JP4927429B2 - 半透過型液晶表示装置 - Google Patents

半透過型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4927429B2
JP4927429B2 JP2006103861A JP2006103861A JP4927429B2 JP 4927429 B2 JP4927429 B2 JP 4927429B2 JP 2006103861 A JP2006103861 A JP 2006103861A JP 2006103861 A JP2006103861 A JP 2006103861A JP 4927429 B2 JP4927429 B2 JP 4927429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
counter electrode
crystal display
reflective
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006103861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007279268A (ja
Inventor
政輝 森本
孝洋 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2006103861A priority Critical patent/JP4927429B2/ja
Priority to US11/692,256 priority patent/US20070236635A1/en
Publication of JP2007279268A publication Critical patent/JP2007279268A/ja
Priority to US13/079,124 priority patent/US20110176094A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4927429B2 publication Critical patent/JP4927429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/64Normally black display, i.e. the off state being black
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/66Normally white display, i.e. the off state being white
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0434Flat panel display in which a field is applied parallel to the display plane
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0456Pixel structures with a reflective area and a transmissive area combined in one pixel, such as in transflectance pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level

Description

本発明は、半透過型液晶表示装置に係り、特に、IPS方式の半透過型液晶表示装置に関する。
1サブピクセル内に、透過部と反射部を有する半透過型液晶表示装置が携帯機器用のディスプレイとして使用されている。
これらの半透過型液晶表示装置においては、一対の基板間に挟持される液晶に対して、一対の基板の基板平面に垂直な方向に電界を印加して、液晶を駆動する縦電界方式が用いられている。また、透過部と反射部との特性を合せるために、透過部と反射部とで段差を設け、さらに偏光板と液晶層の間に位相差板を設置している。
液晶表示装置として、IPS方式の液晶表示装置が知られており、このIPS方式の液晶表示装置では、画素電極(PIX)と対向電極(CT)とを同じ基板上に形成し、その間に電界を印加させ液晶を基板平面内で回転させることにより、明暗のコントロールを行っている。そのため、斜めから画面を見た際に表示像の濃淡が反転しないという特徴を有する。この特徴を活かすために、IPS方式の液晶表示装置を用いて、半透過型液晶表示装置を構成することが、例えば、下記特許文献1などで提案されている。
通常、IPS方式の透過型の液晶表示装置はノーマリブラックである。そのため、前述の特許文献1にも記載されているように、IPS方式の液晶表示装置を用いて、半透過型液晶表示装置を構成した場合に、例えば、透過部がノーマリブラックの場合、反射部がノーマリホワイトとなり、透過部と反射部で明暗が逆転するという問題点があった。
前述の問題点を解決するために、本出願人は、新規な画素構造を有する半透過型液晶表示装置を、既に出願済みである。(下記特許文献2参照)
この既に出願済みの半透過型液晶表示装置では、各サブピクセルの画素構造として、透過部と反射部とで共通する画素電極に対して、対向電極を透過部と反射部とでそれぞれ独立させ、それぞれ異なる基準電圧(対向電圧またはコモン電圧)を印加することにより、透過部と反射部で明暗が逆転するのを防止している。
また、この既に出願済みの半透過型液晶表示装置では、透過部が、ノーマリブラック特性(電圧を印加しない状態で黒表示)となり、反射部が、ノーマリホワイト特性(電圧を印加しない状態で白表示)となっている。
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特開2003−344837号公報 特願2005−322049
前述したように、既に出願済みの半透過型液晶表示装置では、反射部がノーマリホワイト特性であるため、反射部に黒を表示するためには、画素電極と対向電極との間に印加する駆動電圧を高くする必要があるが、電界のかかりにくい部分において、十分黒にスイッチングが出来ず、白いままの部分が残り、反射部のコントラストが低下することが想定される。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、反射部がノーマリホワイト特性であるIPS方式の半透過型液晶表示装置において、反射部のコントラストを向上させることが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)一対の基板と、前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部と前記反射部とでそれぞれ独立しており、前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルは、前記複数のサブピクセルの前記各サブピクセルの前記画素電極に映像電圧を印加する映像線を有し、前記液晶表示パネルの主面に直交する方向から、前記反射部の前記画素電極と前記映像線とを前記一方の基板上に射影したとき、前記反射部の前記画素電極の一部が前記映像線と重なっている。
(2)一対の基板と、前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部と前記反射部とでそれぞれ独立しており、前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルは、カラーフィルタを有し、前記複数のサブピクセルのうち少なくとも1つのサブピクセルの前記反射部におけるカラーフィルタの第1方向の長さが、前記透過部のカラーフィルタの第1方向の長さと異なっている。
(3)一対の基板と、前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部と前記反射部とでそれぞれ独立しており、前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルは、カラーフィルタを有し、前記複数のサブピクセルのうち少なくとも1つのサブピクセルの前記反射部のカラーフィルタ形状が、前記透過部のカラーフィルタ形状に対して第1方向にずれている。
(4)一対の基板と、前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部と前記反射部とでそれぞれ独立しており、前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、前記複数のサブピクセルのうち第1の色、第2の色、第3の色のサブピクセルの前記反射部における前記画素電極の本数は、前記第1の色、前記第2の色、前記第3の色のサブピクセル毎にそれぞれ異なっている。
(5)(4)において、前記第1の色はR、前記第2の色はG、前記第3の色はBであり、前記R、G、Bのサブピクセルの前記反射部における前記画素電極の本数を、それぞれ、Ra、Ga、Baとするとき、Ga>Ba>Raを満足する。
(6)一対の基板と、前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部と前記反射部とでそれぞれ独立しており、前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、映像線を有し、前記複数のサブピクセルのうち少なくとも1つのサブピクセルの前記反射部における前記画素電極と前記映像線との間の間隔は、前記透過部における前記画素電極と前記映像線との間の間隔よりも小さい。
(7)一対の基板と、前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部と前記反射部とでそれぞれ独立しており、前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、前記複数のサブピクセルのうち第1の色、第2の色、第3の色のサブピクセルの前記反射部における第1方向の長さが、前記第1の色、前記第2の色、前記第3の色のサブピクセル毎にそれぞれ異なっている。
(8)(7)において、前記第1の色はR、前記第2の色はG、前記第3の色はBであり、前記R、G、Bのサブピクセルの前記反射部における前記第1方向の長さを、それぞれ、Rl、Gl、Blとするとき、Gl>Bl>Rlを満足する。
(9)(2)、(3)、(7)、あるいは(8)の何れかにおいて、前記第1方向は、1水平表示ラインに沿った方向である。
(10)(1)ないし(9)の何れかにおいて、前記複数のサブピクセルの前記各サブピクセルにおいて、前記透過部あるいは前記反射部のうち一方の前記対向電極に印加される電位は、前記画素電極に印加される電位よりも高い電位で、前記透過部あるいは前記反射部のうち他方の前記対向電極に印加される電位は、前記画素電極に印加される電位よりも低い電位である。
(11)(1)ないし(9)の何れかにおいて、前記透過部は、電圧を印加しない状態で黒表示となるノーマリブラック特性を有し、前記反射部は、電圧を印加しない状態で白表示となるノーマリホワイト特性を有する。
(12)(1)ないし(9)の何れかにおいて、前記対向電極は、1表示ライン毎にそれぞれ独立して駆動される。
(13)(1)ないし(9)の何れかにおいて、隣接する2つの表示ラインを、一方の表示ラインと他方の表示ラインとするとき、前記一方の表示ラインの前記各サブピクセルの前記透過部の前記対向電極と、前記一方の表示ラインの前記各サブピクセルの前記反射部の前記対向電極には、互いに異なる基準電圧が印加され、前記一方の表示ラインの前記各サブピクセルの前記反射部の前記対向電極と、前記他方の表示ラインの前記各サブピクセルの前記透過部の前記対向電極には、同一の基準電圧が印加される。
(14)(1)ないし(13)の何れかにおいて、前記一方の表示ラインの前記各サブピクセルにおける前記反射部の前記対向電極と、前記他方の表示ラインの前記各サブピクセルにおける前記透過部の前記対向電極とは共通の電極である。
(15)(1)ないし(14)の何れかにおいて、前記対向電極は、帯状の電極であり、前記帯状の対向電極上に形成される層間絶縁膜を有し、前記画素電極は、前記層間絶縁膜上に形成される。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明によれば、反射部がノーマリホワイト特性であるIPS方式の半透過型液晶表示装置において、反射部のコントラストを向上させることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
[本発明の前提となる半透過型液晶表示装置]
図7は、本発明の前提となる半透過型液晶表示装置(以下、先行発明という)のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。図8は、図7のA−A’接続線に沿った断面構造を示す要部断面図、図9は、図7のB−B’接続線に沿った断面構造を示す要部断面図、図10は、図7のC−C’接続線に沿った断面構造を示す要部断面図である。
以下、図7〜図10を用いて、先行発明について説明する。
図7において、30は、透過型の液晶表示パネルを構成する透過部、31は、反射型の液晶表示パネルを構成する反射部である。
先行発明では、液晶層(LC)を挟んで、一対のガラス基板(SUB1,SUB2)が設けられる。ここで、ガラス基板(SUB2)の主表面側が観察側となっている。
ガラス基板(SUB2)の液晶層側には、ガラス基板(SUB1)から液晶層(LC)に向かって順に、ブラックマトリクス(BM)およびカラーフィルタ層(FIR)、絶縁膜15、段差形成層(MR)、配向膜(OR2)が形成される。なお、ガラス基板(SUB2)の外側には偏光板(POL2)が形成される。
また、ガラス基板(SUB1)の液晶層側には、ガラス基板(SUB1)から液晶層(LC)に向かって順に、層間絶縁膜(12A〜12D)、層間絶縁膜13、対向電極(CT)および反射電極(RAL)、層間絶縁膜11、画素電極(PIX)、配向膜(OR1)が形成される。なお、ガラス基板(SUB1)の外側にも偏光板(POL1)が形成される。
画素電極(PIX)および対向電極(CT)は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電膜で構成される。また、本実施例では、対向電極(CT)は面状に形成され、さらに、画素電極(PIX)と対向電極(CT)とが、層間絶縁膜11を介して重畳しており、これによって保持容量を形成している。
段差形成層(MR)は、反射部における光の光路長が、λ/4波長板相当の光路長となるように、反射部の液晶層(LC)のセルギャップ長(d)を調整するためのものである。また、反射電極(RAL)は、例えば、アルミニウム(Al)の金属膜で構成されるが、これに限らず、例えば、下層のモリブデン(Mo)と、上層のアルミニウム(Al)の2層構造であってもよい。
図7に示すように、画素電極(PIX)は、透過部30の画素電極51と、反射部31の画素電極52と、画素電極51と画素電極52と間に形成される帯状の連結部53とを有する。なお、図7に示すように、画素電極51と、画素電極52とは、それぞれ櫛歯状に形成され、画素電極51と、画素電極52とは、所定のピッチで形成される。また、a,bの点線枠で示す部分がそれぞれ1サブピクセルを示す。
ここで、画素電極(PIX)の一部を構成する帯状の連結部53には、画素電極(PIX)に映像電圧を印加するためのスルーホール(TH)が形成される。
なお、図7、図8、並びに、その他の対応する図では、複数の走査線(またはゲート線)(G)と、複数の走査線に交差する複数の映像線(ドレイン線またはソース線)(D)と、各サブピクセルに対応して形成されたアクティブ素子(例えば、薄膜トランジスタ)とによってアクティブマトリクスを構成しているが、図示を省略している。また、必要に応じてコンタクトホールが形成されるが、これらについても図示を省略している。また、対向電極(CT)は、図示しない隣りの列のサブピクセルの対向電極(CT)と電気的に接続されているが、その接続構造についても図示を省略している。
先行発明では、1サブピクセル内で、画素電極(PIX)は共通であるが、対向電極(CT)が、透過部30と、反射部31とでそれぞれ独立している。即ち、対向電極(CT)が、透過部用と、反射部用に2分割される。
なお、図7では、隣接する2つの表示ラインの、一方の表示ライン(図7のaで示すサブピクセルを有する表示ライン)における反射部31の対向電極(CT)と、他方の表示ライン(図7のbで示すサブピクセルを有する表示ライン)における透過部30の対向電極(CT)とを共通の電極で構成した場合を図示している。また、図7の矢印Dが走査方向を示す。
そして、図11に示すように、先行発明では、1サブピクセル内で、透過部30の対向電極(CT)と、反射部31の対向電極(CT)には異なる基準電圧が印加される。
例えば、図7のaで示すサブピクセルでは、透過部30の対向電極(CT)には、Highレベル(以下、Hレベル)の基準電圧(V−CT−H)が印加され、反射部31の対向電極(CT)には、Lowレベル(以下、Lレベル)の基準電圧(V−CT−L)が印加される。
また、この図7のaで示すサブピクセルでは、図11のAで示したように、画素電極(PIX)に、透過部30で見た場合には負極性で、反射部31で見た場合には正極性の映像電圧(V−PX)が印加されている。尚、ここでいう負極性とは、画素電極(PIX)の電位が対向電極(CT)の電位よりも低いことを意味しており、画素電極(PIX)の電位が0Vよりも大きいか小さいかは問わない。同様に、ここでいう正極性とは、画素電極(PIX)の電位が対向電極(CT)の電位よりも高いことを意味しており、画素電極(PIX)の電位が0Vよりも大きいか小さいかは問わない。
同様に、図7のbで示すサブピクセルでは、図11のBで示したように、透過部30の対向電極(CT)には、Lレベルの基準電圧(V−CT−L)が印加され、反射部31の対向電極(CT)には、Hレベルの基準電圧(V−CT−H)が印加される。また、この図7のbで示すサブピクセルでは、画素電極(PIX)に、透過部30で見た場合には正極性で、反射部31で見た場合には負極性の映像電圧(V−PX)が印加されている。
ここで、画素電極(PIX)に印加される映像電圧(V−PX)は、Hレベルの基準電圧(V−CT−H)と、Lレベルの基準電圧(V−CT−L)との間の電位である。
したがって、図7のa、bで示すサブピクセルにおいては、透過部30では、画素電極(PIX)と対向電極(CT)との間の電位差(図11のVa)が大きくなり、反射部31では、画素電極(PIX)と対向電極(CT)との間の電位差(図11のVb)が小さくなる。
そのため、図11に示した電位が印加されている場合は、透過部30では、画素電極(PIX)と対向電極(CT)との間の電位差Vaが大きいので明るくなる。このとき、反射部31では、画素電極(PIX)と対向電極(CT)との間の電位差Vbが小さいので、同様に明るくなる。
そして、透過部30において、画素電極(PIX)の電位(映像信号の電位)を図11とは異なる電位に変化させ、画素電極(PIX)と対向電極(CT)との間の電位差Vaをさらに大きくすると、反射部31において、画素電極(PIX)と対向電極(CT)との間の電位差Vbがさらに小さくなるので、透過部30および反射部31は、ともに、より明るくなる。
逆に、透過部30において、画素電極(PIX)の電位(映像信号の電位)を図11とは異なる電位に変化させ、画素電極(PIX)と対向電極(CT)との間の電位差Vaを小さくすると、反射部31において、画素電極(PIX)と対向電極(CT)との間の電位差Vbが大きくなるので、透過部30および反射部31は、ともに暗くなる。
このように、先行発明では、1サブピクセル内で、対向電極(CT)を、透過部用と、反射部用に2分割し、透過部30の対向電極(CT)と、反射部31の対向電極(CT)とに、それぞれ逆極性の基準電圧(尚、ここでいう逆極性とは、一方がHレベルの時に他方がLレベルとなることを意味している。)を印加するようにしたので、透過部30と反射部31で明暗が逆転するのを防止することができる。すなわち、先行発明では、透過部30がノーマリブラックで、反射部31がノーマリホワイトであるにもかかわらず、反射部31の対向電極(CT)に印加される電圧を工夫することにより、明暗逆転の問題を解決している。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。図2は、図1のA−A’接続線に沿った断面構造を示す要部断面図、図3は、図1のB−B’接続線に沿った断面構造を示す要部断面図である。
櫛歯状に形成された画素電極の幅や間隔により表示効率が変化することが知られており、効率の良い寸法の範囲が存在する。一方、携帯電話向け等の高精細な表示素子においては、1サブピクセルの寸法が小さく効率的な寸法を取ることができない。このことから、電界のかかりにくい部分が発生し黒表示時に白く抜ける部分が発生することになる。
先行発明では、図7に示すように、櫛歯状に形成された反射部31の画素電極52は、長方形のサブピクセル領域に収まるように配置されており、サブピクセル領域の端部には、画素電極52が配置されておらず電界がかかりにくい部分が存在する。そのため、電界のかかりにくい部分において、十分黒にスイッチングが出来ず、白いままの部分が残りコントラストを低下させる恐れがあった。
本実施例では、反射部31のR、G、Bのサブピクセルを1領域として、この中で、ほぼ等ピッチで櫛歯状に形成された画素電極52を配置し、電界のかかりにくい部分を大幅に減らし黒レベルを改善している。
この際、従来のサブピクセル領域にこだわらず、自由に反射部31の画素電極52の幅、間隔、本数を変えて配置することを特徴とする。また、この配置変更に伴い透過部30と反射部31とで、カラーフィルタ形状を変更し、反射部31の画素電極52の領域に合致するようにしている。
これにより、本実施例の反射部31は、以下の特徴を有する。
(1)図1のCに示すように、G、あるいはBのサブピクセルの反射部31の画素電極52の一部が、映像線(D)上に配置される。
即ち、液晶表示パネルの主面に直交する方向から、反射部31の画素電極52と、映像線(D)とを、一方の基板(SUB1)上に射影したとき、反射部31の画素電極52の一部が、映像線(D)と重なっている。
(2)Rのサブピクセルの反射部31におけるカラーフィルタの第1方向の長さ(図3のL1)が、透過部31のカラーフィルタの第1方向の長さと異なっている。
(3)図1のT1に示すように、R,G,Bのサブピクセルの反射部31のカラーフィルタ形状が、透過部30のカラーフィルタ形状に対して第1方向にずれている。
ここで、第1方向とは、1水平表示ラインに沿った方向である。なお、第2の方向(第1の方向に直交)には、同じ色のカラーフィルタが配列されている。
(4)R,G,Bのサブピクセルの反射部31における画素電極52の本数は、R、G、Bのサブピクセル毎にそれぞれ異なっている。例えば、図1では、Rのサブピクセルの反射部31における画素電極52の本数は4本、Gのサブピクセルの反射部31における画素電極52の本数は6本、Bのサブピクセルの反射部31における画素電極52の本数は5本となっている。
即ち、図1では、R、G、Bのサブピクセルの反射部31における画素電極の本数を、それぞれ、Ra、Ga、Baとするとき、Ga>Ba>Raを満足する。
(5)R,G,Bのサブピクセルの反射部31における第1方向の長さが、R、G、Bのサブピクセル毎にそれぞれ異なっている。例えば、図1では、R、G、Bの各サブピクセルの反射部31における第1方向の長さを、それぞれ、Rl、Gl、Blとするとき、Gl>Bl>Rlを満足する。
なお、図1では、G’の部分にも、Gのカラーフィルタが形成されている場合を示しているが、これに限らず、G’の部分を開口(カラーフィルタ非形成領域)としてもよい。この場合、白表示時の表示を明るくできる。
図4に、本実施例の半透過型液晶表示装置における反射部31の電圧−反射率特性(図4のA)と、先行発明における反射部31の電圧−反射率特性(図4のB)を示す。なお、図4において、横軸は、対向電極(CT)と画素電極52との電位差(V)、縦軸は反射明度(CR)である。
図4に示すように、本実施例では、黒の反射率を低くすることができ、黒レベルを改善することが可能である。
[実施例2]
図5は、本発明の実施例2の半透過型液晶表示装置の変形例のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。
本実施例では、従来と同様、1サブピクセル領域の範囲内に画素電極(PIX)を配置するが、画素電極の位置が、隣接するサブピクセルにより近いことを特徴とする。
即ち、図5に示すように、本実施例では、R、G、Bのサブピクセルの反射部31における画素電極52と映像線(D)との間の間隔は、透過部30における画素電極51と映像線(D)との間の間隔よりも小さくなっている。
また、本実施例では、透過部30と、反射部31とで、櫛歯状の画素電極(51,52)の間隔も変更している。
なお、本実施例のように、画素電極を、隣接するサブピクセルにより近い位置に配置すると、電界が隣の画素にまで影響して混色などの副作用が生じるが、反射部31はノーマリホワイト特性であるので、画素電極52と対向電極(CT)との電位差が大きくなると、「黒」表示となるので、電界が隣の画素にまでおよんだとしても混色などの副作用は問題とならない。
[実施例3]
図6は、本発明の実施例3の半透過型液晶表示装置の変形例のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。
本実施例では、従来と同様、1サブピクセル領域の範囲内に画素電極(PIX)を配置するが、R、G、Bのサブピクセルの透過部30の画素電極51の本数と、反射部31における画素電極52の本数とが異なっている。
図6では、R、G、Bのサブピクセルの透過部30の画素電極51の本数は4本であり、反射部31における画素電極52の本数は6本となっている。これにより、画素電極52同士の間隔は、画素電極51同士の間隔よりも小さくなっている。また、前述の実施例2と同様に、R、G、Bのサブピクセルの反射部31における画素電極52と映像線(D)との間の間隔は、透過部30における画素電極51と映像線(D)との間の間隔よりも小さくなっている。
なお、前述の説明では、本発明を、R、G、Bのサブピクセルに適用した実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)のサブピクセルにも適用可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例1の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。 図1のA−A’接続線に沿った断面構造を示す要部断面図である。 図1のB−B’接続線に沿った断面構造を示す要部断面図である。 本発明の実施例1の半透過型液晶表示装置と、本発明の前提となる半透過型液晶表示装置とにおける反射部の電圧−反射率特性を示すグラフである。 本発明の実施例2の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。 本発明の実施例3の半透過型液晶表示装置のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。 本発明の前提となる半透過型液晶表示装置のサブピクセルの電極構造を示す平面図である。 図7のA−A’接続線に沿った断面構造を示す要部断面図である。 図7のB−B’接続線に沿った断面構造を示す要部断面図である。 図7のC−C’接続線に沿った断面構造を示す要部断面図である。 本発明の前提となる半透過型液晶表示装置において、透過部の対向電極と反射部の対向電極に印加する基準電圧を示す図である。
符号の説明
11,12A〜12D,13 層間絶縁膜
15 絶縁膜
30 透過部
31 反射部
51,52,PIX 画素電極
53 連結部
LC 液晶層
SUB1,SUB2 ガラス基板
BM ブラックマトリクス
FIR カラーフィルタ層
MR 段差形成層
OR1,OR2 配向膜
POL1,POL2 偏光板
CT 対向電極
RAL 反射電極
D 映像線(ドレイン線またはソース線)

Claims (15)

  1. 一対の基板と、
    前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、
    前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、
    前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、
    1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とに2分割されており、
    前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とには、互いに異なる基準電圧が印加され、
    前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルは、前記複数のサブピクセルの前記各サブピクセルの前記画素電極に映像電圧を印加する映像線を有し、
    前記液晶表示パネルの主面に直交する方向から、前記反射部の前記画素電極と前記映像線とを前記一方の基板上に射影したとき、前記反射部の前記画素電極の前記映像線側の一部が前記映像線と重なっていることを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  2. 一対の基板と、
    前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、
    前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、
    前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、
    1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とに2分割されており、
    前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とには、互いに異なる基準電圧が印加され、
    前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルは、カラーフィルタを有し、
    前記複数のサブピクセルのうち少なくとも1つのサブピクセルの前記反射部におけるカラーフィルタの第1方向の長さが、前記透過部のカラーフィルタの第1方向の長さと異なっていることを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  3. 一対の基板と、
    前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、
    前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、
    前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、
    1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とに2分割されており、
    前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とには、互いに異なる基準電圧が印加され、
    前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルは、カラーフィルタを有し、
    前記複数のサブピクセルのうち少なくとも1つのサブピクセルの前記反射部のカラーフィルタ形状が、前記透過部のカラーフィルタ形状に対して第1方向にずれていることを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  4. 一対の基板と、
    前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、
    前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、
    前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、
    1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とに2分割されており、
    前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とには、互いに異なる基準電圧が印加され、
    前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、
    前記複数のサブピクセルのうち第1の色、第2の色、第3の色のサブピクセルの前記反射部における前記画素電極の本数は、前記第1の色、前記第2の色、前記第3の色のサブピクセル毎にそれぞれ異なっていることを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  5. 前記第1の色はR、前記第2の色はG、前記第3の色はBであり、
    前記R、G、Bのサブピクセルの前記反射部における前記画素電極の本数を、それぞれ、Ra、Ga、Baとするとき、Ga>Ba>Raを満足することを特徴とする請求項4に記載の半透過型液晶表示装置。
  6. 一対の基板と、
    前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、
    前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、
    前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、
    1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とに2分割されており、
    前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とには、互いに異なる基準電圧が印加され、
    前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、
    映像線を有し、
    前記複数のサブピクセルのうち少なくとも1つのサブピクセルの前記反射部における前記画素電極と前記映像線との間の間隔は、前記透過部における前記画素電極と前記映像線との間の間隔よりも小さいことを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  7. 一対の基板と、
    前記一対の基板間に挟持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、
    前記液晶表示パネルは、透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、
    前記複数のサブピクセルの各サブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された画素電極と、前記一方の基板上に形成された対向電極とを有し、
    1つの前記サブピクセルの中では、前記画素電極は、前記透過部と前記反射部とで共通し、前記対向電極は、前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とに2分割されており、
    前記透過部用の対向電極と前記反射部用の対向電極とには、互いに異なる基準電圧が印加され、
    前記画素電極と前記対向電極とによって電界を発生させて前記液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、
    前記複数のサブピクセルのうち第1の色、第2の色、第3の色のサブピクセルの前記反射部における第1方向の長さが、前記第1の色、前記第2の色、前記第3の色のサブピクセル毎にそれぞれ異なっていることを特徴とする半透過型液晶表示装置。
  8. 前記第1の色はR、前記第2の色はG、前記第3の色はBであり、
    前記R、G、Bのサブピクセルの前記反射部における前記第1方向の長さを、それぞれ、Rl、Gl、Blとするとき、Gl>Bl>Rlを満足することを特徴とする請求項7に記載の半透過型液晶表示装置。
  9. 前記第1方向は、1水平表示ラインに沿った方向であることを特徴とする請求項2、請求項3、請求項7、あるいは請求項8のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  10. 前記複数のサブピクセルの前記各サブピクセルにおいて、前記透過部あるいは前記反射部のうち一方の前記対向電極に印加される前記基準電圧の電位は、前記画素電極に印加される映像電圧の電位よりも高い電位で、前記透過部あるいは前記反射部のうち他方の前記対向電極に印加される前記基準電圧の電位は、前記画素電極に印加される映像電圧の電位よりも低い電位であることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  11. 前記透過部は、電圧を印加しない状態で黒表示となるノーマリブラック特性を有し、前記反射部は、電圧を印加しない状態で白表示となるノーマリホワイト特性を有することを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  12. 前記対向電極は、1表示ライン毎にそれぞれ独立して駆動されることを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  13. 隣接する2つの表示ラインを、一方の表示ラインと他方の表示ラインとするとき
    記一方の表示ラインの前記各サブピクセルの前記反射部の前記対向電極と、前記他方の表示ラインの前記各サブピクセルの前記透過部の前記対向電極には、同一の基準電圧が印加されることを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
  14. 前記一方の表示ラインの前記各サブピクセルにおける前記反射部の前記対向電極と、前記他方の表示ラインの前記各サブピクセルにおける前記透過部の前記対向電極とは共通の電極であることを特徴とする請求項13に記載の半透過型液晶表示装置。
  15. 前記対向電極は、帯状の電極であり、
    前記帯状の対向電極上に形成される層間絶縁膜を有し、
    前記画素電極は、前記層間絶縁膜上に形成されることを特徴とする請求項1ないし請求項14のいずれか1項に記載の半透過型液晶表示装置。
JP2006103861A 2006-04-05 2006-04-05 半透過型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4927429B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006103861A JP4927429B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 半透過型液晶表示装置
US11/692,256 US20070236635A1 (en) 2006-04-05 2007-03-28 Transflective Liquid Crystal Display Device
US13/079,124 US20110176094A1 (en) 2006-04-05 2011-04-04 Transflective Liquid Crystal Display Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006103861A JP4927429B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 半透過型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007279268A JP2007279268A (ja) 2007-10-25
JP4927429B2 true JP4927429B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38574838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006103861A Expired - Fee Related JP4927429B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 半透過型液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20070236635A1 (ja)
JP (1) JP4927429B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4884829B2 (ja) * 2006-05-10 2012-02-29 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP6045013B2 (ja) 2007-10-26 2016-12-14 日東電工株式会社 両面感圧接着シートおよびその製造方法
CN101526703B (zh) * 2008-03-04 2011-08-17 上海天马微电子有限公司 透射反射液晶显示装置
KR20110101894A (ko) * 2010-03-10 2011-09-16 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
CN102323697A (zh) * 2011-09-14 2012-01-18 深圳市华星光电技术有限公司 Ips像素单元、液晶显示器及图像控制方法
JP2015125365A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP7398926B2 (ja) * 2019-10-23 2023-12-15 上海天馬微電子有限公司 液晶表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW354380B (en) * 1995-03-17 1999-03-11 Hitachi Ltd A liquid crystal device with a wide visual angle
US5847687A (en) * 1996-03-26 1998-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of active matrix display device
TW451099B (en) * 1998-01-23 2001-08-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP2000047189A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示素子
JP2004086226A (ja) * 1999-10-21 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002139737A (ja) * 2000-07-31 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP3941548B2 (ja) * 2002-03-06 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示パネル、液晶表示パネル用基板および電子機器
JP4002105B2 (ja) * 2002-01-15 2007-10-31 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4117148B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-16 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置
US6914658B2 (en) * 2002-12-26 2005-07-05 Intel Corporation Method for fabricating a moat around an active pixel area of a microelectronic image projection device
KR100491257B1 (ko) * 2002-12-31 2005-05-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정표시장치
JP3693055B2 (ja) * 2003-03-06 2005-09-07 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
JP4301927B2 (ja) * 2003-12-01 2009-07-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW200528831A (en) * 2004-01-06 2005-09-01 Samsung Electronics Co Ltd Substrate for a display apparatus
JP2005258410A (ja) * 2004-03-08 2005-09-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US7705937B2 (en) * 2005-06-30 2010-04-27 Nec Lcd Technologies, Ltd. Transflective liquid crystal display device
JP4762682B2 (ja) * 2005-11-07 2011-08-31 株式会社 日立ディスプレイズ 半透過型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070236635A1 (en) 2007-10-11
US20110176094A1 (en) 2011-07-21
JP2007279268A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039444B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4907245B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP4434166B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4837482B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
US8243238B2 (en) Transflective liquid crystal display device
JP4927429B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
US7995169B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP4448430B2 (ja) 下部基板、横電界モード液晶表示装置およびその製造方法
JP4813550B2 (ja) 表示装置
JP2011149967A (ja) 液晶表示装置
JP2007058007A (ja) 液晶装置および電子機器
KR100886926B1 (ko) 반투과형 액정표시장치
WO2010131552A1 (ja) 液晶表示装置
JP4927430B2 (ja) 液晶表示装置
US7692745B2 (en) Transflective liquid crystal display device having particular pixel electrodes and counter electrodes arrangement
JP2008040189A (ja) 半透過型液晶表示装置
KR100978949B1 (ko) 반투과형 액정표시장치
JP4905011B2 (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP4952158B2 (ja) 液晶装置の製造方法
US20090185123A1 (en) Liquid crystal display device
JP4127272B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
JP2008003372A (ja) 液晶表示装置
JP2004206080A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2008233312A (ja) 液晶装置及び電子機器
US20080036952A1 (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081014

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees