JP2007203239A - 砒素含有排水の処理方法 - Google Patents

砒素含有排水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007203239A
JP2007203239A JP2006026918A JP2006026918A JP2007203239A JP 2007203239 A JP2007203239 A JP 2007203239A JP 2006026918 A JP2006026918 A JP 2006026918A JP 2006026918 A JP2006026918 A JP 2006026918A JP 2007203239 A JP2007203239 A JP 2007203239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arsenic
concentration
containing wastewater
added
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006026918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4614093B2 (ja
Inventor
Mitsuo Abumiya
三雄 鐙屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP2006026918A priority Critical patent/JP4614093B2/ja
Publication of JP2007203239A publication Critical patent/JP2007203239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614093B2 publication Critical patent/JP4614093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

【課題】簡単な反応で、工程数が少なく、砒素および他の重金属類を十分に除去することができる、砒素含有排水の処理方法を提供する。
【解決手段】砒素を含有する砒素含有排水に、微量の銅イオンと酸化剤を添加した後、石灰乳のようなカルシウム系アルカリ剤を添加することによりpH10以上、好ましくはpH10〜11に保持して反応させ、その後、固液分離する。また、必要に応じて、固液分離の前に、第二鉄イオンを添加して反応させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、砒素含有排水の処理方法に関し、特に、砒素および他の重金属類を含有する排水を処理する砒素含有排水の処理方法に関する。
金属製錬工場や電子部品製造工場などからの排水には、有毒な砒素や砒素化合物が含まれている場合があり、このような場合には、河川に排出する前に排水から砒素を除去する必要がある。従来、砒素を含有する排水から砒素を除去する方法として、砒素を含有する排水に3価鉄を添加し、砒素を砒酸鉄[FeAsO]として固定することにより、あるいは生成する水酸化鉄[Fe(OH)]に砒素を吸着させることにより、排水から砒素を除去する水酸化鉄共沈法が知られている。
このような水酸化鉄共沈法により排水中の砒素を除去して砒素濃度を環境基準値以下(<0.01mg/L)にする方法として、砒素を含有する排水に、pH3〜6の条件下でポリ硫酸第二鉄を添加し、生成する沈殿物から分離した上澄み液をろ過または酸化処理する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−290777号公報(段落番号0009)
しかし、特許文献1に記載された方法は、砒素を含有する排水から砒素を除去して排水中の砒素濃度を環境基準値の0.01mg/L以下にする方法であるが、pH3〜6の条件下で反応させる方法であるので、排水中にZn、Cu、Pb、Cdなどの他の重金属イオンが共存している場合には、これらの重金属類を極低濃度になるまで除去することができず、これらの重金属類を除去する工程を別途設ける必要がある。そのため、Zn、Cu、Pb、Cdなどの重金属イオンが分離可能になるpH領域であるpH10〜11において砒素を十分に除去することができる方法が望まれている。
また、特許文献1に記載された方法のように、砒素を十分に除去するために水酸化鉄共沈後の上澄み液を酸化すると、工程数が増加し、処理設備が増加し、工程管理が煩雑になる。
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、簡単な反応で、工程数が少なく、砒素および他の重金属類を十分に除去することができる、砒素含有排水の処理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、砒素を含有する砒素含有排水に、銅イオンと酸化剤を添加した後、カルシウム系アルカリ剤を添加することによりpH10以上に保持して反応させ、その後、固液分離することにより、砒素含有排水が砒素以外の重金属類を含む場合でも、簡単な反応で、工程数が少なく、砒素および他の重金属類を十分に除去することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による砒素含有排水の処理方法は、砒素を含有する砒素含有排水に、銅イオンと酸化剤を添加した後、カルシウム系アルカリ剤を添加することによりpH10以上に保持して反応させ、その後、固液分離することを特徴とする。この砒素含有排水の処理方法において、固液分離の前に、第二鉄イオンを添加して反応させるのが好ましい。
本発明によれば、砒素および他の重金属類を含む排水から、簡単な反応で、工程数が少なく、砒素を十分に除去して環境基準値の0.01mg/L以下にすることができるとともに、他の重金属類を十分に除去することができる。また、処理時に発生する殿物の量も少なくすることができる。
本発明による砒素含有排水の処理方法の実施の形態では、砒素を含有する砒素含有排水に、微量の銅イオンと酸化剤を添加した後、石灰乳のようなカルシウム系アルカリ剤を添加することによりpH10以上、好ましくはpH10〜11に保持して反応させ、その後、固液分離する。この砒素含有排水の処理方法において、固液分離の前に、第二鉄イオンを添加して反応させるのが好ましい。
砒素含有排水に銅イオンを添加すると、砒酸銅(Cu(AsO)を形成してAsが除去されると考えられる。しかし、砒酸銅は、弱酸〜弱アルカリ(pH=約3〜8)で形成され易いが、pH10以上になると、極端に形成され難くなる。また、砒素含有排水にカルシウム系アルカリ剤を添加すると、砒酸カルシウム(Ca(AsO)を形成してAsが除去されると考えられる。一般に、砒酸カルシウムとしてAsを除去するためには、アルカリ性が強い方が効果的であると考えられているが、後述する比較例2に示すように、pH11でもAs濃度を0.01mg/L以下にすることができないことがわかった。これらのことから、本発明による砒素含有排水の処理方法の実施の形態のように、砒素含有排水に、銅イオンと酸化剤を添加し、カルシウム系アルカリ剤を添加することによりpH10以上に保持して反応させるという全ての構成要素を備える砒素含有排水の処理方法によって、砒素および他の重金属類を含む排水から、簡単な反応で、工程数が少なく、砒素を十分に除去して環境基準値の0.01mg/L以下にすることができるとともに、他の重金属類を十分に除去することができることがわかった。
砒素含有排水に銅イオンを添加するには、硫酸銅や塩化銅などの易溶性の塩を添加すればよい。銅イオンは、砒素含有排水に中性から弱酸性下で添加して溶かせばよい。添加する銅イオンの量は、砒素含有排水中の砒素の濃度が1mg/L程度の場合には、銅濃度として10mg/L以上であれば十分である。
砒素含有排水に添加する酸化剤は、過酸化水素であるのが好ましいが、酸化試薬だけではなく、空気、酸素ガス、オゾンガス、オゾン水などでもよい。この酸化剤は、3価のAsを5価のAsに酸化するために添加される。添加する酸化剤の量は、砒素含有排水中の3価のAsの濃度が1mg/L以下であれば、(3価のAsを5価のAsに酸化する反応の)10倍当量以上であるのが好ましく、3価のAsの濃度が数mg/L程度であれば、3〜5倍当量以上であるのが好ましい。すなわち、3価のAsの濃度が高くなる程、酸化効率は高まるので、添加する酸化剤の量を適宜減少させることができる。なお、砒素含有排水中のAsが全て5価であれば酸化する必要はない。
カルシウム系アルカリ剤としては、CaOやCa(OH)を使用することができる。カルシウム系アルカリ剤を添加することによりpH10以上にするのが好ましい。pH10以下であると砒素の除去能力が低下する。一方、pH11以上では殿物の量が徐々に増加し、pH11.5以上では殿物の量が急激に増加するので、pH10〜11であるのが好ましい。この範囲のpHは、砒素以外の重金属の除去にも望ましい。
また、固液分離の前に、第二鉄イオン、すなわち、3価の鉄イオンを添加して反応させるのが好ましい。これは、砒素の除去のためではなく、砒素以外の共存する重金属類を十分に除去するために添加される。また、本発明による砒素含有排水の処理方法の実施の形態では、銅イオンを添加しており、砒素含有排水の元液より銅の濃度が増加する場合があるので、この銅の濃度を低下させるために第二鉄イオンを添加する。
以下、本発明による砒素含有排水の処理方法の実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
0.83mg/LのAsと、0.80mg/LのZnと、0.18mg/LのCdとを含み、pH5.3の砒素含有排水の元液1Lに、28℃で硫酸銅を銅濃度18mg/Lになるように添加して溶解させるとともに、酸化剤として過酸化水素(元液中のAsを全て3価とみなして、Asを酸化するのに必要な10倍当量の過酸化水素)を添加し、次いで、カルシウム系アルカリ剤として200g/LのCa(OH)を含む水溶液を添加することによりpH10.3にし、15分間攪拌して維持した後、吸引濾過した。また、同様に、カルシウム系アルカリ剤として200g/LのCa(OH)を含む水溶液を添加することによりpH10.8にし、15分間攪拌して維持した後、吸引濾過した。得られた濾液の品位を測定したところ、pH10.3にした場合には、As濃度が0.01mg/L未満、Cu濃度が0.21mg/L、Zn濃度が0.15mg/L、Cd濃度が0.04mg/Lになり、砒素濃度を環境基準値の0.01mg/L以下にすることができるとともに、Zn濃度およびCd濃度も非常に少なくすることができることわかった。また、pH10.8にした場合には、As濃度が0.01mg/L未満、Cu濃度が0.84mg/L、Zn濃度が0.53mg/L、Cd濃度が0.02mg/Lになり、この場合にも、砒素濃度を環境基準値の0.01mg/L以下にすることができるとともに、Zn濃度およびCd濃度も非常に少なくすることができることわかった。これらの結果を表1に示す。
Figure 2007203239
[実施例2]
実施例1において、吸引濾過の前に3価の鉄として硫酸第二鉄溶液をFe濃度15mg/Lになるように添加し、5分間攪拌した以外は、実施例1と同様の処理を行った。得られた濾液の品位を測定したところ、pH10.3にした場合には、As濃度が0.01mg/L未満、Cu濃度が0.08mg/L、Zn濃度が0.04mg/L、Cd濃度が0.01mg/L未満になり、砒素濃度を環境基準値の0.01mg/L以下にすることができるとともに、Zn濃度およびCd濃度もさらに少なくすることができることわかった。また、pH10.8にした場合には、As濃度が0.01mg/L未満、Cu濃度が0.14mg/L、Zn濃度が0.21mg/L、Cd濃度が0.01mg/L未満になり、この場合にも、砒素濃度を環境基準値の0.01mg/L以下にすることができるとともに、Zn濃度およびCd濃度もさらに少なくすることができることわかった。これらの結果を表2に示す。
Figure 2007203239
実施例1および2から、砒素含有排水に少量の銅と酸化剤を添加するとともにpH10以上にすることにより、砒素濃度を環境基準値の0.01mg/L以下にすることができるとともに、共存する重金属類の濃度も非常に少なくすることができ、3価の鉄を添加することにより、共存する重金属類の濃度もさらに少なくすることができることがわかる。
[比較例1]
鉄共沈法の例として、0.75mg/LのAsを含み、pH5.8の砒素含有排水の元液1Lに、28℃で(30g/Lの鉄を含む)硫酸第二鉄溶液をそれぞれ3価の鉄濃度20mg/L、30mg/L、40mg/Lになるように添加し、次いで、カルシウム系アルカリ剤として200g/LのCa(OH)を含む水溶液を添加することによりpH10.8にし、15分間攪拌して維持した後、吸引濾過した。得られた濾液中の砒素濃度を測定したところ、鉄濃度が20mg/Lの場合に砒素濃度が0.11mg/L、鉄濃度が30mg/Lの場合に砒素濃度が0.02mg/L、鉄濃度が40mg/Lの場合に砒素濃度が0.01mg/L未満になり、砒素濃度を環境基準値の0.01mg/L以下にするには、3価の鉄濃度を40mg/Lにする必要があることがわかった。これらの結果を表3に示す。
Figure 2007203239
[比較例2]
砒酸カルシウム法の例として、0.75mg/LのAsを含み、pH5.8の砒素含有排水の元液1Lに、28℃でカルシウム系アルカリ剤として200g/LのCa(OH)を含む水溶液を添加することによりpH11.0にし、15分間攪拌して維持した後、吸引濾過した。得られた濾液中の砒素濃度を測定したところ、砒素濃度は0.75mg/Lであり、砒素が全く除去されていないことがわかった。
[比較例3]
0.75mg/LのAsを含み、pH5.8の砒素含有排水の元液1Lに、28℃で酸化剤として過酸化水素(元液中のAsを全て3価とみなして、Asを酸化するのに必要な10倍当量の過酸化水素)を添加し、次いで、カルシウム系アルカリ剤として200g/LのCa(OH)を含む水溶液を添加することによりpH11.0にし、15分間攪拌して維持した後、吸引濾過した。得られた濾液中の砒素濃度を測定したところ、砒素濃度は0.08mg/Lであり、排水基準値の0.1mg/L未満を満足する濃度であったが、環境基準値の0.01mg/Lを満足する濃度ではなかった。

Claims (2)

  1. 砒素を含有する砒素含有排水に、銅イオンと酸化剤を添加した後、カルシウム系アルカリ剤を添加することによりpH10以上に保持して反応させ、その後、固液分離することを特徴とする、砒素含有排水の処理方法。
  2. 前記固液分離の前に、第二鉄イオンを添加して反応させることを特徴とする、請求項1に記載の砒素含有排水の処理方法。
JP2006026918A 2006-02-03 2006-02-03 砒素含有排水の処理方法 Active JP4614093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026918A JP4614093B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 砒素含有排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026918A JP4614093B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 砒素含有排水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007203239A true JP2007203239A (ja) 2007-08-16
JP4614093B2 JP4614093B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=38483169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006026918A Active JP4614093B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 砒素含有排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614093B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102502937A (zh) * 2011-11-10 2012-06-20 山东国大黄金股份有限公司 一种利用污水处理渣净化含砷废水的方法
JP2013103203A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Dowa Technology Kk 砒素含有水の処理方法
CN105668897A (zh) * 2016-03-18 2016-06-15 昆明冶金研究院 钒钨钛脱硝催化剂再生过程中产生的含砷废水脱砷的方法
CN112047811A (zh) * 2020-08-24 2020-12-08 锡矿山闪星锑业有限责任公司 一种含砷乙二醇母液的脱砷方法
CN113321284A (zh) * 2021-08-02 2021-08-31 清大国华环境集团股份有限公司 一种含砷废液处理并固化砷渣的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106588A (en) * 1979-02-09 1980-08-15 Fmc Corp Method of removing arsenic from water medium
JPS57160914A (en) * 1981-03-30 1982-10-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Manufacture of arsenious acid
JPH07500147A (ja) * 1991-10-25 1995-01-05 サソックス プロセシング ピー ティー ワイ リミテッド 金属成分の抽出又は回収
JPH09192677A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ひ素含有廃水の処理方法
JP2005000823A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Japan Science & Technology Agency 地熱水の処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55106588A (en) * 1979-02-09 1980-08-15 Fmc Corp Method of removing arsenic from water medium
JPS57160914A (en) * 1981-03-30 1982-10-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Manufacture of arsenious acid
JPH07500147A (ja) * 1991-10-25 1995-01-05 サソックス プロセシング ピー ティー ワイ リミテッド 金属成分の抽出又は回収
JPH09192677A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ひ素含有廃水の処理方法
JP2005000823A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Japan Science & Technology Agency 地熱水の処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102502937A (zh) * 2011-11-10 2012-06-20 山东国大黄金股份有限公司 一种利用污水处理渣净化含砷废水的方法
CN102502937B (zh) * 2011-11-10 2013-06-19 山东国大黄金股份有限公司 一种利用污水处理渣净化含砷废水的方法
JP2013103203A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Dowa Technology Kk 砒素含有水の処理方法
CN105668897A (zh) * 2016-03-18 2016-06-15 昆明冶金研究院 钒钨钛脱硝催化剂再生过程中产生的含砷废水脱砷的方法
CN112047811A (zh) * 2020-08-24 2020-12-08 锡矿山闪星锑业有限责任公司 一种含砷乙二醇母液的脱砷方法
CN112047811B (zh) * 2020-08-24 2023-10-27 锡矿山闪星锑业有限责任公司 一种含砷乙二醇母液的脱砷方法
CN113321284A (zh) * 2021-08-02 2021-08-31 清大国华环境集团股份有限公司 一种含砷废液处理并固化砷渣的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4614093B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717883B2 (ja) 難溶性カルシウム−ヒ素化合物の生産方法
JPH0521637B2 (ja)
CN105753218A (zh) 一种去除三价砷的方法
JP4614093B2 (ja) 砒素含有排水の処理方法
JP7372691B2 (ja) ヒ素含有量が多いスコロダイトを硫酸含有量が多い酸性溶液から得る方法
WO2007057521A1 (en) Method for removing substances from aqueous solution
JP4670004B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JPWO2005100253A1 (ja) 有害物質を含有する強酸性廃水の処理方法
CN110902792A (zh) 一种含五价砷废水的处理方法
JP4338705B2 (ja) ホウフッ化物イオンを含む廃液の処理方法
JPH0130555B2 (ja)
WO2008111682A1 (ja) 硫黄酸化物含有液中のセレン処理方法
JP2923757B2 (ja) 6価セレンの還元方法
JP4039820B2 (ja) 排水の処理方法
JPH0578105A (ja) セレン含有廃水の処理方法
JP2001179266A (ja) セレン含有水の処理方法
JP2010234306A (ja) セレンの不溶化処理方法
JP2718221B2 (ja) 砒素含有硫酸系排水の処理方法
JP2007038196A (ja) 金属エッチング排水の処理方法
JP4006502B2 (ja) 排水中のアンチモン除去方法
JP2006334492A (ja) セレン含有水の処理方法
JP2005040656A (ja) ヒ素含有鉱酸の処理方法
JP3282452B2 (ja) 排水中のセレン除去方法
JP2005131457A (ja) アンチモン含有排水の処理方法
JP2003033774A (ja) フッ素含有排水用処理薬剤およびフッ素含有排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250