JP2005131457A - アンチモン含有排水の処理方法 - Google Patents

アンチモン含有排水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005131457A
JP2005131457A JP2003367369A JP2003367369A JP2005131457A JP 2005131457 A JP2005131457 A JP 2005131457A JP 2003367369 A JP2003367369 A JP 2003367369A JP 2003367369 A JP2003367369 A JP 2003367369A JP 2005131457 A JP2005131457 A JP 2005131457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimony
liquid
wastewater
minutes
salt compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003367369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4407236B2 (ja
Inventor
Morihisa Yokota
守久 横田
Yoji Kuboi
洋司 窪井
Nobuyuki Oi
信之 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2003367369A priority Critical patent/JP4407236B2/ja
Publication of JP2005131457A publication Critical patent/JP2005131457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407236B2 publication Critical patent/JP4407236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

【課題】 アンチモン含有排水からアンチモンを高度かつ効率よく除去する。
【解決手段】 アンチモン含有排水を、第1工程で硫化剤の添加とpH調整により
硫化アンチモンを生成させ、第2工程で第1工程の液に第二鉄塩化合物の添加とpH調整を行った後、アンチモンを固液分離し、第3工程で、第2工程で分離した液に第二鉄塩化合物の添加とpH調整により残存するアンチモンを固液分離する。
【選択図】なし

Description

本発明は、アンチモン含有排水からアンチモンを効率よく除去する方法に関する。
アンチモンは、電子部品原料や難燃剤として広く使用されている。近年、有害物質による環境汚染の問題解決が強く求められる中で、アンチモンの排出濃度も今後厳しく規制される方向にある。従来から、アンチモン含有排水中のアンチモン除去方法としては、例えば、特許文献1記載のように、アンチモン含有排水に鉄塩を添加した後、その液のpHを4から7の範囲に調整して不溶性の沈殿物を生成させて除去する方法が提案されている。
特開昭63−236592号公報
しかし、特許文献1記載の方法は、多量の鉄塩の添加が必要であるため、ランニングコストが高いという問題がある。また発生するスラッジ量が多いため、二次処理の煩雑さも問題になる。さらに3価のアンチモンの場合、処理後のアンチモン濃度が0.02mg/L以下という高度処理には至っておらず、その達成のためにはアンチモンを5価に酸化するための追加操作が必要になる。
本発明は、ランニングコストに優れ、スラッジに伴う二次処理の煩雑さを緩和し、アンチモンの価数に依らず、追加操作を要することなく高度にアンチモンを除去することができるアンチモン含有排水の処理方法の提供を目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、アンチモンを含有する排水を処理する方法において、
第1工程で、アンチモンを含有する排水に硫化剤を添加した後、その排水のpHを5から7の範囲に調整することにより硫化アンチモンを生成させ、
第2工程で、第1工程で得られた液に第二鉄塩化合物を添加した後、その液のpHを5から7の範囲に調整することにより沈殿物を生成させて、その沈殿物を液から分離し、
第3工程で、第2工程で分離した液に第二鉄塩化合物を添加した後、その液のpHを8から12の範囲に調整することにより沈殿物を生成させて、その沈殿物を液から分離することを特徴とするアンチモン含有排水の処理方法からなる。
本発明の処理方法によれば、アンチモン含有排水中に硫化アンチモンを生成させた後、第二鉄塩化合物を添加して沈殿物を凝集させ、更にろ液のpHをアルカリに調整することにより、第二鉄塩化合物の添加量が少量になるのでランニングコストを向上させ、更にスラッジ発生量が低減されるので二次処理の煩雑さも緩和する。またアンチモンの価数に依らず、追加操作を要することなく、高度にアンチモンを除去することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の第1工程は、アンチモンを含有する排水に硫化剤を添加した後、その排水のpHを5から7に調整することにより硫化アンチモンを生成させる工程である。
アンチモンを含有する排水は、本発明の処理方法を適用できるものであればどのようなものでも差し支えなく、例えばアンチモン系難燃剤を含む廃プラスチックを原料にしたガス化プロセスから生じる排水などが挙げられる。また、排水中のアンチモンの価数は3価もしくは5価あるいは3価と5価が混在してものでも構わない。さらに、排水中のアンチモン濃度は特に制限されないが、例えばアンチモン濃度が4から500mg/Lの排水に対して、本発明の処理方法が適用される。また、排水にはアンチモン以外の重金属を含んでいても差し支えない。
第1工程で使用される硫化剤はアンチモンの硫化物を生成するものであれば良く、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の硫化物、具体的には多硫化カルシウム(五硫化カルシウムなど)や硫化ナトリウムが好ましく使用される。前記硫化剤は水溶液として添加されることが好ましいが、固体でも差し支えない。また、硫化剤の添加量は、アンチモン(金属)に対して硫黄(金属)として0.6重量倍以上(例えば0.6から9重量倍)であれば十分である。なお、硫化剤を水溶液として添加する場合、硫化剤の濃度は排水処理の負荷を著しく増大させない範囲であれば特に制限されない。
硫化剤添加後の排水のpHは、硫化アンチモンの生成量を最大にするために中性から弱酸性の領域、具体的には5から7の範囲に調整することが好適である。このpHが酸性側に偏ると、硫化水素が発生してガス処理を考慮しなければならないため、工業的に好ましい条件とは言えなくなる。
pH調整後の攪拌時間は30分間以上(例えば30分から60分間)で十分である。
本発明の第2工程は、第1工程で得られた液に第二鉄塩化合物を添加した後、pHを5から7に調整することにより生成させた沈殿物を液から分離する工程である。この第二鉄塩化合物の添加とpH調整によって生成した水酸化鉄が、第1工程で生成させた硫化アンチモンを凝集させる。
第2工程で用いられる第二鉄塩化合物の供給剤としては、第二鉄塩化合物を供給するものであれば制限はなく、例えば塩化第二鉄、硫酸第二鉄等の鉄塩が挙げられる。前記第二鉄塩化合物は水溶液として添加されることが好ましいが、固体でも差し支えない。また、第二鉄塩化合物の添加量は、アンチモンに対して金属鉄として6重量倍以上(例えば6倍から62重量倍)であれば十分である。
第2工程で第二鉄塩化合物を添加した後の液のpHは5から7の範囲に調整することが好適である。通常、水酸化鉄の大きなフロックを形成させるためにはpHはアルカリ性が好ましいが、本発明においてはpHをアルカリ性に調整するとアンチモンの除去率が低下するので好ましくない。pH調整後の攪拌時間は30分間以上(例えば30分から60分間)で十分である。固液分離前に後述の高分子凝集剤を加えれば、固液分離時間を更に短縮でき良好である。
本発明の第3工程は、第2工程で沈殿物を分離した液に第二鉄塩化合物を添加した後、pHを9以上に調整することにより生成させた沈殿物を液から分離する工程である。本工程は、第2工程で分離した液中に残存するアンチモンを更に除去するためにあり、処理後の液中のアンチモン濃度を0.02mg/L以下にすることを目的としている。
第3工程で用いられる第二鉄塩化合物の供給剤およびその形状は、前記の第2工程と同じである。また、第二鉄塩化合物の添加量は、第2工程で添加した重量の2分の1以上(例えば2分の1から1)で十分である。
第3工程で第二鉄塩化合物を添加した後の液のpHは8から12、好ましくは9から10の範囲であることが望ましい。pHが中性または酸性の場合、鉄イオンが液中に残存して処理水の着色の原因となる。pH調整後の攪拌時間は30分間以上(例えば30分から60分間)で十分である。固液分離前に後述の高分子凝集剤を加えれば、固液分離時間を更に短縮でき良好である。
前記各段階において行うpH調整には、必要に応じて酸またはアルカリが用いられる。酸としては硫酸、塩酸等の無機酸を用いることができ、アルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物を用いることができる。
本発明に用いられる高分子凝集剤は、水酸化鉄を主成分とする沈殿物の凝集を促進して固液分離を容易にするものである。市販のアクリルアミド系の高分子凝集剤が、ノニオン系、カチオン系、アニオン系を問わずに有効に使用できる。また高分子凝集剤の添加量は、原水に対して1から4mg/Lの濃度になるように加えればよい。
本発明では、2回の固液分離操作を行うが、固液分離する方法は一般に行われている方法、例えば、ろ過法、遠心分離法、沈降分離法等を利用することができる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。本発明におけるアンチモンの分析は、「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準の測定及び要監視項目の測定方法について(平5環水規第121号)」記載の方法に従った。
[実施例1]
3価のアンチモンを金属換算で350mg/L含有する水溶液(以下原水)200mLに、硫化ナトリウム九水和物を415mg添加(S/Sb=1(重量比))した後、pHを6.2に調整して30分間攪拌混合した(第1工程)。次いで、1モル/Lの塩化第二鉄水溶液を7.2mL添加した後、pHを6.2に調整して30分間攪拌混合した。その後、高分子凝集剤(ダイヤフロックAP120C;ダイヤニトリックス社製;以降同じ)を前記原水に対して1mg/Lの濃度になるように添加して10分間攪拌混合し、静置10分後にこの処理液をNo5Aの定量ろ紙でろ過した(第2工程)。次に、ろ液に1モル/Lの塩化第二鉄水溶液を3.6mL添加した後、pHを9.5に調整して30分間攪拌混合した。次いで高分子凝集剤を前記原水に対して1mg/Lの濃度になるように添加して10分間攪拌混合し、静置10分後にこの処理液をNo5Aの定量ろ紙でろ過した(第3工程)。ろ液中のアンチモン含有量は、0.01mg/L以下であった。なお、アンチモンに対する鉄イオンの全添加量(Fe/Sb)は9重量倍であった。また、スラッジの発生量は少なく固形分離に支障をきたすものではなかった。
[実施例2]
3価のアンチモンを金属換算で390mg/L含有する水溶液(以下原水)200mLに、27.5重量%の五硫化カルシウム水溶液を936mg添加(S/Sb=2.7(重量比))した後、pHを6.2に調整して30分間攪拌混合した(第1工程)。次いで、1モル/Lの塩化第二鉄水溶液を8.1mL添加した後、pHを6.1に調整して30分間攪拌混合した。その後、高分子凝集剤を前記原水に対して1mg/Lの濃度になるように添加して10分間攪拌混合し、静置10分後にこの処理液をNo5Aの定量ろ紙でろ過した(第2工程)。次に、ろ液に1モル/Lの塩化第二鉄水溶液を4.1mL添加した後、pHを9.9に調整して30分間攪拌混合した。次いで高分子凝集剤を前記原水に対して1mg/Lの濃度になるように添加して10分間攪拌混合し、静置10分後にこの処理液をNo5Aの定量ろ紙でろ過した(第3工程)。ろ液中のアンチモン含有量は、0.007mg/Lであった。なお、アンチモンに対する鉄イオンの全添加量(Fe/Sb)は11.6重量倍であった。また、スラッジの発生量は少なく固形分離に支障をきたすものではなかった。
[実施例3]
実施例1において、5価のアンチモンを含有する水溶液に対して同様な処理を行った。その結果、ろ液中のアンチモン濃度は0.02mg/L以下であった。また、スラッジの発生量は少なく固形分離に支障をきたすものではなかった。
[比較例1]
3価のアンチモンを金属換算で12mg/L含有する水溶液(以下原水)200mLに、27.5重量%の五硫化カルシウム水溶液を150mg添加(S/Sb=14(重量比))した後、pHを7.8に調整して30分間攪拌混合した。次いで、高分子凝集剤を前記原水に対して1mg/Lの濃度になるように添加して10分間攪拌混合し、静置10分後にこの処理液をNo5Aの定量ろ紙でろ過した。ろ液中のアンチモン含有量は、5mg/Lであった。このように第2工程及び第3工程の操作を行わない場合は、硫化剤の添加量が多くても高度にアンチモンを除去することができなかった。
[比較例2]
3価のアンチモンを金属換算で65mg/L含有する水溶液(以下原水)200mLに、1モル/Lの塩化第二鉄水溶液を5.5mL添加(Fe/Sb=24(重量比))した後、pHを7に調整して30分間攪拌混合した。その後、高分子凝集剤を前記原水に対して1mg/Lの濃度になるように添加して10分間攪拌混合し、静置10分後にこの処理液をNo5Aの定量ろ紙でろ過した。ろ液中のアンチモン含有量は10mg/Lであった。このように第1工程及び第3工程の操作を行わない場合は、鉄イオンの添加量が多くても高度にアンチモンを除去することができなかった。また、スラッジの発生量は実施例1に比べて多いため、固液分離が煩雑であった。
[比較例3]
実施例1において、第3工程の操作を行わなかった以外は同様に処理した。その結果、第2工程まで行った場合のろ液中のアンチモン濃度は0.2mg/Lであった。このように第3工程の操作を行わない場合は、高度にアンチモンを除去することができなかった。
本発明は、アンチモン含有排水からアンチモンを高度かつ効率よく除去する排水処理に利用可能である。

Claims (3)

  1. アンチモンを含有する排水を処理する方法において、
    第1工程で、アンチモンを含有する排水に硫化剤を添加した後、その排水のpHを5から7の範囲に調整することにより硫化アンチモンを生成させ、
    第2工程で、第1工程で得られた液に第二鉄塩化合物を添加した後、その液のpHを5から7の範囲に調整することにより沈殿物を生成させて、その沈殿物を液から分離し、
    第3工程で、第2工程で分離した液に第二鉄塩化合物を添加した後、その液のpHを8から12の範囲に調整することにより沈殿物を生成させて、その沈殿物を液から分離することを特徴とするアンチモン含有排水の処理方法。
  2. 硫化剤が多硫化カルシウム又は硫化ナトリウムである請求項1記載のアンチモン含有排水の処理方法。
  3. 第二鉄塩化合物の供給剤として塩化第二鉄を用いる請求項1記載のアンチモン含有排水の処理方法。
JP2003367369A 2003-10-28 2003-10-28 アンチモン含有排水の処理方法 Expired - Fee Related JP4407236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367369A JP4407236B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 アンチモン含有排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367369A JP4407236B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 アンチモン含有排水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005131457A true JP2005131457A (ja) 2005-05-26
JP4407236B2 JP4407236B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=34645392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003367369A Expired - Fee Related JP4407236B2 (ja) 2003-10-28 2003-10-28 アンチモン含有排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4407236B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284570A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd アンチモン含有水の処理方法
CN103819055A (zh) * 2014-02-27 2014-05-28 中国科学院地球化学研究所 一种处理锑矿酸性废水的装置及方法
JP2016022406A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社ワールド・リンク 重金属汚染水の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284570A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd アンチモン含有水の処理方法
CN103819055A (zh) * 2014-02-27 2014-05-28 中国科学院地球化学研究所 一种处理锑矿酸性废水的装置及方法
JP2016022406A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社ワールド・リンク 重金属汚染水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4407236B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962177B2 (ja) シアン含有排水の処理方法および処理剤
CN106745613B (zh) 一种有机膦沉淀剂和含高浓度有机膦废水的处理方法
WO2018092396A1 (ja) 硫酸、フッ素及び重金属イオン含有廃水の処理方法および処理装置
JP4042169B2 (ja) セメント製造装置抽気ダストの処理方法
JP4920932B2 (ja) 重金属含有廃水の処理方法
JP4165637B2 (ja) スラッジを出さず有害物質を含む排水を処理する方法及びそれに使用する薬剤
JP4407236B2 (ja) アンチモン含有排水の処理方法
JP3642516B2 (ja) 水中のcod成分の除去方法及び除去装置
CN111217477A (zh) 三氯化磷生产废水的处理方法
JP2006167631A (ja) リン酸を含むフッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2009224273A (ja) 廃棄電解液の処理方法
JP4035347B2 (ja) セレン酸含有排水の処理方法及びこれに用いる処理剤
JP6807209B2 (ja) クロム及びリンを含有する排水の処理方法及び処理装置
KR20030084413A (ko) 폐수처리용 응집조성물 및 그 제조방법
JPH0578105A (ja) セレン含有廃水の処理方法
JP2002079003A (ja) 高純度第二鉄系無機凝集剤及びその製造方法、並びに浄水処理における凝集分離処理方法及び処理装置
JP2007038196A (ja) 金属エッチング排水の処理方法
JP2010279877A (ja) エマルション系廃水の処理方法
JP3788782B2 (ja) 排水を処理して銅を除去回収する方法及びこれに用いる薬剤
JPS6339307B2 (ja)
WO2017187673A1 (ja) 硫化水素を含む廃水の処理方法及びその装置
KR100376528B1 (ko) 불소, 6가크롬을 처리하기 위한 폐수처리제 및 이를 이용한 폐수처리방법
JP4110295B2 (ja) 銅エッチング廃液とレジスト廃液を同時に処理する方法及びそれに使用する薬剤
JP4537118B2 (ja) 希薄砒素含有廃液の処理方法
JP4894139B2 (ja) リン酸含有液の処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees