP内に集光する集光手段として機能する。すなわち、光源から入射された光は、プリズムアレイ基板120と接着剤層122との屈折率差に応じて、プリズム要素121の凹面部(反射面)で全反射され、下側遮光膜11aの開口領域APに集光される。液晶装置全体では、複数の開口領域APに対応して設けられた複数のプリズム要素121が平面に配列されることにより、プリズム群が構成されている。
この構成によれば、下側遮光膜11aによる開口率の低下が防止され、明るい表示が実現できる。また、光源からの光はTFTに直接入射されることがないので、より信頼性の高い液晶装置が提供される。さらに、光軸に対して斜め方向に入射した光は、遮光膜11aに対峙する対向基板20を透過し映像光として有効に活用される。その結果、遮光膜の影によって形成される格子映像を回避し、滑らかなシームレス映像を安価に提供できる。このように、焦点を持たない集光手段(プリズムアレイ)に於いては、斜め入射光が対向基板20の領域を通過する光線比率が多くなることから、更に遮光膜11aの領域の明るさが増し、画面全体でつなぎ目の無い良好な映像を得ることができる。
[第5の実施の形態]
次に、本発明の第5実施形態の液晶装置について図9及び図10を参照して説明する。
本実施形態の液晶装置の基本構成は第1実施形態及び第3実施形態と同様であり、異なる点は対向基板側に遮光膜が設けられた点のみである。したがって、本実施形態では図9及び図10を用いて対向基板側の遮光膜の構成、作用についてのみ説明し、共通部分の説明は省略する。
図9に示すように、対向基板20の液晶層側の面には格子状の遮光膜(対向基板側遮光膜)23が設けられている。この対向基板側遮光膜23は、各画素に対応した複数の開口領域AP2を有している。これら複数の開口領域AP2は、TFTアレイ基板10の下側遮光膜11aに設けられた複数の開口領域AP1にそれぞれ対応している。対向基板側遮光膜23は、TFTアレイ基板10の上側遮光膜と共に、戻り光によるTFTの不安定動作を抑制する。また、不要な戻り光を吸収することで、配向膜の温度上昇を抑制する機能も有している。
図10は、下側遮光膜11a及び対向基板側遮光膜23の平面構造を示す図である。
図10に示すように、下側遮光膜11a及び対向基板側遮光膜23は、画素Pの周縁部に沿って格子状に設けられている。対向基板側遮光膜23の上下方向(データ線に平行な方向)の幅及び左右方向(走査に平行な方向)の幅は、いずれも下側遮光膜11aの上下方向の幅及び左右方向の幅よりも狭くなっている。このため、対向基板側遮光膜23の開口率E2(%)と下側遮光膜11aの開口率E1(%)との間には、E1<E2の関係が成り立っている。このように対向基板側遮光膜23の開口領域AP2を広くすることで、斜め入射した入射光線を対向基板側遮光膜23によって遮光することなく表示光として利用でき、光利用効率の向上が図られる。
対向基板側遮光膜23の開口率E2の大きさは、E1×1.1(%)<E2(%)<90(%)の範囲であることが望ましい。E1×1.1(%)≧E2(%)とすると、斜め入射した光を十分に利用できなくなり、E2(%)≧90(%)とすると、TFTの安定動作及び配向膜の耐久性確保が図れなくなる。上記範囲とすることで、TFTの安定動作及び配向膜の耐久性確保を実現しつつ光利用効率の確保を実現することができる。
この構成においては、対向基板20側に遮光膜23が設けられているので、第1実施形態よりは若干暗い表示となる。しかし、対向基板側遮光膜23の開口率をTFTアレイ基板側の遮光膜11aの開口率より大きくしているので、このような明るさの低下は最小限に抑えられる。また、遮光膜23の開口領域AP2を遮光膜11aの開口領域AP1に比べ大きくしたことで、光軸に対して斜め方向に入射した光を効率的に映像光として活用することができ、遮光膜23で形成される格子映像を軽減し、シームレスに近い映像を安価に提供することができる。
[液晶装置の全体構成]
次に、上述した本発明の液晶装置の全体構成について説明する。
図11は液晶装置の概略構成図、図12は図1のH−H’線に沿う断面図、図13は液晶装置を構成するマトリクス状に形成された複数の画素の等価回路図、図14は駆動回路部を含むブロック図、図15は駆動回路部内の走査ドライバの構成を示す回路図、図16は図15中の要部の詳細回路図、図17は液晶装置の動作を説明するためのタイミングチャート、図18は図17中の要部を取りだして示すタイミングチャート、図19は画面のイメージを示す図、図20は画面の動きを説明するための図である。なお、各図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
本実施の形態の液晶ライトバルブ1の構成は、図11および図12に示すように、TFTアレイ基板10上に、シール材52が対向基板20の縁に沿うように設けられており、その内側に並行して額縁としての遮光膜53(周辺見切り)が設けられている。この遮光膜53は、マトリクス状に配された画素の外側に設けられ、画像表示領域の外縁を規定する。シール材52の外側の領域には、データドライバ(データ線駆動回路)201および外部回路接続端子202がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられており、走査ドライバ(走査線駆動回路)104がこの一辺に隣接する2辺に沿って設けられている。
さらに、TFTアレイ基板10の残る一辺には、画像表示領域の両側に設けられた走査ドライバ104間を接続するための複数の配線105が設けられている。また、対向基板20のコーナー部の少なくとも1箇所においては、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的導通をとるための上下導通材106が設けられている。そして、図12に示すように、図11に示したシール材52とほぼ同じ輪郭を持つ対向基板20がシール材52によりTFTアレイ基板10に固着されており、TFTアレイ基板10と対向基板20との間にTN液晶等からなる液晶層50が封入されている。また、図11に示すシール材52に設けられた開口部52aは液晶注入口であり、封止材25によって封止されている。
図13において、本実施の形態における液晶ライトバルブ1の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素には夫々、画素電極9と当該画素電極9をスイッチング制御するためのTFT30とが形成されており、画像信号が供給されるデータ線6aがTFT30のソース領域に電気的に接続されている。本実施の形態の液晶ライトバルブ1は、n本のデータ線6aと2m本の走査線3aとを有している(n,mはともに自然数)。データ線6aに書き込む画像信号S1、S2、…、Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしても良い。
また、TFT30のゲートには走査線3aが電気的に接続されており、所定のタイミングで各走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2、…、G2mを後述するように飛び越しつつ印加するように構成されている。画素電極9は、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけオン状態とすることにより、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、…、Snを所定のタイミングで書き込む。画素電極9を介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、…、Snは、対向基板20に形成された共通電極との間で一定期間保持される。ここで、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、画素電極9と共通電極との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量70が設けられている。
本実施の形態の液晶ライトバルブ1の駆動回路部60は、上述のデータドライバ201、走査ドライバ104の他、図14に示すように、コントローラ61、第1フレームメモリ62、第2フレームメモリ63の2画面分のフレームメモリ、DAコンバータ64などから構成されている。第1フレームメモリ62、第2フレームメモリ63のうちの一方は外部から入力された1フレーム分の映像を一時的に蓄えるためのもの、また他方は表示用に用いられ、1フレーム毎に役割が入れ替わるものである。コントローラ61は、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、ドットクロック信号dotclk、および画像信号DATAが入力され、第1フレームメモリ62、第2フレームメモリ63の制御、および書き込む走査線3aに対応したデータのフレームメモリからの読み出しを行なう。DAコンバータ64は、フレームメモリから読み出されたデータをDA変換してデータドライバ201に供給するものである。
走査ドライバ104の構成は、図15に示すように、コントローラ61からゲート出力パルスDY、クロック信号CLY、反転クロック信号CLY’がそれぞれ入力されるシフトレジスタ66と、シフトレジスタ66からの出力が入力される2m個のAND回路67を有している。2m本の走査線3aが画面中央部のm本目とm+1本目を境として2つのブロックに分かれており、シフトレジスタ66からの各出力に2つのイネーブル信号のいずれかが接続されている。すなわち、走査線G1〜Gmに対応するAND回路67にはシフトレジスタ66からの出力とイネーブル信号ENB1が入力され、走査線Gm+1〜G2mに対応するAND回路67にはシフトレジスタ66からの出力とイネーブル信号ENB2が入力される構成となっている。画面中央部において、シフトレジスタ66の内部構成を含めて示したのが図16である。
(液晶ライトバルブの動作)
上記構成の駆動回路部60の動作を図17、図18を用いて説明する。
駆動回路部60においては、図17に示すように、1垂直期間中にゲート出力パルスDYが2回出力される。ゲート出力パルスDYは、1水平期間毎に1パルスが立ち上がるクロック信号CLYによって走査ドライバ104のシフトレジスタ66中をシフトしていく。ここで、図18(図17の符号Aの個所を拡大したもの)に示すように、ゲート出力パルスDYが画面中央部の異なるイネーブル信号によって制御される領域(具体的にはGm+1本目の走査線)に差し掛かったとき、イネーブル信号ENB1とイネーブル信号ENB2の位相が逆転する。以上の動作によって、ゲートパルスは走査線m本分離れた画面上の2個所に交互に出力される。すなわち、所定の走査線からm本離れた走査線に飛び越しては前記所定の走査線の次段の走査線に戻り、その走査線からm本離れた走査線に飛び越してはまたその次段の走査線に戻るというように(つまり、走査線G、走査線Gm+1、走査線G、走査線Gm+2、G、…という順序で)順次出力される。
一方、データドライバ201からの出力であるデータ信号Vdは、コモン電位LCCOMを中心として1水平期間毎に正極性電位と負極性電位とに極性が反転する。したがって、データ信号Vd側が1水平期間毎に極性反転しつつ、ゲートパルス側は上記の順番で走査線m本分離れた画面の2個所に交互に出力されることになる。その結果、画面上は、図19に示すように、ある1水平期間に着目すると、例えば走査線G〜Gに対応するドットは正極性電位のデータが書き込まれる領域(以下、単に正極性領域という)となり、走査線Gm+1〜G2mに対応するドットは負極性電位のデータが書き込まれる領域(以下、単に負極性領域という)となるというように、画面内があたかも異なる極性のデータが書き込まれた正極性領域と負極性領域の2つの領域に分割されたような状態となる。
図19は任意の1水平期間の瞬間を見た画面のイメージを示しており、図20は時間の流れを追って画面上の極性の変化の状態を示すものである。図20の横軸を時間(単位:1水平期間)とすると、例えば第1水平期間では走査線G2mに対応するドットに負電位が書き込まれ、次の第2水平期間では第1水平期間で負電位が書き込まれていた走査線Gm+1に対応するドットに正電位が書き込まれ、次の第3水平期間では第1、第2水平期間で正電位が書き込まれていた走査線Gに対応するドットに負電位が書き込まれ、この書き込み動作が以降繰り返される。したがって、正極性領域と負極性領域はそれぞれ2水平期間毎に1ドットずつ移動していき、1垂直期間で画面の半分を移動する。つまり、1垂直期間で正極性領域と負極性領域とが完全に反転する。なお、1垂直期間における走査線の走査を100Hz以上の周波数で行なうようにする。
本実施の形態の液晶ライトバルブにおいては、このように画面の半分の広さを持った正極性領域と負極性領域とが1垂直期間で反転することになり、領域毎には面反転駆動が行われる。1垂直期間において、任意の1ドットと隣接する1ドットとの間は2/2mの時間だけは逆極性電位となるが、残りの大部分の時間(2m−2)/2mは同極性電位となっているので、ディスクリネーションはほとんど発生しない。一方、データ線6a側は図18に信号波形を示したように、信号極性については従来のライン反転駆動と同様の動作を行っているので、従来の面反転方式で駆動したときのように画面の上側の画素と下側の画素で画素電極−データ線間の時間的な電位の関係に大きな差異が生じることがなく、クロストークを抑制しつつ、画面の場所による表示の不均一を回避することができる。また、従来の技術と異なり、1水平期間の大部分を画素への書き込みに費やすので、書き込みが不充分になる等の問題が生じることもない。
また本実施の形態の場合、走査周波数を100Hz以上の周波数としているので、フリッカを確実に抑制することができる。
[電子機器]
次に、上述の液晶装置をライトバルブとして備えた電子機器の一例たるプロジェクタについて説明する。
図21は上記実施の形態の液晶ライトバルブを3個用いた、いわゆる3板式のカラー液晶プロジェクタの一例を示す概略構成図である。図中、符号1100は光源、1108はダイクロイックミラー、1106は反射ミラー、1122,1123,1124はリレーレンズ、100R,100G,100Bは液晶ライトバルブ、1112はクロスダイクロイックプリズム、1114は投射レンズ系を示す。
光源1100は、メタルハライド等のランプ1102とランプ1102の光を反射するリフレクタ1101とから構成されている。青色光・緑色光反射のダイクロイックミラー1108は、光源1100からの白色光のうちの赤色光を透過させるとともに、青色光と緑色光とを反射する。透過した赤色光は反射ミラー1106で反射され、赤色光用液晶ライトバルブ100Rに入射される。
一方、ダイクロイックミラー1108で反射された色光のうち、緑色光は、緑色光反射のダイクロイックミラー1108によって反射され、緑色用液晶ライトバルブ100Gに入射される。一方、青色光は、第2のダイクロイックミラー1108も透過する。青色光に対しては、光路長が緑色光、赤色光と異なるのを補償するために、入射レンズ1122、リレーレンズ1123、出射レンズ1124を含むリレーレンズ系からなる導光手段1121が設けられ、これを介して青色光が青色光用液晶ライトバルブ100Bに入射される。
各ライトバルブ100R,100G,100Bにより変調された3つの色光はクロスダイクロイックプリズム1112に入射する。このプリズムは、4つの直角プリズムが貼り合わされ、その内面に赤色光を反射する誘電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが十字状に形成されたものである。これらの誘電体多層膜によって3つの色光が合成されて、カラー画像を表す光が形成される。合成された光は、投射光学系である投射レンズ系1114によってスクリーン1120上に投射され、画像が拡大されて表示される。
上記構成のプロジェクタにおいては、上記実施の形態の液晶ライトバルブを用いたことにより、画素間のコントラスト低下を抑制し、格子状の遮光膜の影による画質劣化を軽減したシームレスな高画質映像を提供することができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば上記の実施の形態では画面上を異なる極性電位を書き込む2つの領域あるいは4つの領域に分割した例を示したが、分割数はこれに限るものではなく、さらに分割数を多くしても良い。ただし、分割数を多くすればする程、隣接する走査線に逆極性電位が印加された状態となる時間が長くなる。その場合でも、時間にして少なくとも1垂直期間の50%以上の割合で同極性電位が印加された状態とすることが望ましい。また、各領域内での走査の順序については上記実施の形態に限らず、適宜変更が可能である。
第1実施形態の液晶装置に設けられた複数の画素群の平面図である。 図1のA−A’断面図である。 凹部上に設けられた半導体層を示す部分拡大斜視図である。 溝及び凹部が形成された基板の上面を示す部分拡大斜視図である。 上下遮光膜及び基板の凹部を2次元的に示す図式的な擬似断面図である。 第2実施形態の液晶装置の断面図である。 第3実施形態の液晶装置の断面図である。 第4実施形態の液晶装置の断面図である。 第5実施形態の液晶装置の断面図である。 同液晶装置に設けられた遮光膜の平面図である。 本発明の液晶装置の概略構成を示す平面図である。 図11のH−H’線に沿う断面図である。 マトリクス状に形成された複数の画素の等価回路図である。 同液晶装置の駆動回路部を含むブロック図である。 同駆動回路部内の走査ドライバの構成を示す回路図である。 図15中の要部の詳細回路図である。 同液晶装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図17中の要部を取りだして示すタイミングチャートである。 同液晶装置の画面のイメージを示す図である。 同画面の動きを説明するための図である。 本発明の液晶装置を用いたプロジェクタの一例を示す概略構成図である。
符号の説明
1…液晶装置、3a…走査線、6a…データ線(第2遮光膜)、9…画素電極、10…TFTアレイ基板(第1基板)、10cv…溝(第1溝)、11a…下側遮光膜(第1遮光膜)、20…対向基板(第2基板)、23…対向基板側遮光膜、30…TFT(スイッチング素子)、50…液晶層、60…駆動回路部、61…コントローラ、90…放熱層、104…走査ドライバ、111…マイクロレンズ(集光手段)、121…プリズム素子(集光手段)、201…データドライバ、300…容量線(第2遮光膜)、401…凹部(第2溝)、1100…プロジェクタ

Claims (8)

  1. 互いに交差する複数のデータ線及び複数の走査線と、
    前記データ線と前記走査線との交差に対応して設けられたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子に接続された画素電極と、
    前記画素電極に対応して構成される画素と、
    複数の前記画素により構成される画像表示領域と、
    少なくとも前記スイッチング素子を備える第1基板と、
    前記第1基板に対向して設けられた第2基板と、
    前記第1基板及び前記第2基板の間に挟持された液晶と、を有する液晶装置であって、
    前記第1基板側から入射された光を前記液晶により変調する構成とされ、
    前記第1基板において少なくとも前記スイッチング素子の光入射側には遮光膜が設けられ、
    前記第2基板の少なくとも前記画像表示領域に対応する部分は、前記液晶に入射された光を透過する透明層のみから構成されていることを特徴とする液晶装置。
  2. 互いに交差する複数のデータ線及び複数の走査線と、
    前記データ線と前記走査線の交差に対応して設けられたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子に接続された画素電極と、
    前記画素電極に対応して構成される画素と、
    少なくとも前記スイッチング素子を備える第1基板と、
    前記第1基板に対向して設けられた第2基板と、
    前記第1基板及び前記第2基板の間に挟持された液晶と、を有し、
    前記第1基板側から入射された光を前記液晶により変調する構成とされ、
    前記第1基板の前記スイッチング素子の光入射側、及び前記第2基板の前記スイッチング素子に対向する位置には、それぞれ遮光膜が設けられ、
    前記第2基板の遮光膜の開口率は前記第1基板の遮光膜の開口率よりも大きいことを特徴とする液晶装置。
  3. 前記第1基板の遮光膜は、前記スイッチング素子の光入射側に設けられた第1遮光膜と、前記スイッチング素子の光入射側とは反対側に設けられた第2遮光膜とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の液晶装置。
  4. 前記第1基板には、前記スイッチング素子が配置される領域に設けられた第1溝と、前記第1溝内における前記スイッチング素子に対向する領域に設けられた第2溝と、が設けられており、前記第1遮光膜は前記第2溝内に設けられていることを特徴とする請求項3記載の液晶装置。
  5. 前記第1遮光膜と前記スイッチング素子との間には放熱層が設けられていることを特徴とする請求項4記載の液晶装置。
  6. 前記第1基板の光入射側には、前記第1基板側から入射された光を前記第1遮光膜の開口領域に集光させる集光手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載の液晶装置。
  7. 単位期間毎に正極性電位と負極性電位とに極性が反転する画像信号を前記複数のデータ線の各々に供給するとともに、1水平期間毎に、各々が異なるタイミングで立ち上がる複数のパルス信号を前記複数の走査線の一部を飛び越しつつ前記複数の走査線の各々に供給する駆動回路部を有し、
    任意の1水平期間において、前記画像信号のうちの正極性電位の印加期間に対応するタイミングで立ち上がるパルス信号が供給される複数の走査線が互いに隣接するとともに、負極性電位の印加期間に対応するタイミングで立ち上がるパルス信号が供給される複数の走査線が互いに隣接するように、前記駆動回路部により駆動が行われることを特徴とする請求項1〜6のいずれかの項に記載の液晶装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかの項に記載の液晶装置を空間光変調装置として備えたことを特徴とするプロジェクタ。

JP2006029344A 2006-02-07 2006-02-07 液晶装置及びプロジェクタ Pending JP2007212499A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029344A JP2007212499A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 液晶装置及びプロジェクタ
US11/615,525 US8031300B2 (en) 2006-02-07 2006-12-22 Liquid crystal device and projector
KR1020070012072A KR20070080570A (ko) 2006-02-07 2007-02-06 액정 장치 및 프로젝터
CN200710007031XA CN101017298B (zh) 2006-02-07 2007-02-07 液晶装置及投影仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029344A JP2007212499A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 液晶装置及びプロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007212499A true JP2007212499A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38333679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029344A Pending JP2007212499A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 液晶装置及びプロジェクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8031300B2 (ja)
JP (1) JP2007212499A (ja)
KR (1) KR20070080570A (ja)
CN (1) CN101017298B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195402A (ja) * 2010-05-21 2015-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7491144B2 (ja) 2020-08-27 2024-05-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701589B2 (ja) * 2002-09-30 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置と投射型表示装置
JP4650153B2 (ja) * 2005-08-05 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の製造方法
US7768707B2 (en) * 2006-02-06 2010-08-03 Seiko Epson Corporation Converging substrate, electro-optic device, substrate for electro-optic device, projector, and electronic apparatus
KR101170237B1 (ko) * 2007-09-25 2012-07-31 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 표시 장치
JP5621283B2 (ja) 2010-03-12 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US9817271B2 (en) * 2014-01-15 2017-11-14 Innolux Corporation Display panel
TWI578509B (zh) * 2015-07-23 2017-04-11 友達光電股份有限公司 畫素結構
KR102581401B1 (ko) * 2016-03-16 2023-09-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10185190B2 (en) * 2016-05-11 2019-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, module, and electronic device
US11624953B2 (en) 2017-07-05 2023-04-11 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus comprising a color conversion pattern and a light blocking pattern disposed on a data pattern of a thin film transistor
KR102421629B1 (ko) * 2017-07-05 2022-07-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102409362B1 (ko) * 2018-04-04 2022-06-17 한국전자통신연구원 차광구조를 구비한 박막 트랜지스터
JP2022139424A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
CN113540131B (zh) * 2021-09-15 2022-01-18 惠科股份有限公司 阵列基板、显示面板以及阵列基板的制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430140A (ja) * 1990-05-26 1992-02-03 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置
JPH06110050A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH06130416A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH06194687A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Nec Corp 透過型アクティブマトリクス型液晶素子
JP2000164875A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Nec Corp 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JP2001056485A (ja) * 1998-08-06 2001-02-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2002244154A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2003075817A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2004177930A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Seiko Epson Corp 液晶装置とその駆動方法ならびに投射型表示装置
JP2005049819A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置とその駆動方法ならびに投射型表示装置、電子機器
JP2005055813A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nec Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置駆動方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2791668B2 (ja) 1988-08-31 1998-08-27 旭光学工業株式会社 微小画素列による画像光学系の画素間マスクのコントラスト低下装置
JPH0990337A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Sharp Corp 透過型液晶表示装置
US6313481B1 (en) * 1998-08-06 2001-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
TWI301915B (ja) * 2000-03-17 2008-10-11 Seiko Epson Corp
JP2002108248A (ja) * 2000-07-26 2002-04-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置用基板及び投射型表示装置
JP3714244B2 (ja) * 2001-12-14 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 半透過・反射型電気光学装置の製造方法、半透過・反射型電気光学装置、および電子機器
TWI261797B (en) 2002-05-21 2006-09-11 Seiko Epson Corp Electro-optical device and electronic apparatus
TW588195B (en) * 2002-07-30 2004-05-21 Hong-Da Liu Reflector structure in a liquid crystal display having light condensing effect

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430140A (ja) * 1990-05-26 1992-02-03 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置
JPH06110050A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH06130416A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH06194687A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Nec Corp 透過型アクティブマトリクス型液晶素子
JP2001056485A (ja) * 1998-08-06 2001-02-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2000164875A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Nec Corp 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JP2002244154A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2003075817A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2004177930A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Seiko Epson Corp 液晶装置とその駆動方法ならびに投射型表示装置
JP2005049819A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置とその駆動方法ならびに投射型表示装置、電子機器
JP2005055813A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nec Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195402A (ja) * 2010-05-21 2015-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9299723B2 (en) 2010-05-21 2016-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with light-blocking layers
JP7491144B2 (ja) 2020-08-27 2024-05-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US8031300B2 (en) 2011-10-04
US20070182874A1 (en) 2007-08-09
KR20070080570A (ko) 2007-08-10
CN101017298A (zh) 2007-08-15
CN101017298B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007212499A (ja) 液晶装置及びプロジェクタ
JP3858880B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100516250B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2002108248A (ja) 電気光学装置、電気光学装置用基板及び投射型表示装置
US9823530B2 (en) Electro-optical apparatus and electronic apparatus
US10241363B2 (en) Lens array substrate, method of manufacturing lens array substrate, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2004170915A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4640026B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3763728B2 (ja) 電気光学装置及びプロジェクタ
JP2004170909A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004170921A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2002149089A (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
JP2004170908A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3849434B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
JP3982183B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
JP3888011B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2004085898A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009300477A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2002107763A (ja) 電気光学装置、電気光学装置用基板及び投射型表示装置
JP4063260B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
JP2002124679A (ja) 電気光学装置
JP2004170912A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3966304B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
JP5061946B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009198762A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019