JP2007206292A - 半透過型液晶表示装置 - Google Patents

半透過型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007206292A
JP2007206292A JP2006024009A JP2006024009A JP2007206292A JP 2007206292 A JP2007206292 A JP 2007206292A JP 2006024009 A JP2006024009 A JP 2006024009A JP 2006024009 A JP2006024009 A JP 2006024009A JP 2007206292 A JP2007206292 A JP 2007206292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
electrode
display device
transflective liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006024009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007206292A5 (ja
Inventor
Hirotaka Imayama
寛隆 今山
Tetsuya Nagata
徹也 永田
Osamu Ito
理 伊東
Shoichi Hirota
昇一 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006024009A priority Critical patent/JP2007206292A/ja
Priority to TW096100178A priority patent/TWI346232B/zh
Priority to US11/669,216 priority patent/US7982832B2/en
Priority to CNB2007100069399A priority patent/CN100510911C/zh
Priority to KR1020070010563A priority patent/KR100886926B1/ko
Publication of JP2007206292A publication Critical patent/JP2007206292A/ja
Publication of JP2007206292A5 publication Critical patent/JP2007206292A5/ja
Priority to US13/103,329 priority patent/US8040448B2/en
Priority to US13/197,095 priority patent/US8149345B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】IPS方式の半透過型液晶表示装置において、反射部の表示効率、コントラストを、従来よりも向上させる。
【解決手段】一対の基板と、前記一対の基板間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、前記各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、前記各サブピクセルの前記対向電極の前記反射部の部分は、反射電極を構成し、前記反射電極は、凹凸を有する部分と、平坦な部分とを有し、前記反射電極の平坦な部分は、前記各サブピクセルの前記透過部と前記反射部との境界部分に配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半透過型液晶表示装置に係り、特に、IPS方式の半透過型液晶表示装置に関する。
1サブピクセル内に、透過部と反射部を有する半透過型液晶表示装置が携帯機器用のディスプレイとして使用されている。
これらの半透過型液晶表示装置においては、一対の基板間に狭持される液晶に対して、一対の基板の基板平面に垂直な方向に電界を印加して、液晶を駆動する縦電界方式が用いられている。また、透過部と反射部との特性を合せるために、透過部と反射部とで段差を設け、さらに偏光板と液晶層の間に位相差板を設置している。
液晶表示装置として、IPS方式の液晶表示装置が知られており、このIPS方式の液晶表示装置では、画素電極(PIX)と対向電極(CT)とを同じ基板上に形成し、その間に電界を印加させ液晶を基板平面内で回転させることにより、明暗のコントロールを行っている。そのため、斜めから画面を見た際に表示像の濃淡が反転しないという特徴を有する。
この特徴を活かすために、IPS方式の液晶表示装置を用いて、半透過型液晶表示装置を構成することが、例えば、下記特許文献1などで提案されている。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特開2003−344837号公報
しかしながら、IPS方式の半透過型液晶表示装置は、例えば、VA方式の半透過型液晶表示装置に比べて、反射部の表示効率、コントラストが低いという問題がある。
図8は、IPS方式の半透過型液晶表示装置において、液晶に印加する電圧(V)と、透過率(P)特性および反射効率(R)特性を示すグラフである。
一般に、液晶に印加する電圧は5V程度が限界である。例えば、4V印加の場合、図8から分かるように、反射効率(R)は、透過率(P)の約2/3となっている。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、IPS方式の半透過型液晶表示装置において、反射部の表示効率、コントラストを、従来よりも向上させることが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)一対の基板と、前記一対の基板間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、前記各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、前記各サブピクセルの前記対向電極の前記反射部の部分は、反射電極を構成し、前記反射電極は、凹凸を有する部分と、平坦な部分とを有し、前記反射電極の平坦な部分は、前記各サブピクセルの前記透過部と前記反射部との境界部分に配置される。
(2)(1)において、前記反射電極の前記平坦な部分が形成される領域に、前記画素電極の一部を配置する。
(3)(1)において、前記画素電極は、前記透過部のくし歯電極と、前記反射部のくし歯電極と、前記透過部のくし歯電極と前記反射部のくし歯電極の間に形成される帯状の連結部とを有し、前記帯状の連結部は、前記反射電極の前記平坦な部分が形成される領域に配置される。
(4)(1)ないし(3)の何れかにおいて、前記一対の基板のうち一方の基板は、前記画素電極に映像電圧を印加するためのスルーホールを有し、前記スルーホールは、前記反射電極の前記平坦な部分が形成される領域に配置される。
(5)(1)ないし(4)の何れかにおいて、前記反射部の画素電極は、前記反射電極の前記凹凸を有する部分が形成される領域に配置される。
(6)一対の基板と、前記一対の基板間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、前記各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、前記画素電極は、くし歯電極を有し、前記画素電極のくし歯電極の本数は、前記透過部に比して、前記反射部のほうが多い。
(7)一対の基板と、前記一対の基板間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、前記各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、前記画素電極は、くし歯電極を有し、前記画素電極のくし歯電極の延長方向に直交する方向において、互いに隣接するサブピクセル間の中心線から前記画素電極のくし歯電極の端部までの距離が、前記透過部に比して前記反射部のほうが小さい。
(8)(7)において、前記画素電極のくし歯間隔は、前記透過部に比して前記反射部が小さい。
(9)(1)ないし(8)の何れかにおいて、前記画素電極は、透明電極である。
(10)(1)ないし(9)の何れかにおいて、前記対向電極は、透明電極である。
(11)(1)ないし(10)の何れかにおいて、 前記反射電極は、金属膜で構成される。
(12)(1)ないし(10)の何れかにおいて、前記反射電極は、前記対向電極上に形成された金属膜で構成される。
(13)(1)ないし(12)の何れかにおいて、前記対向電極上に形成される層間絶縁膜を有し、前記画素電極は、前記層間絶縁膜上に形成される。
(14)(1)ないし(13)の何れかにおいて、前記一対の基板のうち他方の基板は、前記反射部と対向する領域に段差形成層を有する。
(15)(14)において、前記段差形成層は、隣接するサブピクセル間に形成され、前記一対の基板のうち一方の基板は、前記段差形成層が形成される領域に、前記隣接する2つのサブピクセルのそれぞれの反射部が形成される。
(16)(1)ないし(15)の何れかにおいて、前記一対の基板のうち他方の基板は、前記反射部と対向する領域に光の偏光状態を制御する光学素子(例えば、1/2波長板)を有する。
(17)(16)において、前記光学素子は、隣接するサブピクセル間に形成され、前記一対の基板のうち一方の基板は、前記光学素子が形成される領域に、前記隣接する2つのサブピクセルのそれぞれの反射部が形成される。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明のIPS方式の半透過型液晶表示装置によれば、反射部の表示効率、コントラストを、従来よりも向上させることが可能となる
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。図2は、本発明の実施例1の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの概略構成を示す要部断面図である。尚、図2は、図1のA−A'線に沿った断面図である。
図2に示すように、本実施例では、液晶層(LC)を挟んで、一対のガラス基板(SUB1,SUB2)が設けられる。本実施例では、ガラス基板(SUB2)の主表面側が観察側となっている。
ガラス基板(SUB2)の液晶層側には、ガラス基板(SUB1)から液晶層(LC)に向かって順に、ブラックマトリクス(BM)およびカラーフィルタ層(FIR)、光の偏光状態を変化させる光学素子(1/2波長板)10、絶縁膜15、段差形成層(MR)、配向膜(OR2)が形成される。なお、ガラス基板(SUB2)の外側には偏光板(図示せず)が形成される。
また、ガラス基板(SUB1)の液晶層側には、ガラス基板(SUB1)から液晶層(LC)に向かって順に、下地絶縁膜14、ポリシリコンから成る半導体層(Poly−Si)、ゲート絶縁膜(GI)、対向電極線(COM)および走査線(ゲート線ともいう)(G)、層間絶縁膜13、層間絶縁膜12、対向電極(CT)および反射電極(RAL)、層間絶縁膜11、画素電極(PIX)、配向膜(OR1)が形成される。なお、ガラス基板(SUB1)の外側にも偏光板(図示せず)が形成される。
画素電極(PIX)および対向電極(CT)は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電膜で構成される。また、本実施例では、対向電極(CT)は面状に形成され、さらに、画素電極(PIX)と対向電極(CT)とが、層間絶縁膜12を介して重畳しており、これによって保持容量を形成している。尚、層間絶縁膜12は、1層に限定されず、2層以上であっても良い。
図1に戻って、Dは映像線(ドレイン線、ソース線ともいう)、THはスルーホール(コンタクトホールともいう)、BMはブラックマトリクスである。
画素電極(PIX)には、映像線(D)から、半導体層(Poly−Si)を有する薄膜トランジスタ(TFT)と、スルーホール(TH)を介して映像電圧が印加される。このスルーホール(TH)には、金属(例えば、アルミニウム(Al))が充填されている。
図1の30に示す透過部が透過型の液晶表示パネルを構成し、図1の31に示す反射部が反射型の液晶表示パネルを構成する。
反射部31は、反射電極(RAL)を有する。なお、図2では、反射電極(RAL)は、例えば、アルミニウム(Al)の金属膜で構成されているが、これに限らず、例えば、下層のモリブデン(Mo)と、上層のアルミニウム(Al)の2層構造であってもよい。さらに、これらの金属膜(Mo/AL、または、Al)は、対向電極(CT)上に形成するようにしてもよい。
図3は、本実施例の半透過型液晶表示装置の液晶表示パネルの等価回路を示す図であり、図3の容量素子(CLC)は液晶容量、容量素子(Cst)は、層間絶縁膜11を挟んで形成される画素電極(PIX)と、対向電極(CT)とで形成される保持容量(蓄積容量ともいう)である。
本実施例の 液晶表示パネルでは、図3に示すように、サブピクセルが(m行×n列)に配置される。例えば、携帯電話機に使用されるカラー表示の液晶表示パネルであれば、サブピクセル数が240×320×3のマトリクス状に配置されることになる。
なお、図3において、YDVは水平走査回路、XDVは垂直走査回路である。また、本実施例の液晶表示装置の駆動方法は、従来のIPS方式の液晶表示装置と同じであるので、駆動方法の説明は省略する。
反射部31の反射電極(RAL)は、凹凸を有する部分32と、平坦な部分33とを有する。反射電極(RAL)の平坦な部分33は、透過部30と反射部31との境界部分に配置される。
また、図1に示すように、画素電極(PIX)は、透過部30の画素電極(PIXP)と、反射部31の画素電極(PIXR)と、透過部30の画素電極(PIXP)と反射部31の画素電極(PIXR)と間の形成される帯状の連結部(PIXT)とを有する。なお、図1に示すように、透過部30の画素電極(PIXP)と、反射部31の画素電極(PIXR)とは、それぞれ櫛歯状に形成される。
そして、図1、図2に示すように、画素電極(PIX)の一部を構成する帯状の連結部(PIXT)は、反射電極(RAL)の平坦な部分33が形成される領域に形成される。
また、反射部31の画素電極(PIXR)は、反射電極(RAL)の凹凸を有する部分32が形成される領域に形成される。
さらに、画素電極(PIX)に映像電圧を印加するためのスルーホール(TH)も、反射電極(RAL)の平坦な部分33が形成される領域に形成される。
本実施例において、反射部31の画素電極(PIXR)の両端のくし歯電極は、ドレイン線(d)の近傍まで接近される。また、くし歯電極の電極幅は、透過部30と反射部31とでほぼ同じで、くし歯電極の間隔は、透過部30に比して反射部31が小さくされる。
したがって、本実施例では、透過部30に比べて反射部31の画素電極(PIXR)を構成するくし歯電極の本数が多くなっている。
また、ガラス基板(SUB2)には、光学素子10と、段差形成層(MR)とが形成される。段差形成層(MR)は、反射部31における光の光路長が、λ/4波長板相当の光路長となるように、反射部31の液晶層(LC)のセルギャップ長(d)を調整するためのものである。
また、前述の特許文献1にも記載されているように、IPS方式の半透過型液晶表示装置では、例えば、透過部がノーマリブラックの場合、反射部がノーマリホワイトとなり、透過部と反射部で明暗が逆転するという問題点がある。
光学素子10は、例えば、1/2波長板で構成され、前述した透過部30と反射部31で明暗が逆転するのを防止する。
尚、図1、図2、並びに、その他の対応する図では、複数の走査線(G)と、複数の走査線(G)に交差する複数の映像線(D)と、各サブピクセルに対応して形成された薄膜トランジスタ(TFT;アクティブ素子)とによってアクティブマトリクスを構成しているが、図示を省略している。また、対向電極(CT)は、図1に示す走査方向Bと直交する方向のそれぞれのサブピクセルの対向電極(CT)と電気的に接続されている。
従来、IPS方式の半透過型液晶表示装置においては、反射部31は、セルギャップ長(d)が短いため、上下の配向膜(OR1,OR2)のアンカリング強度の影響が大きく、液晶分子が十分に動作しない。これが反射効率低下の原因である。
そこで、電極構造等を工夫して液晶分子の動作の効率を上げたいが、透過部30と反射部31とに最適な電極仕様は異なる。そこで、お互いの特性に悪影響を及ぼさない電極設計が必要となる。
また、透過部30と反射部31の境界部分には、他方のガラス基板(SUB2)側に、段差形成部(MR)が配置されるが、段差形成部(MR)は通常傾斜角を持つこと、あるいは、一方のガラス基板(SUB1)と他方のガラス基板(SUB2)の位置ズレがあり、透過部30と反射部31の境界部分は、所望のセルギャップ長が得られない。
通常、このような部分は、透過部30の光学特性に悪影響を及ぼすので、反射部31に含めて設定するが、この部分は、所望の光学条件と異なるので、反射部31の黒輝度が十分に得られず、反射コントラストを引き下げる要因になっている。そこで、この部分を無効領域として特性に影響を及ぼさないようにする必要がある。
従来、IPS方式の半透過型液晶表示装置において、透過部30では、隣接する画素が影響を受け光漏れをするのを防ぐために、画素電極(PIXP)の両端のくし歯電極を、ドレイン線(D)の中心線から、例えば、8.5μm以上離す必要があった。一方、反射部31の画素電極(PIXR)の両端のくし歯電極を、ドレイン線(D)の中心線から、例えば、8.5μm以上離すと、動作しない部分が多い。
そこで、本実施例のIPS方式の半透過型液晶表示装置では、反射部31の効率を向上するため、反射部31の画素電極(PIXR)の両端のくし歯電極を、ドレイン線(D)の近傍まで近づけるようにしている。この場合に、くし歯電極の電極幅は、透過部30と反射部31とでほぼ同じで、くし歯電極の間隔は、透過部30に比して反射部31が小さくされる。
したがって、本実施例では、透過部30の画素電極(PIXP)のくし歯電極に比べて、反射部31の画素電極(PIX)のくし歯電極の本数が多くなる。これにより、反射部31において、ドレイン線(D)の近傍まで液晶分子が良く動作するようになり、図4に示すように、反射率が高い点(図4のT1,T2)を増やすことができる。
その結果として、本実施例では、反射部全体として反射効率を上げることができる。なお、図4は、本実施例のIPS方式の半透過型液晶表示装置における反射部31のくし歯電極横断面の反射率分布を示すグラフであり、図4のAが本実施例のIPS方式の半透過型液晶表示装置の反射率分布、図4のBが従来のIPS方式の半透過型液晶表示装置の反射率分布を示す。また、この図4において、Tはサブピクセルの端部からの距離、Rbは反射率を示す。
一般に、反射部31の反射特性に正反射光は寄与しない。これは、通常光源と観察者は同じ位置にないためである。
そこで、本実施例では、透過部30と反射部31の境界部分の無効領域は平坦面としている。一方、透過部30と反射部31の画素電極(PIX)を各々独立にレイアウトすると、必然的に、透過部30と反射部31の境界部分には無効領域が発生する。この部分を前述の平坦な部分と重畳し、有効領域を減らすことのないよう工夫している。
即ち、本実施例では、反射電極(RAL)を、凹凸を有する部分(32)と、平坦な部分(33)となし、平坦な部分(33)を、透過部30と反射部31の境界部分の無効領域に配置する。さらに、画素電極(PIX)への給電部(コンタクトホール;TH)も無効領域となるため、これも前述の平坦部に形成している。
本実施例のIPS方式の半透過型液晶表示装置によれば、図5のAに示すように、従来のIPS方式の半透過型液晶表示装置の反射効率(図5のB)に比して、反射部全体として反射効率を上げることができる。
なお、図5は、本実施例のIPS方式の半透過型液晶表示装置における反射部31の反射効率の電圧依存特性を示すグラフである。また、図5において、Vは反射部31の液晶層(LC)に印加される電圧、Rは反射効率を示す。
[実施例2]
図6は、本発明の実施例2の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。図7は、本発明の実施例2の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの概略構成を示す要部断面図である。尚、図7は、図1のA−A'線に沿った断面図である。
図6、図7に示すように、本実施例では、走査方向(図6の矢印B)において、隣合う画素で、共通の段差形成層(MR)と、光学素子10を設けるようにしたものである。
本実施例では、一方のガラス基板(SUB1)と他方のガラス基板(SUB2)の重ね合せズレ、あるいは、段差形成部(MR)の傾斜部による無効領域を減らすことができる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例1の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。 本発明の実施例1の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの概略構成を示す要部断面図である。 本発明の実施例1の半透過型液晶表示装置の液晶表示パネルの等価回路を示す図である。 本発明の実施例1のIPS方式の半透過型液晶表示装置における反射部のくし歯電極横断面の反射率分布を示すグラフである。 本発明の実施例1のIPS方式の半透過型液晶表示装置における反射部の反射効率の電圧依存特性を示すグラフである。 本発明の実施例2の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。 本発明の実施例2の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの概略構成を示す要部断面図である。 IPS方式の半透過型液晶表示装置において、液晶に印加する電圧(V)と、透過率(P)特性および反射効率(R)特性を示すグラフである。
符号の説明
10 光学素子(1/2波長板)
11,12,13,14,15 絶縁膜
30 透過部
31 反射部
32 凹凸のある部分
33 平坦な部分
SUB1,SUB2 ガラス基板
OR1,OR2 配向膜
GI ゲート絶縁膜
LC 液晶層
PIX,PIXP,PIXR 画素電極
PIXT 帯状の連結部
CT 対向電極
RAL 反射電極
FIR カラーフィルタ層
BM ブラックマトリクス
G 走査線(ゲート線)、
D 映像線(ドレイン線またはソース線)
COM 対向電極線
TFT 薄膜トランジスタ
Poly−Si 半導体層
TH スルーホール
CLC 液晶容量
Cst 保持容量
YDV 水平走査回路
XDV 垂直走査回路

Claims (18)

  1. 一対の基板と、前記一対の基板間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、
    前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、
    前記各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、
    前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、
    前記各サブピクセルの前記対向電極の前記反射部の部分は、反射電極を構成し、
    前記反射電極は、凹凸を有する部分と、平坦な部分とを有し、
    前記反射電極の平坦な部分は、前記各サブピクセルの前記透過部と前記反射部との境界部分に配置されること特徴とする半透過型液晶表示装置。
  2. 前記反射電極の前記平坦な部分が形成される領域に、前記画素電極の一部を配置したことを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  3. 前記画素電極は、前記透過部のくし歯電極と、前記反射部のくし歯電極と、前記透過部のくし歯電極と前記反射部のくし歯電極の間に形成される帯状の連結部とを有し、
    前記帯状の連結部は、前記反射電極の前記平坦な部分が形成される領域に配置されることを特徴とする請求項1に記載の半透過型液晶表示装置。
  4. 前記一対の基板のうち一方の基板は、前記画素電極に映像電圧を印加するためのスルーホールを有し、
    前記スルーホールは、前記反射電極の前記平坦な部分が形成される領域に配置されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  5. 前記反射部の画素電極は、前記反射電極の前記凹凸を有する部分が形成される領域に配置されることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  6. 一対の基板と、前記一対の基板間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、
    前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、
    前記各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、
    前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、
    前記画素電極は、くし歯電極を有し、
    前記画素電極のくし歯電極の本数は、前記透過部に比して、前記反射部のほうが多いことを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  7. 一対の基板と、前記一対の基板間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、
    前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、
    前記各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、
    前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、
    前記画素電極は、くし歯電極を有し、
    前記画素電極のくし歯電極の延長方向に直交する方向において、互いに隣接するサブピクセル間の中心線から前記画素電極のくし歯電極の端部までの距離が、前記透過部に比して前記反射部のほうが小さいことを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  8. 前記画素電極のくし歯間隔は、前記透過部に比して前記反射部が小さいことを特徴とする請求項7に記載の半透過型液晶表示装置。
  9. 前記画素電極は、透明電極であることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  10. 前記対向電極は、透明電極であることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  11. 前記反射電極は、金属膜で構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  12. 前記反射電極は、前記対向電極上に形成された金属膜で構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  13. 前記対向電極上に形成される層間絶縁膜を有し、
    前記画素電極は、前記層間絶縁膜上に形成されることを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  14. 前記一対の基板のうち他方の基板は、前記反射部と対向する領域に段差形成層を有することを特徴とする請求項1ないし請求項13のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  15. 前記段差形成層は、隣接するサブピクセル間に形成され、
    前記段差形成層が形成される領域に、前記隣接する2つのサブピクセルのそれぞれの反射部が形成されることを特徴とする請求項14に記載の半透過型液晶表示装置。
  16. 前記一対の基板のうち他方の基板は、前記反射部と対向する領域に光の偏光状態を制御する光学素子を有することを特徴とする請求項1ないし請求項15のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  17. 前記光学素子は、隣接するサブピクセル間に形成され、
    前記光学素子が形成される領域に、前記隣接する2つのサブピクセルのそれぞれの反射部が形成されることを特徴とする請求項16に記載の半透過型液晶表示装置。
  18. 前記光学素子は、1/2波長板であることを特徴とする請求項16または請求項17に記載の半透過型液晶表示装置。
JP2006024009A 2006-02-01 2006-02-01 半透過型液晶表示装置 Pending JP2007206292A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024009A JP2007206292A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 半透過型液晶表示装置
TW096100178A TWI346232B (en) 2006-02-01 2007-01-03 Transflective liquid crystal display device
US11/669,216 US7982832B2 (en) 2006-02-01 2007-01-31 Transflective liquid crystal display device
CNB2007100069399A CN100510911C (zh) 2006-02-01 2007-01-31 半透射式液晶显示装置
KR1020070010563A KR100886926B1 (ko) 2006-02-01 2007-02-01 반투과형 액정표시장치
US13/103,329 US8040448B2 (en) 2006-02-01 2011-05-09 Transflective liquid crystal display device
US13/197,095 US8149345B2 (en) 2006-02-01 2011-08-03 Transflective liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024009A JP2007206292A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 半透過型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007206292A true JP2007206292A (ja) 2007-08-16
JP2007206292A5 JP2007206292A5 (ja) 2008-11-27

Family

ID=38321721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024009A Pending JP2007206292A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 半透過型液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7982832B2 (ja)
JP (1) JP2007206292A (ja)
KR (1) KR100886926B1 (ja)
CN (1) CN100510911C (ja)
TW (1) TWI346232B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170482A (ja) * 2007-01-06 2008-07-24 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2009075179A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009271390A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276108A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
TWI366034B (en) 2007-11-07 2012-06-11 Au Optronics Corp Lcd panel
JP5127419B2 (ja) * 2007-11-28 2013-01-23 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置
US20110019136A1 (en) * 2008-03-11 2011-01-27 Katsuya Ogawa Liquid crystal display device
JP5767195B2 (ja) * 2012-11-05 2015-08-19 株式会社ジャパンディスプレイ 半透過型表示装置、電子機器及び半透過型表示装置の駆動方法
CN108682681B (zh) * 2018-05-25 2021-03-30 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法以及显示器件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207795A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003344837A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Nec Corp 半透過型液晶表示装置
JP2004157148A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2007183583A (ja) * 2005-12-05 2007-07-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870667B1 (ko) 2002-09-19 2008-11-26 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 횡전계모드 액정표시소자
JP2004279904A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
EP1825320B1 (en) * 2004-12-18 2015-07-01 Merck Patent GmbH Transflective liquid crystal display
JP4744156B2 (ja) * 2005-01-19 2011-08-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4138759B2 (ja) * 2005-02-03 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
KR101174164B1 (ko) * 2005-12-29 2012-08-14 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207795A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003344837A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Nec Corp 半透過型液晶表示装置
JP2004157148A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2007183583A (ja) * 2005-12-05 2007-07-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170482A (ja) * 2007-01-06 2008-07-24 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2009075179A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009271390A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070079326A (ko) 2007-08-06
TW200739186A (en) 2007-10-16
US8149345B2 (en) 2012-04-03
US8040448B2 (en) 2011-10-18
TWI346232B (en) 2011-08-01
US20110285949A1 (en) 2011-11-24
US7982832B2 (en) 2011-07-19
US20110211149A1 (en) 2011-09-01
US20070177082A1 (en) 2007-08-02
CN100510911C (zh) 2009-07-08
CN101013234A (zh) 2007-08-08
KR100886926B1 (ko) 2009-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4815584B2 (ja) 液晶表示装置及びそれに使用される薄膜トランジスタ表示板
JP5408912B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4837482B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP5252334B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
US8040448B2 (en) Transflective liquid crystal display device
JP4884829B2 (ja) 液晶表示装置
JP4889436B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2007327997A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP5127485B2 (ja) 液晶表示装置
JP6373052B2 (ja) 液晶表示装置
JP4813550B2 (ja) 表示装置
JP2007279634A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP2009115834A (ja) 液晶表示装置
US20090284704A1 (en) Lateral electric field type liquid crystal display device
JP4927429B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
KR101873498B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2008040189A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2009069331A (ja) 半透過型液晶表示装置及び電子機器
JP2008185630A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP4905011B2 (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2009229970A (ja) 液晶表示パネル
KR20070119260A (ko) 수평전계방식 액정표시장치
JP2008032898A (ja) 液晶表示装置
JP2023117370A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JP2008203391A (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002