JP2007191508A - 帯電防止コーティング剤組成物及びそれを硬化させた被膜 - Google Patents

帯電防止コーティング剤組成物及びそれを硬化させた被膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2007191508A
JP2007191508A JP2006008331A JP2006008331A JP2007191508A JP 2007191508 A JP2007191508 A JP 2007191508A JP 2006008331 A JP2006008331 A JP 2006008331A JP 2006008331 A JP2006008331 A JP 2006008331A JP 2007191508 A JP2007191508 A JP 2007191508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monomer
coating agent
antistatic coating
agent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006008331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5014634B2 (ja
Inventor
Yusuke Sainouchi
祐介 齊ノ内
Shigenori Yoneda
茂則 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoeisha Chemical Co Ltd filed Critical Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority to JP2006008331A priority Critical patent/JP5014634B2/ja
Publication of JP2007191508A publication Critical patent/JP2007191508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014634B2 publication Critical patent/JP5014634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】低極性樹脂基材への濡れ性が良好で、かつ少量でも優れた帯電防止性を発現する帯電防止コーティング剤組成物、及び、それを硬化させたもので、帯電防止性、透明性、耐擦傷性に優れ、硬くて、この基材との密着性に優れた帯電防止被膜を提供する。
【解決手段】帯電防止コーティング剤組成物は、エチレン基複数含有モノマーとエチレン基複数含有プレポリマーとの少なくとも何れかを含有するハードコートベースの100重量部、イオン対及びベタインの何れかの極性構造の繰返し単位とフルオロカーボン基を含有する単量体の繰返し単位とを含有する極性高分子化合物の0.5〜50重量部、及びフルオロカーボン基を含有する非極性高分子化合物が含まれている。

Description

本発明は、プラスチック基材にコーティングを施して帯電防止性を付与する組成物、及びそれを硬化させた被膜に関する。
プラスチック基材は、家電製品の部品、自動車部品、光学部材、有機板ガラス等の原材として汎用されている。プラスチック基材は、傷つき易く、帯電し易い。そのため、下記特許文献1、2に開示されている様に、帯電防止剤や導電性フィラーの金属微粒子が含有されたコーティング剤で、被覆される。
しかし、コーティング層が帯電防止剤としてカチオン系、アニオン系、ノニオン系の界面活性剤、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩などを多量に含有していると、それのブリードを惹き起こしかえって高湿下での帯電防止性が低下したり、耐擦傷性が低下したりする。また、コーティング剤が導電性フィラーを含有していると帯電防止性に優れる反面、透明性が損なわれてしまう。
また、コーティングする基材がポリオレフィン樹脂のような低極性樹脂製であると、コーティング剤の濡れ性が悪く、平滑な被膜を得ることができないという問題があり、低極性樹脂への濡れ性が良好で、優れた密着性と優れた帯電防止性を併せ持つコーティング剤が切望されている。
特開平10−244618号公報 特開2000−281736号公報
本発明は、低極性樹脂基材への濡れ性が良好で、かつ少量でも優れた帯電防止性を発現する帯電防止コーティング剤組成物、及び、それを硬化させたもので、帯電防止性、透明性、耐擦傷性に優れ、基材との密着性に優れた帯電防止被膜を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するためになされた、特許請求の範囲の請求項1に記載された帯電防止コーティング剤組成物は、エチレン基複数含有モノマーとエチレン基複数含有プレポリマーとの少なくとも何れかを含有するハードコートベースの100重量部、イオン対及びベタインの何れかの極性構造の繰返し単位とフルオロカーボン基を含有する単量体の繰返し単位とを含有する極性高分子化合物の0.5〜50重量部、及びフルオロカーボン基を含有する非極性高分子化合物が含まれていることを特徴とする。
請求項2に記載の帯電防止コーティング剤組成物は、請求項1に記載されたもので、前記極性高分子化合物中、前記極性構造が、ハロゲン化4級アンモニウム基、リン酸エステルアンモニウム基、硫酸エステルアンモニウム基、ハロゲン化4級ホスホニウム基、塩基性スルホン酸基及び塩基性カルボン酸基から選ばれる少なくともいずれかの前記イオン対;スルホン酸イオン基又はカルボン酸イオン基と4級アンモニウム基又は4級ホスホニウム基とを有する前記ベタインであることを特徴とする。
請求項3に記載の帯電防止コーティング剤組成物は、請求項2に記載されたもので、前記極性高分子化合物が、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、及びハロゲン化アラルキル基の少なくともいずれかが含有された繰返し単位を有する不飽和マクロモノマーと、前記フルオロカーボン基を含有する不飽和マクロモノマーとの共重合物に、3級アミン又は3級ホスフィンを反応させて前記ハロゲン化4級アンモニウム基又は前記ハロゲン化4級ホスホニウム基の前記イオン対を形成したものであることを特徴とする。
請求項4に記載の帯電防止コーティング剤組成物は、請求項3に記載されたもので、前記ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、及びハロゲン化アラルキル基の少なくともいずれかが含有された繰返し単位を有する不飽和マクロモノマーが、クロロメチルスチレンから誘導されたマクロモノマーであることを特徴とする。
請求項5に記載の帯電防止コーティング剤組成物は、請求項3に記載されたもので、前記共重合物が、(メタ)アクリル酸モノエステルモノマー、不飽和カルボン酸モノマー、(メタ)アクリルアミドモノマー、スチレンモノマー、ビニルエーテルモノマー、及びビニルエステルモノマーから選ばれる少なくとも1種類の別な不飽和モノマーと共重合していることを特徴とする。
請求項6に記載の帯電防止コーティング剤組成物は、請求項1に記載されたもので、前記非極性高分子化合物が、フルオロカーボン基を含有する不飽和マクロモノマーの単独重合物、または該不飽和マクロモノマーと(メタ)アクリル酸モノエステルモノマー、不飽和カルボン酸モノマー、(メタ)アクリルアミドモノマー、スチレンモノマー、ビニルエーテルモノマー、及びビニルエステルモノマーから選ばれる少なくとも1種類の別な不飽和モノマーとの共重合物であることを特徴とする。
請求項7に記載の帯電防止コーティング剤組成物は、請求項1に記載されたもので、光重合開始剤、又は熱重合開始剤が含まれていることを特徴とする。
請求項8に記載の帯電防止被膜は、請求項1〜7のいずれかに記載の帯電防止コーティング剤組成物を硬化させたものであることを特徴とする。
請求項9に記載の帯電防止被膜の形成方法は、請求項1〜7のいずれかに記載の帯電防止コーティング剤組成物をプラスチック基材に塗工し、そこに活性エネルギー線を照射することにより、前記エチレン基複数含有モノマー及び/又は前記エチレン基複数含有プレポリマーを架橋させて硬化させることを特徴とする。
本発明の帯電防止コーティング剤組成物は、低極性樹脂製基材への濡れ性に優れ、この基材に均一に塗工できる。また、本発明の帯電防止コーティング剤組成物は、帯電防止性を発現する極性高分子化合物及び低極性基材への濡れ性を発現する非極性高分子化合物とハードコートベースとの相溶性が良好なものである。また、この極性高分子化合物は、表面改質性に優れる。加えて非極性高分子化合物が、コーティング剤と低極性基材との界面に局在化するため、極性高分子化合物の同界面への局在化を妨げる。その結果、極性高分子化合物のコーティング剤表面への配向がより顕著になり、これらの高分子化合物を少量含むだけで、優れた帯電防止性を発現させる低極性樹脂製基材へのコーティング剤組成物を、調製することができる。
この組成物を硬化させると、表面抵抗値が低く、帯電防止性、透明性、耐擦傷性、低極性樹脂製基材への密着性に優れた平滑な被膜を、簡便に得ることができる。
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
帯電防止コーティング剤組成物の好ましい一例は以下のようにして調製される。
末端に2−メルカプトエタノールを導入したハロゲン化アルキルスチレンのブロック重合体を得た後、その水酸基に2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートを付加させることにより、末端に不飽和基を導入したハロゲン化アルキル基含有不飽和マクロモノマーを、合成する。次いで、末端に2−メルカプトエタノールを導入したフルオロカーボン基含有(メタ)アクリレートのブロック重合体を得た後、その水酸基に2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネートを付加させることにより、末端に不飽和基を導入したフルオロカーボン基含有不飽和マクロモノマーを、合成する。
この末端に不飽和基を導入したハロゲン化アルキル基含有不飽和マクロモノマー及びフルオロカーボン基含有不飽和マクロモノマーは、2−メルカプトエタノールに代えて、例えば2−メルカプトプロピオン酸のような分子内にカルボン酸を持つ連鎖移動剤を使用して、ハロゲン化アルキルスチレン及びフルオロカーボン基含有(メタ)アクリレートのブロック重合体を得た後、そのカルボン酸基にグリシジルメタクリレートのような、分子内にグリシジル基を持つビニル化合物を付加することによっても得ることができる。
前記ハロゲン化アルキル基含有不飽和マクロモノマーと、フルオロカーボン基含有不飽和マクロモノマーと、(メタ)アクリル酸モノエステルとを、5〜90:5〜90:0〜80の重合比で、共重合させる。その共重合物中のハロゲン化アルキル基に、3級アミン又は3級ホスフィンを反応させ、ハロゲン化4級アンモニウム基又はハロゲン化4級ホスホニウム基の繰返し単位を形成させた極性高分子化合物を得る。
上記のハロゲン化4級アンモニウム基、又はハロゲン化4級ホスホニウム基の繰り返し単位を形成させた高分子化合物を合成する際に用いるハロゲン化アルキル基含有不飽和マクロモノマーの合成において、ハロゲン化アルキルスチレンに代えて、例えばジメチルアミノエチルメタクリレートのような、分子内に3級アミンを持つビニル化合物を用い、後に用いる3級アミンや3級ホスフィンの代わりに、ベンジルクロライドのような、分子内に炭素とハロゲンとの結合を持つハロゲン化アルキルやハロゲン化アリール、又はハロゲン化アラルキルを用いることによっても得ることができる。また、ベンジルクロライドの代わりに、トリメチルホスフェートやジメチル硫酸、p−トルエンスルホン酸メチルのような、リン酸エステルや硫酸エステルを用いることにより、ハロゲンを含まない、イオン対を極性構造の繰り返し単位として持ち、フルオロカーボン基を有する高分子化合物を得ることができる。
一方、前記フルオロカーボン基含有不飽和マクロモノマーと、(メタ)アクリル酸モノエステルとを、5〜100:0〜95の重量比で共重合させて、非極性高分子化合物を得る。
この極性高分子化合物と、非極性高分子化合物と、ハードコートベースとしてエチレン基複数含有モノマー及び/又はエチレン基複数含有プレポリマーと、重合開始剤とを混練すると、帯電防止コーティング剤組成物が得られる。
帯電防止コーティング剤組成物中、エチレン基複数含有モノマー及び/又はエチレン基複数含有プレポリマーを含有するハードコートベース100重量部に対して、極性高分子化合物が0.5〜10重量部、非極性高分子化合物が0.2〜1重量部、重合開始剤が1〜10重量部含まれていると、極めて優れた帯電防止性と、低極性樹脂製基材への濡れ性とを発現するため、一層好ましい。
極性高分子化合物及び非極性高分子化合物の双方は、フルオロカーボン基を有する繰返し単位を含有しており、酸素との馴染み、及び低極性樹脂製基材への濡れ性を発現する。しかし、非極性高分子化合物は、極性高分子化合物の様な極性を持つ繰返し単位を有しない為、より低極性樹脂製基材とコーティング剤組成物との界面に局在化し易い。この為、極性高分子化合物の同界面への局在化が妨げられ、表面に配向し易くなる。その結果、低極性樹脂製基材への濡れ性と、表面抵抗値の効果的な低下が発現される。
帯電防止コーティング剤組成物の原料物質は、具体的には以下のとおりである。
ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、又はハロゲン化アラルキル基含有不飽和化合物は、例えばクロロメチルスチレンが挙げられる。また3級アミンや3級ホスフィンは、特に限定されないが、中でもメチル基、エチル基を持つアミンが好ましい。
フルオロカーボン基含有不飽和モノマーは、フルオロカーボン基含有(メタ)アクリレートでもよく、例えば2,2,2−トリフルオロ(メタ)アクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1H,1H,5Hオクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロイソプロピルエチル(メタ)アクリレート、p−パーフルオロオクチルオキシベンジル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。中でも、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、パーフルオロオクチルエチルメタクリレート、パーフルオロオクチルエチルアクリレートなど、末端にパーフルオロアルキル基を有するものが好ましいが、特にこれらに限定されるものではない。これらのフルオロカーボン基含有不飽和モノマーは1種を単独で使用でき、又は2種以上を併用できる。
前記共重合物を構成する別な不飽和モノマーのひとつである(メタ)アクリル酸モノエステルは、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレートのような(メタ)アクリレート、単官能ポリオキシアルキレン(メタ)アクリレート、単官能ポリエステル(メタ)アクリレート、単官能ポリカプロラクトン(メタ)アクリレートが挙げられるが、これに限定されるものではない。また、(メタ)アクリル酸モノエステルモノマー以外の共重合可能な不飽和モノマーとしては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸のような不飽和カルボン酸モノマー;t−ブチル−n−ブトキシメチルアクリルアミドのような(メタ)アクリル酸アミドモノマー;スチレン、α−メチルスチレンのようなスチレンモノマー;ラウリルビニルエーテルのようなビニルエーテルモノマー;ビニルブチレートのようなビニルエステルモノマーを挙げることができるが、特にこれに限定されるものではない。これらの不飽和モノマーは1種を単独で使用でき、また2種以上を併用できる。
極性高分子化合物は、前記と同様な重量比で、塩化トリアルキルアンモニオメチルスチレンや塩化トリアルキルホスホニオメチルスチレンで例示されるイオン対含有不飽和モノマー又は(3−プロピルスルホニックアシッド−1)−2−ビニルピリジウムベタインや、N,N−ジメチル−N−(2−メタクリロイルオキシエチル)−N−(3−スルホプロピル)アンモニウムベタインで例示されるベタイン構造含有不飽和モノマーから誘導された極性構造の繰返し単位を有する不飽和マクロモノマーと、フルオロカーボン基含有不飽和マクロモノマーと、(メタ)アクリル酸モノエステルとを、共重合させたものであってもよい。マクロモノマーは、前記と同様にして調製される。
エチレン基複数含有モノマーは、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキシレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、グリセリンモノメタクリレートモノアクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
エチレン基複数含有プレポリマーは、トリメチロールプロパンエチレンオキサイド付加物トリ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、多価アルコールと多塩基酸を縮合して得られる化合物の(メタ)アクリレート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート及びこれらのビュレット体、ヌレート化物等のポリイソシアネートと、グリセリンモノメタクリレートモノアクリレート、ペンタエリスルトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等の分子内に水酸基を有する(メタ)アクリレートとの反応物等が挙げられる。
重合開始剤は、光重合開始剤、例えば1−ヒロドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1−フェニル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ベンゾフェノン、2−メチル[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド;熱重合開始剤、例えばベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)2−メチルシクロヘキサン、2,2−ビス(4,4−ジ−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、t−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシマレイン酸、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシラウレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(m−トルオイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキシルモノカーボネート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、2,5−ジーメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシアセテート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t−ブチルパーオキシベンゾエート、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、ジ−t−ブチルパーオキシイソフタレート、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルトリメチルシリルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド等の有機過酸化物系開始剤、2−フェニルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、1−[(1−シアノ−1−メチルエチル)アゾ]ホルムアミド、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス(2−メチル−N−フェニルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス[N−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピオンアミジン]ジヒドリドクロリド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル]プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロパン)、ジメチル−2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタン酸)、2,2’−アゾビス[2−(ヒドロキシメチル)プロピオニトリル]等のアゾ系開始剤等が挙げられる。
帯電防止コーティング剤組成物には、被膜に求められる性能に応じて、シリコン系樹脂、シリカ粒子、金属粒子、金属酸化物粒子、有機塩、無機塩のような添加剤、希釈剤を含んでいてもよい。
希釈剤は、アルキレングリコールのモノアルキルエーテル類例えばプロピレングリコールモノメチルエーテル;アルキルアルコール類例えばイソプロピルアルコール;アルキレングリコールモノアルキルアルコールのアルキルカルボン酸エステル類例えばブチルグリコールアセテート;ケトン類例えばメチルエチルケトン;アルキルアルコールのアルキルカルボン酸エステル類例えば酢酸エチル;脂肪族炭化水素類例えばヘキサン;脂環式炭化水素類例えばシクロヘキサン;芳香族炭化水素類例えばトルエン;ハロゲン系溶剤例えば塩化メチルが挙げられる。
帯電防止コーティング剤組成物を、低極性樹脂製基材例えばポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂及び、これらとアクリル樹脂、ウレタン樹脂等のポリマーアロイよりなる成形基材に塗工する。それに活性エネルギー線例えば紫外線、放射線、赤外線、X線、電子線、可視光又は熱を照射すると、硬化して帯電防止被膜が形成される。
以下、本発明の帯電防止コーティング剤組成物と、それを硬化させた帯電防止被膜の試作例を示す。
先ず、原料物質となるマクロモノマーを合成した。
(合成例1)クロロメチルスチレンのマクロモノマーの合成
4つ口フラスコにクロロメチルスチレン100重量部、2−メルカプトエタノール5重量部、メチルエチルケトン100重量部、およびジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)5重量部を加え、窒素雰囲気下で、75〜80℃で13時間反応させた。その後、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート9.93重量部、メトキノン0.04重量部、ジブチル錫ジラウレート0.01重量部を添加して、75〜80℃で6時間反応させた。赤外吸収スペクトルにて2250cm−1のイソシアネート基のピークが消失していることを確認し、クロロメチルスチレンのマクロモノマー(CMSマクロモノマー)を得た。
(合成例2)トリフルオロエチルメタクリレートのマクロモノマーの合成
4つ口フラスコに2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレートであるライトエステルM−3F(共栄社化学(株)社製の商品名;M−3Fモノマー)100重量部、2−メルカプトエタノール5重量部、メチルエチルケトン100重量部、及びジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)5重量部を加え、窒素雰囲気下で、75〜80℃で7時間反応させた。その後、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート9.93重量部、メトキノン0.04重量部、ジブチル錫ジラウレート0.01重量部を添加して、75〜80℃で6時間反応させた。赤外吸収スペクトルにて2250cm−1のイソシアネート基のピークが消失していることを確認し、トリフルオロエチルメタクリレートのマクロモノマー(M−3Fマクロモノマー)を得た。
次に、高分子化合物を合成した。合成のための成分を表1に示す。
(合成例3)トリフルオロエチル基含有高分子化合物の合成
4つ口フラスコに、メチルメタクリレート20重量部、合成例2で得られたトリフルオロエチルメタクリレートのマクロモノマーを樹脂分に換算して80重量部とそれを含むメチルエチルケトン67重量部との混合物、メチルエチルケトン83重量部、及びジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)5重量部を加え、窒素雰囲気下、75〜80℃で5時間反応させ、トリフルオロエチル基含有高分子化合物を得た。
(合成例4)高分子化合物1の合成
4つ口フラスコに、合成例1で得られたクロロメチルスチレンのマクロモノマーを樹脂分に換算して100重量部とそれを含むメチルエチルケトン84重量部との混合物、メチルメタクリレート20重量部、合成例2で得られたトリフルオロエチルメタクリレートのマクロモノマーを樹脂分に換算して80重量部とそれを含むメチルエチルケトン67重量部との混合物、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)10重量部を添加し、窒素雰囲気下、75〜80℃で9時間反応させた。反応混合物に、トリエチルアミン55.3重量部、エタノール55.6重量部を添加して、60℃で6時間反応させた。滴定法によりアミン価を測定し、3級アミンが全て4級化されているのを確認し、高分子化合物1を得た。
(合成例5)高分子化合物2の合成
合成例4で使用したメチルメタクリレート20重量部を50重量部にしたことと、合成例2で得られたトリフルオロエチルメタクリレートのマクロモノマーを樹脂分に換算して50重量部とそれを含むメチルエチルケトン42重量部との混合物としたこと以外は、合成例4と同様にして、高分子化合物2を得た。
(合成例6)高分子化合物3の合成
4つ口フラスコに、合成例1で得られたクロロメチルスチレンのマクロモノマーを樹脂分に換算して100重量部とそれを含むメチルエチルケトン84重量部との混合物、メチルメタクリレート20重量部、ライトエステルM−3Fの80重量部、及びジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)5重量部を添加し、窒素雰囲気下、75〜80℃で9時間反応させた。反応混合物に、トリエチルアミン55.3重量部、エタノール55.6重量部を添加して、60℃で6時間反応させた。滴定法によりアミン価を測定し、3級アミンが全て4級化されていることを確認し、高分子化合物3を得た。
Figure 2007191508
以下に、本発明を適用する帯電防止コーティング剤組成物及びそれを硬化させた帯電防止被膜の試作例を実施例1〜3に示す。また本発明を適用外のコーティング剤組成物及びそれを硬化させた被膜の試作例を比較例1〜4に示す。
(実施例1〜3、及び比較例1〜4)
合成例3〜6で得た高分子化合物、ハードコートベースとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(共栄社化学(株)社製の商品名:ライトアクリレートDPE−6A)とペンタエリスリトールトリアクリレートイソホロンジイソシアネートウレタンプレポリマー(共栄社化学(株)社製の商品名:ウレタンアクリレートUA−306I)、溶媒としてメチルエチルケトン、及び光重合開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバスペシャリティケミカル社製の商品名:イルガキュア184)を、表2に記載の通りに配合して均一に混練し、組成物を調製した。得られた組成物を、バーコーター(No.14)にて透明なポリメチルメタクリレート基材に厚さ約10μmで塗工して塗膜とし、90℃で5分間乾燥した。それを5m/分のスピードのコンベアに載せ、そこから上へ10cm離した80W/cm高圧水銀灯で紫外線を照射して塗膜を硬化させ、膜厚3μmの被膜を有する試験片を得た。
得られた試験片の物性について、以下のようにして、濡れ性評価試験、外観観察、表面抵抗値測定試験、耐擦傷性評価試験、密着性評価試験を行ない、評価した。
(濡れ性評価試験)
硬化被膜の塗膜状態を目視にて観察し、ハジキがなく均一な塗膜であるものを○、若干ハジキがあるものを△、ハジキがあり塗膜を形成しないものを×として3段階で評価した。
(外観観察)
硬化被膜の塗膜状態を目視で観察した。透明で平滑性があるものを○、平滑性のないものを×として2段階で評価した。
(表面抵抗値測定試験)
20℃で相対湿度60%下での試験片の被膜の表面抵抗値について、抵抗率計DSM−8103及びSME−8311(いずれも東亜ディーケーケー社製:商品名)を用い、測定した。
(耐擦傷性評価試験)
200g/cmの荷重をかけた0000番スチールウールで、試験片の被膜を10往復擦り、傷の有無を目視にて観察した。傷が付かない、またはほとんど傷が付かないものを◎、若干傷が付いたものを○、傷が無数に付いたものを△、白化するほど傷がついたものを×とする4段階で評価した。
(密着性評価試験)
JIS K 5400に従い、試験片の被膜表面に1mm間隔で縦、横11本の切れ目を入れて100個の碁盤目を作った。セロハンテープをその表面に密着させた後、一気に剥がしたときに剥離せず残ったマス目の個数を数えた。
これらの結果を、まとめて表2に示す。
Figure 2007191508
表2から明らかなとおり、本発明の帯電防止コーティング剤組成物から得た被膜は、基材への濡れ性、帯電防止性、透明性、耐擦傷性、密着性に優れていた。
比較例1と比較例3との比較から明らかなように、極性高分子化合物中のフルオロカーボン基含有部分をマクロモノマーとしたことで、極性高分子化合物の添加量が少量でも濡れ性が良好に発現し、また耐擦傷性機能も向上した。しかし、表面抵抗値はほとんど低下しなかった。
実施例1と比較例3との比較から明らかなように、トリフルオロエチル基含有の非極性高分子化合物を少量添加することで、優れた濡れ性発現機能、耐擦傷性機能を維持したまま、表面抵抗値を効果的に低下させることができた。
また、実施例2と比較例2との比較から明らかなように、極性高分子化合物中のフルオロカーボン基含有部分をマクロモノマーとし、さらにトリフルオロエチル基含有の非極性高分子化合物を少量添加すると、基材への濡れ性発現機能、耐擦傷性機能を維持したまま、表面抵抗値がより効果的に低下した。これは、分子中にフルオロカーボン基を有する非極性高分子化合物が基材と被膜との界面に配向することにより、極性高分子化合物の界面への配向が抑制され、被膜表面への配向が強化されたためであると考えられる。極性高分子化合物中のフルオロカーボン基含有部分の配合率をあげると、さらに効果的に表面抵抗値が低下した。
本発明の帯電防止コーティング剤組成物は、帯電や埃吸着を忌避すべき衣装ケースや各種ボトルなどの日用品、炊飯器や洗濯機などの家電製品、食品包装やアルバムなどに使用されるフィルム、バンパーやインストルメントパネルなどの車両内外装、建材、それらの製造ラインに、帯電防止被膜を形成させるのに用いられる。また、これらの日用品や家電製品などに使用される低極性樹脂製基材の傷付き防止用コーティング剤、静電塗装プライマーとしても有用であり、あらゆる分野において幅広く適用することが可能である。

Claims (9)

  1. エチレン基複数含有モノマーとエチレン基複数含有プレポリマーとの少なくとも何れかを含有するハードコートベースの100重量部、イオン対及びベタインの何れかの極性構造の繰返し単位とフルオロカーボン基を含有する単量体の繰返し単位とを含有する極性高分子化合物の0.5〜50重量部、及びフルオロカーボン基を含有する非極性高分子化合物が含まれていることを特徴とする帯電防止コーティング剤組成物。
  2. 前記極性高分子化合物中、前記極性構造が、ハロゲン化4級アンモニウム基、リン酸エステルアンモニウム基、硫酸エステルアンモニウム基、ハロゲン化4級ホスホニウム基、塩基性スルホン酸基及び塩基性カルボン酸基から選ばれる少なくともいずれかの前記イオン対;スルホン酸イオン基又はカルボン酸イオン基と4級アンモニウム基又は4級ホスホニウム基とを有する前記ベタインであることを特徴とする請求項1に記載の帯電防止コーティング剤組成物。
  3. 前記極性高分子化合物が、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、及びハロゲン化アラルキル基の少なくともいずれかが含有された繰返し単位を有する不飽和マクロモノマーと、前記フルオロカーボン基を含有する不飽和マクロモノマーとの共重合物に、3級アミン又は3級ホスフィンを反応させて前記ハロゲン化4級アンモニウム基又は前記ハロゲン化4級ホスホニウム基の前記イオン対を形成したものであることを特徴とする請求項2に記載の帯電防止コーティング剤組成物。
  4. 前記ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、及びハロゲン化アラルキル基の少なくともいずれかが含有された繰返し単位を有する不飽和マクロモノマーが、クロロメチルスチレンから誘導されたマクロモノマーであることを特徴とする請求項3に記載の帯電防止コーティング剤組成物。
  5. 前記共重合物が、(メタ)アクリル酸モノエステルモノマー、不飽和カルボン酸モノマー、(メタ)アクリルアミドモノマー、スチレンモノマー、ビニルエーテルモノマー、及びビニルエステルモノマーから選ばれる少なくとも1種類の別な不飽和モノマーと共重合していることを特徴とする請求項3に記載の帯電防止コーティング剤組成物。
  6. 前記非極性高分子化合物が、フルオロカーボン基を含有する不飽和マクロモノマーの単独重合物、または該不飽和マクロモノマーと(メタ)アクリル酸モノエステルモノマー、不飽和カルボン酸モノマー、(メタ)アクリルアミドモノマー、スチレンモノマー、ビニルエーテルモノマー、及びビニルエステルモノマーから選ばれる少なくとも1種類の別な不飽和モノマーとの共重合物であることを特徴とする請求項1に記載の帯電防止コーティング剤組成物。
  7. 光重合開始剤、又は熱重合開始剤が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の帯電防止コーティング剤組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の帯電防止コーティング剤組成物を硬化させたものであることを特徴とする帯電防止被膜。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の帯電防止コーティング剤組成物をプラスチック基材に塗工し、そこに活性エネルギー線を照射することにより、前記エチレン基複数含有モノマー及び/又は前記エチレン基複数含有プレポリマーを架橋させて硬化させることを特徴とする帯電防止被膜の形成方法。
JP2006008331A 2006-01-17 2006-01-17 帯電防止コーティング剤組成物及びそれを硬化させた被膜 Expired - Fee Related JP5014634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008331A JP5014634B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 帯電防止コーティング剤組成物及びそれを硬化させた被膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008331A JP5014634B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 帯電防止コーティング剤組成物及びそれを硬化させた被膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007191508A true JP2007191508A (ja) 2007-08-02
JP5014634B2 JP5014634B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38447466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006008331A Expired - Fee Related JP5014634B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 帯電防止コーティング剤組成物及びそれを硬化させた被膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5014634B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044376A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光学部材用粘着剤組成物および光学部材用粘着剤ならびにそれを用いて得られる粘着剤層付き光学部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678834A (en) * 1979-12-03 1981-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive material
JPS6257121A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Toagosei Chem Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH03296589A (ja) * 1990-04-13 1991-12-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 帯電防止剤
JPH0713402A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Mitsubishi Chem Corp 帯電装置
JPH10218988A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Kao Corp 反応型含フッ素ポリエーテル及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678834A (en) * 1979-12-03 1981-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive material
JPS6257121A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Toagosei Chem Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPH03296589A (ja) * 1990-04-13 1991-12-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 帯電防止剤
JPH0713402A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Mitsubishi Chem Corp 帯電装置
JPH10218988A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Kao Corp 反応型含フッ素ポリエーテル及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044376A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光学部材用粘着剤組成物および光学部材用粘着剤ならびにそれを用いて得られる粘着剤層付き光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5014634B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896917B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP5950107B2 (ja) 自己修復材料の製造方法、および自己修復材料を製造するための組成物の製造方法
JP2013173871A (ja) 組成物、帯電防止性コート剤及び帯電防止性積層体
JP2009040924A (ja) 硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材
JP6180412B2 (ja) (メタ)アクリレート系共重合体、抗菌剤、抗菌性付与樹脂組成物及び帯電防止性付与樹脂組成物
JP2009287017A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
JP2013249413A (ja) 防曇性コーティング組成物およびそれを用いて得られる防曇性塗料
JP2007191507A (ja) コーティング剤組成物
JP6075443B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JP2023011394A (ja) 活性エネルギー線硬化型(メタ)アクリレートポリマー、その製造方法、及びコーティング剤
JPWO2018105442A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及び積層フィルム
JP5014634B2 (ja) 帯電防止コーティング剤組成物及びそれを硬化させた被膜
JP6416680B2 (ja) 親水性活性エネルギー線硬化型コーティング樹脂組成物
JP6456293B2 (ja) 親水撥油性付与剤およびこれを含有する組成物
JP5014625B2 (ja) 帯電防止コーティング組成物及びそれを硬化させた被膜
JP2010001399A (ja) 帯電防止コーティング組成物及びそれを硬化させた被膜
JP2010001398A (ja) 帯電防止コーティング剤組成物及びそれを硬化させた被膜
JPH08269387A (ja) 加熱硬化型被覆組成物
JP6885372B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、硬化物及びフィルム
JP6509710B2 (ja) 含フッ素共重合体含有コーティング組成物
JP2010241927A (ja) 導電性コーティング剤
JP6106001B2 (ja) 硬化型被覆材組成物、ハードコート用樹脂組成物及び樹脂成形物
JP2018197320A (ja) 硬化型組成物
JPH08253654A (ja) 加熱硬化型被覆組成物
JP2004043790A (ja) 帯電防止コーティング剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5014634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees