JP2007210465A - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007210465A
JP2007210465A JP2006032910A JP2006032910A JP2007210465A JP 2007210465 A JP2007210465 A JP 2007210465A JP 2006032910 A JP2006032910 A JP 2006032910A JP 2006032910 A JP2006032910 A JP 2006032910A JP 2007210465 A JP2007210465 A JP 2007210465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
transmission ratio
motor
torque
variable mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006032910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4793008B2 (ja
Inventor
Kenichiro Hidaka
研一郎 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006032910A priority Critical patent/JP4793008B2/ja
Priority to DE102007004369A priority patent/DE102007004369B4/de
Priority to US11/699,324 priority patent/US7584819B2/en
Priority to FR0700957A priority patent/FR2897825B1/fr
Priority to CN2007100051075A priority patent/CN101016059B/zh
Publication of JP2007210465A publication Critical patent/JP2007210465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793008B2 publication Critical patent/JP4793008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/008Changing the transfer ratio between the steering wheel and the steering gear by variable supply of energy, e.g. by using a superposition gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】伝達比可変機構の機能を極力損なわないようにすることができる車両用操舵装置を提供する。
【解決手段】伝達比可変機構30が作動するまでの間に操舵ハンドル10から加えられる操舵トルクを検出し、この操舵トルクによるモータ31への作用を抑制(打ち消す)ための抑制トルクをモータ31に発生させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、転舵輪の転舵角に対する操舵ハンドルの伝達比を変化させる伝達比可変機構と、モータ等の駆動力を利用して操舵時の補助力を発生する操舵力補助機構を備えた車両用操舵装置に関するものである。
従来、転舵輪の転舵角に対する操舵ハンドルの伝達比を変化させる伝達比可変機構と、モータ等の駆動力を利用して操舵時の補助力を発生する操舵力補助機構を備えた車両の操舵系では、例えば、低速域で速い操舵が行われると、伝達比可変機構の伝達比が小さく(クイックに)設定されるために転舵輪の転舵動作が速まる。この結果、操舵力補助機能の作動速度も速まることになるが、要求される作動速度を超えるような急操舵が行われた場合には、操舵力補助機構の動作が追従できず、いわゆるアシスト切れの状態となり、その結果、操舵力が急増することがあった。
この問題を解消するために、特許文献1に記載された車両用操舵制御装置では、操舵力補助機構が所定の作動速度を超えた場合に、伝達比可変機構の伝達比をより大きな値に変更するようにした。これにより、転舵輪の転舵動作がよりスローとなるように変更されるため、操舵力補助機構の作動速度が許容範囲内に抑えられ、アシスト切れの状態が抑制される。
特開2000−344120号公報
上述したように、特許文献1に記載の車両用操舵制御装置は、操舵力補助機構が所定の作動速度を超えた場合に伝達比可変機構の伝達比をより大きな値に変更することで、アシスト切れの状態を抑制するものである。従って、低速域において小さな(クイックな)伝達比を設定することで、少しのハンドル操作で転舵輪を大きく転舵させるという伝達比可変機構の有する機能が損なわれる。
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたもので、伝達比可変機構の機能を極力損なわないようにすることができる車両用操舵装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1記載の車両用操舵装置は、モータを駆動することで転舵輪の転舵角に対する操舵ハンドルの伝達比を変化させる伝達比可変機構と、操舵ハンドルの操舵時に補助力を発生する操舵力補助機構と、を備えたものであって、
伝達比可変機構が作動するまでの間に操舵ハンドルから加えられる操舵トルクを検出する操舵トルク検出手段と、
操舵トルクによるモータへの作用を抑制するための抑制トルクをモータに発生させる制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする。
図4に示すように、伝達比可変機構と操舵力補助機構を備えた操舵系における操舵力の急増(アシスト切れ)は、操舵力補助機構の動作が追従できない場合(第2要因)に発生するだけではなく、伝達比可変機構の動作が追従できない場合(第1要因)に発生することがある。また、操舵力補助機構の動作が追従できない場合(第2要因)は、低速で速い操舵が行われた場合(第2A要因)に発生するだけではなく、伝達比可変機構の動作が追従できない場合(第1要因)に発生することもある。つまり、伝達比可変機構の動作が追従できない場合が第1要因である。第2要因への対策を講じることによって、低速で速い操舵での効果は期待できるが、この第1要因への対策を講じなければ、「低速において小さな(クイックな)伝達比に設定する」という機能が損なわれることになる。
ここで、一般的な伝達比可変機構の場合、ドライバによって操舵ハンドルから加えられる操舵トルクが伝達比可変機構のモータの回転軸(駆動軸)に作用するため、伝達比可変機構が作動するまでの間に操舵ハンドルから加えられた操舵トルクによって、モータが回転(空回り)する。そして、伝達比可変機構が作動するとき、モータの目標角との偏差が上述した空回りによって大きくなるため、目標角に対する伝達比可変機構の追従性が劣っていた。
そこで、本発明では、伝達比可変機構が作動するまでの間に操舵ハンドルから加えられる操舵トルクを検出し、この操舵トルクによるモータへの作用を抑制するための抑制トルクをモータに発生させる構成を採用することで、伝達比可変機構が作動するまでの間に操舵ハンドルから加えられた操舵トルクによってモータが回転(空回り)しないようにした。
これにより、伝達比可変機構が作動するまでの間は、操舵トルクによるモータへの作用を継続して抑制することが可能となるため、伝達比可変機構が作動するときには空回りが抑制された状態から作動するようになる。よって、伝達比可変機構の動作の追従性が向上する。その結果、伝達比可変機構の機能を極力損なわないようにすることができる。
なお、伝達比可変機構は、操舵角が一定角から変化した場合、操舵速度がゼロから変化した場合、モータの目標角がモータに出力された場合等に作動するため、請求項2〜4に記載のように、操舵角が一定角から変化するまでの間、操舵速度がゼロから変化するまでの間、モータの目標角がモータに出力されるまでの間に操舵ハンドルから加えられる操舵トルクを検出するようにしてもよい。
また、請求項5に記載のように、制御手段は、伝達比可変機構が作動した場合、その作動するまでの間にモータに発生させた抑制トルクをモータに継続して発生させる制御を行うようにするとよい。これにより、伝達比可変機構が作動してからも空回りを抑制するための抑制トルクを発生し続けることが可能となる。
また、請求項6に記載のように、制御手段は、操舵トルクの加えられる方向が反対方向に変化した場合、その変化が生じるまでにモータに発生させた抑制トルクの発生方向を反対方向に変更する制御を行うようにするとよい。これにより、操舵トルクの加えられる方向が変化しても、空回りを抑制するための抑制トルクを保持することができるようになる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態の車両用操舵装置は、転舵輪FW1、FW2の転舵角に対する操舵ハンドル10の操舵角の伝達比を変化させる伝達比可変機構30、操舵ハンドル10の操舵時に操舵補助力を発生する電動パワーステアリング機構(EPS機構)60、及び操舵制御装置70によって主に構成される。
伝達比可変機構30の入力軸20には操舵ハンドル10が連結され、出力軸40には、ラックアンドピニオン式のギヤ装置50を介してラック軸51に連結されており、ラック軸51の側方に、EPS機構60がラック軸51と同軸上に配設されている。また、ラック軸51には転舵輪FW1、FW2が連結されている。EPS機構60は、図示しないモータを駆動することで、操舵ハンドル10の操舵方向及び操舵トルクに応じた操舵補助力を発生する。
図2に伝達比可変機構30の構成を概略的に示す。伝達比可変機構30は、入力軸20と出力軸40とを連結する所定のギヤ機構とこのギヤ機構を駆動するモータ31とを備えている。この伝達比可変機構30は、モータ31の駆動力によってギヤ機構を駆動させることで、操舵ハンドル10の操舵角が転舵輪FW1、FW2の転舵角として伝達される伝達比(操舵角/転舵角)を変化させる機能を有する。
入力軸20には、操舵ハンドル10の回転角(操舵角)を検出する入力角センサ21を設け、出力軸40には出力軸40の回転角(ACT角)を検出する出力角センサ41、及び操舵ハンドル10から加えられる操舵トルクを検出する操舵トルクセンサ42を設けている。この出力軸40のACT角はラック軸51のストローク位置に対応し、さらにラック軸51のストローク位置は転舵輪FW1、FW2の転舵角に対応するため、出力角センサ41によって出力軸40のACT角を検出することで、転舵輪FW1、FW2の転舵角を検出している。
操舵制御装置70は、入力角センサ21、出力角センサ41、操舵トルクセンサ42、及び車速を検出する車速センサ71の各検出信号を基に、モータ31に対して制御信号を出力することで、伝達比可変機構30の駆動制御を行っている。
図3に、伝達比可変機構30の制御ブロック図を示す。この制御ブロック図では、操舵トルク、操舵速度、操舵角、車速、及びACT角を入力として用いる。目標角演算部70aは、モータ31の目標角を演算するもので、例えば、予め用意されたマップに基づいて車速から設定すべき伝達比を求め、この求めた伝達比と操舵角とを乗じ、その乗算結果と操舵速度とから目標角を演算する。角度FB演算部70bは、例えば、PID制御等の周知のフィードバック(FB)制御が採用され、目標角演算部70aにて演算した目標角とACT角との差分をゼロにするための制御信号のデューティ比(角度FB_Duty)を演算する。
本実施形態では、目標角に対するモータ31の追従性を向上させるべくトルクDuty演算部70cを備えている。トルクDuty演算部70cでは、伝達比可変機構30が作動するまでの間のモータ31の空回りを抑制するために、その抑制トルクをモータ31に発生するための制御信号のデューティ比(トルクDuty)を演算する。そして、本実施形態では、上述した角度FB_Dutyと、このトルクDutyとから制御信号の最終Dutyを生成するようにしている。
ここで、伝達比可変機構30が作動するまでの間のモータ31の空回りについて説明する。一般的な伝達比可変機構30では、ドライバによって操舵ハンドル10から加えられる操舵トルク(図5(a))が、伝達比可変機構30のモータ31の回転軸(駆動軸)に作用する。そのため、図5(b)に示すように、操舵トルクが発生(時間ts)してから伝達比可変機構30が作動(時間te)するまでの間に操舵ハンドル10から加えられた操舵トルクによってモータ31が回転(空回り)する。そして、伝達比可変機構30が作動するとき、モータ31の目標角との偏差が上述した空回りによって大きくなるため、目標角に対する伝達比可変機構30の追従性が劣っていた。
なお、図5(a)、(b)に示したように、一般的な伝達比可変機構30は、操舵トルクの発生と同時に作動するのではなく、時間teから時間tsを減じた分のタイムラグが生じる。すなわち、伝達比可変機構30は、目標角に基づく制御信号がモータ31に出力されることで作動するものであり、この目標角は、図3に示したように、操舵角、操舵速度等に基づいて演算される。言い換えれば、目標角は、操舵角が一定角から変化する場合や、操舵速度がゼロから変化した場合に演算される。また、操舵角や操舵速度は、操舵トルクの積分値であるため、操舵トルクの発生(時間ts)から時間的に遅れてその変化が生じる。
従って、図5(a)、(b)に示したように、従来の伝達比可変機構は、操舵トルクが発生(時間ts)から時間teを減じた分のタイムラグの後に作動していたため、そのタイムラグの間にモータ31が空回りし、時間teで伝達比可変機構が作動するときには、空回りした状態からモータ31が駆動していた。そのため、従来の伝達比可変機構は、目標角に対する追従性が劣っていた。
そこで、本実施形態では、伝達比可変機構30が作動するまでの間のモータ31の空回りを抑制するために、トルクDuty演算部70cにおいて、伝達比可変機構30が作動するまでの間に操舵ハンドル10から加えられる操舵トルクを検出し、この操舵トルクを抑制(打ち消す)ための抑制トルクをモータ31に発生するための制御信号のデューティ比(トルクDuty)を演算する。そして、上述した角度FB_Dutyと、このトルクDutyとから制御信号の最終Dutyを生成し、この最終Dutyでモータ31を駆動することで、伝達比可変機構30が作動するまでの間に加えられた操舵トルクによってモータ31が回転(空回り)しないようする。
なお、伝達比可変機構30は操舵速度がゼロから変化した場合に作動するため、本実施形態のトルクDuty演算部70cでは、伝達比可変機構30が作動するまでの間に操舵ハンドル10から加えられる操舵トルクについて、操舵速度がゼロから変化するまでの間に操舵ハンドル10から加えられる操舵トルクを検出する。
また、伝達比可変機構30は操舵角が一定角から変化した場合やモータ31の目標角に基づく制御信号がモータ31に出力された場合に作動するため、トルクDuty演算部70cにおいて、操舵角が一定角から変化するまでの間、又はモータの目標角がモータに出力されるまでの間に操舵ハンドル10から加えられる操舵トルクを検出するようにしてもよい。
そして、伝達比可変機構30が作動した後についても、作動するまでの間にモータ31に発生させた抑制トルクをモータ31に継続して発生させる制御を行うようにする。これにより、伝達比可変機構30が作動してからも空回りを抑制するための抑制トルクを発生し続けることが可能となる。
次に、操舵制御装置70で実行する伝達比可変機構30の制御処理について、図6に示すフローチャートを用いて説明する。このフローチャートは、イグニションスイッチのオン操作によって起動する。まず、ステップ(以下、ステップを「S」と記す)101に進んで、入力角センサ21で検出された操舵角、出力角センサ41で検出されたACT角、操舵トルクセンサ42で検出された操舵トルク、及び車速センサ71で検出された車速の値をそれぞれ読み込む。
S102では、操舵速度がゼロであるかどうかを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS103へ処理を進め、否定判定される場合にはS105に処理を移行する。S103では、操舵トルクが発生しているかどうかを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS104へ処理を進めトルクDutyを演算する。一方、否定判定される場合にはS105へ処理を進める。
S105では、モータ31の目標角を演算し、S106では、この目標角に基づいて角度FB_Dutyを演算する。S107では最終Dutyを演算し、S108にて最終Dutyの制御信号をモータ31に出力してモータ31を駆動する。S109では、イグニションスイッチ(IG)がオフ操作されたかどうかを判定する。ここで、否定判定される場合にはS101に戻り、S109にて肯定判定されるまで前述したS101以降の処理を繰り返し実行する。
このように、本実施形態の車両用操舵装置は、トルクDuty演算部70cにおいて、伝達比可変機構30が作動するまでの間に操舵ハンドル10から加えられる操舵トルクを検出し、この操舵トルクを抑制(打ち消す)ための抑制トルクをモータ31に発生するための制御信号のデューティ比(トルクDuty)を演算する。そして、上述した角度FB_Dutyと、このトルクDutyとから制御信号の最終Dutyを生成し、この最終Dutyでモータ31を駆動することで、伝達比可変機構30が作動するまでの間に加えられた操舵トルクによってモータ31が回転(空回り)しないようする。
これにより、伝達比可変機構30が作動するまでの間は、操舵トルクによるモータ31への作用を継続して抑制することが可能となるため、伝達比可変機構30が作動するときには空回りが抑制された状態から作動するようになる。よって、伝達比可変機構30の動作の追従性が向上する。その結果、伝達比可変機構30の機能を極力損なわないようにすることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することができる。
例えば、操舵トルクの加えられる方向が反対方向に変化した場合には、その変化が生じるまでにモータ31に発生させた抑制トルクの発生方向を反対方向に変更する制御を行うようにするとよい。これにより、操舵トルクの加えられる方向が変化しても、空回りを抑制するための抑制トルクをモータ31にて保持することができるようになる。
また、例えば、操舵トルク及び操舵速度がゼロになった場合には、抑制トルクの大きさを除々にゼロに近づけるようなトルクDutyを演算し、このトルクDutyに基づく制御信号をモータ31に出力するようにしてもよい。これにより、操舵トルク及び操舵速度がゼロになった場合には、抑制トルクを徐々にゼロに近づくように発生することができる。
本実施形態の車両用操舵装置の全体構成を示す図である。 伝達比可変機構30の概略構成を示す図である。 操舵制御装置70における伝達比可変機構の制御ブロック図である。 操舵力急増(アシスト切れ)の要因を示す図である。 (a)、(b)は、操舵トルクが発生(時間ts)してから伝達比可変機構30が作動(時間te)するまでの間に操舵ハンドル10から加えられた操舵トルクによってモータ31が回転(空回り)することを説明するための図である。 本実施形態の車両用操舵装置における、伝達比可変機構30の制御処理を示すフローチャートである。
符号の説明
10 操舵ハンドル
20 入力軸
30 伝達比可変機構
31 モータ
40 出力軸
50 ギヤ装置
60 EPS機構
70 操舵制御装置

Claims (6)

  1. モータを駆動することで転舵輪の転舵角に対する操舵ハンドルの伝達比を変化させる伝達比可変機構と、前記操舵ハンドルの操舵時に補助力を発生する操舵力補助機構と、を備えた車両用操舵装置であって、
    前記伝達比可変機構が作動するまでの間に前記操舵ハンドルから加えられる操舵トルクを検出する操舵トルク検出手段と、
    前記操舵トルクによる前記モータへの作用を抑制するための抑制トルクを前記モータに発生させる制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする車両用操舵装置。
  2. 前記操舵トルク検出手段は、前記操舵ハンドルの操舵角が一定角から変化するまでの間に前記操舵ハンドルから加えられる操舵トルクを検出することを特徴とする請求項1記載の車両用操舵装置。
  3. 前記操舵トルク検出手段は、前記操舵ハンドルの操舵速度がゼロから変化するまでの間に前記操舵ハンドルから加えられる操舵トルクを検出することを特徴とする請求項1記載の車両用操舵装置。
  4. 前記操舵トルク検出手段は、前記モータの目標角が前記モータに出力されるまでの間に前記操舵ハンドルから加えられる操舵トルクを検出することを特徴とする請求項1記載の車両用操舵装置。
  5. 前記制御手段は、前記伝達比可変機構が作動した場合、その作動するまでの間に前記モータに発生させた抑制トルクを前記モータに継続して発生させる制御を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の車両用操舵装置。
  6. 前記制御手段は、前記操舵トルクの加えられる方向が反対方向に変化した場合、その変化が生じるまでに前記モータに発生させた抑制トルクの発生方向を反対方向に変更する制御を行うことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の車両用操舵装置。
JP2006032910A 2006-02-09 2006-02-09 車両用操舵装置 Expired - Fee Related JP4793008B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032910A JP4793008B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 車両用操舵装置
DE102007004369A DE102007004369B4 (de) 2006-02-09 2007-01-29 Fahrzeuglenksystem
US11/699,324 US7584819B2 (en) 2006-02-09 2007-01-30 Vehicle steering system
FR0700957A FR2897825B1 (fr) 2006-02-09 2007-02-09 Systeme de direction de vehicule
CN2007100051075A CN101016059B (zh) 2006-02-09 2007-02-09 汽车转向系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032910A JP4793008B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007210465A true JP2007210465A (ja) 2007-08-23
JP4793008B2 JP4793008B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38288989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006032910A Expired - Fee Related JP4793008B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 車両用操舵装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7584819B2 (ja)
JP (1) JP4793008B2 (ja)
CN (1) CN101016059B (ja)
DE (1) DE102007004369B4 (ja)
FR (1) FR2897825B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298338A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd ステアリング装置
JP2017061177A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832523B2 (en) * 2007-03-29 2010-11-16 Ford Global Technologies Power assist steering system
DE102007000939A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-05 Zf Lenksysteme Gmbh Elektrische Hilfskraftlenkung
DE102007000958A1 (de) * 2007-10-02 2009-05-14 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Lenkwinkelinformation
EP2050653B1 (en) 2007-10-19 2010-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Steering system
FR2930507B1 (fr) * 2008-04-29 2012-01-13 Renault Sas Procede et dispositif de commande unilateral d'un systeme de direction electrique a demultiplication d'un vehicule automobile
JP5171487B2 (ja) * 2008-09-02 2013-03-27 本田技研工業株式会社 ステアリング装置
US20110264329A1 (en) * 2008-12-26 2011-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support apparatus of vehicle
WO2011077669A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 本田技研工業株式会社 車両の後輪トー角制御装置
US20110214919A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Mcclung Iii Guy L Dual top drive systems and methods
EP2586679B1 (en) * 2010-06-23 2016-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle running control device
CN103387003A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 约翰迪尔(天津)有限公司 带有转向限制机构的车辆和车辆的转向控制方法
CN103253299A (zh) * 2013-05-11 2013-08-21 荆州恒隆汽车零部件制造有限公司 一种联合转向装置
GB2516447B (en) * 2013-07-22 2016-06-15 Jc Bamford Excavators Ltd A Steering Arrangement
US9150246B2 (en) * 2013-12-06 2015-10-06 GM Global Technology Operations LLC Algorithm for steering angle command to torque command conversion
EP3196096B1 (en) * 2014-09-17 2019-02-20 NSK Ltd. Electric power steering device
DE102015203864B4 (de) * 2015-03-04 2018-05-03 Ford Global Technologies, Llc Lenksystem, Kraftfahrzeug mit einem solchen und Verfahren zum Betreiben eines Lenksystems
KR101724473B1 (ko) * 2015-06-18 2017-04-07 현대자동차 주식회사 조향 시스템의 출력 제어 방법
DE102016208775B4 (de) * 2016-05-20 2020-06-04 Ford Global Technologies, Llc Steer-by-Wire-System, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Steer-by-Wire-Systems
DE102019211455B4 (de) * 2019-07-31 2021-08-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Fahrzeugs
DE102021202482B4 (de) * 2021-03-15 2023-06-29 Continental Automotive Technologies GmbH Regelungseinrichtung und Verfahren zur Lenkwinkelregelung eines Fahrzeugs
CN115257924B (zh) * 2022-08-23 2024-02-23 上海集度汽车有限公司 线控转向比调整方法、系统、车辆及介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11124047A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Honda Motor Co Ltd ステアリング装置
JP2005112025A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Hitachi Unisia Automotive Ltd 操舵制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026887B2 (ja) * 1997-07-24 2007-12-26 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3344474B2 (ja) * 1999-06-01 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵制御装置
JP4710202B2 (ja) * 2001-08-31 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 電動式パワーステアリング装置
DE10152704A1 (de) * 2001-10-19 2003-07-17 Mercedes Benz Lenkungen Gmbh Elektrische Kraftfahrzeugservolenkung mit Überlagerungsgetriebe
JP4107471B2 (ja) 2001-11-19 2008-06-25 三菱電機株式会社 車両用操舵装置
JP2005041283A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Hitachi Unisia Automotive Ltd 操舵制御装置
DE10337954A1 (de) * 2003-08-19 2005-03-17 Bayerische Motoren Werke Ag Hilfskraftunterstütztes Lenksystem für ein Kraftfahrzeug, mit hydraulischer offener Mitte
JP2005112024A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Unisia Jkc Steering System Co Ltd 操舵制御装置
JP4400270B2 (ja) * 2004-03-19 2010-01-20 日産自動車株式会社 車両の舵角比制御装置
JP2005297622A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Toyoda Mach Works Ltd 操舵システム
JP4492230B2 (ja) 2004-07-06 2010-06-30 日産自動車株式会社 車両用操舵制御装置
DE102004061832B4 (de) * 2004-12-22 2021-06-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für ein elektromotorisch unterstütztes Fahrzeug-Lenksystem

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11124047A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Honda Motor Co Ltd ステアリング装置
JP2005112025A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Hitachi Unisia Automotive Ltd 操舵制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298338A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd ステアリング装置
JP2017061177A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101016059B (zh) 2011-04-13
FR2897825A1 (fr) 2007-08-31
US7584819B2 (en) 2009-09-08
FR2897825B1 (fr) 2015-05-29
DE102007004369B4 (de) 2010-11-25
JP4793008B2 (ja) 2011-10-12
DE102007004369A1 (de) 2007-08-23
CN101016059A (zh) 2007-08-15
US20070193818A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793008B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3517863B2 (ja) 操舵制御装置
US8229627B2 (en) Vehicle steering apparatus
US20140238768A1 (en) Electric power steering apparatus
JP2007145248A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004175122A (ja) ハンドル操舵状態検出装置
JP2017124762A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005082119A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5095235B2 (ja) 操舵装置
JP2005306184A (ja) 車両の操舵装置
JP2003154947A (ja) 自動操舵装置
JP2010241167A (ja) 車両の操舵装置
JP2015171837A (ja) 車両用操舵装置
JP6153438B2 (ja) 車両用操舵装置および操舵輪の自励振動検知方法
JP2006137281A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006199149A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4862523B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2009286350A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2010076594A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4736754B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2005231416A (ja) 車両操舵装置
JP3929998B2 (ja) 反力制御装置
JP2006062406A (ja) 車両の操舵装置
JP2007131175A (ja) 車両の操舵装置
JP2007216826A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4793008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees